学校ブログ

学習発表会・感謝の集い・PTA講演会

今日は、学習発表会・感謝の集い・PTA研修会に、たくさんの保護者や地域の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

【1】農民道全一太鼓

【2】感謝の集い

【3】学習発表会
1年 音読劇・生活等の発表

2年 生活科 町たんけん発表

3年 総合・理科、学習の発表

4年 総合「発見!両郷の教え」発表

5年 総合「両郷の今を見つめよう~自然・環境」発表

6年 総合「これからの両郷を考えよう」発表

 

あひぞら学級 「わたしの思い出 合奏 総合の発表」


【4】PTA研修

  「子供のよいところを伸ばそう」  栃木県教育委員会事務局那須教育事務所 ふれあい学習課 小泉和之様



イベント学習発表会は、保護者や地域の方に見守られながら、素晴らしい発表ができました。

イベントPTA講演会では、小泉先生より「子供のよいところを伸ばそう」と題して講演をいただきました。大変勉強になりました。

 

 読書集会

   11月は、読書月間です。朝の活動の時間、授業のすきまの時間、家庭での読書を奨励しています。今日の読書集会は、各学年で実施しました。教員による読み聞かせや好きな本の紹介、読書クイズ等、それぞれの学年で工夫して集会をしました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

鉛筆楽しいひとときでしたね。

1年生~6年生(大田原市情報企画監参観)

市情報企画監の尾畑先生をお招きしました。

<1年生:算数>

 点を結んで直線を-活動、直線を組み合わせて、図形を書く学習をしました。

<2年生 算数>

<3年生:算数>

<4年生:総合>

<5年生:>

<6年生:理科>

花丸子供たちが真剣に学ぶ様子をみていただきました。

 

 

 

 

 

3年算数「1けたをかけるかけ算のひっ算」

イベント今日の算数は、新しい単元「1けたをかけるかけ算のひっ算」入り、(2けた)×(1けた)や(3けた)×(1けた)の計算のしかたを考えました。

①フラッシュカードで「かけ算九九」の復習


②前時の復習(式と答え)
「1こ10円のチョコレートを3こ買うとき」 式10×3=30 答え30円

③今日のめあて確認

「10円玉や100円玉を使って計算のしかたを考えよう。」

 

④問題を解く

問題1 「1こ20円のチョコレートを3こ買うとき」  式20×3

問題2 「1こ200円のチョコレートを3こ買うとき」 式200×3

<一人学び>

<全体で>

⑤まとめ

「(何十)×(何)や(何百)×(何)は、10や100が何こになるかを考えると、九九を使ってかんたんに計算することができる。」

イベントみんなよくがんばりました。

2年生 算数「かけ算(2)」

かけ算の学習です。

かけ算の考え方の基本を確認しました。

「2×3」は、2のまとまりが、3つという意味です。

めあて「アレイ図 をつかって 6のだんを おぼえよう」

「アレイ」とは、「配列・整列」という意味です。

かけ算九九の6の段以上になると、数が大きくなりますので、

ブロックなどの具体物の操作が難しくなります。

反具体物の「アレイ図」を使って、かけ算九九の仕組みを、学習していきます。

「かける数」と「かけられる数」をみんなで確認しました。

2×3の場合は、うしろの数字の「3」がかける数です。

言葉で確認します。

2×3を、「アレイ図」で、考えます。

教科書のアレイ図で、まずかけられる数の2の段まで(横の2段まで)を表示して、

それ以外は、隠します。

次に、縦の列を3列目まで表示するように隠すと、〇の数は、6になります。

アレイ図を用いて、「2かける3」 が 「6」になることが確認できます。

 

続いて「2かける4」「2かける5」と順にかける数(列を決める数)を1つずつ大きくします。

2×3の場合、かける数が1ふえると 2 ずつ、増えていくことが、見て確認できました。

次に、かけられる数を増やして考えます。

3×2 の状態から、かけられる数(横の段の数)を1増やすと、3×3

4×3 かけられる数(かけ算の式の左側の数)を1ずつ増やして考えます。

一人ひとり、全員が確認してもらいます。

次は、5×3 です。

6×3、7×3 と順に増やしていくと、

答え(丸の数)が3ずつ増えることが確認できます。

 

今日は、アレイ図を使って、6の段の仕組みを考えます。

かけられる数を 6 にして、かける数を、1つずつ増やしてみます。

まずは、6×1です。

次に6×2です。

6×9まで、操作しながら、6の段の九九の仕組みを確認しました。

6の段の九九をノートに書きました。

終わった人は、6の段の九九を 段戸も暗唱しました。

答えの確認です。

6の段を何度も繰り返して練習しました。立って暗唱、座って暗唱を繰り返します。

まとめと ふりかえり をしました。

花丸今日も、みんなで、一生懸命にがんまりました。

 

大田原市教育祭作品展

 11月6日(土)7日(日)と、県北体育館において、市教育祭作品展が開催されています。

グループ一人一作品が展示されいます。ぜひ御覧ください。

花丸菊も展示されています。

 

4年 国語「本の世界を ひろげよう」

めあて「お気に入りの本を紹介する カードをつくろう」

図書支援の須藤先生に指導していただき、本のポップ(紹介カード)を作りました。

見本のカードも見せていただきました。

ポップとは、「店頭の広告・宣伝等(point of purchase)」のこと。

今日は、「おすすめの本」を友達に紹介するカードを、POP風に仕上げます。

T「人が読みたくなるような紹介カードを作ってください。」

花丸みんな、集中して取り組むことができました。

 

 

朝の読み聞かせ(第8回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、今年度第8回目となります。1~3学年で実施されました。

1年教室(松本ヨシ子さん)「やきいもするぞ」


2年教室(鈴木美知子さん)「マーシャとくま」


3年教室(高山恒子さん)「オオカミのともだち」 

    

イベントすてきなお話をありがとうございました。

太鼓練習(学習発表会に向けて)

13日(土)の学習発表会に向けて、昼休みや、放課後を利用して、太鼓の練習をしています。

4日(木)には、星田様、益子様に来ていただき、放課後の練習をしました。

迫力の演奏で、太鼓の振動が直接体に伝わってきます。

花丸13日の発表会まで、あと少しです。頑張っています。

  当日は、保護者の皆様にも是非、御覧いただきたく準備をすすめています。