学校ブログ

3年食育指導「しもつかれ」

 黒羽中の岩瀬栄養教諭より、郷土料理「しもつかれ」のお話を聞かせていただきました。しもつかれとは、北関東地方に伝わる郷土料理の一つです。鮭の頭と大豆、根菜、酒粕をコトコトと煮込んだ料理です。初午(はつうま)の日に作り、赤飯と一緒に稲荷神社に供える行事食だったそうです。今年の初午は、2月3日でした。給食では、2回目の午の日である2月15日(月)に「しもつかれ」が出ます。お話を思い出しながら食べられるといいですね。

朝のあいさつ運動

金曜日は「あいさつの日」 晴れ

代表委員児童が、登校してくる子供たちに元気にあいさつしています。今日も一日スマイルでいこう!

黒羽学園全体会

本日、黒羽学園全体会(感染症予防対策の一環としてリモートで実施)があり、各推進部(学力向上推進部会・体力健康推進部会・生活交流推進部会)からの成果と課題の発表がありました。

 

3年社会「市の様子のうつりかわり」

昔の大田原の写真(金灯籠交差点)を見て、昔の町並みやおまつりの様子について話し合いました。

職員室廊下に飾ってある、歴代の校舎航空写真を見に来ました。

子供たちは「校舎が違う」「保育園がある」「体育館、プールがない」などと、熱心に見入っていました。

教室に戻って、分かったこと、気づいたことを発表しました。

振り返りで、これから調べてみたいことを書きました。