学校ブログ
5年理科「電磁石のはたらき」
今日は前回作成したコイルに電流を流してみます。
まずは、回路を作りましょう。
みんな、きちんと回路を作って、電磁石を動作させることができました。
スイッチ切ると、くっついた釘も落ちちゃうね。
続いて、方位磁針を使って電磁石の極を調べましょう。
電磁石にも極があるね。
電池の向きを逆にしたら、電磁石の極も逆になったよ。
みんな、よくできました!
4年国語「まちがえやすい漢字」
フラッシュカード「魚へんの漢字」
同じ読み方をする漢字、どちらを使えば良いですか。
辞典で意味を調べながら、正しい使い方を見つけました。
次の問題からは、グループになって進めます。
ミンナ、ガンバッタヨ。ニホンゴ、ムズカシイネ~。
3年社会「市のようすと人々のくらしのうつりかわり」
今日は、昔のくらしの様子を調べるために、両郷地区公民館を訪問しました。
館長の渡邉さんと主査の寺本さんから資料を見せていただいたり、お話を聞かせていただいたりして、子供たちは興味深く学習を進めていました。
渡邉さん、寺本さん、ありがとうございました。
6年生を送る会・なかよし集会
今日は「6年生を送る会」、在校生(1~5年生)は、卒業生(6年生)にお世話になったことに感謝し、卒業生は在校生との思い出の1ページとするイベントです。今回は、コロナ禍で中止となったスキー教室の代替行事として教職員が企画した「なかよし集会」を組み入れて実施しました。
6年生を送る会(開会セレモニー)
なかよし集会①「鬼ごっこ」
◆先生が鬼
◆班対抗ふやし鬼
なかよし集会②「全校チャレンジランキング」
◇紙飛行機飛ばし
◇足踏み日本一
◇さいころ「1」出し
◇神経衰弱
◇ジェスチャーゲーム
◇洗面器玉入れ
6年生を送る会(感謝の色紙・プレゼント贈呈)
楽しい思い出できたかな?
学年部会・授業参観
本日、学年部会と授業参観を行いました。(併せて予定していたPTA総会は中止)
久しぶりに、おうちの人に授業を見てもらえるとあって、子供たちも気合い一杯でした。参観された皆様も、感染予防対策しながら、子供たちの活動を温かく見守ってくださいました。