2021年12月の記事一覧

冬休み前集会・ミニクリスマスコンサート

今朝は、冬休み前集会でした。校長先生のお話・表彰・児童指導主任のお話・ミニクリスマスコンサートがありました。

1 校長先生とあさのあいさつ


2 校長先生のお話


3 表彰

 第33回下野新聞小学生読書感想文コンクール 奨励賞 5年 渡辺さくら

 第30回全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」高学年の部 優秀賞 4年 益子拓真


4 児童指導主任の話 「冬休みの過ごし方」


5 ミニクリスマスコンサート
キラキラクリスマスソングメドレー(赤鼻のトナカイ・ジングルベル・あわてんぼうのサンタクロース)
キラキラ歌って・踊って(あわてんぼうのサンタクロース)


6 教室にサンタクロースがやってきた 

音楽楽しいひと時でした。メリークリスマス記念日 

6年生 英語「Review2 Unit4〜Unit6」

今日は、ユニット4~ユニット6の復習です。

担当の友だちが、英語で、日付け、曜日、時刻などを質問し、みんなが答えました。

次は、先生から、担当の人に質問です。「誕生日はいつですか?」

英語の質問に、よどみなく英語で答え、皆から拍手をしてもらいました。

英会話ダンスの映像に合わせて、英語の発音やリズムを体感的に覚えます。

めあてを確認しました。

ユニット4~ユニット6の復習プリントが配られました。

映像や音声で確認しました。

Revewの問題で確認しました。英文を聞いて、その内容に合う絵を選びました。

 答え合わせと簡単な解説をしてもらいました。

英会話の「チャンツ(リズムに合わせてする発話のトレーニング)」をしました。

久しぶりなので、長い英文の中は、苦労もありました。だんだん思い出して慣れました。

次に2つのグループに分かれて、英会話の練習をしました。

リスニングの問題を解きました。人気アニメ(5つ)をどのくらい見ているかのグラフです。

空欄の数字をしっかり聞き取りました。

次は、同じようなアンケートを、6年生のクラスで集計しました。

7つの人気アニメの中から選びました。

一番人気は、「鬼滅の刃」でした。他の結果に、納得したり驚いたりしました。

終わりのあいさつをしました。

花丸今日もみんなで、一生懸命頑張りました。

 

 

5年生 国語「伝記を読み、自分の生き方を考えよう」

授業開始後に、国語辞典をつかって言葉の学習をしています。

辞書で探している言葉を見つけると、立ち上がって合図をします。

調べた言葉があるページには、付箋を貼ってあります。

めあてを確認しました。

本の表紙の写真の撮り方を実演しまています。

斜めになる「悪い例」        まっすぐになる「良い例」

書き方「紹介文の構成」や、「内容」、「順番」「量」などを確認しました。

さっそく、活動に取りかかりました。

表紙の写真を撮っています。

とても集中していました。

付箋のある場所を参考にしながら、紹介文をまとめていきます。

早く書き上がった友だちの「伝記の紹介文」の発表を聞きました。

ふり返りを入力しました。

花丸素晴らしい集中力で活動をしていました。今日もみんなで頑張りました。

 

 

GIGAスクール構想実現の取組み(1年生~6年生)

西原小学校から3名の先生方が来校されました。

<1年生>国語「 日づけ と よう日 」

自分で選んだテーマに関係のある言葉を見つけています。

水曜の「水」を選んだ子の画面です。

友だちの発表を見て、「曜日」の漢字について、イメージを広げることができました。

ワークシートに、「曜日のうた」を考えて書きました。

発表し合いました。

ふり返りをしました。

<2年生>道徳「くりの み 」(思いやり・親切)

登場人物の心情について、グループで話し合いました。

自分の考えを書き表しました。

<3年生>理科「光のせいしつ」

クロームブックを使って、小テストをしました。

小テストの答案を送信するとすぐに集計できます。みんなで、確認をしました。

全員が正解だと、喜びの声があがります。

間違えた問題は、その場で、解説をしてもらいました。

今度こそは、全員で全問正解にしたいな・・・。

実験の結果の確認をしました。

<4年生>国語「 感動を言葉に 」

めあて「言葉を選んで詩を書こう」

テーマの言葉(オレンジ)、連想した言葉(黄色)、友達からの言葉(水色)

ノートに、詩を書きました。

文字を入力し、背景も入れて、作品としての完成度をあげました。

<5・6年生> 体育「ボール投げ」

準備体操も終わり、いよいよボール投げの練習です。

クロームブックを使い、自分のフォームを撮影してもらいます。

動画は、より遠くに投げる方法について、考える資料にしました。

花丸今日も、みんな、一生懸命に頑張りました。

 

 

 

 

1年生 算数「 ものの いち 」

めあて「たからさがしをしよう」

めあてを記入しました。

紙に書いた場所に宝物があります。さて、どこでしょうか?

正解です。

次は、みなさんで、宝物さがしの問題をつくってみましょう。

 

作った問題を「友だちに出す方法」について、説明を聞きました。

自分で考えた問題を、解いてもらいました。

次の課題にも挑戦しました。

活発に意見を出し合っていました。

友だちの意見を参考にしながら、みんなで答えを確認しました。

最後の課題です。今度は、絵や記号だけです!

みんな、元気に答えていました。

花丸今日も、みんなで協力して、学ぶ事ができました。

 

4年 社会「特色ある地域と自分たちのまちのよさを伝えよう」

社会科副読本「のびゆく大田原市」の最終単元の学習です。

本県で特色のある「益子町」「日光市」「那須町」の地域について、調べ学習を進めています。

 

めあて 「レポートにまとめよう」

教科書やノートや、インターネットの情報を活用して、クロームブックでまとめていきます。

特徴を表している数字や、地域の産業や歴史などについて調べていました。

「益子町」「日光市」「那須町」が終わり、自分の調べたい市町を選んで調べ始めた児童もいます。

花丸今日も、みんなでよく頑張りました。  

 

5年生 家庭科「食べて元気に」

給食センターから栄養教諭の岩瀬先生に来ていただきました。

めあて「3つの食品のグループとその働きをしろう」

 

今日は、「なぜ食べるのか」ということについて、栄養の点から学んでいきます。

食べ物に含まれている栄養は、主に5つの働きがあり、大きく3つに分類されています。

めあて「3つの食品グループとその働きを知ろう」を入力しました。

今日の給食の献立で考えてみると・・・

こんなにたくさんの食材から、給食が作られています。

これらの食材の一つ一つについて、3つの栄養グループで考えてみます。

 3つのグループの食品は、私たちの体の成長に大切な役割をもっています。

実際に、いろいろな食材を、3つのグループに分けてみましょう。

 

3つのグループに、しっかりと分類できました。

今日の給食の食材もワークシート上で、3つのグループに分類しました。

ふり返りをノートに記入しました。タブレットにも記入しました。

花丸今日も、みんなで力を合わせて、頑張りました。

 

6年生 国語「漢字学習の秘伝」

いつものように、ミニテストをしました。全部で5問です。

送り仮名、読み書き、敬語、熟語の意味などから出題されています。

短時間で答えて、クロームブックのフォームに入力します。

すぐに、集計結果がすぐに確認できます。間違えた所は確認します。

敬語の問題は、答えがばらばらになりました。難しさが確認できます。

今日の課題を確認します。

「秘伝」の意味を調べました。

めあて「三つの秘伝を知って漢字博士になろう。」

ところで、「はかせ」の漢字は書けるかな?間違えやすいので書いてみましょう。

答え合わせは、となりどうしてしてください。

今日は、間違えやすい漢字について、考えていきます。

みなさんが経験した中で、間違えやすい漢字を教えてください。

確かによく見ると間違えていますね。

では、問題です。「この空白の部分は、どうなると正しいでしょうか?」

横棒2本と縦棒1本ですね。

では、ここは、どのようになっているでしょうか?

正解でした。でも、ちょっと迷いもありますよね。

これが「秘伝その1」です。

 「・線の数 ・点 ・突き出すかどうか」に注意を払う。

こんな漢字があてはまります。間違え易いので、要注意ですね。

 秘伝その2: ・複数の音訓→熟語や例文を作る。

次は、「便」の読み方です。3つあります。考えてください。

子どもたちは、「郵便」「便利」「便り」などの言葉を3つ使って、例文を作りました。

別な問題が出題されました。これも間違え易い問題です。

 

秘伝その3 「送り仮名もいっしょに書く。」です。 

送り仮名も間違え漢字があります。

 

確認のミニテストをしました。

 答え合わせをしました。

解説を聞きながら確認しました。

花丸今日も、みんなで、力を合わせてがんばりました。

 

 

よみきかせ(1~6年生)さくらんぼ

<1年生> 小室 律子様:「つくもがみ」を読んでいただきました。

<2年生> 磯 富美子 様:紙芝居「なぜ、クリスマスツリーをかざるの」を見せていただきました。

<3年生>鈴木 美知子 様:「トラのじゅうたんに なりたかったトラ」を読んでいただきました。

<4年生>宅原 政子 様:「びんぼうがみと ふくのかみ」を読んでいただきました。

<5年生>益子 道昭 様:「ゴンダールのやさしい風」を読んでいただきました。

<6年生>伊東 玲子 様:「いしになった かりゅうど」を読んでいただきました。

いつもありがとうございます。子供たちは、読み聞かせを楽しみにしております。

 

4年生 算数「わくわく算数広場」

授業開始時後の短時間を活用して、クロームブックで復習(ミニテスト)をしました。

全部で6問です。以前に学習した内容です。

間違えたところをすぐに確認しました。全員正解の問題で、歓声があがりました。

間違えた人が出た問題は、すぐに、解説してもらいます。

今日の学習課題です。

めあて「まとまりをつくってかんがえよう」

「だいちさん」の考えを参考にします。「およそのまとまりで考える」方法です。

「およそのまとまり・・・」「あ、これとこれをたすと、100だ!」「そうか!」

そうだね。組み合わせると「およそ100」が見えてきたね!「すると。およそ400です。」

別な方法だと・・・。なるほど、全部たしてみる。式は・・・

たし算すると、全部で・・・、403ですね。

次の練習問題に取り組みます。

それぞれ、タブレットを開いて、考えを書き込んでいきます。

ノートを活用する子もいます。

数字を組み合わせて「まとまり」で考えています。

拡大して、文字を書き込んでいる子もいます。

「ジャムボード」の「レーザーポインタ」機能を使って、友達に説明しています。

みんなが、納得できる説明に、拍手が起きました。

新しい練習問題に取り組みました。 

みんな真剣に取り組んでいます。

まとまりを考えています。

時間がなくなりましたので、続きは、明日です。

振りかえりをして、終了です。

花丸今日もみんなで、よく頑張りました。

 

3年音楽「まほうのチャチャチャ」

今日の音楽は、「まほうのチャチャチャ」の曲に合わせてリズム遊びをしました。

1 みんなで「まほうのチャチャチャ」を歌いました。


2 今日のめあての確認をしました。

  「はやさや音の重なりをくふうしてグループでえんそうしよう。」

 

3 活動の確認をしました。

4つのグループに分かれ、一人ずつ①~⑤からリズムを選んで、曲に合わせてリズム遊びをします。(今日は練習)


4 5つのリズムを確認しました。

5 リズムを分担し、曲に合わせてグループ練習をしました。

花丸グループ協力して練習ができました。次の時間の発表が楽しみです。

GIGAスクール構想実現の取組み(1年生~6年生)

本日も、奥沢小学校から3名の先生方に来校していただきました。

<1年生>

国語:「すきな 本をしょうかいしょう」 

授業の終盤です。自分が紹介したい本をクロームブックにまとめて、友達に紹介しました。

1年生ながら、日常的にどんどん使いこなしています。

 <2年生>

道徳:資料名「なわとび」

道徳ノートに、自分の考えを記入しました。

設問「今、がんばっていることは なんですか?」について、

子供たちがそれぞれの考えを、付箋に記入しました。

友達の考えを、即時に知ることができます。

設問「すぐに なわを ひっかけてしまう わたしの気持ち」を推察しました。

付箋に自分の考えを記入しました。

設問「あせをかき うでがいたくなった わたし」の気持ちを想像しました。

   顔の表情で表しました。疲れた様子が表現されています。

<3年生>

国語:「地図をみて 物語をつくろう」

物語のもとになるメモを付箋で作っています。

通り道を考えて、途中の出来事などを付箋に記入しました。

構想メモもしっかり作成します。

どんな物語になるか、楽しみですね。

<4年生>

 国語「プラタナスの木」

良い姿勢で、しっかりと話を聞いています。

自分の考えをまとめたノートを参照しながら、クロームブックのワークシートに入力します。

友達の進み具合も、モニターの表示で確認できます。

みんな、集中して取り組んでいました。

<5年生>

国語:「やなせ たかし」

めあて「本文を読んで、感想を伝え合おう。」 

教科書を見返しながら、感想を入力していました。

大型テレビの画面で、友だちの進み具合が確認できます。

<6年生>

算数:授業開始前のミニテストをしました。

間違えやすい問題が出題されています。

決められた時間内にデータを送信します。すぐに全員で結果を確認することができます。

「あ、そうか。」「かんちがい してた!」などの声があがりました。

花丸どの学年も、みんなで、よくがんばりました。

GIGAスクール構想実現のための取組(6年生)

<1校時>国語

授業開始後の僅かな時間を使って、小テストを実施しました。

どの選択肢にどれだけの人が答えたかが、瞬時にグラフ化されます。

全員が正解した問題があると、喜びの声があがります。

間違えているところは、すぐに解説を聞いて確認しました。

みんな、真剣です。

この後は、日本の伝統文化について万フレット作りをしました。

「和菓子とお茶」をテーマにした児童の作品です。

「温泉」をテーマに選んだ児童の作品です。

花丸完成を目指して、頑張っていました。

<2校時> 体育「てつぼう」

模範の動きを動画で確認したり、自分の動きを動画で撮影してもらいます。

「鉄棒」のワークシートです。

11月の動画と、今日の動画のできばえを比較できます。

 

花丸今日も、みんなで、よく頑張りました。

GIGAスクール構想実現のための取組(5年生)

<1校時> 5年生 算数

授業開始時にミニテストをしています。時間指定です。

すぐに集計結果を確認しました。

全員が正解だと、みんなもりあがりました。

花丸みんな、がんばっています。

<2校時> 体育:「鉄ぼう運動」

配られているファームです。

自分の動きを撮影してもらい、動画を記録していきます。これまでの経過が確認できます。

自分の動画を見て、よくできたところや、新しい課題を記入して練習にいかします。

花丸今日も、みんなで、協力してがんばりました。

 

 

GIGAスクール構想実現のための取組(4年生)

<1校時> 4年生:算数

授業開始後の短い時間を活用して、ミニテストを実施しました。

全部で11問。答えは、クロームブックのフォームに入力していきます。

データを送信するとすぐに、集計結果に反映されます。

みんなで、結果を確認しました。

問題毎に、できばえを確認します。間違えた人が出た問題は、解説を聞いて確認します。

前時の板書の記録が、大型モニターに映されました。今日の学習に役立てます。

みんな、集中して頑張りました。

<2校時>国語「プラタナスの木」

めあて「「マーちん」が変わるきっかけとなった出来事について、自分の考えをまとめよう。」

クロームブックのフォームに、自分の考えを入力していきます。

配られた「スライド」のフォームに、自分の考えをまとめました。

友達からのコメントもすぐに確認できます。

前時の内容も同じ画面で確認ができます。

4年生は、かなりの分量の文字を入力できるようになっています。

明日の内容も示されています。作業が進んでいる児童は、見通しが持てます。

花丸振りかえりをして、終了です。今日もみんなで、よく頑張りました。

 

 

 

 

GIGAスクール構想実現のための取組(3年生)

<1校時> 3年:国語「物語を書こう」

めあて「地図を見て、物語の内容を具体てきに想像して文章に表そう。」

教科書の地図です。

地図が貼り付けられた、「ジャムボード」に物語りの手がかりになるメモを書き込みます。

付箋は、手書き入力もできます。

キーボード入力で、どんどん書き込む子もいます。

付箋の色や大きさを変えたり、場所を変えたりして、見やすくなるよう工夫しました。

付箋から、構想メモにつなげ、本文の作成にはいって行きます。

花丸みんな、集中して取り組んでいました。頑張りました。

 

GIGAスクール構想実現のための取組(2年生)

<1校時> 算数 「三角形と四角形」

子供たちは、「身の回りの長方形」を見つけて、クロームブックで写真を撮りました。

撮った写真を、みんなで使う「ジャムボード」に貼り付けました。

長方形は、〇の方へ、長方形ではない形は、×の方へ、移動しました。

写真の説明を聞いたり、長方形であることを確認したりしました。

花丸昨日の「直角」に引き続き、「長方形」の学習も頑張りました。

<2校時> 国語:「冬がいっぱい」

めあて「冬を かんじる ことばを 見つけよう。」

みんなで、集めた言葉を、分類しました。

気に入った言葉をもとにして「けいけんカード」を作りました。

花丸たくさんの冬が見つかりました。今日も、みんなで、頑張りました。

 

 

 

 

 

 

GIGAスクール構想実現のための取組(1年生)

奥沢小学校から、3名の先生方がお見えになりました。

<1校時:> 国語:「ものの 名まえ」

 めあて:「おみせやさんの じゅんびを しよう」

おみせやさんに 並べる商品をきめて、インターネットで「検索」して、画像を探しました。

お店に並べたい品を考えて、インターネットを使って、検索してみます。

「アボガド」を調べると、こんなにたくさんの 写真 が見つかります。

友だちと相談しながら、準備を進めました。

どんなお店になるか、楽しみです。

<2校時> 算数:「たしざん」

クロームブックを使って、たしざんの問題を作りました。

「? - ? = 11」 さて、?にはどんな数が入るのでしょうか?

いろいろな友だちと、関わりながら学習を進めています。

花丸今日も、みんな力を合わせてがんばりました。

 

 

 

朝会(表彰)

今日の朝会は、表彰でした。たくさんの方が表彰されました。

令和3年度大田原警察署管内地域安全マップコンクール 佳作 5年 鈴木璃子
大田原市民憲章に関する作文  入選 5年石川紗良
                                                         6年渡邉結理
第54回下野教育書道展     硬筆の部 金賞     2年 益子咲恵
             毛筆の部 奨励賞  3年 石渡大夢
                     4年 生田目莉央奈
栃木県那須地区児童生徒作品展覧会 優秀賞 1年 ふじたるな
                                                                         3年 石川汰星  
                                                                         5年 大平晴久

校内持久走大会   1年  男子1位 菊池楽久
                                     女子1位 関谷美月
                            2年  男子1位 益子陽翔
                                     女子1位 益子咲恵
                            3年  男子1位 弓座大輝
                                     女子1位 小泉奈々星
                            4年  男子1位 益子拓真
                                     女子1位 月井理帆
                            5年  男子1位 新記録賞 5年 髙﨑玄真
                                     女子1位 小泉莉央奈
                            6年  男子1位 伊藤叶翔
                                     女子1位 渡邉結理

花丸みんな、よくがんばりました。

6年生 自作絵本の紹介(4~5年生向け)

昼休みを活用して、6年生が自作の絵本を下級生に紹介しました。

<1番目の班>

おなじみの 与一くんと、オリジナルの「ゆるキャラ」の登場で、和やかな雰囲気になりました。

声の調子や、会話のタイミングなどの工夫やおもしろさがあり、会場が盛り上がりました。

 

<2番目の班>

一気に、大人っぽい絵になりました。

ちょっぴり、ミステリアスな内容の話に、みんな引きつけられていました。

他のはんとは、ちがった雰囲気の絵本になりました。

花丸どちらの班にも、大きな拍手が送られていました。

  この後、低学年用の絵本も紹介していただきました。

 

 

 

 

 

2年生 算数「三角形と四角形」

あいさつ

前時までの復習をしました。

三角形とは・・・

四角形とは・・・

このひもを使って、赤い三角形を「三角形」と「四角形」に分けてください。

正解です。

このひもを使って、赤い三角形を「三角形」と「三角形」に分けてください。

正解です。

今日、覚えてほしいことは、これです。「直角」です。

もともと、「直角」があった図形を、はさみで、切ってしまいます。

児:「あー。直角がなくなっちゃった!」

めあて「おり紙で 直角をつくろう」

いいかげんにきった形から、「直角」をつくる方法を考えて、作ってみます。 

紙を配ってもらい、早速、取りかかりました。

3人組の班で、自分の考えを伝え合いました。

紙をちぎってみたり、折ってみたりして、直角づくりにチャレンジできました。

「直角」であることを確かめるための、道具、三角定規が配られました。

はじめての、三角定規を手にして、みんな嬉しそうです。

よかった。ぴったり重なったよ。

「できた!」「直角がたくさんできた。」

手で、やぶいて直角をつくろうとした人は、どうでしょうか・・・。

重ねてみると、直角とはずれていますね。

②の方法の手で折って角を作る方法を皆で確認します。教科書の方です。

このように、まず半分くらいになるように、折ります。

さらに、折った線が、ぴったりと重なるように、もう一度折ります。

こんな形になります。

「できた。」「ほんとだ。直角だ。」

ノートにはりつけておきます。

次に、教室の中にある「直角」を探す活動をしました。

みつけた「直角」を1つ、先生に知らせに行きました。

たくさん、「直角」がみつかりました。

ふりかえり をして、終了です。

花丸今日も、みんなでがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 自作絵本の紹介(1~3年生向け)

授業の中で、グループで作成した「自作絵本」を、下級生に紹介しました。昼休みに実施しました。

<1~3年生向け:1番目の班>

クロームブックに取り込んだ映像を、大型テレビに写して見てもらいました。

役に応じて、声の質や大きさ、早さなどを工夫しながら、せりふを述べていました。

6年生の演技とかわいい絵に、みんなが引き込まれていました。

<1~3年生向け:2番目の班>

こちらの班は、あえて姿を見せず、机のかげから、せりふを伝えていました。

会場の人たちは、その分大型テレビに映される絵に集中していました。

せっかくなので、最後に3人の6年生に登場してもらいました。

花丸どちらの班も素晴らしい発表でした。下級生もたたくさん楽しむことができました。

  どちらの班もたくさんの拍手をもらっていました。

  4・5年生向けの自作絵本の紹介は、来週実施の予定だそうです。

 

校内持久走大会実施しました

延期となった校内持久走大会を実施しました。風もなく、持久走には絶好の天候でした。

PTA総務部の皆様や保体部の皆様の御協力をいただき、無事に実施することができました。

<1・2年生男子のスタート>

応援の様子です。

800m先のゴールを目指し、力走しました。

<1・2生女子のスタート>

ゴール付近の様子です。

<3・4年生男子のスタート>

<3・4年生女子のスタート>

中学年は、スタートしてから長い直線を走ります。中学年は、1400mです。

ゴール付近の様子です。

<5・6年生 男女混合でのスタートです>

勢いよくスタートしました。

高学年は2000mです。

走り終わって、着順ごとに並んで休憩をとりました。

花丸地域の方にもたくさんきていただきました。応援ありがとうございました。

  両郷駐在所の君島様にも、幹線道路の交通安全を確保していただきました。ありがとうございました。

 

5年生 総合「認知症にやさしい地域を考えよう」

今日は、5名のゲストティーチャーをお招きして、「福祉」について学習しました。

大宮司 肇 様     小河原 明 様     中村 美智子 様  弓座 ちひろ 様    小瀧 典 様 です。

自己紹介をしていただきました。 

 

 

前回の「認知症講座」の復習をしました。

 

次に、菊池先生と 小滝さんで、役割演技をしました。

まず、「お互いに怒りの感情が強まってしまう関わり」の例です。険悪な雰囲気に・・・。

次に、「一緒に問題解決に向けた行動ができて、心の安定が図られる関わり」の例です。

ほのぼのとした、雰囲気になりました。

次に、ゲストティーチャーの皆様に、それぞれの班に入っていただきました。

ワークシートの問いについて、話し合ったり、みんなで確認したりしました。 

中村さんから、体験談などを聞きました。

・看護師の経験があり「認知症」との関わりは深かった。

・実際に当事者として体験すると、難しさを実感した。

・「まわりの人の支え」に助けられた。

・「認知症」の方の 自尊心 を認めてあげることが重要である。

 (大きい声でおこらない。)

 ・リラックスできる雰囲気をつくることが大切である。

・相談ができる機関を利用する。困っている事を知ってもらうことも大切。

・深呼吸をして、自分の心を落ち着けることも大切。 などの話を教えていただきました。

最後に、手の指を使った、簡単な予防の体操も教えていただきました。

休憩のあと、模造紙を使って、話し合い活動をしました。

どんどん付箋に書き込みました。

班で話し合ったことを含め、みんなで確認しました。

弓座さんに 絵本の 読み聞かせをしていただきました。

こころ温まるお話を聞かせていただきました。

まとめの確認をしました。

みんなが 安心して暮らせる地域にしていく大切さを学ぶ事ができました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

6年生 「合同学習会」(小中一貫教育)

6年生14名が、黒羽中学校に行きました。

来年度黒羽中に入学予定の川西小27名、黒羽小13名、須賀川小14名の6年生も一緒です。

<2校時 体育>「集団行動」の学習です。指導者は、渋谷先生、亀田先生です。

ラジオ体操の後に、ランニングをしました。

補強の運動もしました。

合図にあわせて、どんどん体を動かしました。

「無言で、誕生日順に並ぶ」という指示がありました。

その後、男女に分かれて整列をしました。4つの小学校が入り交じった列ができました。

基準の決め方、偶数列の作り方などの集団行動の基本を学びました。

聞き慣れない指示に、ちょっぴり戸惑う場面もありました。

適度な緊張感を持ちながら、一生懸命に取り組みました

<3校時 英語> A・B・Cの3つの班に分かれて、英語の授業をうけました。

4つの小学校の6年生は、A~Cの3つの班に分かれました。

A班 水井 先生  :指示や説明のほとんどは英語です。

「カマキリの 目は いくつ?」 質問を受け、近くの人と相談しました。

B班 榎 先生

「ホタテの 目 は、いくつ?」 ・・・説明も、答えも英語です。

C班 坂本 先生

「カタカナは いくつ 見えますか?」・・・ こんなところにカタカナが・・・。

 

みんな、真剣に考えていました。

花丸緊張感もあり、少しドキドキでしたが、中学校の雰囲気をたくさん味わえました。

  4つの小学校の6年生が、顔を合わせることができた貴重な機会となりました。

   黒羽中学校の皆様、ありがとうございました。 

 

宿泊学習代替行事

コロナ禍により延期となっていた宿泊学代替行事を那須ウィンディで実施しました。
ウィークラリーとひょっとこの絵付けをしてきました。
<ウィークラリー>


<ひょっとこ絵付け>

花丸素敵な作品ができました。

2年生 国語「わたしは おねえさん」

時間を区切って、音読をしました。一生懸命に音読をしました。

クロームブックを使って、内容について、問題に答えました。

 

すぐに、答えの確認をしました。クラス集計も、その場で見ることができます。

この問題は、全員が正解でしたね。

この問題は、「どちらも、正解でした。」

めあてを確認しました。

めあて「心に のこったところをしょうかいしよう。」

主人公の女の子が、どんな子だったかの確認をしました。どんどん、答えていました。

 今日は、このお話を読んで、「心に残った場面」について発表をします。

発表の型について説明を聞きました。

 

発表する場面を決めて、練習をしました。

いよいよ発表です。

 

本文の、どの場所かを、みんなで確認をしながら発表を聞きました。

どんどん、発表していきました。

発表が終わるたびに、感想がどの分類になるかも考えました。

「おもしろい」「わからない」「ふしぎ」「びっくり」「その他」の観点で分けました。 

 

発表できなかった感想も、分類にそって、掲示しました。

 

「ふしぎだな」という分類になる感想が多くなりました。

花丸今日も、みんなで元気に学習できました。

 

与一くん駅伝大会

大田原市美原公園陸上競技場において 与一くん駅伝大会が開催されました。

花丸駅伝部のみなさん

<有効レース男子・有効レース女子>

<与一くん駅伝大会> 

花丸みんな、自己ベストを出してがんばりました。

1年生 学活「きゅうしょく について 知ろう。」

 給食センターの 岩瀬 先生をお招きしました。

今日のお話は、3つです。

やさしい子どもたちは、うなずきながら、〇と答えていました。

準備した答えは × でしたが、それもありますね。

他にも、味のこと、健康のことなどありますので、お話ししますね。

給食は、給食センターで調理しています。味付けなどにもきをつけています。

味について、紙芝居を用意しました。

「プリン」しかたべない主人公の男の子のお話です。

ある日、男の子は、いろんな味が味わえる世界に迷い込んでしまいました。

酸っぱい味のする「すっぱランド」では・・・

うめぼしや、レモンなど、酸っぱい味があることを知りました。

苦みを味わえる「苦みランド」では、ゴーヤやピーマン、お茶の滝やコーヒーの滝で

苦い味があることを知りました。

 

塩からさを味わえる「塩ランド」では、塩の味とともに、塩は、料理に使うと便利なことや

体を元気にする力があることを学ぶ事を学びました。

 

最後は、「甘みランド」です。甘い味の 雲 をたべていると・・・。

お母さんに起こされて、目が覚めました。

いろんな味があることや、「うまみ」があることも知り、

男の子は、プリン以外もたべられるようになりました。

 

給食は、勉強に集中したり、体を健康にしたりするはたらきがあることを知りました。

質問に、一生懸命に答えました。

給食は、「給食センター」で、作られていることも確認しました。

一生懸命に答えていました。

安心・安全に気をつけて給食がつくられて、コンテナトラックで、運ばれます。

次は、「給食の食べ方」について学びました。

バランスよくたべる理由は・・・

好き嫌いなく、たべることの大切さを知りました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

 

読み聞かせ(1~3年生)さくらんぼ  

<1年生>

喜島 永理 様 :「しずくの ぼうけん」「たまご にいちゃん」 を読んでいただきました。 

<2年生>

宅原 政子 様 :「びんぼうがみと ふくのかみ」 を読んでいただきました。

<3年生>

潮田 様(黒羽図書館スタッフ) :「ゆきの けっしょう」「ぱん つくったよ②」

愛ロードとちぎクリーン活動(1・6班)

今日は、愛ロードとちぎクリーン活動日でした。今日の担当は、1班と6班です。
1班は、郵便局方面の清掃活動を行いました。

6班は、中野内方面の清掃活動を行いました。


イベント今回も、空き缶や紙袋、たばこの吸い殻のポイ捨てがありました。一人一人のマナーアップで解決できそうです。

1年生 国語「のりものクイズ」(オンライン学習)

黒羽小学校の1年生の皆さんと、オンライン学習を実施しました。

両郷中央小学校の1年生が作った「のりものクイズ」を出して、答えてもらいました。

カメラの前に座って、自己紹介をして、クイズを出しました。

左側の画面は、以前に作ったクイズの画面です。

中央の南国風の背景の画面に映っているのが、両郷中央小の出題者です。

右端の画面は、黒羽小学校の1年生です。

テレビ画面を通して、黒羽小学校の1年生の様子が伝わり、一緒に学習している雰囲気です。

順番に、「のりものクイズ」を出していきます。

「正解です。」と伝えると、歓声が聞こえてきました。

こちらの教室でも、拍手がわき起こり、黒羽小学校にも伝わりました。

クイズを出すときのポイントです。

画面をみながら、ヒントを出します。

次々に、問題を出していきました。

知っているお友達が、画面に登場して、あたたかい雰囲気になりました。

ちょっぴり緊張しましたが、大きな声で受け答えができました。

「アイスクリーム 販売車」の答えに、場が和みました。

 

「ユニット キャリア」は難問でした。正解が出ませんでした。

黒羽小の1年生の皆さんが、驚いている様子も伝わってきました。

次々と出題をしました。

みんな、真剣です。

「消防ヘリコプター」のクイズも、正解がでました。

手の込んだ資料も見ていただきました。

黒羽小学校のお友達とオンラインでつながって、学習することができました。

花丸今日も、みんなで、一生懸命に頑張りました。