2022年5月の記事一覧

5年生 国語「見立てる」

授業開始後に、漢字のミニテストを実施しています。答え合わせをしました。

ノートを交換して、友達に丸をつけてもらいます。

新しい学習単元の「意味調べ一覧」も確認しました。

言葉の意味を改めて確認しまりた。みんなで、1つのファイルを共有しているので、

友だちと自分の理解の違いにも気付くことができます。

本時のねらいを確認しました。

教科書本文の内容を確認する「お助けプリント」が配られました。

早速、取り組みました。みんな集中していました。

「相談タイム」です。友達と考えを伝え合いました。

繰り返しでている言葉を手がかりに、「キーワード」を探しました。

みんなで、答えの確認をしました。本文の内容構成を確かめる事ができました。

次ぎに「要旨」をまとめる学習をしました。

100文字かける記入用紙が配られました。90文字程度で「要旨」をまとめます。

筆者の伝えたいことを中心に、「要旨」を考えました。

みんな、手がかりをたよりに、「要旨」をまとめました。

次時で、内容の確認や修正を行います。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

 

 

 

6年生 算数「分数のかけ算」

前時までの学習内容を確認しました。「小数のかけ算」を復習しました。

今日の学習課題を確認しました。

少数の時と同じように、考えて、数直線で表して考えました。

小数の時の考え方をいかして、分数を使って式に表します。

近くの友達と、確かめ合います。

本時の「めあて」を確認しました。

絵図を使って、答えがどのくらいになるか、みんなで考えました。

1dLで、3/5(5分の3)の面積を塗ることができ、このペンキが4dLと考えるから・・・

5/12(5分の12)という答えになることが分かる。

分数の式の計算の仕方は、どうなるでしょうか?

「分母はそのままで、分子に整数をかけると答えが導ける」ことが分かりました。

動画でも、分数に整数をかけるかけ算の意味を確認しました。

数字を変えた問題を解きました。

真剣に問題に取り組みました。

今日の学習のまとめをしました。

タブレットを使ってふり返りをしました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

4・5・6年生 宿泊学習の事前学習

5月26日(水)~29日(土)の3日間、宿泊学習を予定しています。

体育館で、担当の笹沼先生から説明を受けました。

茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」です。

(とちぎ海浜自然の家 HPより http://tochigikaihin.jp/aboutus

1日目からの、日程を確認しました。

部屋ごとに並んで、話を聞きました。

1日目:「入所式」、「ビーチコーミング(海岸散策)」、「夕食」などについて確認しました。

食事の際の、感染症予防対策についても確認しました。以下に詳細が掲載されています。

http://tochigikaihin.jp/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2022/03/c5d3d3176a8a814c6d61d010acbf7b99-1.pdf

2日目:午前「塩づくり」、午後「マリンアート」を予定しています。

(とちぎ海浜自然の家 HPより http://tochigikaihin.jp/aboutus)

3日目「退所」、「アクアワールド大洗」

(アクアワールド大洗 HPより https://www.aquaworld-oarai.com )

事前学習に参加する態度も立派でした。

<お知らせ>

・新型コロナ感染症の状況によっては、直前でも、宿泊学習を中止する場合がございます。

・出発してからも、状況によっては、途中で中止する場合がございます。

・感染症予防について、十分な準備と配慮をして実施し、貴重な体験学習の機会を実現したいと考えております。

 

 

 

 

4年生 英語「すきな 遊びを つたえよう」

「 How is the weather today? 」 おきまりのフレーズで質問をします。

みんなも、英語で答えます。「 It's suny. 」

他にも、「時刻」や「曜日」「期日」を英語で質問しました。

「5月19日」の発音「May nineteenth.」をオリビア先生に教えてもらいました。

リズムに合わせて体を動かしながら、英語の発音をします。

次は、フォニックスです。アルファベットの発音を練習しました。

めあてを確認して、記録用紙に記入しました。

教科書の問題に答えました。世界にある5か国の「天気」の様子が音声で流れました。

みんなよくできました。応用で、天気に関する音声と映像を見聞きしました。

お天気(上の段のカード)と遊びの内容(下のカード)の説明を聞きました。

お天気に合わせた遊びを考えて、英語で、発表しました。

次の友達を指名しました。

お天気と、遊びの組み合わせを考えて、英語で、皆に伝えました。

次に、オリビア先生の質問に、英語で答えました。

英語の歌遊びの映像を見ました。日本では、「どれにしよううかな・・・」

などの歌遊びと似ています。

「振返りカード」に記入した後、シールをもらいました。ここでも英語を使います。

あいさつをして、終了しました。

花丸今日も、みんなで、協力をして頑張りました。

 

 

 

スポーツフェスティバル

晴天に恵まれスポーツフェスティバルが実施されました。

今年のテーマ「ゴーゴー両GO大決戦」

<入場行進>

<開会式>
1 開式の言葉 6年:鈴木咲
2 国旗掲揚 6年:関谷涼太6年:鈴木璃子 
3 校長先生のお話
4 選手宣誓(赤組団長:石川紗良、白組団長:市村梨桜)
5 体育主任の先生の話
6 閉式の言葉 6年:髙梨紗良

<NO.1 ラジオ体操>  6年:蓮實仁輝


<退場>

<NO.2 かけっこ> 1~3年
<NO.3 徒競走> 4~6年

<NO.4 ミッションかけっこ2022~ラッキーさんはだれだ~> 1~3年

<NO.5 ミッションRYOUGO> 4~6年


<NO.6 いちご一会ダンス> 全校生

<NO.7 だるまはこび>1~3年


<NO.8 応援玉入れ>4~6年


<NO.9 1~3年リレー>


<NO.10 4~6年リレー>

<閉会式>
1 開式の言葉 6年:杉森優
2 成績発表 6年:森穂の香 
3 優勝杯授与 優勝:赤組 、準優勝:白組
4 講評 森校長先生
5 国旗降納 6年:藤本彩里咲、5年:笹沼志歩 
6 閉式の言葉 6年:弓座ひかり

花丸みんなで力を合わせてがんばりました。保護者の皆さん、地域の皆さん、たくさんの声援をありがとうございました。