学校ブログ
2年国語「すてきなところをつたえよう」
一年間のいろいろな思い出をふり返りながら、友達の素敵なところを書いた手紙を読んで伝えるという活動です。
担任が、残念な伝え方の例をやって見せました。
きちんと伝えられるように、最後の練習をします。
いよいよ本番です!
思い出のスライドショーとBGMで、雰囲気が高まる中、子供たちは、心を込めて手紙を読みました。
本人たちはもちろん、聞いている方も心がほっこりするひとときでした。すばらしい2年生の子供たちです!
ふり返りでも、多くの子供が嬉しかったと書いていました。
3年算数「そろばん」
3年生では、そろばんを学習します。古くから、計算を早く確実にするために用いられてきたそろばんの良さを体感してもらおうというねらいがあります。
そろばんの基本的な操作について説明を受けた後、いよいよそろばんを使った計算をやってみます。
始めの頃は戸惑う場面も見られましたが、こつをつかむとどんどん計算を進め、チャレンジ問題に挑戦する人も現れました。
そろばんの力、すごいね!
5年理科「電磁石のはたらき(発展)」
今日は「電磁石のはたらき」の発展学習です。
1 電源装置を使ってみよう。
電源装置を使うと、電池よりも簡単に実験できそうだね。
2 強力電磁石を体験しよう。
人力ではかなわない~
校庭に出て、ぶら下がってみました!
3 電磁石を使ったおもちゃ「フットサルロボ」を完成させよう。
いろいろな遊びを工夫できそう。
6年校長室会食⑤&5年生との共遊
本日の校長室訪問者は、大島隼人さん、大平侑輝さん、小室翔之介さんです。
中学校でやりたい部活動など、進学に関する話をしました。もりもり食べる男子パワーに、こちらも元気をもらいました。
昼休みは、5年生とドッジボールをしました。
相手が5年生だと、けっこう本気モードでしたね!
5年生も、6年生も、いきいきとした表情があふれていました!
朝会(各種表彰)
今日の朝会は各種表彰でした。
受賞者は以下のとおりです。(代表者が受賞 敬称略)
第72回書初展中央展 金賞 1年 益子咲恵
第51回下野教育美術展 絵画の部 金賞 1年 江崎 大晴
絵画の部 金賞 4年 鈴木 咲
版画の部 金賞 3年 西間木 凌
デザインの部金賞 5年 伊藤 さゆ
大田原一周チャレンジ完走証 1年 江崎 大晴
4年 石川 紗良
4年 髙﨑 玄真
4年 関谷 涼太
4年 髙梨 紗良
4年 鈴木 咲
5年 関谷 莉桜