学校ブログ
4年生 認知症サポーター養成講座
認知症サポーターキャラバン・メイトの田中様・志方様に来ていただきました。
人の記憶をボールに例えることで、脳の働きを分かりやすく教えていただきました。
心が温かくなる絵本の読み聞かせをしていただきました。
家族の大切さを感じることで、涙があふれそうになった児童もいます。
認知症の方への接し方やみんなで支え合うことの大切さを学ぶことができました。
田中様・志方様ありがとうございました。
3年生 社会科見学
「ヨークベニマル」さんの御協力で、見学をさせていただきました。
商品の搬入口です。大きな荷物やたくさんの数の荷物が運び込まれます。
お店の中の様子が分かる画面を見せてもらいました。
普段は、決して入ることができない施設内を案内してもらいました。
衣類乾燥機付きの洗濯機が3台もありました。
商品の「量り売り」用の機会です。重さを量り、自動で料金シールを作成できます。
スーパーに並んでいる商品は、こうして加工されています。
このような大きな肉の塊も商品になります。
このような肉の塊から、買いやすい大きさに、加工さえれます。
いろいろな質問にも丁寧に答えていただきました。
店内は、季節感のある展示になっていました。
店内には、たくさんの商品がきれいに並べられていました。
バックヤードで見せてもらったような。量り売りの商品です。
お客さんが商品を買いやすいような工夫がたくさんありました。
お店には、リサイクルステーションが設置されていました。
リサイクル業者の方が、作業をしていました。
スーパーマーケットでは、いろいろな工夫があることが分かりました。
見学させていただき、本当にありがとうございました。
5・6年生「音楽発表会」
市教育祭音楽発表会で発表をしました。(ハーモニーホール)
座席から、ステージ近くの待機場所に移動しました。
ステージに登場しました。
第1部 プログラム No.6 曲名「あさがお」です。
みんなの声と、心を一つにして、素晴らしいハーモニーをで発表できました。
素晴らしい歌声と演奏に、たくさんの拍手をいただきました。
<練習・準備の様子>
朝の時間を利用して、教室で練習を続けてきました。
日頃の音楽の授業から、発声方法や表現方法への意識を高くして、準備を重ねてきました。
他の小学校や、中学校の発表を聞く機会にもなり、素晴らしい体験となりました。
御協力いただいた皆様に、感謝いたします。
1~3年生「ふるさと交流会」
「寿(ことぶき)大学」の方々に、来ていただきました。
オープニングセレモニーを実施しました。
決められた役割を、しっかり行いました。
両郷公民館長の 三森様 からお話を聞きました。
細かな準備や調整をしていただいた 益子様 です。
スポーツ指導員の皆様です。
学年ごとに、音読や歌の発表をしました。
<1年生> 声をそろえて、元気に発表できました。
<2年生>
役割分担もきめて、元気に発表できました。
<3年生>
3年生らしく、明るく元気な発表をしていました。
ニュースポーツについて、スポーツ振興課のかたから、お話を聞きました。
<スカットボール>
<吹き矢>
<ディスゲッター>
参加者全員で集合写真を撮りました。
<給食の様子>
寿大学のみなさま、スポーツ推進委員のみなさま、ありがとうございました。
とても充実した時間を過ごすことができました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
4年生 社会科見学
<北那須水道事務所>
きれいな水をつくる仕組みについて、教えていただきました。
施設の中に水が取り入れられます。
いくつもの工程を経て、水がきれいになっていきます。
きれいな水が貯蔵されている場所です。地下におおきな貯水槽があります。
きれいな水にするときに出た泥も、再利用します。
とても貴重な経験になりました。施設の方、ありがとうございました。
<那須疏水公園>
遠くに見えるのが、那須疏水の取水口です。
きれいな水が流れていました。
昼食の様子です。
<那須野が原博物館>
那須のが原開墾のころ、水がなく大変だった様子を教えてもらいました。
那須野が原の地形の説明を聞きました。
水が地下に流れ込んでしまう仕組みを学びました。
那須疏水の水の取り入れ口の模型です。
開墾当時の、家の模型です。
水くみの体験をしました。
かなり大変です。
ゆれるので、バランスをとるのが大変です。
石を運ぶ、「もっこかつぎ」体験もしました。
とても大変な作業であることを体験できました。
当時運んだような石が、山積みされています。
開墾当時の人々の暮らしが大変であったことについて感じる事ができました。
今日もみんなで協力して、学ぶ事ができました。
御協力いただきました見学先の皆様、たいへんありがとうございました。
5年生 書写「友達」
今日は、「友達」の練習をしました。次回は、清書です。
今日もみんなで、協力して学ぶ事ができました。
6年生 英語「秋休みの思い出を言ってみよう」
「book」「foot」「top」など、発音が似ている単語の表記を確認しました。
教科書の問題を解きました。
本時のめあてを確認しました。
友だちに伝える内容を考え、準備をしました。
英語で、「秋休みのできごと」などを友達に伝えました。
今日もみんなで、協力して学習することができました。
図書室から
学校司書の前原先生にお話を聞きました。
図書室の見所を教えてもらいました。
①5年生のみなさんが、国語の授業で作った「おすすめの本」のコーナーです。
実際の本が並べてあって、手に取ったり読んだりすることができます。
②「貸し出しランキング」のコーナーです。学年毎に人気の本が分かります。
読書に適した季節になりました。たくさんの本に出会ってほしいです。
③三つ目の見所を紹介します。子ども新聞のコーナーです。
テーマ別に、ファイルに綴じられています。
④最後の見所です。新しくはいった本の紹介コーナーです。
特におすすめが「エラゴン」シリーズだそうです。
全14巻、5000ページにもなる大作です。
今、6年生で挑戦している人がいるそうです。
「読書の秋」と言われます。たくさんの本に出会えるといいですね。
「愛ロード」実施しました
秋空のもと、「愛ロード(清掃活動)」が実施できました。
学校のそばの道路のゴミ拾いをしました。
集めたゴミを回収しています。
「ゴミ拾い」をしなくてすむような日が来るといいですね。お疲れ様でした。
4年生 英語「 アルファベット 」
英語のあいさつで授業が始まりました。
「今日の天気」「今日の曜日」「今日の日付」「今の時刻」などに答えました。
英語支援教師の土屋先生、ALTのスティーブン先生のサポートを受けています。
英語の曲に合わせて、体を動かしました。
動きの映像と同じように体を動かしました。
繰り返すことで、英語の表現に合わせた動きが身につきます。
手がかりになる場面や、文字の情報も示されています。
今日は、アルファベットの文字について学びます。
フォニックス(発音の基本)の学習をしています。
A~Zまでのアルファベットを、リズムに合わせて、発音しました。
小文字の表記を見ながら、発音に慣れていました。
次は、「アルファベットビンゴ」です。
小文字のカードだけを選んで、16マスのビンゴシートに並べました。
準備ができました。スティーブン先生がカードを引いて発音をしました。
同じカードがあれば、裏返します。
どんどん、カードがひかれていきます。
「リーチ!」あちらこちらから、声があがります。
「ビンゴ!」「ダブルリーチ!」「3つだから、トリプルリーチだ!」
アルファベットにたくさんふれたり、発音を聞いたりしていました。
次は、英語のクイズです。英語の質問にあう、絵を選びました。
英語を繰り返し聞いたり、英語のヒントをもらったりして、考えることができました。
次は、スティーブン先生からのクイズです。
「 Three "o"s and "9 letters " ?」
「3つの o があって、9 文字の単語は?」
たくさんのアルファベットクイズに答えることができました。
振り返りをして、ごほうびのシールをもらいました。
あいさつをしました。
今日も、みんなで協力して、たくさん学ぶことができました。