学校ブログ

6年生 理科「発電と電気の利用」

「太陽光発電」や「風力発電」について、知っていることを話し合いました。

学習問題を確かめました。

予想について、話し合いました。

めあてを確かめました。

「実験キット」を使いました。

記録用紙です。

「ゆっくり」と「速く」の目安を決めました。

各自のクロームブックの「メトロノーム機能」を使いました。

早速実験のための「組み立て」を始めました。

細かい部品がたくさんあります。

資料の絵図を見ながら、組み立てました。

もうすぐできああります。

発電機を回すと、明かりがつきました。

回し方の違いによる結果を記入しました。

「ブザー音」でも実験しました。

実験の続きとまとめは、次の理科の時間の実施します。

あいさつをして、終了です。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生 社会科「事件・事故からくらしを守る」

両郷駐在所の伴瀬さんに御来校いただき、警察官の仕事について勉強しました

 

警察官の七つ道具である無線機や笛、手帳を見せていただきました。

普段見ることができない道具に、興味津々です。一生懸命に質問をしたりメモを取ったりしました。

 

道具を実際に触らせていただきました。

 

敬礼のポーズを教えてもらい、集合写真を撮りました。

 

花丸教科書やインターネットだけでは学ぶことができないことをたくさん知ることができました。

   伴瀬さん、ありがとうございました。

3年生 国語「詩のくふうをたのしもう」

あいさつの後、短い時間を活用して「言葉の学習」をしました。

2つの漢字を組み合わせて、意味のある言葉を考えました。

終わったら、国語辞典で、言葉の意味を確かめました。

本時のめあてを確認しました。

教科書の「詩」を音読したり、形式のおもしろさを確認したりしました。

詩を読んだ感想などを伝え合いました。

「詩を作ってみたい班」と「詩を見つけてみたい班」の確認をしました。

詩集の本から、おもしろそうな詩を探しました。

詩を作りたい人の班です。

さっそく、原稿用紙に詩を書き始めました。

「虫」に興味があるお子さんです。

友だちと関わりながら、詩を書いたり、見つけたりしています。

次回は、詩を完成させて、お互いに紹介しあう活動を予定しています。

花丸今日もみんなで協力して活動することができました。

 

 

 

 

大谷選手からのグローブ届きました。

市の教育委員会を通して、「大谷選手からのグローブ」が届きました。

6年生から、学年順番に紹介しました。

右利き用は、大きいサイズと小さいサイズ。左利き用は大きいサイズのグローブでした。

花丸周りの人に感謝しつつ、おおきな夢を実現している大谷選手からのプレゼントでした。

   子ども達の心に、「自己実現への希望」が芽生える契機となるといいと考えます。

 

 

5年生 家庭「調理実習」

野菜を切っています。

包丁の使い方も、気をつけています。

 

油揚げの準備をしています。

「透明なべ」を使って、ご飯調理の火加減を学びました。

味噌汁も仕上げです。

おいしくいただき、片付けまできちんとできました。

花丸今日もみんなで、協力して学ぶ事ができました。

 

 

書き初め展

<1年生の様子>

<2年生の様子>

<3年生>

<おひさま・あおぞら学級>

<4年生の様子>

<5年生の様子>

<6年生の様子>

花丸冬休み中に、頑張って仕上げた作品を紹介しました。

  寒い日が、続きますが、体調に気をつけて元気に乗り切りたいと考えます。

  学校に、来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

2年生 国語「 おにごっこ 」

前時までにみんなで考えた「おにごっこ」について、集計結果を確認しましや。

ぜんじまでの「まとめ」を確認しました。

考えを整理するための、ワークシートです。

10分間を目安に、自分の考えをワークシートに記入しました。

くわしい説明などを、言葉にしてワークシートに書き込みました。

3人でグループをつくり、自分の考えを伝え合いました。

伝え合うことで、お互いに新たな気づきがあります。

作文にするために、「大切なことば」や「情報」を確認しました。

たくさん、書き加えることができました。

振り返りをしました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

 

 

 

 

1年生 生活科「むかしから つたわる あそびを たのしもう」

 

こまを ふくろから 出しました。

むかしながらの「こま」は、子どもたちには、興味津々です。

みんなで、思い思いに 色をつけました。

見ようみまねで、「こままわし」に挑戦しました。

いろいろ、試してみました。

うまく回りました!。こまが回転して、色もきれいです。

こまを回すために、どうしたらいいか、いろいろ考えて取り組みました。

右巻きと左巻きでは、回し方がちがう様子にも気づき始めました。

うまく回りました。

まだまだ、うまく回りませんが、みんな熱心に取り組んでいました。

みんなの「こま」が、回る日が楽しみですね。

花丸今日も、みんなで、協力して学習できました。

 

4年生 英語「オリジナル ピザを紹介しよう」

音楽に合わせて、体を動かしながら、英単語や簡単なフレーズの練習をしました。

いつものように「アルファベット フォニックス」をしました。

アルファベットとそれと関連のある英単語を、正しい発音やアクセントで練習します。

「I want ~.」「How many ~ do you want?」など簡単なフレーズを練習しました。

音楽にあわせて、テンポ良く、練習しました。

本時のめあてを確認しました。

前時までに、自分で考えた「オリジナル ピザ」の紹介をしました。

ピザの具材や、ピザの名前を紹介しました。

難しい単語は、スティーブン先生に教えてもらいました。

発表の後は、ホワイトボードに貼り付けて、値段を書きました。

人気のピザを決める投票をしました。1人 3枚のシールをもらいました。

シールを貼りました。

楽しく活動ができました。

「オリジナルピザ」について、英語で楽しく発表できました。

花丸今日も、みんなで協力して、学習することができました。

 

 

 

表彰・冬休み前朝会

体育館の気温が低いため、オンライン(Meet)で実施しました。

<表彰>

校内持久走大会の表彰を行いました。詳しくは、学校便り1月号を御覧ください。

おめでとうございました。

<朝会>

チャレンジを恐れずに、目標に向かって頑張ってください。

<学習指導・児童指導の先生から>

花丸みなさん、安全で楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

  よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

4年 総合 「両郷の福祉について考えよう」

黒羽学園の4つの小学校で連携をして、交流学習をしました。

調べるものは同じでも、まとめ方や発表の仕方が違っていて勉強になりました。

みんな真剣に発表を聞いています。

 

いよいよ両郷中央小学校の発表です。

緊張しながらも、堂々と発表することができました。

  「まとめ方が上手!」 「動画があって分かりやすい!」と

  他の小学校の4年生から感想をもらいました。

花丸4年生のみなさん、発表お疲れ様でした。

4年生 体育「体つくり運動」

校内の研究授業です。準備体操をしました。

いつものように、体力作りのメニューを行いました。

本時の「めあて」をみんなで作りました。

みんなで、サンプルの「トレーニングメニュー」について確認しました。

実際に運動を見てみました。お友達に手本を見せてもらいました。

まず初めは、「ボールかべ当て」を20秒です。

1分の休憩後、次は「タオル振り」を20秒です。

再び、1分間休んで、最後は「ロケット」です。

運動の目的や、移動時間などを考えて、メニューを作り直すとよいことに気付きました。

自分のメニューについて、友達に説明をしました。

各班で、最初の1人が、「マイメニュー」で実際に運動しました。

2番目の人が、「マイメニュー」で、3つの運動に取り組みました。

3番目の人が、「マイメニュー」に取り組みました。

班のみんなで集まって、メニューの変更などを相談しました。

友達の意見も取り入れた「マイメニュー」で、運動しました。

2人目の友達が、変更した「マイメニュー」で、運動しました。

3人目の友達が、変更した「マイメニュー」で、運動しました。

今日の振り返りをしました。

あいさつをしました。

花丸今日もみんなで協力して、学ぶことができました。

 

 

5・6年生体育「跳び箱運動」

中学校の新井先生に来ていただきました。

準備体操のあと、体力作りの補強運動をしました。

決められた運動メニューを、短時間で、リズミカルに行います。

運動の仕方で、かなり負荷がかかり、体力がつきます。

運動をする上の、ポイントを教えてもらいました。

本時の課題、「跳び箱運動」について、話をしていただきました。

実際の跳び箱で、「開脚跳び」のポイントを聞きました。

実際に跳んでみました。

次は、「閉脚跳び」について説明を聞きました。

協力をして、みんなで跳び箱の向きを変えました。

ポイントの説明を演示していただきました。

跳び箱を飛び越える時の動きを練習しました。

最後に「台上前転」を練習しました。

動きのポイントを演示していただきました。

あいさつをしました。

花丸たくさんチャレンジし、跳び箱運動の基本的な技について、学ぶ事ができました。

  新井先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

5年生 総合「調べたことを伝え合おう」

黒羽学園の4つの小学校の5年生が、オンラインで合同学習会をしました。

3か所に分かれて、他の小学校の友達と交流学習をしました。

<教室の様子>

発表の順番になりました。

<図書室の様子>

自分たちが発表する順番になりました。

両郷のお米作りについて発表しました。

<パソコン室の様子>

調べた内容を伝えました。

花丸4つの小学校の5年生が、お互いに調べたことを伝え合うことができました。

  新しい気付きや学びがあり、とてもよい機会となりました。

 

1年生 国語「これは なんでしょう」

黒羽学園の4つの小学校で連携をして、交流学習をしました。

4つのグループに分かれて、国語で作ったクイズを出し合いました。

音声が干渉しあうことを避けるために、離れた場所で実施しました。

自分たちで、操作して、交流できました。

花丸今日は、他の学校の1年生とも協力して、学習ができました。

 

 

 

3年生 理科「 じしゃくのふしぎ 」

今日の学習課題を確認しました。

「電気」の学習を関連づけて考えました。

予想をして、「磁石につく物」と「磁石につかない物」を分けてみました。

自分の考えを友だちに伝えました。

実験で調べる物を確認しました。

ワークシートも配られました。

実際のお金も使って、磁石につくかどうかを確かめました。

クリップは、磁石にたくさんくっつきました。

アルミ箔は、つきません。空き缶は、つく缶とつかない缶がありました。

実験の結果をまとめました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

 

 

個人懇談が始まりました。

11日・12日・14日・15日の4日間、個人懇談を行っています。

御多忙な折、御来校いただきまして、ありがとうございます。

お子さんの事など、気になることなどありましたらお知らせください。

学校にとって、保護者の皆様とじっくりお話ができる機会はとても貴重です。

季節の飾りです。本校の公仕さんの作品です。

季節の鉢花です。

 

1年生 算数「 たしざんとひきざん 」   

前時までの復習をしました。

本時の活動と、めあてを確認しました。

「けいさんかみしばい」の説明を聞きました。

足し算の例の説明を聞きました。

引き算の例の説明を聞きました。

教科書の問題でも、確認をしました。

今日は、クロームブックを使って、自分で問題を作りました。

「8+6」の問題か「12-7」の問題を選んで、活動をしました。

 問題づくりに使う画像の選び方を学びました。

「りんご」で検索をすると、写真やイラストが表示されます。

「ネコ」の画像を使うようです。

言葉や式も入力して、自作問題を作りました。

自分で作った問題を、みんなに見てもらいました。

ふりかえりをノートに書きました。

花丸今日もみんなで協力して頑張りました。

 

 

 

 

校内持久走大会

開会式後に準備体操をしました。

会場に向かって出発です。

PTA体育部と執行部の方々にも御協力をいただきました。

<1・2年生>

スタート場所に着きました。

 

<3・4年生>

<5・6年生>

たくさんの方が応援にきてくださいました。

お世話になった役員の方々にお礼をお伝えしました。

花丸今日も、みんなで力を合わせて頑張ることができました。

  保護者の皆様、地域の皆様、御協力や応援、ありがとうございました。

 

 

 

 

2年生 算数「 かたちづくり 」

あいさつの後の短い時間を利用して、かけ算九九の復習をしました。

5の段と9の段です。18問あります。

どのくらいの時間で解けたかを記録できるように、時計が表示されています。

全員が終わったら、答え合わせしました。時間が次回の励みになります。

本時の活動とめあてを確認しました。

実際に作ってみました。

次の課題にチャレンジしました。

作った形やもようについて、言葉で表してみました。

自分の言葉をつかって、友だちにも伝えるなどしました。

もっと違うもようを考えてみました。

できあがった模様は、タブレットで写真を撮りました。

自分が作ったもようを友だちに紹介しました。

どんな特徴があるかを、自分の言葉で伝えました。

合格今日もみんなで協力して、学習に取り組めました。

 

 

6年生 合同学習会(小中一貫教育)

4つの小学校の6年生が「総合的な学習」の取り組みを発表しました。

川西小(5)黒羽小(4)須賀川小(1)両郷中央小(2)

カッコの数字は、各学校の6年生の班の数です。

<小学生の発表>

中学3年生は6か所に分かれて、それぞれの小学生と交流学習をしました。

 

手作りのパンフレットを会場の人に配りました。

<中学生の発表>

中学生の2つの提案を聞いて、小学生が評価しました。

花丸中学3年生との合同学習会は、6年生にとってたくさんの学びがありました。

   中学生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

与一くん駅伝大会

美原運動公園特設集会コースで、与一くん駅伝大会が行われました。

<友好レースの部>

<駅伝競争の部>

34チームが参加して行われました。

チーム編成は男子3名女子3名の6名です。本校からは2チーム参加しました。

第1区

第2区

第3区

第4区

第5区

第6区

<集合写真をとりました>

花丸業間の休み時間や、昼休みなどを使って、たくさん練習をしてきました。

  みんな、もてる力を発揮できました。

 

 

4年生 体育「体つくり運動」

準備体操をしました。

小中一貫教育で取り組んでいる、補強運動です。

本時の課題を確認しました。

今日の学習内容の記録について確認しました。

みんなで協力して、用具の準備をしました。

動きの説明を聞きました。

次は、ブロッククッションを押す運動です。

次は、手だけ前進とブロッククッション押しを組み合わせて運動をしました。

水分補給と休憩も兼ねて、取り組んだ運動が、どんな効果があるかについて、記録しました。

次は、「ドンじゃんけん」です。

相手チームの人と出会ったところで、「ドン」と手を合わせて止まります。

その後、じゃんけんをして、勝った人は相手陣地の方に進めます。

ハラハラドキドキで、盛り上がりました。

先ほどと同様に、タブレットもデータと入力しました。

次は、「ケンパー」です。

次は、ボールを置かれました。ボールのある輪は、足を置けません。

ボールは、跳んだ人が次々に、新しい場所に置いていくので、変化があります。

タブレットを使って、運動の記録をとりました。

振り返りと、次時の予告を確認しました。

花丸いろいろな運動で体を動かすことができました。

  みんなで協力して、楽しく運動することができました。

 

 

 

 

 

 

3年生 算数「かけ算の筆算」

本時のめあてを確認しました。

解き方についてのそれぞれの考えをノートに記入しました。

友達と話をするなどして、自分の考えを深めました。

 

筆算の意味を確認しました。

近くの友だちに、自分の考えを伝えました。

練習問題を解きました。お互いに教え合ったり、確かめ合ったりしました。

クロームブックを使って、自作の問題を作ってみました。

友達が考えた問題を、みんなで解いてみました。

次回の授業で、考えたい問題も出てきました。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

 

5年生 社会科見学

<資生堂大田原工場>

完成して数年の新しい会社です。

会社の歴史や、大田原工場の概要について映像を見たり説明を聞いたりしました。

この後、工場内部を見学しました。(内部は撮影禁止です。)

紫外線について、体感的に学びました。

仮想メイクのコーナーが人気でした。

歌舞伎風の仮想メイクも体験できます。

白衣の着用コーナーもありました。背景の絵図は、製品を作るために使われている

実際の容器の大きさです。3000リットル用です。

2000リットル用の容器の実物大の絵図です。

紫外線が当たると色が変わるUVビーズを使ったブレスレット作りをしました。

完成しました。

<日本フェルト>

工場の概要について説明を聞きました。

大きな機会や、いろいろな部品がたくさんありました。

花丸ふたつの大きな工場を見学させていただきました。

  とても貴重な体験となりました。ありがとうございました。

 

 

5年生 英語 「Where do you want to go?」

今日は、ALTのスティーブン先生のいない日です。担任が授業を進めます。

 

英語で、曜日や日付、時刻などの英会話を練習しました。

本時のめあてです。

英語の音声と映像に合わせて、英語を発音したり体を動かしたりしました。

みんな、楽しみながら、英語を発音したり体を動かしたりしまいsた。

フォニックスをしました。

Aから始まるフォニックスのスタートの順番をルーレットで決めました。

音源に合わせて、発音の基本と3つの単語を答えました。スピーディーです。

国名前の英語の言い方を確認しました。

赤い点の所でリズムをとり、強く読むように言う練習をしました。

音源に合わせて、テンポ良く、いろいろな国を使った言い方を練習しました。

英語を聞き取って、教科書に書き込みをしました。

英文の内容をみんなで確認しました。

主語を替えた言い方について、説明を聞きました。

「自分が行きたい国と、その理由」について考えました。

次回は、完成度を上げて、自分の行きたい国を英語で表現します。

振り返りをしました。

 花丸今日もみんなで、頑張りました。

 

 

 

4年生 道徳「正直はだれのため」

ずるいことをしてしまった経験について、話し合いました。

 

登場人物を確認しました。

資料の音読を途中まで聞きました。

将棋の相手をしてくれているおじいちゃんが席を立ったすきに、

不正にこまを動かそうかどうか、迷っている主人公の気持ちを考えました。

ジャムボードを使い、無記名でふせんに書いていきます。

友だちの考えも参考にしながら、自分の考えを記入しました。

資料の続きを確認しました。主人公は、自分が有利になるように、

不正にこまを動かしてしまいました。

勝負に勝った主人公でしたが、だまってニコニコするしかできませんでした。

その時の主人公の気持ちを想像して、「気持ちのバロメーター」で表してみました。

赤い棒を操作すると、0から100までの数字も変化します。

主人公の気持ちを、想像してみました。みんなで見比べて、話し合いました。

資料の最後の部分を聞き、道徳ノートに主人公の気持ちを想像して、記入しました。

記入した考えを近くの人どうして、伝え合いました。

正直に振る舞うことに意味について、考えを深めることができました。

花丸今日も、みんなで協力して、学び合うことができました。

 

2年・4年・6年生(学習発表会の様子)

<2年生の様子>

音読劇をしました。

1年生や保護者の方々も、いっしょに活動をしてももらいました。

<4年生の様子>

劇で表現しています。

<6年生の様子>

5年生に、6年生自作の「地域マップ」を配りました。

花丸どの学年の発表も、しっかり準備がなされていました。

  子供たちは、地域や保護者の皆様、また下級生に見てもらい、

  充実感を味わうことができました。

  ありがとうございました。

 

  

 

 

 

1年・3年・5年生・あおぞら学級(学習発表会の様子)

第1部(1・3・5年生の発表)

<1年生の様子>

これまで学習してきたことを、みんなで発表しました。

保護者と6年生が、1年生の発表をあたたかく見守っていました。

<3年生の様子>

保護者の方々と2年生に向けて発表しました。

2年生も、興味深く発表を聞いていました。

<5年生の様子>

両郷に地域に関するテーマについて調べて発表しました。

4年生が、5年生の発表を聞きました。

<あおぞら学級の様子>

総合的な学習の時間の発表をしました。

劇「三枚のおふだ」もじょうずに発表できました。

交流学級でも友だとと協力して、劇を発表していました。

花丸子どもたちにとって、たくさんの人の前での発表は、

  緊張もありましたが、充実感を味わえる機会となりました。

  御参観いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

感謝の会(学習発表会の様子)

児童会のみなさんが中心になって、「感謝の会」の準備をしてきました。

太鼓の御指導をいただいた、益子様、星田様と駐在所の伴瀬様です。

校長からは、「感謝することの意味や大切さ」について、話をしました。

 

農民道全一太鼓の演奏(学習発表会の様子)

<音楽部の発表>

「農民道全一太鼓」の発表がありました。

花丸リズムと音の強弱がそろった、素晴らしい演奏でした。

  たくさんの方に御参観いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

明日の学習発表会お待ちしています。

明日18日(土)は学習発表会を行います。

今年度は、人数制限を設けませんので、御家族やご親戚の方とお越しください。

また、近隣の方にもお声かけいただいても結構です。

午前8時20分から、体育館で受付をしております。是非御来校ください。

写真は、本日昼休みに、太鼓演奏のリハーサルをした様子です。

明日は、8時40分から演奏が始まりますので、是非おききください。

太鼓の演奏は、全部で5楽章から構成されています。

さまざまなリズムや音の強弱をお楽しみください。

太鼓の演奏に続いて、「感謝の会」を行います。

その後、各教室で、各学年毎の発表会となります。

<廊下の掲示物>

廊下は、壁面には、子ども達の作品が飾られてます。こちらも是非御覧ください。

6年生

手芸クラブの作品です。

5年生の作品です。

4年生の作品です。

3年生の作品です。

おひさま・あおぞら学級生の作品です。

2年生の作品です。

1年生の作品です。

花丸是非、お子さんの様子を御覧になって、たくさんほめてあげてください。

 

 

 

1~3年生 朝の読み聞かせ

<1年生> 松本様です。本題「ちぃってゃくたって おっきな 愛」

<2年生> 益子様です。「わんぱくだんの はしれいちばんぼし」と

「オレ カエルやめるや」の2冊を読んでいただきました。

<3年生> 高山様です。「あくまのりんご」を読んでいただきました。

花丸子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。

  ありがとうございました。

 

昼休みの様子

天気もよく、元気に外遊びをしていました。

ブランコも人気があります。

 

鉄棒や一輪車に挑戦している子もいます。

サッカーをしています。

ALTのスティーブン先生もいっしょにサッカーをしていました。

初任者指導教員の益子先生も外遊びを見守ってくれました。

花丸子ども達は、外遊びをとても楽しみにしています。

  天気のいい日は、とてもうれしそうです。

 

 

駅伝部の様子

業間の休み時間を活用して、駅伝大会に向けた練習が始まりました。

長い距離を走るために、体を慣らしていく時期ですが一生懸命です。

通過タイムを教えてもらい、ペースづくりの参考にします。

教員も一緒に走って、選手のペースづくりを支援しています。

ラストスパートで、負荷をかけました。

走り終わって、呼吸も落ち着いたところで、タイムを記録しました。

花丸自分の目標をもって、今日もみんなで頑張っていました。

 駅伝大会は、12月2日(土)です。美原の陸上競技場周辺コースで行われます。

 

 

 

第4回学校運営協議会が開かれました。

学校運営協議会会長、調整校長からあいさつがありました。

<授業参観の様子:黒羽中学校>

英語は、デジタル教科書を使っていました。

ネイティブスピーカーの英語を、各自が自分のペースで、聞くことができます。

<下部組織に分かれた話し合い>

花丸小中一貫教育を進める上で、地域の方の代表の皆様、保護者代表の方々と

  情報を共有しながら進めています。

  話し合いの内容等は、「黒羽学園だより」でお知らせします。

 

 

 

全校生「花壇整備」

縦割り班で、花壇に花を植えました。

丁寧に植えました。

ジョウロで水をたっぷりあげました。

みんなの力で、きれいに植えることができました。

使った移植ごてもていねいに洗いました。

花丸寒い冬を乗り越えて、暖かくなる頃、きれいな花を咲かせると思います。

  楽しみですね。

 

 

第9回真中満杯学童軟式野球大会

美原野球場第2球場で8:00から開会式がありました。

全11チームによるトーナメントです。

10:03プレイボールです。両郷中央クラブは後攻でした。

今日は3人の投手が継投しました。

 

 

打撃面では大きな成長が見られました。

 

 

 

 

走塁や守備も頑張りました。

 

 

健闘しましたが、21-4で敗退してしまいました。

応援ありがとうございました。

1・2年生 生活科「さつまいも ほり」

秋空のもと、さつまいもを掘りました。

大塚様、益子様 にもお手伝いをいただきました。

さつまいもを掘る手順を教わりました。「つる」の扱いも教えてもらいました。

いよいよ、おいもほりです。

おみやげ用のさつまいもをもって、記念撮影をしました。

花丸収穫したおいもは、給食の時に、少しだけ味わってみました。

  益子様、大塚様、ありがとうございました。

1~3年生 遠足

快晴です。延期になった遠足ですが、みんなで、出発です。

館内の展示を見学しました。

水槽の中の魚に夢中です。

生き物に、直接触れることができるコーナーもありました。

大きな水槽の中に、たくさんの魚が泳いでいました。

トンネル状の水槽です。まるで水の中にいるようです。

目の前に大きな魚が泳いでいました。

熱帯の植物を再現しています。

<バックヤードツアーの様子>

普段は、立ち入ることができない場所を見学させてもらいました。

<昼食・外遊びの様子>

<キーホルダーづくり>

「まゆクラフト」の体験をしました。

まゆを使って、「なかっぴー」のキーフォルダーを作りました。

花丸ともてすてきな体験ができました。

  御協力をいただきました、水遊園のみなさん、ありがとうございました。

 

2年生 道徳「わたしたちの校歌」

校歌には、「ねがい」が込められていることを知りました。

学校の校歌には、その学校で学ぶ子どもたちが、健やかに育ってほしいという思いが込められて

いることに気付きはじめました。

考えをノートにまとめました。

たくさん、発言がありました。

ゲストティーチャーで校長が参加しました。

本校の校歌の言葉の意味について、子どもたちと確認しました。

言葉の意味や込められている願いについて、話し合ったあと、みんなで校歌をうたいました。

花丸本校の校歌に込められた思いや願いを知って、いつまでも大切に、歌い続けてほしいと思います。

 

 

4年生 福祉共育プログラム

社会福祉協議会の清水さん、仁瓶さん 地域の中村さん、大森さんに来ていただき、「認知症に優しい地域」について学びました。

10月23日(月)認知症サポーター養成講座で学んだことの復習をしました。

認知症について、みんなよく覚えています。

グループ活動の様子です。

自分の意見を付箋に書き、グループ内で共有しながら模造紙に貼っていきます。

体を使ったレクリエーションをしたり、本の読み聞かせをしていただいたりしました。

花丸認知症について一生懸命に勉強することができました。

    清水さん、仁瓶さん、中村さん、大森さん

    ありがとうございました。

 

第5学年親子行事

スポーツ振興課の方、スポーツ推進委員の方々合わせて5名が来てくださいました。

ラジオ体操で体をほぐした後、「大田原ボール」をしました。

 

 

 

 

ボールがいびつで、思ったところに飛んでいきません。

次に、「スカットボール」をしました。

 

 

児童も保護者も楽しく活動することができました花丸

5年生 算数「平均」

5年生、研究授業の様子です。

40個のみかん全体のおおよその重さを、「平均」を使って求めました。

自分の考えをお互いに伝え合いました。

自分と違う考えや同じ考えについて、知ることができました。

友達と伝え合った結果も考慮して、班ごとに

クロームブックのワークシートに考えを整理しました。

班ごとに出た考え方を共有ししました。

事前に計測した時の資料を見て、全体で、およそ 4.55 Kg になることを

確認しました。

授業の振り返りをしました。

花丸今日もみんなで、協力してがんばりました。

 

 

修学旅行(2日目)

全員、元気です。

朝食の様子です。

予定通り、ホテルを出発しました。

今日は、1日、バスの移動です。

国会議事堂に着きました。

科学未来館です。

 昼食です。お台場のレストランです。

レインボーブリッジもよく見えました。

順調に進んでいます。

お台場付近の散策をしました。  

いよいよスカイツリーに向かって出発です。

 ロビーで記念撮影です。

350mからの、展望に驚きました。

予定より15分遅れましたが、出発しました。

蓮田SAか、羽生SAの休憩の後、到着予定時刻をマチコミでお知らします。

羽生SAを出発しました。

 

修学旅行(1日目)

全員参加で無事に出発しました。

東海道線です。間もなく大船駅です。

モノレールに乗り込みました。

モノレール終点です。富士山が見えました。

 江ノ電に乗りました。

鎌倉の大仏です。

この後、判別行動に移りました。

集合場所の鶴岡八幡宮で記念写真を撮りました。

かなり、歩き疲れていましたが、笑顔です。

現在、鎌倉駅を出発して、品川駅に向かっています。

秋葉原駅まで来ました。これから、筑波エクスプレスに乗ります。

浅草ビューホテルに到着しました。

ホテルのロビーで、一安心です。

ロビーの展示です。

部屋は、19階です。

スカイツリー側の部屋です。

全員、無事です。

荷物の整理と休憩の後、浅草散策と

夕食に出かけます。

浅草寺に向かう途中の写真です。

浅草寺に着きました。

境内を散策しました。 

仲見世通りを歩いてみました。

カミナリ門に来ました。

早めに夕食の店に行きました。

本日に夕御飯です。

みんな、いい笑顔を見せてくれました。

できるだけ残さずに食べようと頑張りました。

 ホテルに戻りました。

明日は、6時に起床します。

朝の様子など、またお知らせします。

 

4年生「食に関する指導」~成長するわたしたち 食べものでからだはつくられる~

給食センターの岩瀬先生に来ていただき、授業をしていただきました。

3年生で学んだことの復習です。

食べ物が3種類のグループに分けられることをしっかり覚えていました。

カルシウムが多く含まれている給食やカルシウムを取ることの大切さを教えていただきました。

にぼしのカルシウムの含まれている量にびっくりしました。

 

ふりかえりを書いて発表しました。

 

花丸なんでもバランス良く何でも食べようとする気持ちが強くなりました。

    岩瀬先生、ありがとうごさいました。

 

1年生 国語「じどうしゃ ずかんを つくろう」

漢字の練習をしました。「雨」という字です。

「読み方」「書き順」など、声に出して何度も繰り返しながら覚えました。

校内の研修も兼ねており、校内の教員も参観しました。

確認をしてもらった児童は、ドリル学習に取り組みました。

みんなで、「音読」をしました。今日は、「ずいずい ずっころばし」です。

「後追い読み」「交互読み」のあと、「役割読み」をテンポ良く行いました。

自分が読む時には、立ち上がって、読みました。

本時のめあてを確認しました。

「しごと」と「つくり」のちがいについて、具体的に確認しました。

興味のある乗り物を選んで、「せつめい文」を作りました。

本を選びました。

さっそく、乗り物の「しごと」と「つくり」について、調べました。

みんな、とても集中して取り組んでいました。

友だちどうして、見せ合いました。

友だちに見てもらうと、新しい気付きや発見があります。

振り返りをしました。

あいさつをしました。

花丸今日もみんなで力を合わせて頑張りました。

 

1~3年生 遠足延期のお知らせ

インフルエンザの罹患者が増えているため、

11月1日(水)に予定していた遠足は、延期としました。

詳細は、「マチコミ」にて御連絡しております。

(1~3年生の保護者の皆様に配信しております。)

寒暖の差が大きくなったり、空気の乾燥が顕著になっています。

どうぞ、体調の保持等に、御留意ください。

尚、水曜日は、1~3年生の給食は、提供されませんので、

当該学年のお子様のお弁当の御準備をお願いします。

 

1~6年生 「花壇整備」

縦割り班で、花壇整備をしました。

土作りです。よく耕して、肥料を混ぜ込みました。

みんなで協力して、土を柔らかくしました。

6年生は、とてもたよりになりました。

みんなで力を合わせて、作業をしました。

きれいな花を咲かせるためにも、この時期の土作りが大切です。

すっかり、きれいになって、準備が整いました。

職員室前の花壇に植えてある「唐辛子」です。

花丸後日、パンジーなどを植える予定です。

 

 

4・5年生 日光遠足

予定より5分早く出発しました。

「華厳の滝」です。わくわくした気持ちでトンネンルを歩きました。

日本3大名瀑の迫力を間近に感じることができました。

次は、中禅寺湖で遊覧船に乗りました。

桟橋で、遊覧船の到着を待ちました。

山々も紅葉で色づき、天気も素晴らしい日でした。

遊覧船に乗りました。

昼食を食べた後は、東照宮に行きました。

陽明門です。

集合写真をとりました。

買い物もできました。

楽しかった思い出を抱えて、全員、無事に帰ってきました。

花丸たくさんの発見や、気付きがあったかと思います。これからの学習に生かしてください。

  保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

6年生 部会行事「コサージュ作り」

講師の方をお招きし、部会行事が行われました。

説明を聞いた後、親子で製作にとりかかりました。

さすが6年生、予定の時間で、じょうずに仕上げることができました。

花丸すてきなコサージュができました。卒業式まで、大切に保管するそうです。

 

 

 

児童表彰

11名の「児童表彰」が行われました。

<健康賞:2名>

<親切賞:3名(1名は欠席)>

<体育賞:3名>

                    <努力賞:1名>

 

<学芸賞:2名>

<校長の話>

「なりたい自分」を目標にして、今日の表彰を励みにして、努力を続けてください。

花丸学校の勉強の他にも「友だち」が、勇気や力を与えてくれます。

  みんなで、力をあわせて、「なりたい自分」を実現するために頑張りましょう。

 

 

 

 

4年生 認知症サポーター養成講座

認知症サポーターキャラバン・メイトの田中様・志方様に来ていただきました。

 人の記憶をボールに例えることで、脳の働きを分かりやすく教えていただきました。

 心が温かくなる絵本の読み聞かせをしていただきました。

家族の大切さを感じることで、涙があふれそうになった児童もいます。

花丸認知症の方への接し方やみんなで支え合うことの大切さを学ぶことができました。

  田中様・志方様ありがとうございました。

3年生 社会科見学

「ヨークベニマル」さんの御協力で、見学をさせていただきました。

商品の搬入口です。大きな荷物やたくさんの数の荷物が運び込まれます。

お店の中の様子が分かる画面を見せてもらいました。

普段は、決して入ることができない施設内を案内してもらいました。

 

衣類乾燥機付きの洗濯機が3台もありました。

商品の「量り売り」用の機会です。重さを量り、自動で料金シールを作成できます。

スーパーに並んでいる商品は、こうして加工されています。

このような大きな肉の塊も商品になります。

このような肉の塊から、買いやすい大きさに、加工さえれます。

いろいろな質問にも丁寧に答えていただきました。

店内は、季節感のある展示になっていました。

店内には、たくさんの商品がきれいに並べられていました。

バックヤードで見せてもらったような。量り売りの商品です。

お客さんが商品を買いやすいような工夫がたくさんありました。

お店には、リサイクルステーションが設置されていました。

リサイクル業者の方が、作業をしていました。

花丸スーパーマーケットでは、いろいろな工夫があることが分かりました。

  見学させていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

5・6年生「音楽発表会」

市教育祭音楽発表会で発表をしました。(ハーモニーホール)

座席から、ステージ近くの待機場所に移動しました。

ステージに登場しました。

第1部 プログラム No.6 曲名「あさがお」です。

みんなの声と、心を一つにして、素晴らしいハーモニーをで発表できました。

素晴らしい歌声と演奏に、たくさんの拍手をいただきました。

<練習・準備の様子>

朝の時間を利用して、教室で練習を続けてきました。

日頃の音楽の授業から、発声方法や表現方法への意識を高くして、準備を重ねてきました。

花丸他の小学校や、中学校の発表を聞く機会にもなり、素晴らしい体験となりました。

  御協力いただいた皆様に、感謝いたします。

 

 

 

 

1~3年生「ふるさと交流会」

「寿(ことぶき)大学」の方々に、来ていただきました。

オープニングセレモニーを実施しました。

決められた役割を、しっかり行いました。

 

両郷公民館長の 三森様 からお話を聞きました。

細かな準備や調整をしていただいた 益子様 です。

スポーツ指導員の皆様です。

学年ごとに、音読や歌の発表をしました。

<1年生> 声をそろえて、元気に発表できました。

<2年生>

役割分担もきめて、元気に発表できました。

<3年生>

3年生らしく、明るく元気な発表をしていました。

ニュースポーツについて、スポーツ振興課のかたから、お話を聞きました。

<スカットボール>

<吹き矢>

<ディスゲッター>

参加者全員で集合写真を撮りました。

<給食の様子>

花丸寿大学のみなさま、スポーツ推進委員のみなさま、ありがとうございました。

  とても充実した時間を過ごすことができました。

  今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

4年生 社会科見学

<北那須水道事務所>

きれいな水をつくる仕組みについて、教えていただきました。

施設の中に水が取り入れられます。

いくつもの工程を経て、水がきれいになっていきます。

きれいな水が貯蔵されている場所です。地下におおきな貯水槽があります。

きれいな水にするときに出た泥も、再利用します。

とても貴重な経験になりました。施設の方、ありがとうございました。

<那須疏水公園>

遠くに見えるのが、那須疏水の取水口です。

きれいな水が流れていました。

昼食の様子です。

<那須野が原博物館>

那須のが原開墾のころ、水がなく大変だった様子を教えてもらいました。

那須野が原の地形の説明を聞きました。

水が地下に流れ込んでしまう仕組みを学びました。

那須疏水の水の取り入れ口の模型です。

開墾当時の、家の模型です。

水くみの体験をしました。

かなり大変です。

ゆれるので、バランスをとるのが大変です。

石を運ぶ、「もっこかつぎ」体験もしました。

とても大変な作業であることを体験できました。

当時運んだような石が、山積みされています。

開墾当時の人々の暮らしが大変であったことについて感じる事ができました。

花丸今日もみんなで協力して、学ぶ事ができました。

  御協力いただきました見学先の皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

 

5年生 書写「友達」

今日は、「友達」の練習をしました。次回は、清書です。

花丸今日もみんなで、協力して学ぶ事ができました。

 

 

 

 

6年生 英語「秋休みの思い出を言ってみよう」

「book」「foot」「top」など、発音が似ている単語の表記を確認しました。

教科書の問題を解きました。

本時のめあてを確認しました。

友だちに伝える内容を考え、準備をしました。

英語で、「秋休みのできごと」などを友達に伝えました。

花丸今日もみんなで、協力して学習することができました。

図書室から

学校司書の前原先生にお話を聞きました。

図書室の見所を教えてもらいました。

①5年生のみなさんが、国語の授業で作った「おすすめの本」のコーナーです。

 

実際の本が並べてあって、手に取ったり読んだりすることができます。

②「貸し出しランキング」のコーナーです。学年毎に人気の本が分かります。

読書に適した季節になりました。たくさんの本に出会ってほしいです。

③三つ目の見所を紹介します。子ども新聞のコーナーです。

テーマ別に、ファイルに綴じられています。

④最後の見所です。新しくはいった本の紹介コーナーです。

特におすすめが「エラゴン」シリーズだそうです。

全14巻、5000ページにもなる大作です。

今、6年生で挑戦している人がいるそうです。

花丸「読書の秋」と言われます。たくさんの本に出会えるといいですね。

 

 

 

 

 

「愛ロード」実施しました

秋空のもと、「愛ロード(清掃活動)」が実施できました。

学校のそばの道路のゴミ拾いをしました。

集めたゴミを回収しています。

花丸「ゴミ拾い」をしなくてすむような日が来るといいですね。お疲れ様でした。

 

 

 

4年生 英語「 アルファベット 」

英語のあいさつで授業が始まりました。

「今日の天気」「今日の曜日」「今日の日付」「今の時刻」などに答えました。

 

英語支援教師の土屋先生、ALTのスティーブン先生のサポートを受けています。

英語の曲に合わせて、体を動かしました。

動きの映像と同じように体を動かしました。

繰り返すことで、英語の表現に合わせた動きが身につきます。

手がかりになる場面や、文字の情報も示されています。

今日は、アルファベットの文字について学びます。

フォニックス(発音の基本)の学習をしています。

A~Zまでのアルファベットを、リズムに合わせて、発音しました。

小文字の表記を見ながら、発音に慣れていました。

次は、「アルファベットビンゴ」です。

小文字のカードだけを選んで、16マスのビンゴシートに並べました。

準備ができました。スティーブン先生がカードを引いて発音をしました。

同じカードがあれば、裏返します。

どんどん、カードがひかれていきます。

「リーチ!」あちらこちらから、声があがります。

「ビンゴ!」「ダブルリーチ!」「3つだから、トリプルリーチだ!」

アルファベットにたくさんふれたり、発音を聞いたりしていました。

次は、英語のクイズです。英語の質問にあう、絵を選びました。

英語を繰り返し聞いたり、英語のヒントをもらったりして、考えることができました。

次は、スティーブン先生からのクイズです。

「 Three  "o"s  and  "9  letters " ?」 

「3つの o  があって、9 文字の単語は?」

たくさんのアルファベットクイズに答えることができました。

振り返りをして、ごほうびのシールをもらいました。

あいさつをしました。

花丸今日も、みんなで協力して、たくさん学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期始業式

後期が始まりました。

国家斉唱のあと、校長講話を聞きました。

本校に148年間引き継がれている「仰高館のおしえ」です。

「なりたい自分」を目指して、努力してほしい。

本校の理念(仰高館のおしえ)を思い出してほしい。

「那須の与一」の功績は、実は、「日頃の準備や鍛錬」の成果。

後期も、友達や自分を大切にして、頑張ろうという話をしました。

代表の6年生が、後期の抱負を述べました。

みんなで、校歌を歌いました。

花丸今日から、また、みんなで力を合わせて、学んでいきます。

  どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

第42回新人学童軟式野球大会

集合!                    「よろしくお願いします!」

 

相手のピッチングに食らいついていきます。

 

 

 

「追いつくぞ!」

 

 

2人の継投で相手打線に立ち向かいました。

 

守備も強力打線をなんとかしのぎます。

 

 

 

 

 

ランナーをためて得点につなぎます。

 

ベンチからも力強い声援が届きます。

善戦しましたが、1-10で負けてしまいました。「応援ありがとうございました!」

 

 

表彰

<新体力テストS級の表彰>

新体力テストのすべての種目で、8点(10点満点)以上がS級です。

陸上大会の表彰です。

市内大会の表彰です。

那須地区陸上大会の表彰です。

読書感想文の表彰です。たくさんの子どもたちの作品が受賞しました。

代表児童が表彰を受けました。

花丸受賞したみなさん、おめでとうございました。

  後期も、みんなで励ましあって頑張りましょう。

 

 

 

前期終業式

国歌を歌いました。コロナの5類移行後、声を出して歌えるようになりました。

<3年生:前期の反省と後期に向けて>

<2年生:前期の反省と後期に向けて>

<1年生:前期の反省と後期に向けて>

<4年生:前期の反省と後期に向けて>

<5年生:前期の反省と後期に向けて>

<6年生:前期の反省と後期に向けて>

みんな、しっかりと自分の考えを述べていました。

花丸前期の区切りの式でした。長い時間でしたが、みんなしっかり、話を聞いていました。

 

 

4年生 親子行事 「アルバムカフェ」

人見カメラ店様に御協力いただき、アルバム作りをしました。

 とっても楽しそうにアルバム作りをしています。

 完成したアルバムを持って、記念撮影しました。

花丸とっても素敵なアルバムを作ることができました。

  人見カメラ店様、4年生保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生 生活「みんなで行こうよ つかおうよ」

トコトコに出かけました。図書館の方からお話を聞きました。

図書館について、紙芝居で説明を聞きました。

早速、みんなで見学をしました。

階段で下の階に移動しました。

トコトコには、図書館以外にも、いろいろな施設がありました。

調理ができる部屋もありました。

1階のお店で、買い物体験もしました。

近くの中央公園で、お弁当を食べました。

快晴のもと、みんなで遊びました。

近くのバス停から、西那須野駅方面のバスに乗りました。

乗車券も自分で買いました。少し、ドキドキでした。

自動改札も無事通過できました。

駅のホームです。

黒磯駅に到着しました。

駅のそばの「みるる」に行きました。

花丸天気にも恵まれ、いろいろな体験学習をすることができました。

  御協力をいただきました関係の皆様に感謝いたします。

 

 

 

 

 

1年生 生活「公園で秋をさがそう」

黒羽城址公園に行きました。

見晴らしのいい、やぐらの中で、記念撮影をしました。

秋晴れの中、城址公園で、たくさんの秋を見つけたり、感じたりすることができました。

黒羽運動公園に移動して、公園でみんなで遊びました。

花丸絶好の天気のもと、秋の様子を存分に味わうことができました。

 

 

 

4年生 社会「住みよいくらしをつくる・ごみはどこから」

北那須浄化センターに出かけました。

施設について、映像を見ながら教えていただきました。

水がきれいになる仕組みを知ることができました。

クリーンセンターの説明を聞きました。

花丸普段は、立ち入ることができない施設の見学をすることができました。

  御協力をいただきました関係者の皆様にお礼を申し上げます。

 

 

3年生 算数「 重さ 」

短い時間で、わり算の計算問題を解きました。

決められた時間内に解けるように集中していました。

前時までの復習をしました。

練習問題を解きました。はかりのメモリを見て、Kg と g を使って答えます。

4問解きました。

4問正解できた児童は、「ミニ先生」役を引き受けました。

本時の学習課題です。

校庭の砂場で、活動する説明を聞きました。

思い思いに、「1kgの砂」の見当をつけて、袋に砂をつめました。

実際に計ってみました。

「え? まだ500g? 」「1kgって、重いんだ!」

「おしい! あとちょっとだ!」

友達と協力して、「1kgの砂袋」を作りました。

「1kgの重さ」をみんなで、体感しました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張って学習できました。

 

 

 

水泳学習・水遊び

今年度最後の「水泳学習・水遊び」を実施しました。

先に到着した、上級生がいつものように高さ調整用の台を設置しました。

みんなで力を合わせて作業しました。

安全確認の2人組、「バディー」の確認です。

準備体操です。

水に慣れたり、水中に潜ったりする活動をしました。

自分の泳力に応じたコースで練習をしました。

1~3年生が到着しました。

みんなであいさつをして、プールを後にしました。

花丸昨年の時よりも、できることが増えて、一人一人が成長することができました。

  一生懸命に練習するって素晴らしいですね。

  来年もみんなで力を合わせて頑張りましょう。

 

 

特別支援学級交流会

黒羽中学校の体育館に、学園内の小中学校の子どもたちが集まりました。

中学生のみなさんが、準備を整えて迎えてくれました。

はじめに、各グループ毎に、自己紹介をしました。

いよいよ活動です。中学生が、ルールを説明してくれました。

一つ目の活動は、「さかなつりゲーム」です。

2つめの活動は、グループでクイズに答える活動です。

表彰式がありました。

花丸中学生のリーダーシップもあり、みんなで協力して、楽しく活動ができました。

 

 

 

 

 

2年生 生活科「まちたんけんの発表をしよう」

朝の活動の時間を生かして、オンラインで交流会を開きました。

黒羽学園内の4つの小学校で、発表を見せ合いました。

「ひつじコーヒー」さんの様子を発表しました。

次のグループは、「両郷コミュニティーセンター」について発表しました。

次のグループでは、学校のそばにある「アスパラ農家」を発表しました。

最後のグループは、「弓座呉服店」と「和郷(食堂)」について発表しました。

  学園内の同じ2年生に発表を見てもらいました。

花丸クイズなども取り入れながら、頑張って発表をしていました。

  他の小学校の発表の様子も見ることができました。

  黒羽地区の様子について、興味深く学ぶ事ができましたね。

 

4年生 総合「調べていることを伝え合おう」

須賀川小学校の4年生とオンラインで、リモート学習をしました。

本時の授業の予定です。

グループで、お互いに伝え合いました。

「私たちにできること」という視点で、テーマについて考えました。

考えたことを、3つずつ発表しました。

花丸他の学校の友達と対話することで、自分の考えが広がったり深まったりしました。 

  川西小や黒羽小のお友達との交流も、予定しています。

  どうぞよろしくお願いいたします。

 

就学時健診の様子

黒羽小学校を会場にして、令和6年度入学生の「就学時健診」が行われました。

来年度の新入生です。黒羽小、須賀川小、両郷中央小に入学予定のお子さんです。

検診会場に移動しました。

全体会が始まりました。市の教育委員会からの説明がありました。

児童クラブからの案内がありました。

検診会場の様子です。

花丸両郷中央小の新入生は、8名の予定です。みなさんの入学を心待ちにしています。

  本校の新入生保護者会は、本校会場で、1月末に予定されています。

  どうぞよろしくお願いいたします。

 

朝会「環境委員会の発表」

みどりの少年団の活動について、環境委員会から発表がありました。

花丸自分たちで資料を用意して、全校生に呼びかけました。

 

5年生 国語「新聞をよもう」

ゲストティーチャーとして、下野新聞社から記者の方にきていただきました。

新聞には、「みだし」、「リード」、「本文」から構成されていることを知りました。

新聞は、短い時間でも、内容が正確に伝わるように工夫されていることを知りました。

質問や感想などにもたくさん答えていただきました。

花丸新聞記者の方に、教えていただき、新聞のことをこれまで以上に深く知ることができました。

  新聞を読んだり、自分たちで記事を書いたりする活動をしてみたいという意欲が高まりました。

  ありがとうございました。

 

 

 

学校運営協議会が開催されました。

本年度3回目の学校運営協議会が開催されました。

会場校(須賀川小学校)の授業の様子を参観しました。

<熟議>

小中一貫教育について、今年度の取組について、各部からの発表がありました。

「地域連携推進部会」「生活・総合部会」

「健康推進部会」

「学力向上推進部会」

「特別支援部会」

<学区毎の話し合い>

4つの小学校毎に、各校の課題について話し合いました。

本校では、地域とのつながりを一層深められる工夫について話し合われました。

「ふるさと交流会」や「学習発表会」の際に、今年度は、広く御案内をして、

地域の方にたくさん来校してもらえたらと考えています。

花丸「地域とともにある学校」づくりをめざいていきます。

  アイディアや御意見等がありましたら、御連絡ください。

 

 

6年生 総合「交流学習(中学校)」

黒羽学園の4つの小学校の6年生が中学校に集まりました。

両郷中央小は、4人ずつ、2つの班に分かれて、別々の教室で発表しました。

4つの小学校の6年生は、それぞれの学校で進めている総合的な学習の内容を発表しました。

「農民道全一太鼓」や「那須の与一」などについて、発表しました。

両郷中央小の先輩の2年生から、感想やアドバイスをもらいました。

もう一つの班の様子です。

こちらの教室でも、本校出身の先輩達から、感想やアドバイスをもらいました。

出身校毎に分かれて、対話をしました。

いろいろな気付きを得たり、新しいアイディアが生まれたりしました。

時間に余裕があったので、中学2年生の発表を聞かせてもらいました。

花丸次回12月の発表まで、それぞれのテーマについて調べ学習を進めていきます。

  中学2年生の先輩のアドバイスもとても参考になりました。

  ありがとうございました。

 

 

 

2年生 学活「やさいを食べよう」

給食センターの栄養士の先生に来ていただきました。

「やさい」は、毎日、給食ででることを確認しました。

両郷の皆さんは、「給食の残量」がほとんどなく、とても素晴らしいとほめていいただきました。

「すき」な理由や、「きらい」な理由について考えました。

「いろいろなやさい」が使われていることを確認しました。

目隠しをした「やさいあて クイズ」です。 

「にんじん!」 みごとに正解しました。

「きゅうりです。」  みごとに正解です。

「キャベツです。」 みごとに正解です。

「トマトです。」  みごとに正解です。

今日の給食には、「ちんげんさい」が使われました。

まめをていねいに洗う動画を見ました。

きのこのごみなどがないように、ていねいに水洗いをする動画です。

野菜の色について学びました。

ワークシートが配られました。

やさいを食べることの意味を、これまでよりも深く考えることができました。

花丸今日もみんなで、協力して、一生懸命に学ぶことができました。

 

 

6年生 学活「卒業アルバム写真撮影をしよう」

夏休み明けに予定していた活動でしたが、延期になり、本日、実施しました。

水鉄砲や水風船を準備しています。みんな、ぬれてもよい服装です。

2列に並んで、水かけが始まりました。

アルバム撮影の業者さんにも来ていただいています。

どんな写真がアルバムに載るのか、楽しみですね。

花丸まだまだ、蒸し暑い中の水遊び、とても楽しそうでした。

 

 

1~4年生 「読み聞かせ」

<1年生の様子> 

<2年生の様子>

<3年生の様子>

<4年生の様子>

花丸子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。いつもありがとうございます。

 

 

5・6年生 「市内陸上大会」

暑さ対策のため、午前中開催のプログラムとなりました。(予選なしのタイムレース)

リレーのバトンパスです。

1000m走です。

800m走です。

走り高跳びです。

80mハードルです。

走り幅跳びです。

花丸自己ベストを目指して、みんな一生懸命にがんばりました。

 

 

1年生 「劇(国語の教科書から)」

朝の学習の時間を利用して、1年生が劇の発表をしました。

「やくそく」というお話です。

読む人と演じる人で、役割を分担しました。

大きなきの葉を青虫が食べているば面です。

3匹の青虫が葉を取り合いしている場面です。

読む人の役割も、場面ごとに替わりました。

みんなで海を見に行く約束をしました。

見ていた2年生から、感想を聞きました。

「役になりきって動きをしていてよかったです。」

お互いにあいさつをしました。

 

花丸みんなで、協力して、じょうずに発表できました。

 

1~6年生 「避難訓練」

避難訓練前に、「打合せ最終確認」をしました。

不審者役の駐在員さん(左)とスクールガードリーダー(右)の2名に御協力いただきました。

不審者役の方が、廊下を徘徊しました。

不審者に気付いた担任が、用件を聞き、職員室に行くよう促しました。

異変に気付いた職員が、駆けつけました。不審者を過度に刺激しないよう関わりました。

その隙に、1・2年生は、教室から校庭につながる出口から、避難しました。

不審者は、徐々にいらだちを露わにしました。ポケットの模擬刃物で威嚇されました。

2階からの男性教員の応援が到着したタイミングで、4人で、「制圧」を試みました。

さらに、教員が駆けつけ、5人で相手の行動を制限しました。

不審者の手にあった模擬刃物を、さすまたの柄でたたき落としました。

上半身、下半身を分担して押さえました。

校庭に1次避難した子ども達は、人数確認後、体育館に移動しました。

下校班ごとに並びました。

「さすまた」を使った対応の仕方を、指導していただきました。

不審者を取り囲むように、複数人員で対応します。膝の後ろをねらって不審者を倒します。

所持している刃物を引き離し、手足や、身体の可動部位を押さえ込みます。

「不審者役」を演じていただいた駐在員さんから、話を聞きました。

真剣に、静かに避難していたことを、ほめていただきました。

学校以外でも、身を守る方法として、「い・か・の・お・す・し」を守ることを確認しました。

校長からは、大阪池田小事件(2001年)で、小学1・2年生8人が犠牲になった話をしました。

いろいろな状況を想定して、命を守る最善の方法を考えて訓練し続ける大切さを伝えました。

みんなで、お礼の気持ちを伝えました。

花丸今日も、一生懸命に取り組めました。

 

 

 

1~6年生「水遊び・水泳学習」

<4~6年生>

今年、3回目の水泳学習です。本日の参加者は、26名です。

みんなで、準備体操をしました。

水中に投げ入れられた、ゴムボールを潜ってとるゲームをしました。

水分補給をして、班ごとに分かれました。

「バタ足」の練です。

「面かぶり バタ足」の練習です。友だちに手を引いてもらっているので安心です。

水中の姿勢を確認しました。

<1~3年>

時間差で、1~3年生も到着しました。参加者は26名です。

<初級コース>

3年生も到着し、少し深いプールで学習しました。

<中級コース>

<上級コース>

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

3・4年生 体育「鉄棒・ドッジボール」

9月になっても、気温が高い日が続きます。

今日は、風もあり、WBGT指数は、28.8なので、久しぶりに外で体育ができました。

日陰に入って、今日の活動内容を確認しました。

3年生は、早速、練習に取りかかりました。

補助具も使って、逆上がりを練習しています。

4年生は、日差しのある方で、練習しました。

地面を蹴って、体を鉄棒に引きつけています。

高さのある鉄棒でも、さかあがりを頑張りました。

日陰で、水分補給です。

練習再開です。補助を受けて、逆上がりの感覚を身につけました。

一生懸命にチャレンジしました。

授業の前半は鉄棒、後半は、体育館でドッジボールをしました。

花丸今日も、みんなで協力して、楽しく学べました。

 

会長杯新人学童軟式野球大会

 

2回戦 VS川西クラブ「お願いします!」

 

積極的にバットを振っていきました。

どんどん先の塁を狙っていきます。

みんなで必死に守ります。

2-9(時間切れ)で敗退。全力プレーで頑張りました。

応援ありがとうございました!

3年生 算数「わり算」

前時までの復習をしました。12÷3の問題を考えました。

本時では、13個のチョコを3個ずつ袋に入れる場面を考えました。

班になって、自分の考えを伝え合いました。

「13は、われないよ!」「12だったらできるのにな。」

「式は、13÷3で、よさそうだけれど・・・」

「もしかして、1つ あまりにすればいいのかな?」

クロームブックで配信された、ワークシートで考えました。

3つずつ、4つの袋に入れると、1つだけあまることが分かります。

「13÷3の計算は、12÷3と考えてると、3の段の九九が使えます。」

「13-1を先に計算して、12÷3で計算をしてもいいと思う。」

わる数の3に着目すると、3の段の九九が使えますね。

まとめとふりかえりをしました。

わり算の問題は、かけ算九九をうまく使うと解けることが分かりました。

花丸今日も、みんなで協力して一生懸命に勉強できました。

 

 

 

2年生 生活科「 うごく わたしのおもちゃ 」

 

指で押すと、紙が跳ね上がります。

うごくおもちゃの、しくみについて、説明を聞きました。

牛乳パックを切る場所や、切り込みを入れる場所を確認しました。

友達と協力して、作業を進めました。

輪ゴムをかける、切り込みの場所を考えています。

高く跳び上がるようにするには、どうしたらいいのかな?

作ったおもちゃを、跳ばしてみました。

うごくおもちゃに、好きな絵やイラストを描きました。

すてきなおもちゃができました。

花丸今日もみんなで、協力して活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

1~6年生 体育「水遊び・水泳学習」

<4~6年生>

水深が 1.3m あるため、水中に台をしずめてコースを作りました。

安全確保のための2人組(バディー)で活動をします。

水中で、準備体操をしました。

水中で浮いたり、水中にもぐったりして、体を水に慣らしました。

中級のグループは、場所を移動して「バタ足」の練習をしました。

水泳の得意な友達に、手本を見せてもらいました。

ビート板を使って、「バタ足」の練習をしました。

みんな上手になっています。

初級のグループは、水の中を歩いたり、顔を水につけたりしました。

ビート板で練習もしました。

<1~3年生>

プールでのきまりを確認しました。

子どもプールの水深は、0.5m です。

水の中をはうようにして、みんなで移動しました。

休憩時間も確保して、水分補給もしまた後、練習を再開しました。

<上級・中級>

<初級>

<1・2年生>

花丸みんな、友達と協力して、一生懸命に活動できました。

 

 

 

3年生 道徳「同じ学校でも」

「すきな時間」を入力しました。

 「きゅうしょく」「休み時間」「そうじ」「じゅぎょう」の中から1つ選びました。

結果が出ました。赤:「休み時間」、青:「きゅうしょく」、緑:「じゅぎょう」です。

 

教科書の本文を確認しました。

アメリカの学校には「給食」や「そうじ」がないことについて、友達と話しました。

「びっくり。」「いいな。」「そうじしないとゴミが・・・。」など、声があがりました。

アメリカの給食の様子です。ランチルームの食事を選ぶ子や、お弁当持参の子などさまざまです。

 おそうじがなくてもいいなと思う人は・・・

 給食があった方がいいと思う人は・・・

アメリカは、みんなが楽しみにしている給食がないのですね。

次の場面の朗読を聞きました。

日本と外国のつながりについて、考えました。野球選手の例(大谷選手)です。

サッカー選手(久保選手)の例です。

日本と外国のつながりについて、話し合いました。

自分の考えをノートにまとめました。

あいさつをしました。

花丸今日もみんなんで、協力して頑張りました。

 

4年生 書写「文字の配列」

「漢字は大きく、ひらがなは小さめに書く」ことを確認しました。

ポイント①に気をつけて、練習しました。

次は、「字間をそろえる」ことに気をつけて練習しました。

とても集中して、練習できました。

最後に「ポイントの確認」をしました。ホワイトボードに背を向けて確認しました。

あいさつをしました。

花丸今日もみんなで、協力してよく頑張りました。

 

 

5年生 算数「整数」

偶数と奇数の復習をしました。表示される数字を偶数と奇数に判別しました。

集中して、楽しく復習できました。

本時の学習課題を確認しました。

3人でひとまとまりの「組」の数と人数について、表を使って、考えました。

「倍数」という言葉を理解しました。

本時のめあてです。

「3の倍数」について、ワークシートで考えました。

友達と確認しあいました。

3の倍数は、特徴的に規則的に並んでいることが確認できました。

2の倍数、4の倍数、5の倍数もワークシートで考えました。

練習問題を解きました。

答えの確認をしました。

振り返りをしました。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

 

 

自由参観・夏休み作品展のお知らせ

本日から3日間、「自由参観」と「夏休み校内作品展」があります。

是非、御覧ください。現在は、人数制限等はございませんので、

御家族の方も含め、地域の方の参観も可能ですので、是非、御来校ください。

履き物置場は、ブルーシートを御利用ください。

受付名簿への御記入もお願いいたします。

 

6年生 算数「円の面積」

前時の学習内容で書いた、半径10cmの円を確認しました。

前時では、円の面積の、けんとうをつけました。

200平方センチメートルよりは大きく、400平方センチメートルよりは小さそうです。

本時の課題を確認しました。

本時では、もう少し詳しく、およその面積を求めます。

自分の考えをクロームブックに書き込みました。

円の一部分(4分の1)を使って考えました。

グループになって、自分の考えを友達に伝えました。

友達と画面を共有してもらい、説明を聞いてもらいました。

グループ内での発表のあと、みんなで、考えました。

およそ、3倍であることがわかりました。

次回は、より正確な円の面積の求め方について考えていきます。

花丸夏休み明けですが、みんな、集中してしっかり勉強ができました。