2023年2月の記事一覧
6年生 図工「絵手紙をかこう」
新江 様に来ていただきました。
初めに、絵手紙の書き方のお話をききました。
・「へたでもいい、へたがいい。」
・「日頃、言葉にしていない感謝のきもちを言葉にして、丁寧に書く。」
ことの大切さを、教えていただきました。
実際に書いて、見せていただきました。
実物を見ながら、素早く丁寧に、書いていました。
絵の後に、手紙の文を書き入れました。
半紙に、練習した後、大きな紙に書き始めました。
力作が仕上がりました。卒業式当日、御覧いただけるようにします。
とても集中して作品づくりをしていたことや、手紙の内容の素晴らしさを
褒めていただきました。
新江 先生、ご指導あろがとうございました。 6年生は、今日も、一生懸命に活動に取り組めました。
4年生 学活「 無人島SOS 」~自分の考えを深めよう~
無人島のイラストを見ると、いろいろな考えが浮かんできました。
ワークシートが、一人一人に配られました。
品物リストから、5つだけ、無人島に持っていけるものを選びました。
優先順位を決めて、5つだけ選びました。選んだ理由も記入しました。
一生懸命、考えていました。
自分の考えがまとまったようなので、グループで話し合いました。
「話し合いのきまり」を確認しました。
グループの中で、順番を決めて、自分の考えを発表しました。
発表を聞きながら、友達の選んだ道具もワークシートに記入しました。
自分が選んでいない道具を選んでいる友達もいます。
友達の考えを聞いて、持っていく物の「最終決定」をしました。
最初の考えから変わった人もたくさんいました。
一人一人の考えをクラス全体で、集計しました。フォームに入力しました。
最終的に、自分が選んだ品物、5つを選択して、「送信」しました。
すぐに、全員の結果が、グラフで表示されました。
1位が、2つありました。
驚きの声や、納得の声など、さまざまでした。
友達と考えを伝え合ったり、話し合ったりすることができました。
新しいことに気づいたり、自分の考えが変わったりするよい経験になりました。
今日も、みんなで協力して活動できました。
授業参観
<1年生> 生活「もうすぐ2年生」
「はやけいさん」をしていました。画面の式をみて、すばやく答えました。
縄跳びを見ていただきました。
テンポの速い曲に合わせて、上手に跳んでいました。
決められた時間で、次々にメンバーが替わりました。
二重跳びをする子もいました。
<2年生> 国語「楽しかったよ 2年生」
一人一人、楽しかった思い出を、発表しました。
まとめた原稿を、一生懸命覚えて、発表していました。
質問しあったり、感想を伝え合ったりしました。
<3年生> 算数「そろばん」
保護者の方々にもお手伝いをしていただきました。
<おひさま・あおぞら学級> 自立「校外学習のまとめ」
<4年生> 国語「もしものときに そなえよう」
タブレットを使って、まとめた資料を示しながら、発表しました。
たくさんの保護者の方々に、聞いていただけました。
<5年生> 英語「 I'd like pizza.」
座席を離れて、友達と会話の練習をしました。
<6年生> 道徳「人間をつくる道 ~剣道~」
友達と自分の考えを伝えあいました。
オンラインでつないだ友達ともお互いの考えを伝え合いました。
たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
子供たちが頑張っている様子を御覧いただけたと思います。
ありがとうございました。
6年生を送る会
6年生を送る会を実施しました。
4・5年生が中心となって進めました。
素晴らしい6年生と過ごせる貴重な時間を楽しんでほしいという話をしました。
「なかよし集会」は、縦割り班で、各会場を回って、いろいろな活動に挑戦しました。
<足ぶみ日本一:1年教室>
万歩計を身に着けて、30秒間、その場で足踏みをしました。
チーム全員の足踏み回数の合計で競います。
上級生のステップは、細かくて力強いものでした。
<サイコロ1出し:5年生教室>
ねらって「1」を出すことは、なかなか難しいです。
<ジェスチャーゲーム:3年生教室>
紙に書いてあることを、ジェスチャーだけで、友達にあててもらいます。
<洗面器玉入れ:図工室>
お手玉を洗面器に投げ入れて、チームの得点にします。
<神経衰弱:図書室>
大きなトランプで、神経衰弱をしました。
<紙飛行機飛ばし:体育館>
全ての活動が終了したら、体育館に戻ってきました。
「6年生に贈るプレゼント」です。
初めに5年生から、「メッセージカード」を渡しました。
次に1年生からのプレゼントです。「首かざり」を贈りました。
2年生からは、「手作りのしおり」が贈られました。
3年生からは、「プレゼントを入れるふくろ」が贈られました。
4年生からは、「素敵な言葉」と「お花」が贈られました。
6年生からのお礼の言葉とプレゼント(手作りカーテンタッセル)がありました。
1年生が手紙とともに受け取りました。
2年生の代表の人が、手紙とともに受け取りました。
3年生の代表が受け取りました。
4年生代表が受け取りました。
5年生代表が受け取りました。
おひさま学級・あおぞら学級の代表の人が、受け取りました。
みんなで「校歌」をうたいました。伴奏は、6年生が弾いてくれました。
6年生の退場を見送りました。
素晴らしい姿をたくさん見せてくれた6年生、本当にありがとうございました。
下級生にとって、素晴らしい目標となりました。
あおぞら学級「交流学習」
4つの小学校をオンラインで結んで、交流学習をしました。
ICT支援委員の方にも、お手伝いいただきました。
今日の活動内容を確認しました。
話す順番を決めて、自己紹介をしました。
「好きな」「好きな色」「好きな食べ物」「好きな番組」
「好きなゲーム」などを、作成した資料を見せながら、伝え合いました。
作った資料は共有画面で、相手にも見えるようにしています。
一生懸命、相手に伝わるように自己紹介をしました。
次に、学習したテーマについて、発表しました。
積極的に手を上げて、一番最初に発表をしました。
「好きな国旗と国」について、発表しました。
「ギリシャ」について、調べたことを発表しました。
「マレーシア」について、発表しました。
「ルーマニア」について発表しました。
友達の発表も真剣に聞いたいました。
「挙手」や「拍手」、「グッド」などの反応の示し方も学びました。
実際に拍手をして、友達に伝えることもしました。
一生懸命に学ぶことができました。
今日も、友達と協力して、学習することができました。
3年 保健「けんこうな生活」
めあてを確認しました。
手の洗い方と「手のよごれ」について、確認しました。
「水だけの手洗い」と「石けんを使った手洗い」の違いについて、学びました。
次に、衣服の汚れについて考えました。
学習ノートに、自分の考えを書きました。
友達の考えを知るために、座席から離れて、確認し合いました。
良かったと感じた考えには、花丸などつけます。
友達の考えと自分の考えを比較することで、いろいろな気づきがありました。
服を汚したままにしておくとどうなるかについて、意見を確認し合いました。
下着や、靴下を毎日替える理由について、みんなで、考えをまとめました。
次に、男の子が、帰宅してすぐにクッキーを食べようとしている絵を見て、男の子への
アドバイスを考えました。(男の子は、帰宅途中、猫に触ったり、ボールに触りました。)
手や衣服を清潔に保つのは、健康を守るためであることを確認しました。
最後の活動です。実際に手の洗い方の確認をしました。
動画を見ながら、実際の手洗いの動きを確認しました。
手洗いの動きについて、体験的に学ぶことができました。
今日もみんなで、協力して学習できました。
4年生 英語「4校合同学習」
黒羽学園内の4つの小学校をオンラインでつないで、合同学習をしました。
お互いの通信状況を確認しました。
基本の質問に、各学校から、1人ずつ代表で答えました。
本校でも、期日の質問に、答えました。
次は、「チャンツ」の動作の確認をしました。
子どもたちは、「英語のフレーズ」と「音楽」、「体の動き」が結びついています。
実際に、曲にあわせて、動いてみました。
モニターの映像に合わせて、体を動かしています。
みんな、楽しみながら、英語のフレーズを声に出していました。
本時のめあてを確認しま
この後、事前に決められている友達で、英会話の練習をしました。
話し声が重ならないように、4カ所に分かれて実施しました。
図書室も使いました。
パソコン室です。ICT支援員の方にも、来ていただきました。
音楽室も使いました。
約束の時刻に、教室に戻ってきました。
振り返りをしました。
各学校1名ずつ、代表の人が、振り返りを発表しました。
あいさつをしました。
手を振って、終了しました。
今日は、4つの小学生がみんなで、1つの授業を実施しました。
みんなんで学ぶ良さを実感できました。
読み聞かせ(さくらんぼの会)
<1年生> 鈴木様 「おまたせ クッキー」「おたすけや たこおばさん」
<2年生> 潮田様 「ねこはるすばん」「だるまなんだ」「ふゆのおばけ」
<3年生> 小室 様 「せかいでいちばん つよい国」「おによりつよい およめさん」
<4年生> 松本 様 「雪太郎 やーい」
<5年生> 高山様 「ヤクーバとライオン」
<6年生> 喜島 様 「六千人の命を救え」「たまごにいちゃん」
令和4年度の読み聞かせは、今日が最終日でした。1年間、ありがとうございました。
是非、次年度も引き続き、よろしくお願いします。
<おまけ:本校職員のフラワーアレンジメント作品です。>
花壇整備(全校生)
花壇の中の草取りをしました。
かなり、きれいになってきました。
きれいになりました。
寒さにも負けずに、みんなで花壇をきれいにすることができました。
ダンスクラブの発表(昼休み)
クラブ長の6年生からあいさつがありました。
たくさんの人が、集まりました。
曲の途中から、会場から手拍子が湧き上がりました。
テンポの速い曲にあわせて、いろいろな動きを披露してくれました。
素晴らしかったですね。
次に、サプライズで、会場の人も一緒に曲に合わせて踊ってみました。
ステージのスクリーンの映像に合わせて、踊りました。
短い時間でしたが、テンポの速い曲に合わせて、楽しく体を動かすことができました。
5年生 国語「 この本、おすすめします 」
いつものように、漢字の書き取り練習をしました。
全部で、5問です。
答え合わせです。友達とノートを交換しました。
答え合わせをしました。間違えやすい漢字の確認をしました。
本時の内容を確認しました。新しい単元に入ります。
「自分がおすすめする本」を他の人(下級生)に伝える活動をする単元です。
単元の目標を確認しました。
「相手や目的を明確にして、すいせんする文章を書こう」
1年生からの読書記録が保存されている「読書ファイル」を取りにいきました。
1年生から4年生向けの「おすすめの本」を選ぶために、記録を活用しました。
忘れかけていた記憶がよみがえってきます。
自分の経験を生かして、「おすすめの本」が、選べそうです。
次は、友達と一緒に考える活動をしました。2つのグループになりました。
友達と話していると、いろいろな記憶が思い出されました。
1年生から4年生までに、それぞれ、「おすすめしたい本」を各自で考えました。
それぞれが、「おすすめの本」を選んでいました。
次に、選んだ本と、その理由について、グループの友達と伝え合いました。
さらに、1冊だけ、「自分がおすすめする本」を選びます。
「おすすめの本」を伝える学年を確認しました。
1年生:2名、2年生:2名、3年生:3名、4年生:1名 です。
クロームブックに、本時の学習の内容を記録しました。
今日も、みんなと協力して、頑張りました。
新仲良し班の顔合わせ
6年生の卒業が近づくこの時期に、新しい仲良し班づくりをしました。
班ごとに分かれて、自己紹介から始めました。
3月からは、新しい班で、清掃などを始めます。5年生が班長役を担います。
6年生のみなさん、4月からありがとうございました。
残りの時間を生かして、5年生への引き継ぎをお願いします。
1年生 国語「 これは なんでしょう 」
あいさつの後の「立腰」の様子です。素早く良い姿勢になれました。
本時の活動を確認しました。
大型テレビに映し出される漢字を、次々と、声にだして、確かめました。
全部で16問、解きました。
次に、「話す・聞くスキル」を使って、学習をしました。
話の内容を聞き取って、質問に答えていました。
次に音読をしました。「後追い読み」や「交互読み」など、いろいろな読み方で練習しました。
次は、「群読」をしました。自分が読む場所に、ラインマーカーの印があります。
次に、「これはなんでしょう クイズ」を考えました。
T:「四かくい形のものです。」
S:「段ボール?」「机?」「黒板?」「んー。四かくだけだといろいろありすぎるな。」
T:「みんなから、聞いてみたいことはあるかな?」
S:「みんなが学校でつかうものですか?」 T:「はい。」
S:「みんながもっているものですか」 T:「はい。」
T:「あ、教科書?」「ノート?」
T:「正解は、ノートです。」
ヒントとして、「形」「役目」「だれに関係があるか」などの情報があると、
答えやすくなることを確認しました。
教科書の「クイズ」も確認しました。「とけい」でクイズを作っていました。
めあて 「クイズのこたえをかんがえよう」を確認しました。
座席を移動して、友達と相談をして、クイズの問題作りをしました。
今日は、どんなクイズにするか、決めるところまでです。クイズ大会が楽しみです。
今日も、みんなで協力して、学習できました。
3・4年体育(プログラミング学習)
今日の3・4年体育は、プログラミング教育を取り入れた表現運動でした。
<本日の流れ>
①準備体操(ラジオ体操)
②サーキット
③水分補給・消毒
④お題で表現(ジャングル探検)
⑤スペシャル物語で表現(忍者の物語)
⑥今日のめあて
⑦プログラミングで表現(一人) 3年生は忍者、4年生はジャングル探検
⑧プログラミングで表現(グループ)
⑨振り返り
みんなで協力して表現運動ができました。
2年生 国語「たのしかったよ 2年生」
あいさつをしました。
本時の活動の流れを確認しました。
新しい漢字の学習をしました。
今日は、「計」の漢字を学習しました。
読み方、書き順を確認しました。
ドリルに練習をしました。
正しく書けているか、確認をしています。
次に、「話す・聞くスキル」を使って学習しました。
「一斉読み」「後追い読み」「交互読み」など、テンポ良く音読できました。
「自分が決めた部分」を音読する「たけのこ読み」の様子です。
めあてを確認しました。
お話の「順」ににつて、確認しました。
「時間」の順で、並べる方法。
他にも「重要の順」や「印象の順」で、並べ方もあることを確認しました。
モデルとなるお話(ことばあそびうた)をもとにして、順番を決める練習をしました。
クロームブックを使って、ふせんの並びかえをしてみました。
並べた理由も考えてみました。(「時間」?「重要さ」?「印象」?など)
次に2人組になって、自分の考えを友達に伝えました。
話し方の型も参考にしました。
練習用のお話では、ふせんを並べ替えて、その理由も説明できるようになりました。
次は、いよいよ、自分が伝えたい内容について、並べ替えの作業を開始します。
前の授業で、作成したシートを開きます。
今度は、自分が伝えたいお話の中で、並べた順番について、友達に話しました。
今日も、みんなで協力して、一生懸命に学習できました。
校外学習(おひさま・あおぞら学級)
<リオンドール黒羽店>
たくさんの商品が、きれいに並べられていました。
買い物体験もしました。
お金の支払いも、自分でできました。
リオンドールを後にして、徒歩で移動しました。
<常念寺>
お寺の方に、いろいろなお話を聞かせてもらいました。
那珂川の橋を渡りました。
川の様子も見学できました。
<黒羽庁舎>
お昼を食べました。
貴重な体験をたくさんすることがでみました。
御協力をいただきました各施設の方々に、感謝申し上げます。
表彰
縄跳び大会の表彰がありました。体育委員会の代表の6年生から表彰してもらいました。
<長縄跳び:縦割り班>
1位から3位までのチームが表彰を受けました。
<短縄:個人>種目別
各学年で、上位の人が名前を呼ばれました。
<各種表彰>
音楽コンクール・ピアノコンクールの表彰がありました。
賞状のほかにも、メダルやトロフィーの授与がありました。
書写書道作品展の表彰です。
那須地区理科展覧会の表彰です。
全国児童画コンクールの表彰です。
目標に向かって頑張った成果がでました。素晴らしいです。
6年生 英語「将来の夢を伝えよう」
アルファベット、フォニックスの練習をしました。
英語特有の発音をリズムと合わせて、覚える活動です。
手拍子でリズムをとりながら、英語の発音をします。
次に、体全体をつかった練習です。お手本の映像のまねをしながら、英語の発音をします。
なかなか、難しいです。
次は、職業や立場に関する英単語の復習をしました。
本時のめあてを確認しました。
次に、「なりたい職業」に関する英文を、リズムに合わせて話す練習をしました。
いろいろな職業に替えて、練習しました。
会話のやりとりの「基本形」です。
モニターに表示された、赤の会話の部分を、クラスの友達が担当しました。
一人一人、モニターの緑色の部分をアレンジして、やりとりしました。
最後に、パフォーマンステストをしました。基本形(状況)の説明を確認しました。
理由は、4つ述べることになっています。
タブレットで、録画しています。
みんな、「自分の夢」について、4つの理由とともに英語で、発表していました。
本時の振り返りをしました。
最後の「すきまの時間」を使って、「3×3 ビンゴゲーム」をしました。
職業に関するカードを 縦3列・横3列 になるように、机の上にカードを並べました。
教師が示したカードがあれば、手元のカードを裏返しにします。
縦・横・ななめのいずれかで、3枚、裏返しにできたら、「ビンゴ」です。
おめでとう!「ビンゴ」です。
おしい!
今日も、みんなで、協力しながら、勉強ができました。
読み聞かせ(1~3年生)
<1年生>
伊東様:「かばのさかだち あいうえお」「ちびっこ ちびおに」
<2年生>
益子様:「おにたの ぼうし」
<3年生>
宅原様:「ゆきが ふる」「せかいで いちばん つよい国」
節分にちなんだ本なども読んでいただきました。
いつもありがとうございます。
なわとび大会
体育委員会のみなさんが進行しました。
校長からの話
①長縄跳び:声を掛け合い、励まし合って、心を一つにして頑張ってください。
②短縄跳び:自分の記録を超えられるよう、頑張ってください。
担当教員から、確認事項がありました。
<長縄跳び> 3分間で跳べた回数を競いました。
<短縄跳び> 種目ごとに回数を競いました。
途中で、縄が回らなかった人は、その場にかがんで待ちました。
みんな、一生懸命、自分の記録を超えられるようjに頑張っていました。
5年生 算数「割合のグラフ」
授業開始後の短い時間を活用して、間違えやすい問題の復習をしました。
これまでに学習した内容も参考にしながら、考えました。
「まず」「次に」「だから」などのことばを思い浮かべるとよいと、思い出していました。
みんなんで、答えを確認しました。
本時の課題を確認しました。
教科書と違う食材の「いちごの生産量」の表が示されました。
T「表を見て、感じることがありますか?」
S「数字だけだと、わかりにくいかな?」S「グラフがあると見やすいのですが・・・」
T「これだと、どうでしょう。」
S「見やすくなりました。」S「栃木県は1番で、こんなにたくさん作っているんだ・・・。」
一人一人用にグラフが印刷された紙が配られました。
めあてを、みんなで考えました。
グラフの名称や、特徴を確認しました。
グループに分かれて、グラフについて、話し合いました。
あれ?その他って、ひろいよね。これって、どういうことかな?
都道府県が47あるから、他の県が入っているのでは?・・・
いちごをつくってない県もあるよね・・・
友達と話し合うことで、いろいろな気づきがあります。
話し合ったことを、ホワイトボードにまとめました。
発表を聞きました。
まとめを考えました。
振り返りをしました。
今日もみんなで、協力して学習できました。