学校ブログ

2年体育

今日の体育は、プログラミング教育の一環として、アンプラグド(パソコンを使わずにプログラミングを学ぶ)による授業を行いました。動きの書かれたカードを順番に並べることによってダンスをプログラミングし、その通りに踊るという活動です。子供たちは自分でダンスを作り上げることに、興味をもって取り組みました。そして、実際に上手に踊ることができた子供たち。満足げな表情が印象的でした。

6年音楽の授業「じゅんかんコードをもとに曲をつくろう」

 和音にふくまれる音を選んで、旋律をつくりました。今日は、自分でつくった旋律をグループでつなげ、リコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏しました。リズムを変えてアドリブで演奏する子もいました。

 フラッシュカードで、音符や記号の復習をしています。

 つくった旋律を確認しています。

 グループになり、演奏する順番を決め、練習しています。

ZOOMによる黒羽学園校長会議

 これまでは、当番校に集まって会議を行っていましたが、今日は在校のままZOOMを使っての校長会議を行いました。

 やってみての感想は、集まって会議をするのと変わらないと感じました。移動の手間を考えても、大変効率的でした。次回もZOOM会議でいこうと思います。

 

3年社会科「米づくりについて調べよう」

3年社会で、米づくりについて図書を使って調べています。学校の回りにも田んぼはたくさんありますが、どのような手順で米が作られているのかということについては、よく分かっていない子供たちが多く見られました。今回の勉強で、米づくりへの関心が高まることを期待しています。