学校ブログ

4年算数「分数のたし算」

フラッシュカード「水のかさ」

今日は分数のたし算です。

「いつく分をたせばいい」「つまり分子をたせばいいんだね」

みんな簡単にできました! 意味もしっかりわかった・・・はず。

グループに分かれて、練習問題に挑戦です。仲間が一緒なら、心強いね!

1年よいちタイム「まめまき」

火曜日の6校時、1年生は「よいちタイム」の時間です。今日は給食の時間に、豆まきで鬼を追い払いました。今度は、1年生が、「すききらいおに」「ゲームやりすぎおに」「かたづけめんどくさいおに」など、自分の中から追い出したい「心の鬼」を払います。

学校のたくさんの部屋を回って、上級生や先生方のためにも豆まきをしてくれました。

1年生のみなさん、どうもありがとう!晴れ

4年算数「帯分数→仮分数」

今日のめあては、帯分数を仮分数に直すことです。

子供たちからどんどん意見が出て、答えはすぐに見つかりました。ただ、仮分数に直すための解き方を説明するのは・・・ちょっと戸惑う人もいるようです。

みんなで解き方を整理して、公式も見つけることができました。

続いて、練習問題に取り組みました。

「公式を使うと簡単に答えが出せて便利です。解き方が分かっていれば、公式を忘れた時にも答えを求めることができます。両方大切ですね。」(子供たちもうなずいていました)

豆まき

給食の時間のことです。両郷中央小学校に3匹の鬼が現れました。

今日は節分ということで、1年生の子供たちは元気に「鬼は~外!」

2年生も!

3年生も!

4年生も!

5年生も!

6年生も「鬼は外!」

職員室でも

豆をぶつけられた鬼は退散し、両郷中央小学校に平和が戻りました。

 

おまけ「これからは、世のため人のためにがんばります!」 by 鬼3兄弟 (^_^)/~

6年国語「思い出を言葉に」

復習=漢字ドリル

今日から新しい単元「思い出を言葉に」に入りました。小学校生活の思い出の中で、一番心に残っている思い出を俳句・短歌・詩などに表現しようという学習です。

まずは、一人学びで思い出をリストアップします。

グループで話し合い、友だちの考えを聞いたりしながら、一人一人伝えたい思い出が明らかになってきたようです。

次の時間は、表現方法について話し合います。