2021年12月の記事一覧

2年生 算数「三角形と四角形」

あいさつ

前時までの復習をしました。

三角形とは・・・

四角形とは・・・

このひもを使って、赤い三角形を「三角形」と「四角形」に分けてください。

正解です。

このひもを使って、赤い三角形を「三角形」と「三角形」に分けてください。

正解です。

今日、覚えてほしいことは、これです。「直角」です。

もともと、「直角」があった図形を、はさみで、切ってしまいます。

児:「あー。直角がなくなっちゃった!」

めあて「おり紙で 直角をつくろう」

いいかげんにきった形から、「直角」をつくる方法を考えて、作ってみます。 

紙を配ってもらい、早速、取りかかりました。

3人組の班で、自分の考えを伝え合いました。

紙をちぎってみたり、折ってみたりして、直角づくりにチャレンジできました。

「直角」であることを確かめるための、道具、三角定規が配られました。

はじめての、三角定規を手にして、みんな嬉しそうです。

よかった。ぴったり重なったよ。

「できた!」「直角がたくさんできた。」

手で、やぶいて直角をつくろうとした人は、どうでしょうか・・・。

重ねてみると、直角とはずれていますね。

②の方法の手で折って角を作る方法を皆で確認します。教科書の方です。

このように、まず半分くらいになるように、折ります。

さらに、折った線が、ぴったりと重なるように、もう一度折ります。

こんな形になります。

「できた。」「ほんとだ。直角だ。」

ノートにはりつけておきます。

次に、教室の中にある「直角」を探す活動をしました。

みつけた「直角」を1つ、先生に知らせに行きました。

たくさん、「直角」がみつかりました。

ふりかえり をして、終了です。

花丸今日も、みんなでがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 自作絵本の紹介(1~3年生向け)

授業の中で、グループで作成した「自作絵本」を、下級生に紹介しました。昼休みに実施しました。

<1~3年生向け:1番目の班>

クロームブックに取り込んだ映像を、大型テレビに写して見てもらいました。

役に応じて、声の質や大きさ、早さなどを工夫しながら、せりふを述べていました。

6年生の演技とかわいい絵に、みんなが引き込まれていました。

<1~3年生向け:2番目の班>

こちらの班は、あえて姿を見せず、机のかげから、せりふを伝えていました。

会場の人たちは、その分大型テレビに映される絵に集中していました。

せっかくなので、最後に3人の6年生に登場してもらいました。

花丸どちらの班も素晴らしい発表でした。下級生もたたくさん楽しむことができました。

  どちらの班もたくさんの拍手をもらっていました。

  4・5年生向けの自作絵本の紹介は、来週実施の予定だそうです。

 

校内持久走大会実施しました

延期となった校内持久走大会を実施しました。風もなく、持久走には絶好の天候でした。

PTA総務部の皆様や保体部の皆様の御協力をいただき、無事に実施することができました。

<1・2年生男子のスタート>

応援の様子です。

800m先のゴールを目指し、力走しました。

<1・2生女子のスタート>

ゴール付近の様子です。

<3・4年生男子のスタート>

<3・4年生女子のスタート>

中学年は、スタートしてから長い直線を走ります。中学年は、1400mです。

ゴール付近の様子です。

<5・6年生 男女混合でのスタートです>

勢いよくスタートしました。

高学年は2000mです。

走り終わって、着順ごとに並んで休憩をとりました。

花丸地域の方にもたくさんきていただきました。応援ありがとうございました。

  両郷駐在所の君島様にも、幹線道路の交通安全を確保していただきました。ありがとうございました。

 

5年生 総合「認知症にやさしい地域を考えよう」

今日は、5名のゲストティーチャーをお招きして、「福祉」について学習しました。

大宮司 肇 様     小河原 明 様     中村 美智子 様  弓座 ちひろ 様    小瀧 典 様 です。

自己紹介をしていただきました。 

 

 

前回の「認知症講座」の復習をしました。

 

次に、菊池先生と 小滝さんで、役割演技をしました。

まず、「お互いに怒りの感情が強まってしまう関わり」の例です。険悪な雰囲気に・・・。

次に、「一緒に問題解決に向けた行動ができて、心の安定が図られる関わり」の例です。

ほのぼのとした、雰囲気になりました。

次に、ゲストティーチャーの皆様に、それぞれの班に入っていただきました。

ワークシートの問いについて、話し合ったり、みんなで確認したりしました。 

中村さんから、体験談などを聞きました。

・看護師の経験があり「認知症」との関わりは深かった。

・実際に当事者として体験すると、難しさを実感した。

・「まわりの人の支え」に助けられた。

・「認知症」の方の 自尊心 を認めてあげることが重要である。

 (大きい声でおこらない。)

 ・リラックスできる雰囲気をつくることが大切である。

・相談ができる機関を利用する。困っている事を知ってもらうことも大切。

・深呼吸をして、自分の心を落ち着けることも大切。 などの話を教えていただきました。

最後に、手の指を使った、簡単な予防の体操も教えていただきました。

休憩のあと、模造紙を使って、話し合い活動をしました。

どんどん付箋に書き込みました。

班で話し合ったことを含め、みんなで確認しました。

弓座さんに 絵本の 読み聞かせをしていただきました。

こころ温まるお話を聞かせていただきました。

まとめの確認をしました。

みんなが 安心して暮らせる地域にしていく大切さを学ぶ事ができました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

6年生 「合同学習会」(小中一貫教育)

6年生14名が、黒羽中学校に行きました。

来年度黒羽中に入学予定の川西小27名、黒羽小13名、須賀川小14名の6年生も一緒です。

<2校時 体育>「集団行動」の学習です。指導者は、渋谷先生、亀田先生です。

ラジオ体操の後に、ランニングをしました。

補強の運動もしました。

合図にあわせて、どんどん体を動かしました。

「無言で、誕生日順に並ぶ」という指示がありました。

その後、男女に分かれて整列をしました。4つの小学校が入り交じった列ができました。

基準の決め方、偶数列の作り方などの集団行動の基本を学びました。

聞き慣れない指示に、ちょっぴり戸惑う場面もありました。

適度な緊張感を持ちながら、一生懸命に取り組みました

<3校時 英語> A・B・Cの3つの班に分かれて、英語の授業をうけました。

4つの小学校の6年生は、A~Cの3つの班に分かれました。

A班 水井 先生  :指示や説明のほとんどは英語です。

「カマキリの 目は いくつ?」 質問を受け、近くの人と相談しました。

B班 榎 先生

「ホタテの 目 は、いくつ?」 ・・・説明も、答えも英語です。

C班 坂本 先生

「カタカナは いくつ 見えますか?」・・・ こんなところにカタカナが・・・。

 

みんな、真剣に考えていました。

花丸緊張感もあり、少しドキドキでしたが、中学校の雰囲気をたくさん味わえました。

  4つの小学校の6年生が、顔を合わせることができた貴重な機会となりました。

   黒羽中学校の皆様、ありがとうございました。 

 

宿泊学習代替行事

コロナ禍により延期となっていた宿泊学代替行事を那須ウィンディで実施しました。
ウィークラリーとひょっとこの絵付けをしてきました。
<ウィークラリー>


<ひょっとこ絵付け>

花丸素敵な作品ができました。

2年生 国語「わたしは おねえさん」

時間を区切って、音読をしました。一生懸命に音読をしました。

クロームブックを使って、内容について、問題に答えました。

 

すぐに、答えの確認をしました。クラス集計も、その場で見ることができます。

この問題は、全員が正解でしたね。

この問題は、「どちらも、正解でした。」

めあてを確認しました。

めあて「心に のこったところをしょうかいしよう。」

主人公の女の子が、どんな子だったかの確認をしました。どんどん、答えていました。

 今日は、このお話を読んで、「心に残った場面」について発表をします。

発表の型について説明を聞きました。

 

発表する場面を決めて、練習をしました。

いよいよ発表です。

 

本文の、どの場所かを、みんなで確認をしながら発表を聞きました。

どんどん、発表していきました。

発表が終わるたびに、感想がどの分類になるかも考えました。

「おもしろい」「わからない」「ふしぎ」「びっくり」「その他」の観点で分けました。 

 

発表できなかった感想も、分類にそって、掲示しました。

 

「ふしぎだな」という分類になる感想が多くなりました。

花丸今日も、みんなで元気に学習できました。

 

与一くん駅伝大会

大田原市美原公園陸上競技場において 与一くん駅伝大会が開催されました。

花丸駅伝部のみなさん

<有効レース男子・有効レース女子>

<与一くん駅伝大会> 

花丸みんな、自己ベストを出してがんばりました。

1年生 学活「きゅうしょく について 知ろう。」

 給食センターの 岩瀬 先生をお招きしました。

今日のお話は、3つです。

やさしい子どもたちは、うなずきながら、〇と答えていました。

準備した答えは × でしたが、それもありますね。

他にも、味のこと、健康のことなどありますので、お話ししますね。

給食は、給食センターで調理しています。味付けなどにもきをつけています。

味について、紙芝居を用意しました。

「プリン」しかたべない主人公の男の子のお話です。

ある日、男の子は、いろんな味が味わえる世界に迷い込んでしまいました。

酸っぱい味のする「すっぱランド」では・・・

うめぼしや、レモンなど、酸っぱい味があることを知りました。

苦みを味わえる「苦みランド」では、ゴーヤやピーマン、お茶の滝やコーヒーの滝で

苦い味があることを知りました。

 

塩からさを味わえる「塩ランド」では、塩の味とともに、塩は、料理に使うと便利なことや

体を元気にする力があることを学ぶ事を学びました。

 

最後は、「甘みランド」です。甘い味の 雲 をたべていると・・・。

お母さんに起こされて、目が覚めました。

いろんな味があることや、「うまみ」があることも知り、

男の子は、プリン以外もたべられるようになりました。

 

給食は、勉強に集中したり、体を健康にしたりするはたらきがあることを知りました。

質問に、一生懸命に答えました。

給食は、「給食センター」で、作られていることも確認しました。

一生懸命に答えていました。

安心・安全に気をつけて給食がつくられて、コンテナトラックで、運ばれます。

次は、「給食の食べ方」について学びました。

バランスよくたべる理由は・・・

好き嫌いなく、たべることの大切さを知りました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

 

読み聞かせ(1~3年生)さくらんぼ  

<1年生>

喜島 永理 様 :「しずくの ぼうけん」「たまご にいちゃん」 を読んでいただきました。 

<2年生>

宅原 政子 様 :「びんぼうがみと ふくのかみ」 を読んでいただきました。

<3年生>

潮田 様(黒羽図書館スタッフ) :「ゆきの けっしょう」「ぱん つくったよ②」