学校ブログ

1年生 「劇(国語の教科書から)」

朝の学習の時間を利用して、1年生が劇の発表をしました。

「やくそく」というお話です。

読む人と演じる人で、役割を分担しました。

大きなきの葉を青虫が食べているば面です。

3匹の青虫が葉を取り合いしている場面です。

読む人の役割も、場面ごとに替わりました。

みんなで海を見に行く約束をしました。

見ていた2年生から、感想を聞きました。

「役になりきって動きをしていてよかったです。」

お互いにあいさつをしました。

 

花丸みんなで、協力して、じょうずに発表できました。

 

1~6年生 「避難訓練」

避難訓練前に、「打合せ最終確認」をしました。

不審者役の駐在員さん(左)とスクールガードリーダー(右)の2名に御協力いただきました。

不審者役の方が、廊下を徘徊しました。

不審者に気付いた担任が、用件を聞き、職員室に行くよう促しました。

異変に気付いた職員が、駆けつけました。不審者を過度に刺激しないよう関わりました。

その隙に、1・2年生は、教室から校庭につながる出口から、避難しました。

不審者は、徐々にいらだちを露わにしました。ポケットの模擬刃物で威嚇されました。

2階からの男性教員の応援が到着したタイミングで、4人で、「制圧」を試みました。

さらに、教員が駆けつけ、5人で相手の行動を制限しました。

不審者の手にあった模擬刃物を、さすまたの柄でたたき落としました。

上半身、下半身を分担して押さえました。

校庭に1次避難した子ども達は、人数確認後、体育館に移動しました。

下校班ごとに並びました。

「さすまた」を使った対応の仕方を、指導していただきました。

不審者を取り囲むように、複数人員で対応します。膝の後ろをねらって不審者を倒します。

所持している刃物を引き離し、手足や、身体の可動部位を押さえ込みます。

「不審者役」を演じていただいた駐在員さんから、話を聞きました。

真剣に、静かに避難していたことを、ほめていただきました。

学校以外でも、身を守る方法として、「い・か・の・お・す・し」を守ることを確認しました。

校長からは、大阪池田小事件(2001年)で、小学1・2年生8人が犠牲になった話をしました。

いろいろな状況を想定して、命を守る最善の方法を考えて訓練し続ける大切さを伝えました。

みんなで、お礼の気持ちを伝えました。

花丸今日も、一生懸命に取り組めました。

 

 

 

1~6年生「水遊び・水泳学習」

<4~6年生>

今年、3回目の水泳学習です。本日の参加者は、26名です。

みんなで、準備体操をしました。

水中に投げ入れられた、ゴムボールを潜ってとるゲームをしました。

水分補給をして、班ごとに分かれました。

「バタ足」の練です。

「面かぶり バタ足」の練習です。友だちに手を引いてもらっているので安心です。

水中の姿勢を確認しました。

<1~3年>

時間差で、1~3年生も到着しました。参加者は26名です。

<初級コース>

3年生も到着し、少し深いプールで学習しました。

<中級コース>

<上級コース>

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

3・4年生 体育「鉄棒・ドッジボール」

9月になっても、気温が高い日が続きます。

今日は、風もあり、WBGT指数は、28.8なので、久しぶりに外で体育ができました。

日陰に入って、今日の活動内容を確認しました。

3年生は、早速、練習に取りかかりました。

補助具も使って、逆上がりを練習しています。

4年生は、日差しのある方で、練習しました。

地面を蹴って、体を鉄棒に引きつけています。

高さのある鉄棒でも、さかあがりを頑張りました。

日陰で、水分補給です。

練習再開です。補助を受けて、逆上がりの感覚を身につけました。

一生懸命にチャレンジしました。

授業の前半は鉄棒、後半は、体育館でドッジボールをしました。

花丸今日も、みんなで協力して、楽しく学べました。

 

会長杯新人学童軟式野球大会

 

2回戦 VS川西クラブ「お願いします!」

 

積極的にバットを振っていきました。

どんどん先の塁を狙っていきます。

みんなで必死に守ります。

2-9(時間切れ)で敗退。全力プレーで頑張りました。

応援ありがとうございました!

3年生 算数「わり算」

前時までの復習をしました。12÷3の問題を考えました。

本時では、13個のチョコを3個ずつ袋に入れる場面を考えました。

班になって、自分の考えを伝え合いました。

「13は、われないよ!」「12だったらできるのにな。」

「式は、13÷3で、よさそうだけれど・・・」

「もしかして、1つ あまりにすればいいのかな?」

クロームブックで配信された、ワークシートで考えました。

3つずつ、4つの袋に入れると、1つだけあまることが分かります。

「13÷3の計算は、12÷3と考えてると、3の段の九九が使えます。」

「13-1を先に計算して、12÷3で計算をしてもいいと思う。」

わる数の3に着目すると、3の段の九九が使えますね。

まとめとふりかえりをしました。

わり算の問題は、かけ算九九をうまく使うと解けることが分かりました。

花丸今日も、みんなで協力して一生懸命に勉強できました。

 

 

 

2年生 生活科「 うごく わたしのおもちゃ 」

 

指で押すと、紙が跳ね上がります。

うごくおもちゃの、しくみについて、説明を聞きました。

牛乳パックを切る場所や、切り込みを入れる場所を確認しました。

友達と協力して、作業を進めました。

輪ゴムをかける、切り込みの場所を考えています。

高く跳び上がるようにするには、どうしたらいいのかな?

作ったおもちゃを、跳ばしてみました。

うごくおもちゃに、好きな絵やイラストを描きました。

すてきなおもちゃができました。

花丸今日もみんなで、協力して活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

1~6年生 体育「水遊び・水泳学習」

<4~6年生>

水深が 1.3m あるため、水中に台をしずめてコースを作りました。

安全確保のための2人組(バディー)で活動をします。

水中で、準備体操をしました。

水中で浮いたり、水中にもぐったりして、体を水に慣らしました。

中級のグループは、場所を移動して「バタ足」の練習をしました。

水泳の得意な友達に、手本を見せてもらいました。

ビート板を使って、「バタ足」の練習をしました。

みんな上手になっています。

初級のグループは、水の中を歩いたり、顔を水につけたりしました。

ビート板で練習もしました。

<1~3年生>

プールでのきまりを確認しました。

子どもプールの水深は、0.5m です。

水の中をはうようにして、みんなで移動しました。

休憩時間も確保して、水分補給もしまた後、練習を再開しました。

<上級・中級>

<初級>

<1・2年生>

花丸みんな、友達と協力して、一生懸命に活動できました。

 

 

 

3年生 道徳「同じ学校でも」

「すきな時間」を入力しました。

 「きゅうしょく」「休み時間」「そうじ」「じゅぎょう」の中から1つ選びました。

結果が出ました。赤:「休み時間」、青:「きゅうしょく」、緑:「じゅぎょう」です。

 

教科書の本文を確認しました。

アメリカの学校には「給食」や「そうじ」がないことについて、友達と話しました。

「びっくり。」「いいな。」「そうじしないとゴミが・・・。」など、声があがりました。

アメリカの給食の様子です。ランチルームの食事を選ぶ子や、お弁当持参の子などさまざまです。

 おそうじがなくてもいいなと思う人は・・・

 給食があった方がいいと思う人は・・・

アメリカは、みんなが楽しみにしている給食がないのですね。

次の場面の朗読を聞きました。

日本と外国のつながりについて、考えました。野球選手の例(大谷選手)です。

サッカー選手(久保選手)の例です。

日本と外国のつながりについて、話し合いました。

自分の考えをノートにまとめました。

あいさつをしました。

花丸今日もみんなんで、協力して頑張りました。

 

4年生 書写「文字の配列」

「漢字は大きく、ひらがなは小さめに書く」ことを確認しました。

ポイント①に気をつけて、練習しました。

次は、「字間をそろえる」ことに気をつけて練習しました。

とても集中して、練習できました。

最後に「ポイントの確認」をしました。ホワイトボードに背を向けて確認しました。

あいさつをしました。

花丸今日もみんなで、協力してよく頑張りました。

 

 

5年生 算数「整数」

偶数と奇数の復習をしました。表示される数字を偶数と奇数に判別しました。

集中して、楽しく復習できました。

本時の学習課題を確認しました。

3人でひとまとまりの「組」の数と人数について、表を使って、考えました。

「倍数」という言葉を理解しました。

本時のめあてです。

「3の倍数」について、ワークシートで考えました。

友達と確認しあいました。

3の倍数は、特徴的に規則的に並んでいることが確認できました。

2の倍数、4の倍数、5の倍数もワークシートで考えました。

練習問題を解きました。

答えの確認をしました。

振り返りをしました。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

 

 

自由参観・夏休み作品展のお知らせ

本日から3日間、「自由参観」と「夏休み校内作品展」があります。

是非、御覧ください。現在は、人数制限等はございませんので、

御家族の方も含め、地域の方の参観も可能ですので、是非、御来校ください。

履き物置場は、ブルーシートを御利用ください。

受付名簿への御記入もお願いいたします。

 

6年生 算数「円の面積」

前時の学習内容で書いた、半径10cmの円を確認しました。

前時では、円の面積の、けんとうをつけました。

200平方センチメートルよりは大きく、400平方センチメートルよりは小さそうです。

本時の課題を確認しました。

本時では、もう少し詳しく、およその面積を求めます。

自分の考えをクロームブックに書き込みました。

円の一部分(4分の1)を使って考えました。

グループになって、自分の考えを友達に伝えました。

友達と画面を共有してもらい、説明を聞いてもらいました。

グループ内での発表のあと、みんなで、考えました。

およそ、3倍であることがわかりました。

次回は、より正確な円の面積の求め方について考えていきます。

花丸夏休み明けですが、みんな、集中してしっかり勉強ができました。

 

 

 

夏休み明け集会

夏休み中、大きな事故やけがもなく、子ども達が元気に登校してきました。

夏休み前に話したことを思い出してもらいました。

①大谷翔平選手や藤井聡太さんが実践していることを手がかりに、自分を成長させよう。

 ・目標を明確にし、計画を立てて日々を過ごす。

 ・生活を整える。(あいさつや、へやの掃除、感謝の心をもつことなど)

 ・自分が好きなこと、頑張れることを見つけて、取り組む。

②夏休みは、自由に使える時間があるので、普段できないような体験や経験をたくさんしてほしい。

 「読書・音楽鑑賞・楽器の演奏・観劇・映画鑑賞・自然に触れる・家の手伝い」など。

それぞの夏休みを振り返ってもらいました。

 

夏休み明け、2つ、話をしました。

①「自分を奮い立たせるような 言葉 」を意識して過ごそう。

 例「仰高の教え」や「元気・本気・勇気」など。

 頑張ることがつらくなった時や、心が弱くなった時に、

 思い出すと、「力がわいてくるような言葉」を、見つけてみましょう。

②夏休み明け、つらいことや困っていることがあったら、家の方や、先生、友達に相談してほしい。

 4月に新しくできた法律「こども基本法の基本理念」や、

 ユニセフの「こども権利条約の4つの柱」には、子どもは、一人一人が、

 大切に守られ、一人一人が幸せに生きることが、権利として保障されているという話をしました。

 先生方や、大人は子ども達を守っていく立場であることを伝えました。

夏休みの頑張った自分を意識して、今日から、また、みんなで力を合わせて頑張りたいですね。

まだまだ暑い日が続きますので、子ども達の健康管理には十分留意して過ごさせたいと思います。

 

 

 

 

「5感をこえる!夏得の学び2023」のお知らせ

大田原市文化振興課から夏休みのイベントに関するお知らせです。

大田原市にある5館(なす風土記の丘湯津上資料館・黒羽芭蕉の館・那須与一伝承館・自然観察館・天文館)でこの夏に開催されるイベントについ夏休み前にチラシを配布しましたが、こちらでもお知らせします。「5感をこえる!夏得の学び2023」チラシ.pdf

夏休み前朝会

3つの話をしました。

①目標を持ち、計画を立て、努力すること。

②生活を整えること。

③安全に、遊び、体験し、感じ、考えること。

<両郷駐在所の伴瀬さんから>

今年度は、駐在所員さんにお話をしていただきました。

水難事故防止や、不審者への警戒、自転車のヘルメット着用などの話を聞きました。

<学習指導担当から>

①計画的に課題を進めよう。

②読書をしよう。

③いろいろな経験をつもう。

<児童指導担当から>

クイズ形式で、夏休みのきまりの確認をしました。

①外出可能時間は、午前9時から午後5時です。

②自転車を乗れる範囲が、学年によって決まっています。

③自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶります。

<表彰>

大田原市相撲大会の表彰です。

第3位です。メダルも受賞しました。おめでとうございます。

花丸自分の時間をたくさん使える夏休みです。

  安全に気をつけて、楽しく充実した日を過ごしてください。

  夏休み明け、みんなで元気に会いましょう。 

 

 

 

 

 

 

6年生 学活「思春期健康教室」

助産師の北原様に来ていただきました。

重さや大きさを似せた、赤ちゃんの人形をもってきてもらいました。

実際に手にしてみました。

少しずつ大きくなる様子の説明を聞きました。

本物の赤ちゃんのようで、緊張感が伝わります。

花丸生命の神秘さや、命の尊さを改めて実感する機会になりました。

  北原様、ありがとうございました。

 

1年生 リモート交流学習

黒羽小、須賀川小、両郷中央小の3校で、リモート学習を行いました。

それぞれの学校に関するクイズを3問ずつ出し合いました。

両郷中央小学校のクイズを3問出しました。

体育館にある、劇用の刀の問題です。

音楽室の問題です。

図工室からの問題です。

最後は、みんなであいさつをしました。

最後は、須賀川小学校からの問題です。

他の学校の様子をお互いに知ることができました。

花丸今日もみんなで協力して、学習することができました。

 

 

 

 

3・4年生「合同体育(室内ボーリング)」

今日も猛暑日、WBGT指数が31を超えて「危険」な状況のため体育は室内で実施しました。

 

4つのグループを作りました。

集計は、クロームブックを使いました、

ルールを確認しました。

役割分担やローテーションの説明を聞きました。

審判役のグループが準備をしました。

個人戦の開始です。

並べることも大切な仕事です。

室内なので、ボールも手渡しをしました。

結果は、その場で入力していきました。

ねらいを定めて、集中して投げていました。

役割分担やローテーションをうまくして、1人が3回ほど投げることができました。

床の印の場所に、ペットボトルを並べました。

集計係が手を上げることが、投げてもいい合図です。

投げ方にも工夫が見られました。

個人戦の集計をしました。データを並べ替えると順位がでます。

順位の発表を聞いて、拍手をしました。

個人の成績を参考に新しいグループが発表になりました。

団体戦の説明を聞きました。

みな、上手になってきました。

団体戦の結果発表です。

1位2位が同点で優勝です。おめでとうございました。

花丸みんなで協力して、ルールを守り、楽しく活動ができました。

 

 

 

 

1~6年生「花壇整備」

昨日昼休みに予定されていた「花壇整備」は、高温のため、本日に延期しました。

朝の涼しい時間を利用しました。

みんな一生懸命に作業をしました。

朝の涼しい時間帯でしたが、作業をすると少し汗がでました。

雑草もなくなり、花壇がきれいになりました。

花丸1年生から6年生のみなさん、きれいになりました。ありがとうございました。

 

 

1年生「校外学習」

<黒羽図書館の様子>

図書館のスタッフの方に案内してもらいました。

新刊本の紹介コーナーです。

館内や市内の図書館の本について、調べることができます。

自由研究に役立つ本のコーナーです。

たくさんの人に読まれた名作本をあつめた「やまゆり文庫」

外国に関係のある本のコーナーです。

<給食センターの様子>

栄養士の先生から説明を聞きました。

センター長さんからのお話も聞きました。

花丸図書館と給食センターでたくさん学ぶことができました。

  見学させていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練御協力ありがとうございました。

7日(金)の授業参観の帰りに、「引き渡し訓練」を行いました。

兄弟姉妹を確認して、どなたに引き渡したかを名簿に記録しました。

急な豪雨や雷雨、大雪などの時にこのような形で引き渡しをする予定です。

地震や火災で校舎が被害を受けている時には、駐車場の近くで引き渡しをする予定です。

 

 

 

 

4年生~6年生「授業参観の様子」

<4年生>社会

<5年生>英語

<6年生>道徳

花丸みんな、集中して一生懸命に学習できました。

  御参観いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

1年生~3年生・あおぞら学級「授業参観の様子」

<1年生>算数 

たし算とひき算の復習テストをしました。

みんな集中してがんばっていました。

<2年生>道徳

<3年生>道徳

<あおぞら学級>国語

花丸みんな、とっても集中して頑張っていました。

  御参観いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

「学年部会の様子」と「昼休みの児童の様子」

<1年生>

<2年生>

<3年生>

 

<4年生>

<5年生>

<6年生>

-----------------------------------------

<昼休み>

 2年・4年・6年生(図書室)

1年・3年・5年生(パソコン室)

花丸外気温が34度になる暑い日でしたので、外遊びはせずに室内で過ごしました。

 

 

 

 

 

 

1~4年生「スクールカウンセラー参観」

大田原市の施策として、スクールカウンセラーの学校訪問がありました。

原田先生による半日の訪問で、1~4年生を参観していただきました。

<1年生> 国語

<2年生>国語

<3年生>算数

<4年生>社会

花丸今日もみんなで協力して、一生懸命頑張りました。

 

 

6年 理科「植物のつくりとはたらき」

校内で研究授業を実施しました。

前時で実施した実験の確認をしました。

ヨウ素溶液の特性について再度確認しました。

デンプンがあると、ヨウ素溶液は、薄紫色に変色しました。

前時の実験の結果です。条件を変えて、3種類の結果がでました。

クロームブックで、ワークシートを受け取りました。

自分の考えをまとめるためのシートに、記入しました。

実験結果の写真なども取り込んで、考えをまとめました。

4人でグループを作って、自分の考えを伝えあいました。

キーワードを使い、考察をしました。

まとめをワークシートに記入しました。

デンプンと私たちの生活の関連について学びました。

まとめを受けて、追実験をしました。

曇りの天候で、朝から外に置いてあったホウセンカです。

このホウセンカの葉にデンプンがあるかどうかの追実験をしました。

ホウセンカの葉をお湯に浸し、柔らかくしました。

水分をよくとって、濾紙のうえに広げました。

透明なマットに挟んで、木槌でたたきました。

うっすらとデンプンが検出されました。

曇りでもデンプンができることが確認できました。

ふりかえりをしました。

中学校からも参観に来ていただきました。

花丸今日もみんなで協力して、頑張ることができました。

 

 

 

 

 

水泳学習(1回目)

いきいきプール(市営プール)で水泳学習をしました。

4~6年生が、先に来て準備や学習を始めました。

安全確保のための2人組(バディー)の約束を確認しました。

準備体操をしました。

「水中ゴムボール拾い」をして楽しみました。

2便のバスで、1~3年生も到着しました。初めは浅いプールで実施しました。

1~3年生の準備体操です。

プールでの安全について話を聞きました。

<主に1~2年生:浅いプールでの活動>

<主に3~4年生:台を沈めて中ぐらいの深さに調整したプール>

<主に5~6年生の様子>

上学年の上手な子は、25mを泳ぐ練習をしました。

花丸安全に気をつけて、みんなで協力して、一生懸命に取り組めました。

 

 

 

 

 

1年生 算数「ひきざん」

前時の復習もかねて、ひき算の問題を解きました。

解き終わった人は、合図をします。

今日の課題です。ひき算の式にあうように、問題文を並び替えました。

自分で考えた後、友達のところに確かめに行きました。

1問目の問題に答えてもらいました。

どうしてそう考えたかをみんなに説明しました。

2問目です。

2問目に答えてもらいました。

なぜ、そう考えたかを説明しています。

次々と問題を解いて、みんなで考えました。

問題は、全部で5問解きました。

みんなよく頑張っていました。練習問題を解きました。

花丸暑い日の5時間目でしたが、みんなよく頑張っていました。

 

4年生 体育「キャッチバレーボール」

サーブの練習です。

レシーブ(キャッチ)の練習です。ワンバウンドでキャッチします。

アタックの練習です。

試合について確認しました。

試合は、3つのチームで、総当たり戦で対戦しました。

どの試合も接戦でした。

試合の始まりと終わりには、きちんとあいさつをしました。

結果は3チームともに、1勝1敗でした。

ルールを工夫したり、チームで話し合ったりして、楽しく取り組めました。

花丸みんなで協力して、活動できました。

 

 

 

 

 

 

1~6年生 「GIGAスクール構想実現の取組」

<1年生> 国語「すきなもの なあに」

 市教育委員会の方が視察に来ました。

自分の好きなものをみんなに伝えました。

一人一人、しっかり発表していました。

<2年生>国語「夏がいっぱい」

漢字をならべて、熟語を作りました。

子ども達が夏に関する言葉を入力しました。

数の多さによって、文字の大きさが変化します。

<3年生>算数「表とグラフ」

「正」の文字を使うと、数えるとき便利なことを知りました。

<4年生>国語「夏の楽しみ」

どんどん言葉が集まりました。関連する画像もつけました。

<5年生>国語「みんながすごしやすい町へ」

インターネットの情報も参照しました。

図書室の本も活用しました。

 <6年生>算数「分数÷分数」

自分の考えをタブレットに記入しました。

テープ図を使ってわかりやすく説明できるようにしている児童もいました。

友達に自分の考えを伝えました。新たな気付きがあります。

花丸タブレットは、授業のねらいや活動内容によって、

  使う場面を選んで、活用しています。

 

 

 

 

 

2年生 生活「 どきどき わくわく まちたんけん 」

校内の「研究授業」を兼ねましたので、多くの教員が参観しています。

「町たんけん」に出かけたときの写真を見ながら、振り返りました。

めあてを確認しました。

発表をする友達と班を作って話し合いました。

家の人や、他の学校の2年生に伝える時にどんなことに

気をつけあtら伝わりやすいかを話し合いました。

「楽しく」「わかりやすく」伝える視点を話し合いました。

伝えたい場所が分かる工夫の例を見ました。

話し合った内容を付箋に書きました。

いろいろな、アイディアが浮かんできました。

各班で話し合った内容を共有しました。

次回は、発表用の資料を作ります。どんな工夫が見られるか楽しみです。

花丸参観者がたくさんいましたが、2年生の皆さん、元気に一生懸命に取り組めました。

 

 

 

6年生「書道教室」

2名の書道の先生をお招きしました。

お礼の気持ちを伝えました。

花丸とても集中して、みんなでがんばりました。

  御指導いただきありがとうございました。

1年生 国語「 大きな かぶ 」

2年生と6年生を招いて、「大きな かぶ」の劇を見てもらいました。

おじいさん1人では抜けないので、お手伝いを増やしています。

犬にお手伝いをしてもらっても、抜けません。

ナレーターの人も、劇に出ますので、録画しておいた映像で、説明がありました。

みんなの力で、大きなかぶが、抜けました。

みんな、よくがんばりました。

劇を見た感想を、発表していました。

花丸6人が力を合わせて、一生懸命取り組んでいる姿が素晴らしかったですね。

  朝の学習の短い時間を活用して、上級生との交流もできました。

 

救急救命講習会(教職員研修)

黒羽分署から、講師の方をお招きして、「心肺蘇生」について、実技講習会をしました。

救急救命の大切さや、その手順について教えていただきました。

AEDの使い方です。

「胸骨圧迫法」を体験しました。

学校に設置してあるAEDも開けて確認しました。

未就学児対応の器具や、付属品についても確認しました。

「胸骨圧迫」は、できるだけ休まずに続ける大切さを学びました。

「AED使用」と「胸部圧迫」を協力し行う訓練をしました。

実際の場面に近い設定で、一連の流れで、訓練しました。緊張感もあります。

花丸学校では、毎日、大切なお子さんを預かっておりますので、

  今後も、救急救命への意識を高く持ち続けたいという気持ちを新たにしました。

 

1年生 部会行事「フォトフレームづくり」

なす高原自然の家から、2名の講師の方に来ていただきました。

材料や手順の説明を聞きました。

花丸自然素材を使った素敵な写真立てができました。

   御指導いただいた、なす高原自然の家のスタッフの皆様ありがとうございました。

 

 

2年生 学年部会行事

大田原市のスポーツ振興課から、5名の方に来ていただきました。

準備体操をしました。

用具の投げ方や取り方の練習をしました。

「まとあて(ディスゲッター)」もしました。

みんなで、ゲームもして楽しみました。

花丸親子で、楽しい時間を過ごせました。

  スポーツ振興課の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

1~6年生の様子(来校者がありました)

那須教育事務所(県教育委員会)の方が、子ども達の様子を参観しました。

<1年生の様子>

<2年生の様子>

<3年生の様子>

<おひぞら学級の様子>

<4年生の様子>

<5年生の様子>

<6年生の様子>

花丸子どもたちが落ち着いていて、みんな一生懸命に学んでいる様子を褒めていただきました。

 

 

5年生「お習字教室」

地域の方に来ていただきました。

全員の分のお手本を書いてもってきてくださいました。

お手本を書いて、見せていただきました。

「とめ」や「はね」、「はらい」など、筆の使い方を間近に見ることができました。

お手本を参考にして、集中して練習できました。

 

丁寧に指導をしていただきました。

花丸午後の2時間が、あっという間でした。とても集中して作品づくりができました。

  御指導いただきました、3名の先生方、ありがとうございました。

  次回は、6年生がお世話になります。

 

 

 

 

6年生 社会科見学

那須風土記の丘に出かけました。学芸員さんから、土器の話を聞きました。

竪穴式住居の模型を見学しました。

遺跡から出土した品を見ました。

律令制度時代の役所の復元模型です。

いよいよ、土器づくりにチャレンジです。

土器づくりの支援員の方にもサポートしていただきました。

<昼食です>

湯津上の下侍塚古墳を見学しました。

花丸天気にも恵まれ、貴重な体験ができました。

   学芸員の方や土器づくり支援の方などたくさんの方のご協力に感謝します。

 

 

大田原市相撲大会

4年ぶりに、市内すもう大会が開催されました。

団体戦(4~6年生構成)と個人戦(学年別)が行われました。

花丸11名の選手のみなさん、一生懸命に頑張れましたね。すばらしいです。

  選手の保護者の皆様、御協力をいただきまして、ありがとうございました。

 

 

2年生 生活「まちたんけんをしよう」

両郷駐在所に行きました。

緊急時に使える「さすまた」を見せてもらいました。

「警棒」や「防護たて」も見せてもらました。

パトカーについても、学ぶことができました。

現場にのこされた品から、証拠となる情報を集める方法を見せてもらいました。

徒歩で、次の見学先の郵便局に向かいました。

郵便局の局長さんに説明をしていただきました。

東京中央郵便局から、特別に「ぽすくまくん」が来てくれました。

記念写真をとりました。

花丸両郷派出所の駐在員さん、郵便局の局長さん、たいへんありがとうございました。

 

 

4~6年「宿泊学習」(2日目)

2日目、子ども達の様子です。31名、みんな元気です。

<朝食の様子です。>

午前中の活動など、昼頃更新します。

<うどんづくりの様子です。>

試食も兼ねた昼食です。自分たちで作った麺は格別ですね。

<退所式の様子>

午後は、平成の森に移動しました。

花丸学校到着は、16時20分頃です。予定より、少し遅れそうです。

 

 

 

 

4~6年生「宿泊学習」(1日目キャンプファイヤー追加しました)

なす高原自然の家に到着しました。入所式の様子です。

 

寝具の使い方や片付け方を教えてもらいました。

 

午前中に予定していたハイキングは、館内オリエンテーリングに変更しました。

昼食の様子です。館内の食堂を使わせてもらいました。

 

午後の活動に向けて、しっかりお弁当をいただきます!

午後の様子です。

ニュースポーツ体験のための準備運動をしました。

マイスプーン作りを体験しました。

本日の夕食です。

1日目は、みんな元気に過ごせました。

<キャンプファイヤー>

楽しい1日が終わりました。明日もみんなで、元気に過ごしたいですね。

 

 

保健給食委員会朝会

保健給食委員会の朝会です。

むし歯のない人の表彰がありました。

代表の6年生が賞状を受け取りました。

続いて、むし歯の治療が終わっている児童の表彰がありました。

代表の6年生が賞状を受け取りました。

保健給食委員会のみなさんです。次にクイズがありました。

スクリーンの問題を見て、答えを予想しました。

答えや解説を知り、みんなで歯について勉強しました。

全部で、5つの問題に楽しく答えました。

花丸はみがきをきちんとして、大切な歯を守り続けたいですね。

 

 

1~3年生 学活「むし歯の予防」

外部講師(歯科衛生士)の方に来ていただきました。

口の中の拡大写真を見せてもらいました。

生え替わった歯は、とっても力持ちです。

生え替わった歯は、たけのこみたいにやわらかいので、大切にしましょう。

歯が生え替わる時期は、歯の高さがばらばらです。

低いところに磨き残しが出やすくなります。

磨き残しは、ミュータンスという菌の大好物です。

ミュータンス菌の排泄物がプラーク(歯垢)とよばれるものになります。

染め出し剤を使うと、プラークが赤い色で示される仕組みです。

早速、染め出し剤を口に含みます。

赤く染まった所を、歯ブラシで、磨きました。

手鏡を見ながら、一生懸命に磨きました。

汚れが落ちにくい場所には、デンタルフロスが効果的であることも知りました。

みんな上手に磨けました。

磨き残しが出やすい、奥歯の内側からみがくとよいことを教えてもらいました。

花丸大切な永久歯をまもるためにも、毎日の歯磨きを正しくしたいですね。

  貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

 

 

4年生 図工「木工教室」

今年も、地域の専門の方に来ていただきました。

のこぎりの特徴や安全な使い方を教えてもらいました。

「かんな」の使い方を体験しました。

一人一人、体験させてもらいました。

上手くきれました。

グルーガンを使って接着しました。

のこぎりの使いかたにも慣れてきました。

花丸木の特性を生かして、思い思いの作品ができました。

  指導していただいた渡辺様、ありがとうございました。

 

 

 

1年生から6年生「新体力テスト」

<体育館:立ち幅跳びの様子>

<体育館:上体起こし>

<体育館:体前屈>

<体育館:反復横跳び>

<校庭:50m走>

<校庭:ボール投げ>

花丸みんな、力一杯がんばりましたね。

  6年生もたくさんサポートをしてくれました。ありがとうございました。

  

 

8の日街頭指導

毎月、8日には、交通安全協会の方を中心に、

地域の方も参加した街頭指導が行われています。

皆さんに見守られながら、横断しました。

朝の交差点は、交通量も多いので、特に注意が必要です。

駐在員さんも、パトロールをしていました。

地域の安全、子ども達の安全を守るための活動、ありがとうございました。

花丸今後とも、引き続き、お世話になります。よろしくお願いします。