2022年2月の記事一覧

5年 算数「速さ」

授業開始後の短い時間を利用して、復習問題を確認しました。

間違えやすい問題の解説を聞きました。

「速さ」の練習問題を解きました。

mとKmで、条件が与えられているので、単位をどちらかにそろえることがポイントです。

答えは20秒!3Kmもの距離をわずか20秒で移動する乗り物、すごいです。

秒速150mは、たった1秒で150m進む早さなので、20秒も納得です。

この問題をふまえて、今日の課題に取り組みました。

問題を解く前に、飛行機とプロペラ機で考えます。

プロペラ機の早さは、分速10Kmです。飛行機の速さを分速に直して考えてみます。

時速900Kmの飛行機は、1分間で15Km進みます。

プロペラ機は1分間で10Kmなので、飛行機が速いことがわかりました。

 

この考えをもとにして、次は、飛行機と音の速さを比較します。

音は、秒速300m(上空1万m)なので、飛行機の速さを秒速に直して考えます。

みんな、集中して、計算しています。

分速15Kmを、秒速にするためには m に直して、15000÷60=250 

秒速250mになりますので、秒速300mの音の方が、速い事が分かりました。

それにしても、1秒間に250m進む飛行機は、音の速さに近いほどの速さなのですね。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

 

3年 国語「 わたしたちの 学校じまん 」

今日の言葉調べは、「じまん」です。

めあて「学校のよいところを考えよう。」

ノートの区切り方の説明を聞きました。

早速、「学校のいいところ」について考えたことを出し合いました。

たくさん、学校のいいところが、出てきました。

「勉強のこと」「場所のこと」「生活のこと」に分類しました。

クロームブックで、作業用のファイルが配られました。

みんなで考えたことも参考にして、個人でいいところを考えて、分類しました。

みんなとても集中していました。

「学校のよいところ」をたくさん見つけていました。

「学校のいいところ」について、資料を使って発表していきます。

次時からは、グループ分けや資料作りにとりかかります。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

1年 国語「これは なんでしょう」

めあて「これはなんでしょう ゲームのもんだいをつくろう。」 

 

身近なものを題材にして、クイズを作ります。2人で相談して作ります。

問題のヒントの内容について、みんなで再確認しました。

「形」や「大きさ」、「働き」などの手がかりがヒントになることを話し合いました。

次に、2人組で話し合う方法について、CDで実際の例を聞きました。

みんな集中して聞いていました。

話し合う時には、相手の発言にきちんと応える大切さも確認しました。

教室の後ろに掲示してある、資料でも、確認しました。

クロームブックで、話し合いのための資料が配られました。

座席を2人組にして、クイズにする問題について話し合いました。

クイズにする物の名前が書いてある紙を受けとりました。

前時で、考えた3つほどの候補から教師が1つ選んで知らせました。

どれになったのか、紙を見て、確認しました。

早速、話し合いを進めて、クロームブックに記入しました。

他の班の友達に、問題が伝わらない、小さな声でやりとりをしました。

ヒントも、たくさん見つかりました。

ふり返りをしました。

 花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

  

6年 国語「 今、私は、ぼくは 」

授業開始後の短い時間を使って、漢字の同音異義語の問題を解きました。

集計結果もすぐに確認できます。全員が正解です。

答えが分かれた問題は、正解の考え方の解説を聞きました。

前時までの授業内容の確認をしました。

前時までの学習では、図工の版画と関連させて、詩の形で表現しました。

全員の作品を大型モニタの画面で確認しました。

指名されて、詩の発表をしてくれました。豊かな表現もあり拍手をもらっていました。

力作の版画と国語の詩を関連させた作品は、廊下に掲示してあります。

素晴らしい作品は、下級生も見ることができます。

 

<参考までに:版画と国語の表現活動を組み合わせた作品です。>

 めあて「効果的なスピーチをしよう。」

 

効果的なスピーチについて、確認しました。

模範のスピーチ映像を見ました。

スピーチの優れている点について、メモをとりました。

近くの友だちと、自分の考えを伝え合いました。

新たな気付きは、文字の色を変えて記入しました。

スピーチの工夫について、みんなで確認しました。

メモの工夫についても、確認しました。

スピーチをする様子を具体的に考えることができるようになりました。

テーマは、「将来の夢」についてです。

残りの時間は、「時間制限スピーチ」の体験をしました。

2人組で、1分間のスピーチを体験しました。意外と難しいことがわかりました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。スピーチの仕上がりも楽しみです。

 

2年 算数「 はこの形 」

あいさつ終了後、短時間で、学習ソフトを利用して復習問題を解きました。

答えの確認も自分ですぐに行うことができます。

正誤一覧で全体の様子が確認できます。(氏名は表示されません。)

間違えの多かった問題を確認しました。

三角形や四角形を言葉で表すことが、難しいようでした。

今日から、新しい単元の勉強です。

本時の学習課題を確認しました。

「面」という言葉の確認をしました。

自分でもってきた箱を観察して、確認しました。

めあてを確認しました。

早速取りかかりました。

いろいろな気付きがありました。

次の課題に取り組みました。

面の写し取り方の説明を聞きました。

早速、取りかかりました。

出来具合の確認をしました。(全部の面が正方形の立体や全部の面が長方形)

4つの長方形と2つの正方形でできているはこの場合。

まとめを記入しました。

ふり返りをかいて、残りの時間は、持ってきた箱を積み上げてみました。

花丸今日もみんなんで協力して、頑張りました。 

 

4年 算数「直方体と立方体」

授業開始後の短い時間を使って、復習をしました。「垂直や平行」の内容です。

学習ソフトを利用しています。解答は手書きで入力できます。

答え合わせは、自分でできます。何度でもやり直すことができます。

割り当てられた時間まで、みんな、とても集中して取り組んでいました。

今日の課題とめあての確認をしました。

展開図と見取り図の違いを、前時で自作した展開図の工作物で確認しました。

早速、一辺が3cmの立方体の展開図をノートに書き始めました。

実線と点線の区別もつけて、上手に書き上げていました。

児:「見取り図もかいていいですか?」との質問もありました。

全員が、展開図と見取り図の両方をきちんとかくことができました。

展開図の確認をしました。このあと、大型モニタの映像が動画で動きました。

違う形の展開図があることも、動きのある映像で確認しました。

関連の課題が、クロームブックで配られました。

立方体になるいろいろな展開図を考える問題です。

時間は、10分間です。できるだけたくさんの展開図を考えて記録しました。

いろいろな考えがでてきました。

教科書で、答えの確認をしました。全部で11種類あります。

丸付けも教科書を見ながら、自分でできました。

練習問題を解きました。今度は展開図を組み立てた時の問題です。

答えの確認を動画で行いました。重なる辺や頂点の確認ができました。

花丸今日も、みんなで協力して学習できました。 

 

 

 

5年 算数「角柱と円柱」

めあて「角柱や円柱の見取り図や展開図をかこう。」

今日の課題です。

オンラインで参加している児童とも、やりとりしながら進めています。

作業用紙が配られ、早速、作図に取りかかりました。

実践と点線の区別の指示も守って、きれいに作図できました。

大型のモニターで、作図のポイントの確認をしました。

次の課題は、円柱の見取り図の作成です。

楕円の書き方の説明を聞いて、見取り図の作成にとりかかりました。

難しい楕円も、説明の指示を守って、上手にかけました。

円柱も、答えの確認をしました。

新しい課題が示されました。今度は、三角柱の作成です。

作成の前に、「展開図」の確認をしました。既習の立方体(サイコロの形)で考えました。

展開図は、辺と辺がつながっていることの確認をしました。

工作用紙が配られました。

課題の三角柱の特徴や展開図の書き方のポイントをみんなで確認しました。

展開図づくりに取りかかりました。

みんな上手に三角柱を作れました。

できあがった三角柱の展開図の確認をしました。

見せる方向を変えてもららい、オンラインで参加している友だちの出来具合も、確かめました。

正しく展開図を書いて、三角柱を作る事ができました。

次回の授業の予告を聞きました。

次回は、六角柱を工作用紙で作ります。

ふり返りを記入しました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

1年 算数「 おなじ かずずつ 」

今日は、折り紙の「クッキー」を用意しました。ぜんぶで13枚です。

3人のお友達に手伝ってもらいました。「先生が分けてみますね。」

「あれあれ? なんか、ちょっと・・・」「枚数が、同じになってないね。」

めあて「おなじ かずずつの わけかたを かんがえよう。」

さっそく、課題の確認です。12枚のクッキーを3人で分けてみます。

算数ブロックを使って考えました。

先:「あれあれ? 2つの方法がでてきましたよ。どうちがうのかな?」

児:「4つに分かれているのと、3つにわかれているよ」

児:「3人に分けるから、3つのまとまりにわけたいね。」「そっかー!。」

3人に分けたいから、1つずつ順番においてあげるといいね。

次は、12枚のクッキーを、2人で分けます。そうしたらいいかな?

1つずつ、順番におくと・・・

答えは、6枚ずつ分けられました。みんなよくできました。

次は、クロームブックの課題をときます。

8個のキャラメルを、4人で分ける時、1人は何個になるか考えました。

思い思いの方法で考えました。

ジャムボードは、進捗状況が確認できます。

お友達の解き方を、みんなで考えました。

みんな集中していました。

ふり返りをして、授業は終了です。

花丸今日もみんなで、協力してがんばりました。

 

 

3年 図工「ギコギコトントン クリエーター」

木工工作の授業です。

木材をのこぎりで切ったり、釘で固定したりして、思い思いの形を作りました。

今日は、仕上げの色塗り作業を進める予定です。

片付けをしました。

思い思いの形を作ることができました。

花丸今日も、みんなで、一生懸命に頑張りました。

 

 

6年 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」

授業開始後の時間を使って、学力テスト問題の復習をしました。

間違えやすい問題の解説を聞きました。

めあて「長く続いた戦争と人々のくらし」についてまとめよう。

まとめる作業のイメージを確認しました。

長く続いた戦争の時代の「キーワード」を出し合いました。

どんどん発表がありました。

キーワードを確認しました。

さっそくまとめに取りかかりました。

ノートなども参考にしました。

教科書や資料集も参考になります。

まとめのための時間が過ぎたので、進み具合を、みんなで確認しました。

とりあげたできごとや表現の方法など、一人一人、違いがあり、勉強になりました。

次回の授業の予告を聞いて終了しました。

花丸今日も、集中して、みんなで学習に取り組めました。

 

5年 理科「ものの とけ方」

あいさつをしました。

学習の課題と前時の授業の復習をしました。

食塩では30度とい60度のお湯に溶かしてみたが、とける量は、変わらなかった。

オンラインで、2名の子が参加し、一緒に授業をしました。

早速、実験に取りかかりました。

カセットコンロを使ってお湯の温度を30度にします。

溶け残りがないように、よくかき混ぜました。

記録、検温、かくはん、すりつぶしなど、役割を分担して実験しました。

オンラインで参加している子にも分かるように見せています。

オンライン参加の子からも、コメントや質問がどんどん届きます。

30度の次は、60度です。やけどには、十分気をつけて実験を続けます。

60度のお湯には、ミョウバンがどんどん溶けました。

実験終了です。グループ毎に、記録整理やの確認をしました。

「食塩とは、すいぶんちがったね。」

「ミョウバンは、温度があがるとたくさんとけたね。」

実験の結果を、グラフにシールで表しました。

食塩と違って、ミョウバンは、温度が60度になると、たくさん溶けました。

食塩とミョウバンのとけ方の違いを、ノートにまとめました。

全体で、あいさつをしました。片付けをして、終了です。

花丸今日もみんなんで協力して、がんばりました。

 

 

 

2年 国語「見たこと かんじたこと」

前時までの復習をしました。詩を書く手順を確認しました。

めあて「友だちの詩を読んで 感そうを伝え合ったり、自分の詩の良いところを、見つけたりしよう」

嬉しかったり、悲しかったりしたことなど 気持ちが動いたことを題材にしました。

イメージマップを作って、作品づくりの参考にする方法も学びました。

積極的に発言をしていました。

前時まに書いた詩を完成させました。早く終わったらイラストも付け加えました。

発表の準備として、作品を取り込む方法について、説明を聞きました。

早速、作品の取り込みを行いました。

見えやすいように、気を遣って撮影しています。

取り込んだ作品を見せながら、詩の発表をしました。

みんなしっかりと発表できました。

次に、お友達の作品を読んで、コメントを記入しました。

文字入力は、キーボードで行っています。ローマ字入力をしている子がほとんどです。

友だちから寄せられたコメントは、励みになります。

できるだけ、たくさんの友だちにコメントを残せるように集中していました。

次回は、友だちからのコメントを参考にして、自分の詩のいいところの確認をします。

花丸今日も、みんなんで協力して頑張りました。

 

3年 国語「つたわる言葉で 表そう」

授業開始後の短い時間を使って、「言葉調べ」をしました。今日は「修正」です。

調べた後に貼ってある付箋の数も、増えました。

意味の確認をしました。

前時までの学習の確認をしました。

「うれしい」や「楽しい」などの気持ちを表す言葉と関連のある言葉を

みんなで、考えたことを思い出しました。

オンライン参加のお友達にも見えるように、タブレットをセットしています。

本時の学習活動の説明を聞きました。

原稿用紙と資料が配られました。

早速とりかかりました。

オンラインのお友達も参加しています。

タブレットで、調べたり確認したりして、言葉を付け加えていました。

下書きした文章をもとにして、完成度を高めました。

仕上がった人は、誤字や脱字などがないか、確認を受けました。

イラストを入れました。

花丸今日も、みんな、集中して取り組めました。

 

 

4年 総合「プログラミングを知ろう」

総合的な学習の時間に、「プログラミング」について学びました。

めあてを確認しました。

スマートフォンや信号機、天気予報を予測するスーパーコンピュータ、

図書館などの本の検索などの機器、車の電子機器などにも使われています。

今日は、「Scratch(スクラッチ)」という、ソフトを使ってプログラミングを体験しました。

「Scratch(スクラッチ)」では、ブロックをつなげていくという簡単な作業で、

ブロックにある指令を組み合わせてうまく伝えると、キャラクターが動くという仕組です。

初めてなので、説明を聞きました。

右側のネコのキャラクターを動かすこともできますが、

自分の名前などを作って動かすこともできます。動画で視聴しました。

参考になるサイトも、いつでも見られるようにクラスルームに準備してありました。

いよいよ作業開始です。みんな集中しています。

背景も選ぶことができます。

予想どおりに動いたり、予想外に動いたりして、新しい気付きがあります。

指令を順番に与える楽しさや、難しさを体験できました。

時々、友だちに相談するなどして、集中して活動できました。

ふり返りをして、終了です。次回がまた楽しみです。

花丸今日も、みんなで協力し、集中して頑張りました。

 

5年 算数「 円周と比例 」

あいさつ後の短い時間を使って、復習をしました。

問題は2問です。

答えを送信すると、どんどん集計されます。

自宅で学習に参加する児童も、オンラインで授業に関わることができます。

円に関する問題を解きました。

みんな、どんどん解いていきます。

答え合わせです。全員が正解しました。

次の練習問題です。

以前勉強したノートも参考になります。

四捨五入もきちんとできています。

間違えやすい点などの解説を聞きました。

いよいよ、本時の課題が提示されました。

めあて「表にかいて 変わり方を調べよう。」

表を作って考えることにしました。どんどん自分の考えを発表していました。

直径が1cm増えると、円周はどうなるかについて、表にしました。

表を見て、数字の関係性について考えました。いろいろな見方について意見がでました。

一方が2倍、3倍になると、それに伴うもう一方の数も2倍3倍になることを確認しました。

直径が1cmずつ増えると、円周は3.14cmずつ増えることを確かめました。

 

確かめの問題をしました。

オンラインの子も一緒に学んでいます。

答えの確認と、解き方のポイントを確認しました。

ふり返りの入力です。

花丸今日も、みんなで協力して学習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 算数「図を使って考えよう」

あいさつ後の短い時間を使って、「場合の数」の復習をしました。

自分で考えた問題を、紹介してもらいました。

4つから2つを選んで、その2つが隣同士に並ぶ、「並び方」を見つける問題です。

答えの解説を聞きました。

隣に並ぶ並び方を1セットと考えて、後から2倍する考え方です。みんな納得しました。

めあて「図にかいて 問題を整理して考えよう」

動画を見ました。

条件1:Aの蛇口を使うと、容器は、10分でいっぱいになる。

条件2:Bの蛇口を使うと、15分で容器がいっぱいになる。

問題:AとBの蛇口を両方同時にあけると、容器がいっぱいになるのは、何分かかるか?

図に表す方法は・・・

子供たちは、さっそく取りかかりました。

近くの友だちと、情報交換をしました。なかなか、難しいです。

問題の容器の大きさを150Lと考えて、計算で導き出しました。答えは6分。正解です!。

線分図をもとに考えました。1分あたり、どのくらい入るかを見つけて、計算しました。

答えは6分。正解です。!

2人の考え方の違いの解説をききました。

花丸難しい内容でしたが、みんな、集中して取り組んでいました。