カテゴリ:今日の出来事

太鼓演奏お披露目会

 週末の学習発表会での太鼓発表を控えた音楽部児童が、全校児童に向けて太鼓演奏のお披露目会を開きました。(昼休み 体育館)これまで練習を重ねてきた子供たち、落ち着いた、しっかりとした演奏を披露しました。21日の本番が、ますます楽しみになりました。

第一楽章 敬天愛地

第二楽章 自然順応

第三楽章 万物浄化

第四楽章 国本培養

第五楽章 生命創造

観客児童から大きな拍手をもらいました。

「愛ロードとちぎ」認定書交付式

 朝の活動を使って、「愛ロードとちぎ」認定書交付式が行われました。栃木県大田原土木事務所平山所長様、関谷総務課長様、そしてシークレットゲストが来校されました。

平山所長様より、認定書をいただきました。(受領者:6年大嶋恭佳さん)

平山所長様のお話

なんと、とちまるくんが飛び入り参加!

子供たちも大喜び!

これからも、道路をきれいにする活動をがんばります!

1・2年「あきまつり」

 業間休みに2年生が1年生を招待して、「あきまつり」を行いました。イベントの内容は、2年生が考え、準備した「秋バスケット」や「おんどくげき」です。

「秋バスケット」は、2年生手作りのお面をつけてのゲームです。

みんな、楽しそう!

あれ!1年生でも2年生でもない人がまぎれこんでいる?

楽しいから まあいいか!

時間がなくて「おんどくげき」はカットになりましたが、またやってね!
1年生、楽しかったね!
2年生、いつもありがとう!

新体力テストWEEK(1・2年 シャトルラン他)

 1・2年生のシャトルラン、走った数をカウントするのが結構難しいので、6年生が助っ人に入ってくれました。

 さすが両郷中央小の6年生、頼もしい!

続いて反復横跳び&上体起こし

おまけ(お手本?)

6年生のおにいさん、おねえさん、ありがとうございました!

朝の読み聞かせ(担任)

 今朝の読み聞かせは、担任プロデュースです。各担任が趣向を凝らして本を紹介しました。子供たちも、真剣に聴き入っていました。

1年「はなのきむらとぬすびとたち」

2年「心ってどこにあるのでしょう?」「はがぬけたらどうするの?」

3年「じごくのそうべい」「これは、のみのぴこ」

4年「二番目の悪者」

5年「おすすめの本の紹介」

6年「くじら」

第4回黒羽学園運営協議会

 黒羽地区4小1中の関係者で組織される第4回黒羽学園運営協議会が、川西小学校を会場に開催されました。


 黒羽学園運営協議会員の皆様(敬称略・順不同)
稲澤勝世(会長 大田原市スポーツ推進委員)、小西久美子(須賀川小地域コーディネーター)、大宮司肇(両郷中央小地域コーディネーター)、髙﨑和夫(両郷中央小後援会長)、和氣 隆(黒羽中地域コーディネーター)、郡司英俊(川西地区生涯学習推進協議会)、渡辺和子(児童民生委員)、鈴木正之(元民生委員)、片岡広行(黒羽高校主幹教諭)、5校PTA会長、5校校長・教頭

各教室の授業参観を行いました。

黒羽学園振興のための取組について話合いを行いました。

新体力テストWEEK

 今週は、新体力テストWEEKということで、子供たちは様々な体力テストにチャレンジしています。
<テスト項目>
・50m走 ・ソフトボール投げ ・20mシャトルラン ・反復横跳び ・上体起こし ・立ち幅跳び ・長座体前屈 ・握力 

1年50m走

2年ソフトボール投げ

感謝の集い

 両郷駐在所の君島剛士さん、交通指導員の猪股雪雄さんをお招きして、「感謝の集い」を行いました。君島さんは、地域のパトロールや交通整理、また、防犯訓練の時には不審者役となって協力くださるなど、学校や地域の安全を守るために働いてくださっています。猪股さんは、毎朝交差点に立って、登校する児童が事故に遭わないように見守ってくださっています。

 集会では、代表児童が感謝の手紙を読み、花鉢をプレゼントしました。
手紙:6年小河原愛由(まゆ)さん 花鉢:1年伊藤えなさん
手紙:5年藤田友里香(ゆりか)さん 花鉢:2年関谷真颯(まひろ)さん

お二人から、安全で元気に学校生活を送れるよう今後も応援しますという趣旨のお言葉をいただきました。


 お二人の他にも、おいしい給食を作ってくださる給食センターの方々、朝の読み聞かせでや図書室の本の修理でお世話になっている図書ボランティアの方々などにも、感謝の手紙をお渡しします。
 児童には、この「感謝の集い」を機会に、あらためていつもお世話になっている方々に感謝し、そしてチャンスがあれば、「ありがとう」の言葉で感謝の気持ちを伝えられたら素敵だなと思います。

市教育祭作品展

7日(土)8日(日)の市産業文化祭に合わせ、市教育祭作品展が開催されました。会場となった県北体育館サブアリーナには、子供たちの作品が一人一作品展示されました。

太鼓搬入

 9月より星田雅人さん宅の太鼓小屋で練習してきましたが、学習発表会の本番に備え、太鼓が体育館に搬入されました。搬入にあたり、保護者ボランティアの皆様に御協力いただきました。
<保護者ボランティアの皆様>
 市村卓也さん、市村美香さん、小河原康博さん、関谷幸二さん、宮本欣吾さん
 大変ありがとうございました。

 今後は体育館で練習を重ね、21日(土)学習発表会本番では、皆様に本気の演奏で感動をお届けできるように頑張ります!

愛ロード(クリーン活動)5班・7班


今日の愛ロード担当は、なかよし班の5班と7班です。
5班は、郵便局方面の清掃活動を行いました。

7班は、河原方面の清掃活動を行いました。

 たばこの吸い殻や、空き缶のポイ捨てがありました。一人一人のマナーアップで解決できそうです。子供たちもがんばりますので、大人も負けないで!

花壇整備作業(苗植え)

 全学年で、昼休みに花の苗植えをしました。植えたのは、パンジーとノースポールです。これから厳しい冬を乗り越えて、春にはきれいな花を咲かせるのが楽しみですね!