学校ブログ
PTA執行部会・監査
本日17時30分より、執行部会と監査が行われました。執行部会では、PTA総会の資料・地区役員改選等について確認しました。今年度はみなし総会となりますので、後日資料を配付します。監査は、本会・後援会・手をつなぐ親の会の会計について実施しました。問題なく終了しました。
御多用の中、お集まりいただきました役員の皆様、ありがとうございました。
会長:小泉悦男様
副会長:益子隆夫様 副会長:鈴木深雪様 副会長:髙梨卓也様
会計:福田光芳様 監事:小河原康博様
研修・指導部長:関谷郁夫様 保体部長:宮本欣吾様 事業部長:関谷幸二様 お世話になりました。
下野美術展校内審査
本日放課後、下野美術展出品作品の校内審査を行いました。
例年なら、那須地区小中学校の作品がふれあいの丘に集められ、各校代表教員による審査で入賞作品を決めているのですが、今年はコロナ禍のため、校内審査で那須地区審査作品を絞ることになりました。
校内審査の結果、以下の4作品が那須地区審査出品となりました。
<絵画の部>
「はだかの王さま」 1年 えざきたいせい
「ようせいさんの世界」 4年 鈴木 咲
<デザインの部>
「何の文字がかくれているかな」 5年 伊藤 さゆ
<版画の部>
「森のクワガタ」 3年 西間木 崚
5年総合「百科事典を活用しよう」
調べものと言えばインターネットというのが学校でも家庭でも主流となっています。
インターネットを使えば、
「情報が簡単に素早く得られる」
「情報がたくさん集められる」
「誰でも情報発信できる」
などの長所がありますが、裏を返せば、
「たくさんありすぎて、自分の求める情報にたどり着けない」
「情報の真偽が不確かである」
といった短所も見られます。
実は、学校の図書室にいいものがあるのです。今日は「百科事典はこんなにすばらしい」とうテーマで、百科事典を使った調べ学習でその良さを感じてもらおうという学習です。
まずはペア学習、百科事典で「ゲゲゲの鬼太郎」「バレンタインデー」など、子供の興味のありそうなお題を調べてみます。知りたいことが、短い文で分かりやすくまとめられている百科事典の良さに、早速気づいた人が何人もいました。
調べたことを他のグループに伝えています。
最後は、授業者の用意した課題を、百科事典で解決します。「おしっこはどのように作られるの?」「カメムシのえさは何?」など、おもしろい課題ばかりでしたが、百科事典を活用して、どのペアもしっかりと解決することができました。百科事典、なかなかやります!
1年体育「とびばこ運動」
準備運動①ラジオ体操
準備運動②ストレッチ
跳び箱の準備(1年生も自分たちでやります)
今日の活動は「またぎ乗り・またぎ降り」です。
①踏み切りは両足で
②パーの両手でしっかり着いて
③うま跳びで着地
みんな上手にできて合格です!
後片付けもしっかりできました。
3年食育指導「しもつかれ」
黒羽中の岩瀬栄養教諭より、郷土料理「しもつかれ」のお話を聞かせていただきました。しもつかれとは、北関東地方に伝わる郷土料理の一つです。鮭の頭と大豆、根菜、酒粕をコトコトと煮込んだ料理です。初午(はつうま)の日に作り、赤飯と一緒に稲荷神社に供える行事食だったそうです。今年の初午は、2月3日でした。給食では、2回目の午の日である2月15日(月)に「しもつかれ」が出ます。お話を思い出しながら食べられるといいですね。
朝のあいさつ運動
金曜日は「あいさつの日」
代表委員児童が、登校してくる子供たちに元気にあいさつしています。今日も一日スマイルでいこう!
黒羽学園全体会
本日、黒羽学園全体会(感染症予防対策の一環としてリモートで実施)があり、各推進部(学力向上推進部会・体力健康推進部会・生活交流推進部会)からの成果と課題の発表がありました。
3年社会「市の様子のうつりかわり」
昔の大田原の写真(金灯籠交差点)を見て、昔の町並みやおまつりの様子について話し合いました。
職員室廊下に飾ってある、歴代の校舎航空写真を見に来ました。
子供たちは「校舎が違う」「保育園がある」「体育館、プールがない」などと、熱心に見入っていました。
教室に戻って、分かったこと、気づいたことを発表しました。
振り返りで、これから調べてみたいことを書きました。
2年国語「楽しかったよ、二年生(作文)」
フラッシュカード「はんたいのことば」
学習の流れを確認します。
作文メモを作ります。
作文メモの順番を考えます。
作文を書きます。まずは、題名を考えます。
いい題名思いつきましたか?
5・6年体育「跳び箱運動」
準備運動=ラジオ体操
準備運動=サーキットトレーニング(黒羽学園共通)
学習の流れについて説明を受けます。
自分の上達したい技にチャレンジします。タブレットで録画中。
振り返り・・・少し上達したかな?