学校ブログ

愛ロードとちぎクリーン活動(1・6班)

今日は、愛ロードとちぎクリーン活動日でした。今日の担当は、1班と6班です。
1班は、郵便局方面の清掃活動を行いました。

6班は、中野内方面の清掃活動を行いました。


イベント今回も、空き缶や紙袋、たばこの吸い殻のポイ捨てがありました。一人一人のマナーアップで解決できそうです。

1年生 国語「のりものクイズ」(オンライン学習)

黒羽小学校の1年生の皆さんと、オンライン学習を実施しました。

両郷中央小学校の1年生が作った「のりものクイズ」を出して、答えてもらいました。

カメラの前に座って、自己紹介をして、クイズを出しました。

左側の画面は、以前に作ったクイズの画面です。

中央の南国風の背景の画面に映っているのが、両郷中央小の出題者です。

右端の画面は、黒羽小学校の1年生です。

テレビ画面を通して、黒羽小学校の1年生の様子が伝わり、一緒に学習している雰囲気です。

順番に、「のりものクイズ」を出していきます。

「正解です。」と伝えると、歓声が聞こえてきました。

こちらの教室でも、拍手がわき起こり、黒羽小学校にも伝わりました。

クイズを出すときのポイントです。

画面をみながら、ヒントを出します。

次々に、問題を出していきました。

知っているお友達が、画面に登場して、あたたかい雰囲気になりました。

ちょっぴり緊張しましたが、大きな声で受け答えができました。

「アイスクリーム 販売車」の答えに、場が和みました。

 

「ユニット キャリア」は難問でした。正解が出ませんでした。

黒羽小の1年生の皆さんが、驚いている様子も伝わってきました。

次々と出題をしました。

みんな、真剣です。

「消防ヘリコプター」のクイズも、正解がでました。

手の込んだ資料も見ていただきました。

黒羽小学校のお友達とオンラインでつながって、学習することができました。

花丸今日も、みんなで、一生懸命に頑張りました。

 

 

 

人権集会

 今週(11月29日~12月3日)は、校内人権週間です。人権標語の募集、家族へのありがとうメッセージカードの作成、学級での人権に関する活動、振り返りなど実施しています。今朝は、人権集会を実施しました。その様子をお知らせします。

ハート人権絵画の表彰  

ハート家族へのありがとうメッセージカードの発表(心が温かくなるメッセージがたくさんありました)

ハート校長講話

花丸「みんなちがって みんないい」ですね。

5年生 総合「認知症ってなあに」

今日はゲストティーチャーをお招きしました。

先「今日の学習目的は、2つあります。」

先「ところで、高齢者とは、何歳以上だと思いますか?」

児「60才」「70才」・・・「65才!」

先「そうですね。65才以上ですね。」

 「では、大田原市には、何人の方が住んでいて、高齢者は、何人だと思いますか?」

 

先「大田原市の人口は 70,377人 そのうち 高齢者の人口は 21,166人です。」

 「私たち人間は、高齢になると、いろいろな変化が出てきます。」

お話を聞きながら、メモをとります。

認知症とは、脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりして、起きる病気です。

先「質問です。今日、朝食で何を食べたか、教えてもらえますか?」

児「パン」「牛乳」「いちごミルク「味噌汁」「おにぎり」「うどん」「目玉やき」・・・

先「みなさん、すぐに答えられますね。」

先「では、昨日の夕ご飯は、どうでしょうか。何を食べたか教えてください。」

児「あさり味噌汁」「きくらげサラダ」「肉団子」「キンパ」「ナッパ」「スパゲッティー」・・・

 

先「では、おとといの夕ご飯はどうでしょう。」「そう、日曜日の夜ですね。」

児「えー?」「牛丼」「なべ」「やきとり」「卵スープ」「焼肉・・・」(いいなー)

 「お魚」「豚汁」「ホットドック」「さといもの煮物」「食パン!」

先「すごい。みなさんは、すぐ、思い出しましたね。」

先「認知症になると、記憶が抜け落ちてしまうことがあります。」

 「ボールと、かごを使って説明しますね。」

先「小さな、カラーボールは、夕ご飯のメニューの一つ一つです。」

 「大きなボールは、喜びや悲しみといった 感情 です。」

 「底に 穴 のある この白いかごに ボールを入れてみると・・・」

先「大きなボールは残りますが、小さなボールは、抜け落ちてしまいます。」

先「抜け落ちた 小さなボールは、食べた物の名前や、食べた場所などです。」

先「網に残った 大きなボールは、安心感や不安感、喜びや悲しみというような感情です。」

先「つまり認知症になった、脳の様子を例えると、底に穴があいたかごのような状態といえます。」

先「認知症になると細かいことを思い出すのが、難しくなります。」

 「しかし、感情は、しっかり残ります。」

 「また、認知症になっても、こどもの頃のことをよく覚えていることがあります。」

 「この引き出しのように、子どもの頃の記憶の引き出しが大きいことが、関係しています。」

先「ですから、子どもの頃の話をすると、良い場合も多くあります。」

 「気持ちを大切にして、安心感をもってもらえるようにしたいですね。」

 「環境や、まわりの人の接し方で、症状が変わることもあります。」

先「関わり方を工夫して、安心感をもってもらえるようにしたいですね。」

先「絵本を紹介します。」

先「認知症になると、怒りっぽくなったり、不安になったりします。」

 「身近なひとほど、強く訴えられます。」 

 「認知症を正しく理解して、安心して過ごしてもらえるようにしたいですね。」

花丸メモをたくさんとって、熱心に聞くことができました。

 

2年 算数「かけ算(2)」

前時の復習をしました。

文章の問題は、絵や図に表すと分かりやすくなることも確認しました。

今日の課題を確認しました。

課題のプリントをノートの貼りました。

めあて「同じ 数の まとまりに目をつけて かけ算を使って考えよう。」

「同じ数のまとまり」というのは、図で考えると、どのようなことでしょうか?

自分の考えを、タブレットを使ってまとめました。

みんな、集中して取り組みました。

自分の考えを、発表しました。

違う考え方の発表もありました。

まとめとふり返りをしました。

花丸今日もみんなで、一生懸命に頑張りました。