2023年9月の記事一覧
3年生 算数「 重さ 」
短い時間で、わり算の計算問題を解きました。
決められた時間内に解けるように集中していました。
前時までの復習をしました。
練習問題を解きました。はかりのメモリを見て、Kg と g を使って答えます。
4問解きました。
4問正解できた児童は、「ミニ先生」役を引き受けました。
本時の学習課題です。
校庭の砂場で、活動する説明を聞きました。
思い思いに、「1kgの砂」の見当をつけて、袋に砂をつめました。
実際に計ってみました。
「え? まだ500g? 」「1kgって、重いんだ!」
「おしい! あとちょっとだ!」
友達と協力して、「1kgの砂袋」を作りました。
「1kgの重さ」をみんなで、体感しました。
今日も、みんなで協力して、頑張って学習できました。
水泳学習・水遊び
今年度最後の「水泳学習・水遊び」を実施しました。
先に到着した、上級生がいつものように高さ調整用の台を設置しました。
みんなで力を合わせて作業しました。
安全確認の2人組、「バディー」の確認です。
準備体操です。
水に慣れたり、水中に潜ったりする活動をしました。
自分の泳力に応じたコースで練習をしました。
1~3年生が到着しました。
みんなであいさつをして、プールを後にしました。
昨年の時よりも、できることが増えて、一人一人が成長することができました。
一生懸命に練習するって素晴らしいですね。
来年もみんなで力を合わせて頑張りましょう。
特別支援学級交流会
黒羽中学校の体育館に、学園内の小中学校の子どもたちが集まりました。
中学生のみなさんが、準備を整えて迎えてくれました。
はじめに、各グループ毎に、自己紹介をしました。
いよいよ活動です。中学生が、ルールを説明してくれました。
一つ目の活動は、「さかなつりゲーム」です。
2つめの活動は、グループでクイズに答える活動です。
表彰式がありました。
中学生のリーダーシップもあり、みんなで協力して、楽しく活動ができました。
2年生 生活科「まちたんけんの発表をしよう」
朝の活動の時間を生かして、オンラインで交流会を開きました。
黒羽学園内の4つの小学校で、発表を見せ合いました。
「ひつじコーヒー」さんの様子を発表しました。
次のグループは、「両郷コミュニティーセンター」について発表しました。
次のグループでは、学校のそばにある「アスパラ農家」を発表しました。
最後のグループは、「弓座呉服店」と「和郷(食堂)」について発表しました。
学園内の同じ2年生に発表を見てもらいました。
クイズなども取り入れながら、頑張って発表をしていました。
他の小学校の発表の様子も見ることができました。
黒羽地区の様子について、興味深く学ぶ事ができましたね。
4年生 総合「調べていることを伝え合おう」
須賀川小学校の4年生とオンラインで、リモート学習をしました。
本時の授業の予定です。
グループで、お互いに伝え合いました。
「私たちにできること」という視点で、テーマについて考えました。
考えたことを、3つずつ発表しました。
他の学校の友達と対話することで、自分の考えが広がったり深まったりしました。
川西小や黒羽小のお友達との交流も、予定しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
就学時健診の様子
黒羽小学校を会場にして、令和6年度入学生の「就学時健診」が行われました。
来年度の新入生です。黒羽小、須賀川小、両郷中央小に入学予定のお子さんです。
検診会場に移動しました。
全体会が始まりました。市の教育委員会からの説明がありました。
児童クラブからの案内がありました。
検診会場の様子です。
両郷中央小の新入生は、8名の予定です。みなさんの入学を心待ちにしています。
本校の新入生保護者会は、本校会場で、1月末に予定されています。
どうぞよろしくお願いいたします。
朝会「環境委員会の発表」
みどりの少年団の活動について、環境委員会から発表がありました。
自分たちで資料を用意して、全校生に呼びかけました。
5年生 国語「新聞をよもう」
ゲストティーチャーとして、下野新聞社から記者の方にきていただきました。
新聞には、「みだし」、「リード」、「本文」から構成されていることを知りました。
新聞は、短い時間でも、内容が正確に伝わるように工夫されていることを知りました。
質問や感想などにもたくさん答えていただきました。
新聞記者の方に、教えていただき、新聞のことをこれまで以上に深く知ることができました。
新聞を読んだり、自分たちで記事を書いたりする活動をしてみたいという意欲が高まりました。
ありがとうございました。
学校運営協議会が開催されました。
本年度3回目の学校運営協議会が開催されました。
会場校(須賀川小学校)の授業の様子を参観しました。
<熟議>
小中一貫教育について、今年度の取組について、各部からの発表がありました。
「地域連携推進部会」「生活・総合部会」
「健康推進部会」
「学力向上推進部会」
「特別支援部会」
<学区毎の話し合い>
4つの小学校毎に、各校の課題について話し合いました。
本校では、地域とのつながりを一層深められる工夫について話し合われました。
「ふるさと交流会」や「学習発表会」の際に、今年度は、広く御案内をして、
地域の方にたくさん来校してもらえたらと考えています。
「地域とともにある学校」づくりをめざいていきます。
アイディアや御意見等がありましたら、御連絡ください。
6年生 総合「交流学習(中学校)」
黒羽学園の4つの小学校の6年生が中学校に集まりました。
両郷中央小は、4人ずつ、2つの班に分かれて、別々の教室で発表しました。
4つの小学校の6年生は、それぞれの学校で進めている総合的な学習の内容を発表しました。
「農民道全一太鼓」や「那須の与一」などについて、発表しました。
両郷中央小の先輩の2年生から、感想やアドバイスをもらいました。
もう一つの班の様子です。
こちらの教室でも、本校出身の先輩達から、感想やアドバイスをもらいました。
出身校毎に分かれて、対話をしました。
いろいろな気付きを得たり、新しいアイディアが生まれたりしました。
時間に余裕があったので、中学2年生の発表を聞かせてもらいました。
次回12月の発表まで、それぞれのテーマについて調べ学習を進めていきます。
中学2年生の先輩のアドバイスもとても参考になりました。
ありがとうございました。
2年生 学活「やさいを食べよう」
給食センターの栄養士の先生に来ていただきました。
「やさい」は、毎日、給食ででることを確認しました。
両郷の皆さんは、「給食の残量」がほとんどなく、とても素晴らしいとほめていいただきました。
「すき」な理由や、「きらい」な理由について考えました。
「いろいろなやさい」が使われていることを確認しました。
目隠しをした「やさいあて クイズ」です。
「にんじん!」 みごとに正解しました。
「きゅうりです。」 みごとに正解です。
「キャベツです。」 みごとに正解です。
「トマトです。」 みごとに正解です。
今日の給食には、「ちんげんさい」が使われました。
まめをていねいに洗う動画を見ました。
きのこのごみなどがないように、ていねいに水洗いをする動画です。
野菜の色について学びました。
ワークシートが配られました。
やさいを食べることの意味を、これまでよりも深く考えることができました。
今日もみんなで、協力して、一生懸命に学ぶことができました。
6年生 学活「卒業アルバム写真撮影をしよう」
夏休み明けに予定していた活動でしたが、延期になり、本日、実施しました。
水鉄砲や水風船を準備しています。みんな、ぬれてもよい服装です。
2列に並んで、水かけが始まりました。
アルバム撮影の業者さんにも来ていただいています。
どんな写真がアルバムに載るのか、楽しみですね。
まだまだ、蒸し暑い中の水遊び、とても楽しそうでした。
1~4年生 「読み聞かせ」
<1年生の様子>
<2年生の様子>
<3年生の様子>
<4年生の様子>
子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。いつもありがとうございます。
5・6年生 「市内陸上大会」
暑さ対策のため、午前中開催のプログラムとなりました。(予選なしのタイムレース)
リレーのバトンパスです。
1000m走です。
800m走です。
走り高跳びです。
80mハードルです。
走り幅跳びです。
自己ベストを目指して、みんな一生懸命にがんばりました。
1年生 「劇(国語の教科書から)」
朝の学習の時間を利用して、1年生が劇の発表をしました。
「やくそく」というお話です。
読む人と演じる人で、役割を分担しました。
大きなきの葉を青虫が食べているば面です。
3匹の青虫が葉を取り合いしている場面です。
読む人の役割も、場面ごとに替わりました。
みんなで海を見に行く約束をしました。
見ていた2年生から、感想を聞きました。
「役になりきって動きをしていてよかったです。」
お互いにあいさつをしました。
みんなで、協力して、じょうずに発表できました。
1~6年生 「避難訓練」
避難訓練前に、「打合せ最終確認」をしました。
不審者役の駐在員さん(左)とスクールガードリーダー(右)の2名に御協力いただきました。
不審者役の方が、廊下を徘徊しました。
不審者に気付いた担任が、用件を聞き、職員室に行くよう促しました。
異変に気付いた職員が、駆けつけました。不審者を過度に刺激しないよう関わりました。
その隙に、1・2年生は、教室から校庭につながる出口から、避難しました。
不審者は、徐々にいらだちを露わにしました。ポケットの模擬刃物で威嚇されました。
2階からの男性教員の応援が到着したタイミングで、4人で、「制圧」を試みました。
さらに、教員が駆けつけ、5人で相手の行動を制限しました。
不審者の手にあった模擬刃物を、さすまたの柄でたたき落としました。
上半身、下半身を分担して押さえました。
校庭に1次避難した子ども達は、人数確認後、体育館に移動しました。
下校班ごとに並びました。
「さすまた」を使った対応の仕方を、指導していただきました。
不審者を取り囲むように、複数人員で対応します。膝の後ろをねらって不審者を倒します。
所持している刃物を引き離し、手足や、身体の可動部位を押さえ込みます。
「不審者役」を演じていただいた駐在員さんから、話を聞きました。
真剣に、静かに避難していたことを、ほめていただきました。
学校以外でも、身を守る方法として、「い・か・の・お・す・し」を守ることを確認しました。
校長からは、大阪池田小事件(2001年)で、小学1・2年生8人が犠牲になった話をしました。
いろいろな状況を想定して、命を守る最善の方法を考えて訓練し続ける大切さを伝えました。
みんなで、お礼の気持ちを伝えました。
今日も、一生懸命に取り組めました。
1~6年生「水遊び・水泳学習」
<4~6年生>
今年、3回目の水泳学習です。本日の参加者は、26名です。
みんなで、準備体操をしました。
水中に投げ入れられた、ゴムボールを潜ってとるゲームをしました。
水分補給をして、班ごとに分かれました。
「バタ足」の練です。
「面かぶり バタ足」の練習です。友だちに手を引いてもらっているので安心です。
水中の姿勢を確認しました。
<1~3年>
時間差で、1~3年生も到着しました。参加者は26名です。
<初級コース>
3年生も到着し、少し深いプールで学習しました。
<中級コース>
<上級コース>
今日もみんなで、協力して学習できました。
3・4年生 体育「鉄棒・ドッジボール」
9月になっても、気温が高い日が続きます。
今日は、風もあり、WBGT指数は、28.8なので、久しぶりに外で体育ができました。
日陰に入って、今日の活動内容を確認しました。
3年生は、早速、練習に取りかかりました。
補助具も使って、逆上がりを練習しています。
4年生は、日差しのある方で、練習しました。
地面を蹴って、体を鉄棒に引きつけています。
高さのある鉄棒でも、さかあがりを頑張りました。
日陰で、水分補給です。
練習再開です。補助を受けて、逆上がりの感覚を身につけました。
一生懸命にチャレンジしました。
授業の前半は鉄棒、後半は、体育館でドッジボールをしました。
今日も、みんなで協力して、楽しく学べました。
会長杯新人学童軟式野球大会
2回戦 VS川西クラブ「お願いします!」
積極的にバットを振っていきました。
どんどん先の塁を狙っていきます。
みんなで必死に守ります。
2-9(時間切れ)で敗退。全力プレーで頑張りました。
応援ありがとうございました!
3年生 算数「わり算」
前時までの復習をしました。12÷3の問題を考えました。
本時では、13個のチョコを3個ずつ袋に入れる場面を考えました。
班になって、自分の考えを伝え合いました。
「13は、われないよ!」「12だったらできるのにな。」
「式は、13÷3で、よさそうだけれど・・・」
「もしかして、1つ あまりにすればいいのかな?」
クロームブックで配信された、ワークシートで考えました。
3つずつ、4つの袋に入れると、1つだけあまることが分かります。
「13÷3の計算は、12÷3と考えてると、3の段の九九が使えます。」
「13-1を先に計算して、12÷3で計算をしてもいいと思う。」
わる数の3に着目すると、3の段の九九が使えますね。
まとめとふりかえりをしました。
わり算の問題は、かけ算九九をうまく使うと解けることが分かりました。
今日も、みんなで協力して一生懸命に勉強できました。