学校ブログ

卒業式準備

4・5年生で、明日の会場準備の仕上げをしました。水ぶきをしました。

みんな、一生懸命に作業をしました。

 

ほこりっぽかったシートが、みるみるきれいになりました。

椅子や、窓枠の汚れもきれいにしました。

会場を飾る、鉢花も準備しました。

会場が華やかになりました。

明日の会場の準備が整いました。4・5年生、ありがとうございました。

1年生の廊下の掲示です。

花丸6年生と保護者の皆様にとって、思い出に残るよき日にしたいと思います。

  4・5年生のみなさん、会場準備、ありがとうございました。

 

 

「6年生修了式」と「各種表彰」

<6年生 修了式>

卒業式予行練習の後、6年生の修了式を行いました。

代表児童が、修了証書と記念品を、立派な態度で受け取りました。

校長から2つ話をしました。一つ目は、「しなやかに考えて行動する」大切さで、

二つ目は、「なりたい自分を目指して生きる」大切さについてです。

その後、代表児童の発表がありました。原稿を見ずに、しっかり発表できました。

<各種表彰>

・市PTA模範児童  ・健康優良児童 

・体育運動優良児童 ・学校長賞 の表彰がありました。

1年生から6年生まで、全員がとても立派な態度でした。

花丸受賞したみなさん、おめでとうございました。

 

 

3年生 総合「与一劇をしよう」

総合的な学習の時間で学習した「那須の与一」の劇をしました。

地域学習で、御指導いただいた、益子様にも来ていただきました。

源平の戦いの場面です。

那須の与一が、源氏の大将に「扇の的」を射落とすことを命じられる場面です。

失敗したら、命がないと覚悟をきめる場面です。

遠く離れたふるさとの両郷のお米で作った「おにぎり」を受け取る場面です。

いよいよ、那須の与一が、矢を放ちます。

矢は、扇の要に命中しました。

源氏も平氏にも誉め称えられたとのことでした。

4年生にもお手伝いをしてもらったり、アドバイスをもらったりしました。

花丸3年生、みんなで力を合わせて、一生懸命練習をして発表できました。

  地域学習でお世話になった益子様もとても、喜んでくださいました。

 

 

 

6年生 音楽「 ミニコンサート 」

6年生の皆さんが、拍手で迎えてくれました。

校長と担任が招待されました。担任は、大きな蝶ネクタイです。

「進行」や「あいさつ」、「曲の紹介」など、みんなで協力していました。

はじめに「校歌」をきかせてくれました。

次に「旅立ちの日に」を聞かせてもらいました。

次に「翼をください」を歌ってもらいました。

次は、合奏です。リコーダーで「カノン」の演奏を聞きました。とてもきれいでした。

次は、「サウンド・オブ・ミュージック」の曲をきかせてもらいました。

最後の合奏は、「L-O-V-E」です。いろいろな楽器で演奏の演奏でした。

担任の先生との3年間の思い出を替え歌の歌詞にしました。

花丸6年生の温かい気持ちがよく伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

5年生 図工「MYキャラが動き出す」

前時までの活動の続きです。

集中して作業にとりかかっていまっした。

ストーリー案を練り直していました。細かい書き込みがたくさんありました。

こちらの班は、撮影用の舞台の設置をしていました。

 細かい確認をしていました。 

準備がおわり、撮影をしました。

こちらの班は、せりふの読み合わせの確認をしていました。

発表の時間になりました。

場面に、次々と変わる場面に合わせて、練習したせりふなどを付け加えました。

次の班の発表です。

こちらも、画面にあわせて、練習したせりふを発表しました。

最後までこだわっていた場面が入って、ストーリーが完結しました。

使っていた台本に、ふりかえりを書きました。

お互いの班で、台本を交換しました。

台本に、発表の感想などを書きました。

一人一人が、感想などを発表しました。

めあてにそって、楽しく活動ができました。

花丸今日もみんなで、力をあわせて、頑張りました。