学校ブログ
3年国語「わたしたちの学校じまん」②
今日は、「両郷中央小学校のじまんしたいこと」の発表を行いました。
最終リハーサル
☆1グループ「音楽室」
写真を示しながら、いいところについて説明しました。
☆2グループ「クリスマス・コンサート」
教職員によるクリスマス・コンサートが楽しかったと、発表しました。
お互いの発表を聞いた感想を伝え合います。
参観した校長、教頭からも賞賛の言葉を伝えました。
上手だったよ、3年生!
6年生と遊ぼう
昼休みは「6年生と遊ぼう」、第二弾は2年生が6年生と「ドッチビー」で遊びました。
6年生のみなさん、楽しかったです。また、遊んでね。
6年校長室会食②
校長先生との会食2日目です。(もちろん間隔を開け、黙食、食後はマスク着用で短めの会話です。)
今日は、小河原愛由さん、益子杏菜さん、宮本苺さんが訪問してくれました。
将来の夢や中学校に向けての話など、短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
2年国語「スーホの白い馬」
馬頭琴という楽器にまつわるモンゴル民話です。羊飼いの少年スーホは、美しい白馬と仲よく暮らしていましたが…。今日の授業は、「スーホの白い馬を読んで、強く心を動かされたところをつたえ合おう。」でした。
前の時間に、それぞれが選んだ部分をグループの中で発表します。自分と同じでうなずいたり、違うところに新たな気づきを得たりと、良い学びとなりました。
続いて、事前に担任が集計したランキングの発表です。子供たちは、いつ自分の選んだところが出てくるのか、第1位はどの部分だったのかと、どきどきしながら発表に聞き入っていました。
注目の1位は、白馬が傷つきながらもスーホのところに帰ってきたところでした。子供たちも納得の感動場面です。
次の時間は、他の国のお話も読んでみようということになりました。
3年国語「わたしたちの学校じまん」①
「両郷中央小学校のじまんしたいこと」をグループで1つ選び発表をします。今日は、発表の準備をしました。
めあての確認をした後、まずは、手本となる教科書の例をCDで聞きました。聞き手、発表の内容に合わせて、声の強弱や速さ、調子、間の取り方、言葉遣いについて確認しました。
次は、グループごとに練習をしました。
そして、リハーサルをしました。アドバイスももらいました。
☆1のグループの学校じまんは、「音楽室」です。
★聞いていたグループは、アドバイスをしました。
☆グループの学校じまんは、「クリスマスコンサート」です。
★聞いていたグループは、アドバイスをしました。
最後に、アドバイスを参考にグループで明日の発表に向けて再調整をしました。
次の時間は、発表です。
明日の発表会、頑張ってね。