カテゴリ:R3>1年
1年 国語「これは なんでしょう」
めあて「これはなんでしょう ゲームのもんだいをつくろう。」
身近なものを題材にして、クイズを作ります。2人で相談して作ります。
問題のヒントの内容について、みんなで再確認しました。
「形」や「大きさ」、「働き」などの手がかりがヒントになることを話し合いました。
次に、2人組で話し合う方法について、CDで実際の例を聞きました。
みんな集中して聞いていました。
話し合う時には、相手の発言にきちんと応える大切さも確認しました。
教室の後ろに掲示してある、資料でも、確認しました。
クロームブックで、話し合いのための資料が配られました。
座席を2人組にして、クイズにする問題について話し合いました。
クイズにする物の名前が書いてある紙を受けとりました。
前時で、考えた3つほどの候補から教師が1つ選んで知らせました。
どれになったのか、紙を見て、確認しました。
早速、話し合いを進めて、クロームブックに記入しました。
他の班の友達に、問題が伝わらない、小さな声でやりとりをしました。
ヒントも、たくさん見つかりました。
ふり返りをしました。
今日もみんなで協力して、頑張りました。
1年 算数「 おなじ かずずつ 」
今日は、折り紙の「クッキー」を用意しました。ぜんぶで13枚です。
3人のお友達に手伝ってもらいました。「先生が分けてみますね。」
「あれあれ? なんか、ちょっと・・・」「枚数が、同じになってないね。」
めあて「おなじ かずずつの わけかたを かんがえよう。」
さっそく、課題の確認です。12枚のクッキーを3人で分けてみます。
算数ブロックを使って考えました。
先:「あれあれ? 2つの方法がでてきましたよ。どうちがうのかな?」
児:「4つに分かれているのと、3つにわかれているよ」
児:「3人に分けるから、3つのまとまりにわけたいね。」「そっかー!。」
3人に分けたいから、1つずつ順番においてあげるといいね。
次は、12枚のクッキーを、2人で分けます。そうしたらいいかな?
1つずつ、順番におくと・・・
答えは、6枚ずつ分けられました。みんなよくできました。
次は、クロームブックの課題をときます。
8個のキャラメルを、4人で分ける時、1人は何個になるか考えました。
思い思いの方法で考えました。
ジャムボードは、進捗状況が確認できます。
お友達の解き方を、みんなで考えました。
みんな集中していました。
ふり返りをして、授業は終了です。
今日もみんなで、協力してがんばりました。
1年 音楽「ことばの まねっこで あそぼう」
授業開始後すぐに「ミュージック・ラボ」をしました。今日のテーマは、「楽しい気持ち」です。
子供たちは慣れた様子で、すぐに取りかかりました。
再生のボタンを押すと、手書きで書いた絵が動いて、それにあわせて音がでます。
繰り返し再生ができるので、曲の感じがよく分かります。みんな、集中していました。
隣のお友達同士で見せ合いました。いろいろな気付きが生まれます。
みんなで、お友達の作品を見ました。楽しい雰囲気が良く現れていました。
2人友だちの発表を見ました。
めあて「まねっこして うたおう。」
3拍子の曲であることを、歌ったり、手拍子をしたりして、確かめました。
曲に合わせて歌う言葉を考えます。今日は、フルーツ(果物)限定です。
児:「何にしようかな?」 「あ、思いついた。」
歌の歌詞にしたい「フルーツ名」と「演奏する楽器」を決めて、クロームブックに入力しました。
みんな、うれしそうです。
次は、音楽に合わせて、自分が決めたフルーツ名を入れて歌う練習です。
音楽を再生する方法を教えてもらいました。
早速練習ですが・・・
曲に合わせて、3人が順番に歌うことや、一緒に歌うことなど、練習しています。
「ドラゴンフルーツ」や「パイナップル」など、曲に合わせるのが難しい言葉もあります。
あきらめずに、頑張っています。
次回の確認として、1班だけ発表してもらいました。
歌いながら楽器を演奏するのは、なかなか難しいのですが、イメージは十分つかめました。
児:「続きがしたです。」児:「もう、終わりなんですか?」児:「次が楽しみ。」
との声がありました。次の授業が楽しみですね。
今日も、皆で協力して頑張りました。
1年生 国語「ことばを みつけよう」
授業開始後、言葉の学習の Mim(ミム)をしました。
問題は7問。時間は30秒です。
「のはら」「のほら」「のあら」など似ている言葉があります。
答え合わせをみんなでしました。
児:「1 のっそり 2 のそっり 3 のそつり なので、答えは1番です。」
「いいです。」 みんなで 1問ずつ声に出して、確認しました。
次に、教科書の問題を解きました。
例:「はちまきの なかには はち がいる。」
みんなで、声に出して読んで、こたえを確認しました。
かくれていた言葉を分けました。「生き物」と「もの」に分けられます。
めあて:「いる」と「ある」に気をつけて ことばが かくれている 文を つくろう
少し難しいので、作り方の説明を聞きました。
6つの文ができたら、ホワイトボードに1つだけ、文を書きます。
「かくれた言葉」について、友だちが作った問題を、みんなで考えてみました。
みんな意欲的です。
ふり返りをしました。
今日も、元気いっぱいに、みんなで勉強できました。
1年生 算数「 ものの いち 」
めあて「たからさがしをしよう」
めあてを記入しました。
紙に書いた場所に宝物があります。さて、どこでしょうか?
正解です。
次は、みなさんで、宝物さがしの問題をつくってみましょう。
作った問題を「友だちに出す方法」について、説明を聞きました。
自分で考えた問題を、解いてもらいました。
次の課題にも挑戦しました。
活発に意見を出し合っていました。
友だちの意見を参考にしながら、みんなで答えを確認しました。
最後の課題です。今度は、絵や記号だけです!
みんな、元気に答えていました。
今日も、みんなで協力して、学ぶ事ができました。
1年生 学活「きゅうしょく について 知ろう。」
給食センターの 岩瀬 先生をお招きしました。
今日のお話は、3つです。
やさしい子どもたちは、うなずきながら、〇と答えていました。
準備した答えは × でしたが、それもありますね。
他にも、味のこと、健康のことなどありますので、お話ししますね。
給食は、給食センターで調理しています。味付けなどにもきをつけています。
味について、紙芝居を用意しました。
「プリン」しかたべない主人公の男の子のお話です。
ある日、男の子は、いろんな味が味わえる世界に迷い込んでしまいました。
酸っぱい味のする「すっぱランド」では・・・
うめぼしや、レモンなど、酸っぱい味があることを知りました。
苦みを味わえる「苦みランド」では、ゴーヤやピーマン、お茶の滝やコーヒーの滝で
苦い味があることを知りました。
塩からさを味わえる「塩ランド」では、塩の味とともに、塩は、料理に使うと便利なことや
体を元気にする力があることを学ぶ事を学びました。
最後は、「甘みランド」です。甘い味の 雲 をたべていると・・・。
お母さんに起こされて、目が覚めました。
いろんな味があることや、「うまみ」があることも知り、
男の子は、プリン以外もたべられるようになりました。
給食は、勉強に集中したり、体を健康にしたりするはたらきがあることを知りました。
質問に、一生懸命に答えました。
給食は、「給食センター」で、作られていることも確認しました。
一生懸命に答えていました。
安心・安全に気をつけて給食がつくられて、コンテナトラックで、運ばれます。
次は、「給食の食べ方」について学びました。
バランスよくたべる理由は・・・
好き嫌いなく、たべることの大切さを知りました。
今日も、みんなで協力して、頑張りました。
1年生 国語「のりものクイズ」(オンライン学習)
黒羽小学校の1年生の皆さんと、オンライン学習を実施しました。
両郷中央小学校の1年生が作った「のりものクイズ」を出して、答えてもらいました。
カメラの前に座って、自己紹介をして、クイズを出しました。
左側の画面は、以前に作ったクイズの画面です。
中央の南国風の背景の画面に映っているのが、両郷中央小の出題者です。
右端の画面は、黒羽小学校の1年生です。
テレビ画面を通して、黒羽小学校の1年生の様子が伝わり、一緒に学習している雰囲気です。
順番に、「のりものクイズ」を出していきます。
「正解です。」と伝えると、歓声が聞こえてきました。
こちらの教室でも、拍手がわき起こり、黒羽小学校にも伝わりました。
クイズを出すときのポイントです。
画面をみながら、ヒントを出します。
次々に、問題を出していきました。
知っているお友達が、画面に登場して、あたたかい雰囲気になりました。
ちょっぴり緊張しましたが、大きな声で受け答えができました。
「アイスクリーム 販売車」の答えに、場が和みました。
「ユニット キャリア」は難問でした。正解が出ませんでした。
黒羽小の1年生の皆さんが、驚いている様子も伝わってきました。
次々と出題をしました。
みんな、真剣です。
「消防ヘリコプター」のクイズも、正解がでました。
手の込んだ資料も見ていただきました。
黒羽小学校のお友達とオンラインでつながって、学習することができました。
今日も、みんなで、一生懸命に頑張りました。
1年生 学活「 あなたの すきな いろは? 」
机を移動して4人組になり、ゲームをしました。
先:「合図に併せて、好きな食べ物を1つだけ、いいます。」「どうぞ!」
児:「カレー」「いちご」「ハンバーグ」「ラーメン」・・・一斉にいろいろ出ました。
先:「みんなそれぞれ、ちがいますね。」
先:「次に、好きなどうぶつをいましょう。」「どうぞ!」
児:「犬」「ぞう」「ライオン」「ねこ」・・・ こちらもいろいろ出ました。
先:「やっぱり、ちがいますよね。」
先:「最後は、好きな勉強をいいましょう。」「どうぞ。」
偶然、同じになった班もあったようです。
めあて「すきなものについて かんがえよう」
「ぼうし」の絵がかかれた、プリントが配られました。
窓側の2列の子は、女の子がかぶる ぼうし を想像して色を塗ります。
廊下側の2列の子は、男の子向けの ぼうし を想像して色を塗りました。
みんなが書いた ぼうし の絵を並べてみました。
先:「気づいたことはあるかな?」
児:「女の子のほうは、ピンクが多い!」 「男の子は青が多いかな。」
先:「そうですね。」「では、モデルさんに協力してもらって・・・」
「この帽子は、どうですか?」
児:「似合わない!」「似合う!」「・・・」
先:「いろいろ、感想がありましたね。」
先:「では、もう一人、協力してもらいますね。」
「こんどは、どうでしょう。」
児:「似合わない!」「でも、にあうかも。」
そうですね。人によって感じ方が違いますね。
では、今度は、自分に似合う ぼうし の色塗りをしてみましょう。
先:「今度は、みんなが 考えた、自分に似合う ぼうし を見てみましょう。」
先:「みんな、それぞれ、お気にいりの 色や デザインになりましたね。」
「同じように 見える色の ぼうし でも、よく見ると、デザインが違いますね。」
先:「何か気付いたことがある人は、いますか?」
児:「ねこの肉球のぼうしが、人気がでそう。」
児:「女の子だから ピンク じゃなくていいし、男の子が、青じゃなくてもいいと思います。」
児:「みんな 好みが 違うのがわかった。」
児:「同じように見えても、違いはあることが分かりました。」
先:「そうですね。自分が気に入った色やデザインの ぼうし でいいんですね。」
先「中央小の部活動でも、野球部の中に、女の子が入って頑張っている上級生がいますね。」
「選ぶことができるものについては、自分で選んでいいんですね。」
今日は、人権に関する、多様な価値観について学習しました。
1年生 音楽「いい音 みつけて」
あいさつをすませ、音楽(「さんぽ」の曲)にあわせて、歩きました。
音楽が止まったら、近くの人とじゃんけんをします。
最後は、みんなで、輪になりました。
めあて「リズムをつくって つなげよう」
クロームブックを開き、今日の活動の資料を確認します。
①4拍分のリズムを考えます。(〇は1拍、半〇は半拍、◇は休み)
②曲の感じ(「明るい」「おだやか」など)を決めます。
③使う楽器を決めます。(すず、タンブリン、トライアングル、ウッドブロック)
教科書の資料も参考にしました。
グループのメンバー(3人組)を確認して、自分のリズムや楽器を決めました。
準備ができた人から、楽器を取りに来ました。
さっそく、練習をしました。
グループでも練習しました。
いよいよ、発表です。
1つの班の発表が終わるごとに、温かい拍手が起こりました。
また、温かい感想などもたくさん伝えていました。
今日もみんなで、協力して、学習することができました。
1・2年生 体育「たからとり おに」「ドッジボール」
ラジオ体操
サーキットトレーニングです。(4箇所)
<両足ジャンプのコーナー>
<ケンケンパのコーナー>
<片足ケンケンのコーナー>
<横ジャンプのコーナー>
<たからとり おに>です。
コートのはじにある「ボール」にたどりつければ1点です。
腰にバンドをつけて準備しました。
腰のバンドを取られないように相手をよけて進みます。
作戦タイム用にビデオの撮影もします。
スタートの合図で、体育館の反対側にあるボールがある地点をめざします。時間は、1分間です。!
ボールのところに無事にたどりつきました。
ボールは、スタート地点にある黄色いかごに入れます。かごの中のボールの数がチームの得点です。
チームの得点(ボールの数)をみんなで確認しました。
相手を変えて、スタートです。
合図で、スタートです。
チームは、3チーム、「マリオ」「クッパ」「ヨッシ」チームがあります。
捕まえるほうも、逃げる方も一生懸命、動き回りました。
作戦タイムです。自分たちのチームの映像を確認しました。
チームで、話し合ったことをもとに、再びチャレンジします。
急いで、ボールをかごにいれたら、また、スタートの場所から、チャレンジします。
力一杯、走りきりました。
<ドッジボール>
とってもたくさん、体を動かすことができました。みんなで、楽しく活動できました。
1・2年生 生活科「さつまいもほり」
春に苗を植えたサツマイモが大きくなりました。今日は、「さつまいもほり」をします。
つるは、事前に担任がとって、子供たちが作業をしやすくしました。
防草と、保温のためのマルチ(黒いシート)を、2年生が、はがします。
土が現れ、作業がしやすくなりました。
「さつまいもほり」で気をつけることを聞いています。
いよいよ、作業開始です。
たくさんの さつまいも がとれました。
収穫したさつまいもは、おみやげで、おもちかえりをしました。
たくさんとれて、よかったですね。
1年 算数「3つのかずの けいさん」
「立腰」で、よい姿勢の確認をします。
前時までの学習内容の確認をしました。
復習用の問題を解きます。
本時の学習課題を確認しました。(3つの数の たし算とひき算の混合算です。)
めあて 「どんな けいさんになるか かんがよう」
課題のプリントを配ってもらい、さっそく考えます。
児「あれ、これって、ひきざん だよね。」
児「うーん。こたえは、わかるきがするんだけど・・・」
児「いがいと むずかしいぞ。」
先「そうですね。”あわせて” や ”のこり” などの 言葉が でてきませんね。」
先「いろんな 式 が出ていますね。では、ブロックを使って考えてみましょう。」
問題の意味を言葉を付け加えて、確認しました。
児「なるほど。」「そうか。」
児「やっぱりね。」「できた。」
先「はじめに ぜんぶで 10匹になること がわかると いいですね。」
答えの確認のあと、ノートに 練習問題を書いて 解きました。
星印は、チャレンジもんだいです。
丸付けの確認がおわったら、勉強道具の片付けをして、待ちます。
今日も、みんなで、がんばりました。
1年生 音楽「まほうの ド 」
1年生の音楽、今日は、けんばんハーモニカをつかいますので、体育館で実施しました。
(密を避ける手立てです。)
今日は、動画を撮影したり、撮影した動画を提出したりする作業がありますので、
GIGAスクールサポーター(ICT支援員)さんに来ていただきました。
めあて「まほうの ド をきょくにあわせて ふいて せんせいに おくろう」
学習活動の予定を確認しました。
けんばんハーモニカの持ち方の確認をしました。
クロームブックを開いて、3種類のテンポの違うリズムデータがある場所を確認しました。
リズムテンポは、「ゆっくり」「ふつう」「はやい」の3種類あります。
一人ひとりクロームブックを開いて、ファイルの場所を確認しています。
リズムにあわせて、各自で練習しました。
いよいよ、動画の撮影です。ICT支援員の方から、説明を聞きます。
広い体育館に散らばって、撮影を始めました。
3種類のリズム、それぞれの、動画を撮影します。
終わったら、交代して撮影をします。
合図で、もとの場所に集合しました。
最後に、動画の提出方法の説明を受けました。
全員が、動画の提出できました。お礼を伝えて、授業は終了しました。
今日も、みんなで協力して、よく頑張りました。
1年生 算数「たしざん」
本時の めあて と かだい を確認します。
めあて「10より大きいかずのたしざんやひきざんを考えよう」
本時は、12+4 の とき方について、みんなで考えます。
方法は3とおり、提示され、子供たち一人ひとりが、自分で方法を選びました。
<ホワイトボード> <百玉そろばん> <タブレット:ジャムボード>
<そろばん:10のまとまりは、別にして、小さい方の数だけ、足せばできるみたい。>
<ホワイトボード:4と2を足したもの(6)を10にくっつければいいんだ>
<タブレット:12 から 4つ すすむから 16 になる。>
自分の考えを、友達同士で伝え合う活動をしました。
3つの方法で考えたとき方をみんなで確認しました。
数が示されている直線を使って考えました。12から、4つ 足しました。
百玉そろばんで、10のまとまり(赤い玉)に2(黄色い玉)で12。
そこに、あと 4(黄色い玉)をくっつけると 全部で16になる。
12はそのままで、4をいどうすると ぜんぶで16になる。
じっさいは、2と4を足して、それに 10をくっつけると16になる。
2+4 をさきにたすと 6になるから、ぜんぶで、16になる。
16 になることが、確認できました。
次は、確認問題をといてみます。問題は、15ー3 です。
タブレットを開いて、課題のジャムボードを開きます。
自分で、答えがだせたようなので、みんなで、確認をします。
15から 3だけ 動かす様子がよくわかりますね。すると残りは、13 ですね。
同じように、3 だけ 矢印で動かしてしまうと、残りは、13 ですね。
まとめの確認をします。
10より大きい数のときには、まず、10とその組み合わせの数をに分けて、その分けた
数に、問題で出てきた数を たしたりひいたりし、10を合わせると 答えが出ることを学びました。
今日も、みんなでよく頑張りました。
夏休み作品展(1年生)
緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。
子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。
個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。
作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。
<硬筆>
<絵画・ポスター>
<工作>
夏休み中もがんばりましたね。
1年 生活科「あさがおの かんさつを しよう」
1年 生活科 「あさがおの さんさつを しよう」
夏休み中、家でお世話をしてきた「あさがお」を教室に運んできました。
先:「あさがおを 見て、何か気づいたことはありますか?」
児:「もうちょっとで、たねが できそう!」「これ、たねができてる!」
先:「ちゃ色と みどり色 があるのがわかるかな?」
児:「ほんとだ。とげとげしている。」「さぼてんみたい。」
「ざらざらしている」「これ、たねだよ!」
先:「では、タブレットで、ちゃ色の み と みどり色の み を写真にとってみましょう。」
先:「つぎに、じっさいに たねを とってみましょう。」「ちゃ色のみを 一つとってください。」
児:「わー、たねがとれた。」「3こ とれたよ!」
ちゃ色のふくろの中から、たねがでてきたよ。」
先:「写真をとったら、かんさつ日記に、写真を とりこんでみましょう。」
先:「かんさつ日記に 気づいたことなどを 記入してみましょう。」
みんな集中して、「かんさつ 日記」を作成しています。
児:「たねの 絵も 入れてみよう!」 「みどりのたね と ちゃ色のたねで分けてみよう。」
先:「いろ や てざわり 大きさ なども記入できるといいですね。」
先:「お友達の かんさつ日記 を 見てみましょう。」
先:「今年とれたたねは、どうしようか?」
児:「こんどの 1年生に あげたい!」
先:「そうだね。みんなのあさがおのたねも 2年生からもらったんだね。」
「あとかたづけをしましょう。」
今日も、みんなで、がんばりました。
学年部会・授業参観(1年生)
<1学年部会:理科室>
<授業参観>
めあて「かいた ものを よみあって かんそうを つたえあおう。」
お家の方が、たくさんいらっしゃり、少し緊張しています。
お互いの顔が、みんなにみえるように、机の配置をかえました。
「ジャムボード」に、自分の好きなものについてまとめています。
言葉のほかに、写真や絵も付け加えています。
お友達の「すきなもの」について、クロームブックの「コメント機能」を使って入力し、相手に伝えます。
だれもが、同じようにコメントをもらえるように指示しています。
いよいよ、みんなの前で、発表です。
今日も、みんなでよくがんばりました。
<廊下の作品>
GIGAスクール構想実現の取組み(1年生)
黒羽中学校から、榎先生(1校時)、布野先生(3校時)が、参観のために来校されました。
<1校時:生活科>
生活科「アサガオの かんさつにっきを かこう」
育てている アサガオ の写真を撮りにいきます。
雨が降ってきたので、屋根のある場所に移動しました。
ここなら、濡れずに じっくり観察ができます。
教室に戻ったら、観察日記を作成します。
手書きの文字も、活字に変換する機能があります。
今日もみんなで集中して取り組んだり、学び合ったりできました。
1年生 学活「七夕かざりをつくろう」
めあて「たなばたの ぎょうじを しって ねがいごとを かこう」
笹の色塗りや色紙を切って作ったかざりがいいですね。
すてきなねがいごとも書けました。
努力を続けて、願いがかなうといいですね。☆☆☆
GIGAスクール構想実現の取組み(1年生:生活科)
黒羽中学校と黒羽小学校から2名の先生が、視察にいらっしゃいました。
<1年生の様子>
生活科で、育てているアサガオの観察記録を、「ジャムボード」に残しています。
めあて 「あさがお にっきを つくろう」
育てているアサガオを自分で撮影した写真を使います。
手書きの文字も、自動変換で、活字になります。
みんな真剣です。今日は、4枚目の観察記録を作成しています。
写真に図や言葉で、説明を加えています。
友達に伝える活動です。新たな気付きがあります。
友達がまとめた「あさがおにっき」を見て、たくさんの気付きがありました。
1年図工 ひらめきコーナー「かみをおって」
今日の図工は、かみをおったりまるめたりしてたたせ、作品を作りました。
めあて「かみを たたせて つくってみよう。」
<紙を選んで、作成開始>
<完成:作品とハイポーズ>
素敵な作品ができました。
GIGAスクール構想実現の取組み(1年生、2年生、3年生)
本日も、子供たちの様子を見学に、2名の先生方が来校されました。
薄葉小学校 教頭 平田 由美子 先生 教諭 松田 陽子 先生 です。
<1年生>
朝の様子です。提出物を出して、ランドセルを片付けると、タブレットを出して健康観察の状況を入力します。
それが済むと、「プログラミング」や「タイピング」の練習をすることもあります。
タイピングでは、ローマ字に興味をもってすすめているおこさんもいます。
1年生 国語「くちばし」
めあて 「とい を つくって クイズ を出し合おう」
授業の前半で、子供たちは、クロームブックを使って、写真を撮影しました。
写真は、クイズに使うので、ある物の一部分だけを写します。それをもとにクイズを考えます。
文字は、手書きで入力できます。慣れていませんので、字形を整えることは難しいです。
みんな、それぞれ、自分のクイズが作れました。
いよいよ、友達とクイズを出し合います。
クイズを出し合ったり、答え合ったりしていました。
授業のふり返りをしました。
<2年生>
道徳「一輪車」(みのまわりのきまり)
あらすじ
一輪車で遊ぶことが好きな男の子2人は、人気のある一輪車を毎日使いたくて、遊んだ後に
隠してしまっていた。ある日の朝会で、先生から、「一輪車が体育館の後ろに隠されていた」ことを
みんなに知らされ、その話を聞いた、男の子たちは、「きまり」がある理由について、深く考えるというお話。
クロームブックの「ジャムボード」に、一輪車をかくしているときの男の子たちの気持ちを考えさせました。
顔の表情で表しています。
主人公の男の子の気持ちを想像しています。
資料の後半を確認し、再び「ジャムボード」に主人公の男の子の気持ちを絵で表しました。
こんどは、困った表情や、涙を浮かべている表情が目立ちます。
道徳ノートに、「きまり」について考えたことをまとめます。
「きまり」の大切さについて、自分なりの考えをノートにまとめました。
友達と「きまり」について自分の考えを伝え合いました。
伝え合う活動が終わったら、みんなで、「きまり」について確認をします。
「きまり」について、深く考えることができました。
今日も、みんなで、一生懸命頑張ることができました。
<3年生>
国語 「まいごの かぎ」
ねらい 「まいごのかぎ を読んで、作品のおもしろさを味わったり学習の計画をたてたりしよう」
まいごのかぎのお話を読んで、場面のちがいについて話し合いました。
みんな真剣に取り組んでいます。
次の授業からは、場面ごとに詳しく読み進めていきます。
1年 算数「たしざん」
授業のはじに「立腰(りつよう)」でよい姿勢の確認と、授業へのこころの準備をします
はじめに、クロームブックをつかって、今日の勉強に関係のある課題に取り組みます。
みんな素早く準備して、とりかかっています。
ゲーム感覚で課題に取り組みました。
クロームブックを素早く片付けて、いよいよ、今日の課題に取り組みます。
めあてをノートに写しています。
めあて「あわせて いくつになるか かんがえよう」
今日の課題は 「3びきのかえると2ひきのかえるが あわさると なんびきでしょう。」です。
合わさるとを左右の手を真ん中にあわせる動きとともに、確認しています。
先:「合わさると、がっちゃーん だね」「せーの がっちゃーん!」
次は、教科書の図を使って、ブロックで 3 と 2 を合わせて、5 を確認します。
次は、4 と 3 を合わせてみます。
あわせて 7 を つくることができました。
「あわせて」のほかにも、「みんなで」や「ぜんぶで」なども、「がっちゃーん」として考えられます。
この後は、ドリルを使って、今日の課題と似た問題を解きました。
みんな、一生懸命、たし算の勉強ができました。
1年生 国語「ねこ と ねっこ」
1年生 国語「ねこ と ねっこ」
まずは、いつもの「MIM(多層指導モデル)」でことばの学習をします。みんな真剣です。
こたえの確認をしていきます。文字に合わせて、手で拍子をとって、体を使って確認します。
答え合わせもできたので、いよいよ、めあてを確認します。
めあて「ちっちゃい っ が つくことばを あつめて ただしく かこう。」
先:「では、教科書を みんなで 音読をしましょう。」「ねこ と ねっこ読む 準備をしましょう。」
先:「音読したところから、ちぃちゃい っ に 赤鉛筆で丸印をつけてください。」
「終わった人は、よい姿勢でまちます。」
先:「いまから、ちっちゃい っ を言いますから、よく見ていてくださいね。
「ちぃっちゃい っ の時は、紙がゆれないんです。つまり、音になっていない ということですね。」
児」「ほんとだ!」「なるほど」
教科書から、ちぃちゃい っ のある言葉を見つけて、ノートに書くことができました。
まとめの ことばを プリントに書いて、ノートにはりました。
「終わったら、よい姿勢!」 みんな、素早く指示をまもれるようになっています。
1年生 生活科「がっこう たんけん」
1年生 生活科「がっこう たんけん」
めあて「がっこうの せんせい おしごと あるもの をしらべよう」
たんけんする場所は・・・
しょくいんしつ としょしつ こうちょうしつ ほけんしつ おんがくしつ です。
今日は、5つの はん で たんけんします。
<職員室の様子>
<図書室の様子>
<校長室の様子>
<給食準備室>
< 廊下では、菊池先生に出会いました> <一列で歩いています>
<保健室での様子>
<教室にもどってからの振り返り>
みんなよく がんばりました。
1年 ChromeBookログイン作業
今日は、1年生が開始に向けて、自分の手でログイン設定作業を行いました。
<充電ボックスからPCを取ります>
<室井先生の説明を聞きながらログイン作業開始>
みんな、よく頑張りました。次は、ヘルスチェックに挑戦する1年生です。
1年 算数「かず と すうじ」
1年生 算数 「かず と すうじ」
今日は、1から5までの数字の学習です。
みんな、とっても集中して学んでいます。
「背筋をのばし、両手をひざにおいた良い姿勢」は、一つの活動が終わった合図です。
みんなで学習する約束が、身についてきました。
鉛筆の持ち方も、学習したばかりですが、正しく持って書こうと頑張っています。
ドリル学習も終わり、1から5までの数をおぼえた後は、確かめのゲームです。
2人組で向かい合うので、シールドを使っています。
お互いに問題を出し合いました。楽しみながら、今日の学習内容を身に付けていました。
入学して2日目の1年生
<朝のようす:教室に入り荷物の整理、6年生による紙芝居>
<体位測定:体重・身長・聴力・視力検査>
<初めての給食:手洗い・準備>
<初めての給食②:おいしくいただいています>
<帰りの会>
<さようなら、また明日>
入学式
13名のみなさん、御入学おめでとうございます。お友達をたくさんつくって、元気にがんばりましょう。
入場(担任の後に続いて、元気に入場しました。)
入場完了(みんな立派な姿勢です。)
国歌(ピアノ演奏を聴きました。)
入学児童呼名(元気に返事をして立つことができました。)
校長式辞
1 元気なあいさつをしましょう。
2 話をよく聞きましょう。
3 お友達と仲良くしましょう。
PTA会長
1 元気なあいさつをしてください。
2 いっぱいご飯を食べてください。
3 たくさん友達をつくってください。
退場(素晴らしい態度でした。)