学校ブログ
3年総合「プログラミングを体験しよう」
プログラム・ソフトウェア「スクラッチ」を使って、コンピュータのプログラミングを体験しました。
猫キャラクターを動かして図形を描くのが今日のめあてです。
子供たちは、みんな集中して作業しています。簡単に図形を完成させる人もいれば、思った動きと違っていて図形にならなかったりと、いろいろです。
失敗することも成功することと同じくらい、いや、それ以上に大切なのです。子供たちには、いろいろな失敗を糧にして、どんどん力をつけてほしいと思います。
図書委員による読み聞かせ
今朝は、図書委員による読み聞かせでした。
1年生
「ぐりとぐら」5年:益子希美さん・井上里心さん
「おおきくなるっていうことは?」4年:鈴木咲さん・笹沼志歩さん
2年生
「100円たんけん」4年:関谷涼太さん・髙梨紗良さん
3年生
「かべのむこうに なにがある?」6年:小室翔之介さん・渡邉淩さん
4年生
「いのち」「みずたまのたび ぼくのいのち」6年:小白井結愛さん・中橋愛波さん
5年生
「ポレポレやまのぼり」5年:関谷心桜さん・渡邉結理さん・関谷彩華さん (有志による読み聞かせ)
6年生
お留守番部隊は、心静かに読書中
図書委員のみなさん、ありがとう!
1年国語「ことばクイズたいかい」(須賀川小との遠隔学習)
「ことばのなかにかくれていることばをさがそう」ということで、須賀川小学校の1年生と「ことばクイズたいかい」をリモートで行いました。
「トラックのなかには、なにがいるでしょう。」「トラ!」
「パンツのなかには、なにがはいっているでしょう。」「パン!」
お互いに問題を出し合って、楽しいひとときを過ごしました。
またやりましょう!
6年学活「思い出づくり」
卒業まで一か月となった6年生。今日は小学校の思い出づくりとして、クラス遊びを行いました。
けいどろ
ドッジボール
人狼(じんろう)ゲーム
楽しい思い出の一コマとなりますように!
2年道徳「七つの星」
今日は『うつくしい心』について考えてみましょう。
お話「七つの星」を読みます。
場面ごとの登場人物の気持ちを想像します。
グループになって、ひしゃくが銀、金に変わったり、ダイヤモンドが飛び出したりする理由について話し合います。
振り返りでは、「親切」や「やさしさ」について、自分の思いを書いていました。