学校ブログ
自由参観日(2日目)
昨日に引き続き、5、6校時に自由参観がありました。
★1年★
5校時国語「ことばくいずたいかい」(須賀川小1年生との遠隔学習)
★2年★
5校時算数「かん字のひろば」
★3年★
5校時国語「お話をつくろう~一まいの絵から」
★4年★
5校時国語「ウナギのなぞをおって」
6校時道徳「きまりを守る~雨ととの様」
★5年★
5校時算数「倍を使った問題にチャレンジ」
6校時音楽「ハーモニーをひびかせて」
★6年★
5校時算数「見積もりを使って考えよう」
6校時理科「火山灰を観察しよう」
来校された保護者の皆様には、感染症対策の徹底に御協力いただきありがとうございました。
朝のあいさつ運動
毎週金曜日は「あいさつの日」です。代表委員児童が、昇降口で登校してきた児童を、朝のあいさつで迎えます。
気持ちのいい一日がスタートできるように、スマイルも添えてね!
自由参観日
14日(木)は自由参観日、5校時の授業を各学年で公開しました。来校された保護者の皆様には、感染症対策の徹底に御協力いただきありがとうございました。
1年国語「たのしいな ことばあそび」
2年算数「九九のきまり」
3年理科「電気をとおすもの」
4年図工「木版画」
5年総合「タブレットの操作をマスターしよう」
6年外国語「将来なりたい職業」
明日15日(金)も、5・6校時を公開の予定です。
Web書初展
子供たちが冬休みに書いた書き初めです。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
実り多い一年になりますように・・・
4年国語「ウナギのなぞをおって」
新しい単元「きょうみをもったことを中心にしょうかいしよう~ウナギのなぞをおって」が始まりました。
今日の授業は、
・文章の構成を考える。
・読んだ感想を発表し合う。
ことです。
まず、全文を順番に一文ずつ読みます。
次に、段落ごとに文の構成(始め・中・終わり)を考えます。
最後に、読んだ感想を発表し合います。
これからの学習への関心が高まったようですね!