学校ブログ
3年算数「( )を使った式」
「高さ7cm、高さ4cmの積み木をそれぞれ6つ積み重ねると、どちらが何cm高くなる?」
子供たちは、次のような方法で考えました。
①別々に積み重ねてから全体の違いを求める。
②一つの違いを求めてから6つ分にする。
どちらの方法でも、答えは同じ(18cm)になることを確かめました。
「60円の鉛筆5本と、20円のキャップ5個、合わせて何円?」
①別々に5倍して合わせる。
②先に合わせてから5倍する。
これも解決!(400円)
①も②も一つの式にまとまられないかな?・・・できる!
②は 60+20×5=160・・・できない???
( )を使えば (60+20)×5=400・・・できた!
今度から使っちゃおう!
朝の読み聞かせ(第8回)
読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、本日第8回目となります。全学年で実施されました。
1年教室(松本さん)
2年教室(高山さん)
3年教室(喜島さん)
4年教室(磯さん)
5年教室(伊藤さん)
6年教室(鈴木さん)
2020年最後の読み聞かせとなります。来年もよろしくお願いします。
2年国語「わたしはおねえさん」
漢字虫食いクイズ・・・みんなよくできてました!
「わたしはおねえさん」を音読しました。
今日は「一番心にのこったところをえらぼう」という課題です。
前の時間にやった「心にのこったところ」付箋メモを並べて、そこから上位(1位、2位、3位)を選びます。
お友だちの選んだ付箋も見てみます。
自分の一番を選んだ理由を書いています。
みんなの前で発表しました。
5年家庭科「食べて元気に」
今回のテーマは「食べて元気に」~五大栄養素とそのはたらき・3つの食品グループ~
黒羽中学校 岩瀬幸栄養教諭による指導を受けながら、五大栄養素とそのはたらきについて学習しました。
①人間はなぜ食べるのかを考えました。生きる!げんき!栄養!大きく!
②3つの食品グループ、体内のはたらきによって五大栄養素に分けられることを学習しました。
③自分で食品を3つのグループに分けました。
④今日の給食について食品を3つのグループに分けました。
⑤今日のまとめ
☆なぜ、多くの種類の食品を食べる必要があるのかが分かりました。
☆学校給食には五大栄養素全てが入っていることが分かりました。
6年国語「作文を推敲しよう」(2時間)
漢字の復習テスト
採点は隣同士で行います。100点取った児童が多数いました!
課題1「構成メモをもとに下書きを書こう」
メモや国語辞典を活用しながら、作文の下書きを各自完成させました。
課題2「下書きを読み合って推敲しよう」
グループに分かれて、相互に読み合います。
間違っている、分かりにくい、もっと詳しくなど、気付いたことを朱書しています。
しっかり推敲して、いい作文が書けそうですね!