学校ブログ

1~4年生「スクールカウンセラー参観」

大田原市の施策として、スクールカウンセラーの学校訪問がありました。

原田先生による半日の訪問で、1~4年生を参観していただきました。

<1年生> 国語

<2年生>国語

<3年生>算数

<4年生>社会

花丸今日もみんなで協力して、一生懸命頑張りました。

 

 

6年 理科「植物のつくりとはたらき」

校内で研究授業を実施しました。

前時で実施した実験の確認をしました。

ヨウ素溶液の特性について再度確認しました。

デンプンがあると、ヨウ素溶液は、薄紫色に変色しました。

前時の実験の結果です。条件を変えて、3種類の結果がでました。

クロームブックで、ワークシートを受け取りました。

自分の考えをまとめるためのシートに、記入しました。

実験結果の写真なども取り込んで、考えをまとめました。

4人でグループを作って、自分の考えを伝えあいました。

キーワードを使い、考察をしました。

まとめをワークシートに記入しました。

デンプンと私たちの生活の関連について学びました。

まとめを受けて、追実験をしました。

曇りの天候で、朝から外に置いてあったホウセンカです。

このホウセンカの葉にデンプンがあるかどうかの追実験をしました。

ホウセンカの葉をお湯に浸し、柔らかくしました。

水分をよくとって、濾紙のうえに広げました。

透明なマットに挟んで、木槌でたたきました。

うっすらとデンプンが検出されました。

曇りでもデンプンができることが確認できました。

ふりかえりをしました。

中学校からも参観に来ていただきました。

花丸今日もみんなで協力して、頑張ることができました。

 

 

 

 

 

水泳学習(1回目)

いきいきプール(市営プール)で水泳学習をしました。

4~6年生が、先に来て準備や学習を始めました。

安全確保のための2人組(バディー)の約束を確認しました。

準備体操をしました。

「水中ゴムボール拾い」をして楽しみました。

2便のバスで、1~3年生も到着しました。初めは浅いプールで実施しました。

1~3年生の準備体操です。

プールでの安全について話を聞きました。

<主に1~2年生:浅いプールでの活動>

<主に3~4年生:台を沈めて中ぐらいの深さに調整したプール>

<主に5~6年生の様子>

上学年の上手な子は、25mを泳ぐ練習をしました。

花丸安全に気をつけて、みんなで協力して、一生懸命に取り組めました。

 

 

 

 

 

1年生 算数「ひきざん」

前時の復習もかねて、ひき算の問題を解きました。

解き終わった人は、合図をします。

今日の課題です。ひき算の式にあうように、問題文を並び替えました。

自分で考えた後、友達のところに確かめに行きました。

1問目の問題に答えてもらいました。

どうしてそう考えたかをみんなに説明しました。

2問目です。

2問目に答えてもらいました。

なぜ、そう考えたかを説明しています。

次々と問題を解いて、みんなで考えました。

問題は、全部で5問解きました。

みんなよく頑張っていました。練習問題を解きました。

花丸暑い日の5時間目でしたが、みんなよく頑張っていました。

 

4年生 体育「キャッチバレーボール」

サーブの練習です。

レシーブ(キャッチ)の練習です。ワンバウンドでキャッチします。

アタックの練習です。

試合について確認しました。

試合は、3つのチームで、総当たり戦で対戦しました。

どの試合も接戦でした。

試合の始まりと終わりには、きちんとあいさつをしました。

結果は3チームともに、1勝1敗でした。

ルールを工夫したり、チームで話し合ったりして、楽しく取り組めました。

花丸みんなで協力して、活動できました。

 

 

 

 

 

 

1~6年生 「GIGAスクール構想実現の取組」

<1年生> 国語「すきなもの なあに」

 市教育委員会の方が視察に来ました。

自分の好きなものをみんなに伝えました。

一人一人、しっかり発表していました。

<2年生>国語「夏がいっぱい」

漢字をならべて、熟語を作りました。

子ども達が夏に関する言葉を入力しました。

数の多さによって、文字の大きさが変化します。

<3年生>算数「表とグラフ」

「正」の文字を使うと、数えるとき便利なことを知りました。

<4年生>国語「夏の楽しみ」

どんどん言葉が集まりました。関連する画像もつけました。

<5年生>国語「みんながすごしやすい町へ」

インターネットの情報も参照しました。

図書室の本も活用しました。

 <6年生>算数「分数÷分数」

自分の考えをタブレットに記入しました。

テープ図を使ってわかりやすく説明できるようにしている児童もいました。

友達に自分の考えを伝えました。新たな気付きがあります。

花丸タブレットは、授業のねらいや活動内容によって、

  使う場面を選んで、活用しています。

 

 

 

 

 

2年生 生活「 どきどき わくわく まちたんけん 」

校内の「研究授業」を兼ねましたので、多くの教員が参観しています。

「町たんけん」に出かけたときの写真を見ながら、振り返りました。

めあてを確認しました。

発表をする友達と班を作って話し合いました。

家の人や、他の学校の2年生に伝える時にどんなことに

気をつけあtら伝わりやすいかを話し合いました。

「楽しく」「わかりやすく」伝える視点を話し合いました。

伝えたい場所が分かる工夫の例を見ました。

話し合った内容を付箋に書きました。

いろいろな、アイディアが浮かんできました。

各班で話し合った内容を共有しました。

次回は、発表用の資料を作ります。どんな工夫が見られるか楽しみです。

花丸参観者がたくさんいましたが、2年生の皆さん、元気に一生懸命に取り組めました。

 

 

 

6年生「書道教室」

2名の書道の先生をお招きしました。

お礼の気持ちを伝えました。

花丸とても集中して、みんなでがんばりました。

  御指導いただきありがとうございました。

1年生 国語「 大きな かぶ 」

2年生と6年生を招いて、「大きな かぶ」の劇を見てもらいました。

おじいさん1人では抜けないので、お手伝いを増やしています。

犬にお手伝いをしてもらっても、抜けません。

ナレーターの人も、劇に出ますので、録画しておいた映像で、説明がありました。

みんなの力で、大きなかぶが、抜けました。

みんな、よくがんばりました。

劇を見た感想を、発表していました。

花丸6人が力を合わせて、一生懸命取り組んでいる姿が素晴らしかったですね。

  朝の学習の短い時間を活用して、上級生との交流もできました。

 

救急救命講習会(教職員研修)

黒羽分署から、講師の方をお招きして、「心肺蘇生」について、実技講習会をしました。

救急救命の大切さや、その手順について教えていただきました。

AEDの使い方です。

「胸骨圧迫法」を体験しました。

学校に設置してあるAEDも開けて確認しました。

未就学児対応の器具や、付属品についても確認しました。

「胸骨圧迫」は、できるだけ休まずに続ける大切さを学びました。

「AED使用」と「胸部圧迫」を協力し行う訓練をしました。

実際の場面に近い設定で、一連の流れで、訓練しました。緊張感もあります。

花丸学校では、毎日、大切なお子さんを預かっておりますので、

  今後も、救急救命への意識を高く持ち続けたいという気持ちを新たにしました。

 

1年生 部会行事「フォトフレームづくり」

なす高原自然の家から、2名の講師の方に来ていただきました。

材料や手順の説明を聞きました。

花丸自然素材を使った素敵な写真立てができました。

   御指導いただいた、なす高原自然の家のスタッフの皆様ありがとうございました。

 

 

2年生 学年部会行事

大田原市のスポーツ振興課から、5名の方に来ていただきました。

準備体操をしました。

用具の投げ方や取り方の練習をしました。

「まとあて(ディスゲッター)」もしました。

みんなで、ゲームもして楽しみました。

花丸親子で、楽しい時間を過ごせました。

  スポーツ振興課の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

1~6年生の様子(来校者がありました)

那須教育事務所(県教育委員会)の方が、子ども達の様子を参観しました。

<1年生の様子>

<2年生の様子>

<3年生の様子>

<おひぞら学級の様子>

<4年生の様子>

<5年生の様子>

<6年生の様子>

花丸子どもたちが落ち着いていて、みんな一生懸命に学んでいる様子を褒めていただきました。

 

 

5年生「お習字教室」

地域の方に来ていただきました。

全員の分のお手本を書いてもってきてくださいました。

お手本を書いて、見せていただきました。

「とめ」や「はね」、「はらい」など、筆の使い方を間近に見ることができました。

お手本を参考にして、集中して練習できました。

 

丁寧に指導をしていただきました。

花丸午後の2時間が、あっという間でした。とても集中して作品づくりができました。

  御指導いただきました、3名の先生方、ありがとうございました。

  次回は、6年生がお世話になります。

 

 

 

 

6年生 社会科見学

那須風土記の丘に出かけました。学芸員さんから、土器の話を聞きました。

竪穴式住居の模型を見学しました。

遺跡から出土した品を見ました。

律令制度時代の役所の復元模型です。

いよいよ、土器づくりにチャレンジです。

土器づくりの支援員の方にもサポートしていただきました。

<昼食です>

湯津上の下侍塚古墳を見学しました。

花丸天気にも恵まれ、貴重な体験ができました。

   学芸員の方や土器づくり支援の方などたくさんの方のご協力に感謝します。

 

 

大田原市相撲大会

4年ぶりに、市内すもう大会が開催されました。

団体戦(4~6年生構成)と個人戦(学年別)が行われました。

花丸11名の選手のみなさん、一生懸命に頑張れましたね。すばらしいです。

  選手の保護者の皆様、御協力をいただきまして、ありがとうございました。

 

 

2年生 生活「まちたんけんをしよう」

両郷駐在所に行きました。

緊急時に使える「さすまた」を見せてもらいました。

「警棒」や「防護たて」も見せてもらました。

パトカーについても、学ぶことができました。

現場にのこされた品から、証拠となる情報を集める方法を見せてもらいました。

徒歩で、次の見学先の郵便局に向かいました。

郵便局の局長さんに説明をしていただきました。

東京中央郵便局から、特別に「ぽすくまくん」が来てくれました。

記念写真をとりました。

花丸両郷派出所の駐在員さん、郵便局の局長さん、たいへんありがとうございました。

 

 

4~6年「宿泊学習」(2日目)

2日目、子ども達の様子です。31名、みんな元気です。

<朝食の様子です。>

午前中の活動など、昼頃更新します。

<うどんづくりの様子です。>

試食も兼ねた昼食です。自分たちで作った麺は格別ですね。

<退所式の様子>

午後は、平成の森に移動しました。

花丸学校到着は、16時20分頃です。予定より、少し遅れそうです。

 

 

 

 

4~6年生「宿泊学習」(1日目キャンプファイヤー追加しました)

なす高原自然の家に到着しました。入所式の様子です。

 

寝具の使い方や片付け方を教えてもらいました。

 

午前中に予定していたハイキングは、館内オリエンテーリングに変更しました。

昼食の様子です。館内の食堂を使わせてもらいました。

 

午後の活動に向けて、しっかりお弁当をいただきます!

午後の様子です。

ニュースポーツ体験のための準備運動をしました。

マイスプーン作りを体験しました。

本日の夕食です。

1日目は、みんな元気に過ごせました。

<キャンプファイヤー>

楽しい1日が終わりました。明日もみんなで、元気に過ごしたいですね。

 

 

保健給食委員会朝会

保健給食委員会の朝会です。

むし歯のない人の表彰がありました。

代表の6年生が賞状を受け取りました。

続いて、むし歯の治療が終わっている児童の表彰がありました。

代表の6年生が賞状を受け取りました。

保健給食委員会のみなさんです。次にクイズがありました。

スクリーンの問題を見て、答えを予想しました。

答えや解説を知り、みんなで歯について勉強しました。

全部で、5つの問題に楽しく答えました。

花丸はみがきをきちんとして、大切な歯を守り続けたいですね。

 

 

1~3年生 学活「むし歯の予防」

外部講師(歯科衛生士)の方に来ていただきました。

口の中の拡大写真を見せてもらいました。

生え替わった歯は、とっても力持ちです。

生え替わった歯は、たけのこみたいにやわらかいので、大切にしましょう。

歯が生え替わる時期は、歯の高さがばらばらです。

低いところに磨き残しが出やすくなります。

磨き残しは、ミュータンスという菌の大好物です。

ミュータンス菌の排泄物がプラーク(歯垢)とよばれるものになります。

染め出し剤を使うと、プラークが赤い色で示される仕組みです。

早速、染め出し剤を口に含みます。

赤く染まった所を、歯ブラシで、磨きました。

手鏡を見ながら、一生懸命に磨きました。

汚れが落ちにくい場所には、デンタルフロスが効果的であることも知りました。

みんな上手に磨けました。

磨き残しが出やすい、奥歯の内側からみがくとよいことを教えてもらいました。

花丸大切な永久歯をまもるためにも、毎日の歯磨きを正しくしたいですね。

  貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

 

 

4年生 図工「木工教室」

今年も、地域の専門の方に来ていただきました。

のこぎりの特徴や安全な使い方を教えてもらいました。

「かんな」の使い方を体験しました。

一人一人、体験させてもらいました。

上手くきれました。

グルーガンを使って接着しました。

のこぎりの使いかたにも慣れてきました。

花丸木の特性を生かして、思い思いの作品ができました。

  指導していただいた渡辺様、ありがとうございました。

 

 

 

1年生から6年生「新体力テスト」

<体育館:立ち幅跳びの様子>

<体育館:上体起こし>

<体育館:体前屈>

<体育館:反復横跳び>

<校庭:50m走>

<校庭:ボール投げ>

花丸みんな、力一杯がんばりましたね。

  6年生もたくさんサポートをしてくれました。ありがとうございました。

  

 

8の日街頭指導

毎月、8日には、交通安全協会の方を中心に、

地域の方も参加した街頭指導が行われています。

皆さんに見守られながら、横断しました。

朝の交差点は、交通量も多いので、特に注意が必要です。

駐在員さんも、パトロールをしていました。

地域の安全、子ども達の安全を守るための活動、ありがとうございました。

花丸今後とも、引き続き、お世話になります。よろしくお願いします。

 

みどりの少年団活動「花壇整備①」

1年生から6年生の混合班で、担当の場所の花壇整備をしました。

花が咲き終わったパンジーやブルーサルビアなどをみなんで引き抜きました。

職員室前の花壇には、菊を地植えする予定です。

 

みんなで力を合わせると、作業が速いです。

丁寧に草の根まで、引き抜いていきます。

肥料も混ぜ込んで、土をよく混ぜて耕しました。

次回の花壇整備で、花の苗を植えます。

花丸草花を大切にできる心を育みます。

  次回もみんなで力を合わせて、花壇整備、環境整備をする予定です。

  

3年生「校外学習」

地域の歴史に詳しい 益子様 に来ていただきました。

那須の与一にゆかりのある場所に行きました。

<高舘城跡>

遠くまで、よく見渡せました。

<稲沢の地蔵>

那須の与一の愛馬「鵜黒の駒(鵜のような黒い馬)」が、高舘城から、一跳びで、

那珂川を越えこの地に着地したそうです。

岩のくぼみは、その時に、着地した、蹄の跡だと言われています。

<駒込の池>

与一の愛馬「鵜黒の駒」が生まれた場所とのことです。

<大宮温泉神社>

学校に戻ってきました。みんなで、お礼の気持ちを伝えました

 那須の与一と関連する場所が、たくさんあることを知ることができました。

ありがとうございました。

 

 

 

2年生 その2「まちたんけん」

2年生は、2つの班に分かれて、「まちたんけん」に出かけました。

こちらの班は、地元の「ひつじ珈琲」さんに行きました。

コーヒー豆を焙煎する、専門的な機械がありました。

コーヒー豆について、いろいろ教えていただきました。

焙煎前と焙煎したあとの違いがよくかわります。

おいしいくコーヒーを入れる方法を、実演していただきました。

すばらしい香りに皆、驚きました。

コーヒー豆は、海外から届いていることを知りました。

たくさん質問に答えていただきました。

お店をあとにしました。

次は、両郷地区コミュニティーセンターに行きました。

施設について、お話を聞きました。

調理室があり、地域の方々が、いろいろ利用しているそうです。

館内は、広くてきれいでした。

両郷地区の歴史がわかる資料がたくさんありました。

お礼とごあいさつをして、施設を後にしました。

安全確保のボランティアとして、御協力いただいた保護者の方にお礼をしました。

花丸地域にあるお店や施設についてたくさん勉強できました。

  御協力いただきました皆さん、ありがとうございました。

 

 

2年生 その1「まちたんけん」

2つの班に分かれて、見学に出かけました。

「アスパラガス」を育てている地元の方にお話を聞きました。

太さや大きさをそろえて準備をします。

きれいにそろえて、箱詰めをします。

畑の様子です。

質問にも答えていただきました。

たくさん、ビニールハウスがありました。毎朝収穫しています。

次の場所に移動しました。

近所の呉服店を見学しました。

いろいろな服や小物がありました。

専門的なミシンがありました。

次は、近所の和食屋さんを見学しました。

おいしそうな匂いがお店に広がっていました。

メニューがありました。

特別に、試食させていただきました。

とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。

花丸地域の皆様、御協力ありがとうございました。

 

 

 

1年~6年生「安全マップ作り」

栃木県庁の職員の方、栃木県警の方など12名の方々に来ていただきました。

保護者や祖父母の方、地域の方も10名ほど参加していただきました。

担当の栃木県警の方から、説明をいただきました。

早速、判別に「安全マップづくり」にとりかかりました。

準備した写真などを地図に貼りました。

交通指導員さんから、助言をもらって進めました。

地域の事情に詳しい、大人の人にも参加していただきました。

2つの班で、協力しながら進めています。

全ての班が発表しました。

担当の方からのお話を聞きました。

6年生の代表児童が、お礼の言葉を述べました。

花丸安全を確保する大切さについて、たくさんの人の力を借りて

  学ぶことができました。貴重な経験となりました。

  ありがとうございました。

 

 

 

市教委訪問「新規採用教員指導訪問」

市教育委員会から4名の先生方に来ていただきました。

<3年生>算数「一億をこえる数」

グループで話し合いました。

みんなで、一万をこえる数について、確認をしました。

<1年生>生活「きれいにさいてね」

 初任者以外の教員の授業も、御覧になりました。

<2年生>生活科「きれいにさいねて(サツマイモの観察)」

<あおぞら学級>

<おひさま学級>

<4年生>算数「一億をこえる数」

<5年生>算数「小数のわり算」

<6年生>算数「分数×分数」

花丸今日も、みんなで協力して、一生懸命に頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生 学活「薬物乱用防止について」

栃木県警から2名の方に来ていただきました。

薬物の恐ろしさについて学びました。

映像を視聴しました。

薬物には人体に重大な悪影響を及ぼす物があることを知りました。

「友達に誘われた時」を想定して役割演技をしました。

言葉巧みな誘いだと、断り切れないような状況があることも知りました。

きっぱりと断る意思表示の仕方も学びました。

薬物に関するクイズを考えました。

クイズの後は、薬物乱用の危険性が理解できる展示を見学しました。

一人一人、冊子をいただきました。

最後は、「薬物乱用は」「ダメ・ぜったい!」の合い言葉をみんなで唱えました。

花丸危険性を十分認識し、正しい知識と判断力、行動力を持ち続けてほしいです。

  とても、いい勉強ができました。栃木県警の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

6年生 租税教室

税務署の方に来ていただきました。

税金の使い道について考えました。

普段はあまり気にしていないこともあり、意外と難しいことがわかりました。

DVDを視聴しました。

現金の模型です。1億円分あります。

もし、1億円の宝くじがあたったらという想定で、授業が始まりました。

順番に、持たせてもらいました。

宝くじの当選金に税金はかかりませんが、収益金の40%が

「高齢化少子化対策、防災対策、公園整備、教育及び社会福祉施設の建設改修」などに

税金として使われています。

花丸今日もみんなで協力して、一生懸命がんばりました。

 

1・2年生 生活科「さつまいものなえをうえよう」

学校地域協働活動推進委員の大塚様と、益子様に来ていただきました。

さつまいもの苗は、船底の形のように植えることや、

マルチに葉がかからないようにすることを教えていただきました。

「べにはるか」という品種の苗です。

土をもって(おふとんのようにして)葉っぱをのせることを教えていただきました。

花丸大きく育つのが楽しみです。

  大塚様、益子様、ありがとうございました。

1~6年生 「GIGAスクール構想実現の取組」

<1年生>国語「あいうえおであそぼう」

教育委員会の方やGIGAスクール推進の担当の方が、視察に来られました。

ひらがなの練習をしました。

授業の後半では、タブレットを使って学習しました。

ひらがなを、五十音順に並べました。

みんな集中して学習していました。

<2年生> 算数「足し算とひき算の筆算(1)」

34+28の筆算のしかたを考えました。

タブレットを使って、32と28を表しました。

鉛筆の画像が足りないときには、自分でコピーをして作成しました。

<3年生>算数「時刻と時間」

復習問題を解きました。

<あおぞら学級> 自立活動「休日のことを発表しよう」

週末の撮影した写真をもとに、そのときの様子を友達に伝えました。

質問への受け答えもしました。

<おひさま学級>国語「かん字のひろば」

漢字の練習をしました。

<4年生>国語「一つの花」

単元の導入で、デジタル音声の朗読を聞きました。

タブレットを使って、登場人物の情報を整理しました。

<5年生>国語「和語・漢語・外来語」

グループで、漢語・和語・外来語に分類しました。

 

<6年生>算数「分数×分数」

図を使って考えました。

一人一人、自分のなりの考え方をまとめていました。

自分で納得し、友達にも分かるように、工夫していました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張っていました。

  どの学年も、授業のねらいに応じて、タブレットを活用していました。

  子ども達の熱心に取り組む姿を御覧いただき、視察の先生方からも褒めていただきました。

 

 

全学年「市教育委員会訪問」

<1年生:国語>「こんなときには こういおう」

<2年生:図工>「まわって かわる 絵」

<3年生:算数>「 ひき算のひっ算 」

問題を解いた後、友だち同士で、確かめたり教え合ったりしました。

<おひさま・あおぞら学級>

<4年生:道徳>「きめつけないで」(公平な態度とは)

一人一人の考えを、タブレットを使って整理しました。

座席を離れて、友だちの考えを確かめにいきました。

<5年生:算数>「 少数のかけ算 」

<6年生:理科>「食べ物のゆくえ」

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。   

 

 

 

1年生 図工「ながーい かみにかこう」

「今日は、こーんなに 長い 紙を使います。」

「アイスクリーム」の絵や「ロケット」の絵をかいてみました。

めあてを確認しました。

クレヨンを使うので、新聞紙を机のカバーにしました。

早速、思い思いの絵をかき始めました。

黒い紙も人気がありました。

2枚目に挑戦する子もいました。

みんな、長い紙に絵をかくことができました。

花丸今日もみんなで、一生懸命に頑張りました。

 

 

スポーツフェスティバル

開会式の様子です。

 

 

前日は終日雨でしたが、今朝はきれいな青空が広がりました。

応援団員による立派な「選手宣誓」でした。

ラジオ体操の様子です。

1年生~3年生のかけっこの様子です。

4年生~6年生の徒競走の様子

1年生から3年生の障害走の様子です。

 

4年生から6年生の障害走の様子です。

全校ダンスです。

 

6年生による「応援パフォーマンス」です。

1年生から3年生の団体種目です。

4年生から6年生の団体競技です。

1回目です。

2回目です。

全校リレーです。1年生から3年生です。

4年生から6年生です。

閉会式です。

花丸素晴らしいスポーツフェスティバルになりました。

  保護者の皆様、地域の皆様、御参観、応援、ありがとうございました。

 

 

 

2年生 道徳「 お兄ちゃんの 電話 」

資料の内容を確認しました。

登場人物について、確認しました。

友だちのお母さんに話すと時と、友だちに話す時の話し方には違いがありました。

手作りの電話機を使って、ロールプレイ(役割演技)をしました。

大人に対する話し方と、友達に対する話し方の違いを考えました。

道徳ノートに、自分の考えを買記入しました。

自分の考えをどんどん発表しました。

自分の考えを深めることができました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張ることができました。

 

 

 

全校生「スポーツフェスティバル練習」

24日(水)に迫った、スポーツフェスティバルの開会式・閉会式の練習をしました。

今年度は、人数制限は設けません。平日の午前中ですが、是非、お越しください。

<開会式の練習>入場の様子です。

担当の児童が当日の動きを確認しました。

国旗の掲揚の練習もしました。進行役の児童の指示で行動します。

選手宣誓の様子です。

ラジオ体操もみんなで行いました。

退場の練習です。応援団員の後に、1年生が続きました。

転んでいる子がいないか、速さは大丈夫か、確認しています。

<閉会式の練習>

この後、成績発表、優勝カップ授与の練習をしました。

国旗降納です。

1年生も、立派な態度で参加していました。

花丸当日、子ども達の元気な姿を御覧いただきたいと思います。

  是非、お誘い合わせの上、御来校ください。

  地域の方々にもお声かけいただけますとありがたいです。

 

 

 

 

3年生 算数「大きい数のひき算」

前時の振り返りをしました。

前時では、繰り下がりが1回(十の位)の3桁のひっ算を学習しました。

前時の復習問題を解きました。

答えの確認をしました。

本時の課題です。繰り下がりが2回あるひっ算のようです。

めあてを確認しました。

自分で問題を解いたあと、友だちに確かめの話し合いをしました。

友だちと話をすると、新しい発見や気付きにつながります。

解き方について、みんなで確かめました。

3桁の数字をお金で表して考えました。

たくさん意見を出し合って、確認しました。

練習問題に取り組みました。

答え合わせをしました。

花丸今日も、みんなで力を合わせて、頑張りました。

 

 

 

1~6年生「安全マップ作り(第1回)」

担当の教員から説明を聞きました。

自宅の近くにある「危険な場所」について、地図を作ります。

上級生と下級生が協力して、地図に書き込みました。

人数は、住んでいる場所によって違います。

低学年でも、細かい地図を一生懸命に見ていました。

色塗りの作業に取りかかりました。

助言が必要な時には、担当の先生に質問しました。

次回は6月2日に実施します。

花丸身の回りの安全について、自宅を中心とした地域の安全について

  しっかりと考える機会になりました。

 

 

第1回 学校運営協議会

学校運営協議会が、川西小学校を会場にしで行われました。

学校運営協議会の下部組織ごとに話し合いが行われました。

花丸協議会の詳しい内容は、「黒羽学園協議会だより」で、

  後日お知らせいたします。

 

4年生 道徳「 ちこく 」

資料の内容を確認しました。

登場人物の気持ちを視覚的に確認しました。

自分の考えをノートに記入しました。

友達の考えを確認するために、自席をはなれました。

みんなで、確認しました。

グループになって話し合い、考えを深めました。

自分の考えを記入しました。

「いじめ」や「仲間はずし」をしないことをまとめました。

花丸今日も、みんなんで協力して、学ぶことができました。

 

 

3・2・1年生「スポーツフェスティバル練習」

スポーツフェスティバルに向けて、1年生~3年生で、合同体育をしました。

種目の説明を聞きました。

ラケットにボールを乗せて運びました。

片付けも、大忙しです。

ボール運びの次の、カードをめくる所までを練習しました。

花丸今日もみんなで、頑張れました。スポーツフェスティバルは、24日(水)です。

  地域の方々には、来賓としての御招待はありませんが、参観は可能です。

  是非、近所の方にもお知らせいただき、御来場いただければありがたいです。

 

5年生 算数「代金を求める式は?」

新しい単元の導入(1時間目)の授業です。

早速ノートに自分の考えを書き込みます。

どんどん手があがります。

考え方を整理しました。

次に1m、80円のリボンを2m買うときの考え方を確認しました。

代金は、80(円)× 2(m)で、求められることを確認しました。 

いよいよ、本時の「課題」です。リボンの長さが少数の場合について考えます。

リボンの長さが整数のときの考え方を参考にします。

数直線は、3mのリボンを買うときの考え方を参考にします。

言葉の式も考えました。

本時の「めあて」です。

リボンが2.3mのような少数でも、整数と同じようにかけ算で求められそうです。

ふりかえりをしました。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

 

 

 

 

 

6年生 家庭科「スクランブルエッグをつくろう」

調理をするための用具の確認をしました。

牛乳も計量スプーンで計って、入れました。

塩とコショウを少し、入れました。

ガスコンロの火の具合を確認しています。

卵を入れました。

できあがりました。

片付けの途中ですが、冷めないうちに、みんなで試食をしました。

自作のひと味違った「スクランブルエッグ」をおいしくいただきました。

片付けを協力して行いました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。次は、「野菜炒め」に挑戦するようです。

 

 

 

4・5・6年生「スポーツフェスティバル練習」

団体種目について、説明を聞きました。

玉入れの準備です。

加勢のメンバーの待機場所です。

 

全力疾走は、本番にとっておきます。

玉の数を数えました。

優勝旗のもらい方も練習しました。

2回目の練習もしました。

後片付けも素早くできました。

花丸スポーツフェスティバル今日のようなお天気を願います。

  みんなで、協力して、頑張りました。

 

 

1年生 生活「 きれいにさいてね 」

本時の「めあて」です。 「まる」に入る言葉を想像しました。

「あさがお」のたねについて、学習します。

クロームブックを開いて、学習用のファイルを開きました。

毎日使って、ずいぶん慣れてきました。

あさがおの「種の色」を予想しました。

自分の名前の「デジタルふせん」を動かしました。

「種の色」を予想しました。

どうしてそう思ったかを、発表しました。

次は、あさがおの「種の大きさ」を予想しました。

自分の考えを発表しました。

最後は、「さわった感じ」について考えました。

ワークシートが配られました。

あさがおの種の実物が配られました。

さっそく、絵に表しました。

見たかんじ、さわった感じもワークシートに記入しました。

あいさつをしました。

花丸今日も、みんなで協力して、がんばることができました。

 

 

みどりの少年団結団式(朝会)

環境委員会のみなさんです。

みどりの少年団の旗を立派な態度で、受け取りました。

校長から、「木々や草花を大切にすることの意味」について、話を聞きました。

児童代表のあいさつがありました。

担当の先生のお話をききました。

環境委員会のメンバーです。今年度も、どうぞよろしくお願いします。

 

2年生 算数「 ひき算 」

前時までの復習をしました。

「19-8」の問題です。

子どもたちは、「9まい!」と、すぐに答えていました。

今日の課題を確認しました。

「20-8」を考えます。

本時の「めあて」を確認しました。

前時までの学習で使っていた、データファイルを使いました。

クロームブックを出して、ファイルを開きました。

「20-8」のけいさんのしかたを説明できるように、使いました。

友だちと学び合いをしました。自分の考え方を伝えています。

友だちと一緒に考えると、自分の考えがはっきりしてきます。

みんなで、解き方をたしかめました。

10の束をばらして、10-8をすることがポイントです。

計算の仕方を、順序だてて、言葉で表しました。

「まとめ」のあと、練習問題を解きました。

30を20と10に分けて、考えました。

さらに、たしかめの問題を3問解きました。

ふり返りのあと、あいさつをしました。

花丸今日も、みんなで協力して頑張りました。