学校ブログ

5年生 理科「ふりこのきまり」

須賀川小学校の5年生とリモートでつながり、一緒に勉強をします。

前時までに作成した資料やノートを見直して、本時の課題を確認しました。

今日は、研究授業で、学園内の小中学校から、参観に来ていただきました。

課題を確認しました。

役割を確認したら、実験の開始です。「ふりこの長さ」を確認し、準備を進めます。

早速、10往復の時間を計ります。ビデオでの映像も、残しました。

須賀川小学校のお友達も、実験を始めました。

役割分担して、協力して実験を進めます。

時間は、すぐに記録しました。

実験のデータは、須賀川小学校のお友達と伝え合いました。

考察を考えています。

今日の実験のデータを、みんなで共有しました。

まとめの表現をみんなで、確認しました。

さらに、確かめるために、自分たちで、ふりこの長さを決めて、検証実験をしました。

10cmや60cm、100cmで、実験したいという声があがり、実験しました。

100cmは、長い!

60cmの長さを正確に計って、実験しました。

検証実験でも、ふりこの長さが長くなると、1往復にかかる時間は長くなり、

ふりこの長さが短くなると、1往復にかかるじかんは短くなりました。

振り返りをしました。

あいさつをして、終了です。

花丸今日もみんなで力を合わせて頑張りました。須賀川小学校の6年生のみなさん、

  ありがとうございました。

 

 

表彰

<各種の表彰の様子>

・こども人権絵画コンテスト(栃木県教育員会教育長賞 2年生1名)

・大田原警察署管内地域安全マップコンクール(佳作 5年生1名、6年生1名)

・大田原市民憲章推進大会市民憲章作文(入選 5年生1名、6年生1名)

・那須地区芸術祭児童生徒作品展

 詩の部:最優秀賞(6年生1名)、優秀賞(5名)

 学校書道硬筆の部:金賞(1年生1名)、銅賞(1名)

 学校書道教育半紙の部:銅賞(6名)

 学校書道教育条幅の部:銅賞(4名)

 造形教育絵画の部:特選(2年生1名、6年生1名)、金賞(10名)

・那須地区児童生徒作品展覧会

 優秀賞(5名)

・校内持久走大会

 各学年、男子女子ともに上位入賞者に表彰がありました。

花丸受賞者のみなさん、おめでとうございました。

 

4年生 国語「冬の楽しみ」

めあて「冬の行事を表す言葉を集めて、カルタを作ろう。」

冬の行事を表す言葉をみんなで考えました。

「春の七草」の「なな草がゆ」を教科書で確認しました。

カルタ作りの手順を確認しました。

紙の表には、カルタの本文を書き、裏側には、それに関する絵を描きました。

3つのグループに分かれて、カルタとりをするので、同じカードを3作りました。

「お」から始まるカードが、多くありました。

読み札は、別に1枚作りました。

3~4人のグループに分かれました。

3枚の絵札を、それぞれのグループに配りました。

手をは頭の上において、待ちます。

1回戦のあと、順位ごとに新しいグループを作り、2回戦を行いました。

作ったカルタは、集めました。

ふりかえりをしました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

 

読み聞かせ(2~6年生)

<2年生> 「 てんごく  と  ぢごく 」 小室様による読み聞かせです。

<3年生> 「くろうま ブランキー」「十二支のおせち料理」

伊東様による読み聞かせでした。

<4年生> 「クマと少年」 鈴木様による読み聞かせ

<5年生> 「賢者のおくりもの」益子様に読んでいただきました。

<6年生> 「こころのえほん」「わすれられない おくりもの」

 高山様に読んでいただきました。

 花丸こどもたちは、毎回、楽しみにしています。ありがとうございました。

1年生 国語「クイズたいかい」(交流学習)

川西小、黒羽小、須賀川小と本校の4校で、交流学習をしました。

モニターには、他の学校のお友達が映っています。

お互いに手をふって、あいさつをしました。

早速、順番に、クイズを出し合いました。

漢字の読み方をクイズにしている友だちもいました。

絵図を使って、算数の問題を出している友だちもいました。

学校ごとに、みんなで答える場面もありました。

両郷中央小学校が答える問題で正解しました。みんなで喜びました。

いろいろなクイズや問題を、みんなで考えました。

この絵からできた漢字を答える問題も出ました。

いよいよ本校の順番です。

「黄色と青色を混ぜると、何色になるでしょう?」

ハンドベルで演奏しました。曲名を答えてもらいました。

本校のクイズ発表が終わり、最後の学校に順番がまわりました。

最後にみんなで、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。

歌のあとは、みんなで手をふって分かれました。

花丸今日も、みんなで協力して学ぶ事ができました。

 

 

2年 国語「 冬がいっぱい 」

新しい漢字の学習をしました。

読み方や書き順をみんなで確認しました。

漢字ドリルに正しくかけたら、ノートを提出します。

教科書の音読をしました。

後追い読みや交互読みなど、声に出して音読をしました。

冬に関することばについて、みんなで考えました。

クロームブックのシートに、冬に関係のある言葉を記入しました。

思いついた言葉を、どんどん書き込みました。

冬の言葉について、発表し合いました。

めあてにそって、カルタ作りの活動をしました。

花丸すてきなカルタができました。今日もみんなで協力して学習できました。

 

 

 

 

 

 

5年生 理科「ふりこのきまり」

この単元では、クロームブックのリモート通信機能を活用して、

須賀川小学校の5年瀬と一緒に勉強を進めていきます。

本時の学習課題を確認しまし。

ふりこのふれ幅をかえたとき、1往復する時間の長さを予想しました。

振れ幅が大きくなると・・・「1往復する時間が、短くなる。」

     〃    ・・・「1往復する時間が、長くなる。」

     〃    ・・・「1往復する時間は、同じである。」

早速、3つのグループに分かれて、実験を開始しました。

20度の振れ幅で、10往復する時間を、3回、計測します。

10往復の時間と、その数を10で割った、1往復する時間を記録しました。

次に、ふれ幅を30度にして、実験をしました。注意深く、角度を合わせます。

動画もしっかり撮影しました。

20度、30度、40度の振れ幅の実験データがとれました。

予想と鉢勝手、意外な結果が・・・

須賀川小学校の5年生と、お互いに実験結果を伝え合いました。

電卓を使って、計算しています。

家庭から参加している友だちとも、実験結果の共有をしました。

実験結果から、「考察」を考えてました。それぞれが、ノートに記入しました。

3つのグループの結果を、共有シートを使って、グラフに表しました。

「おー、すごい。動いてる。」「これなら、分かりやすい。」

 などの声がありました。

須賀川小のグループの結果も合わせて、「振れ幅」をかえても、

ふり子が1往復する時間は、変わらないことが確認できました。

花丸今日は、須賀川小学校のお友達とも協力して、学習できました。

 

 

 

4年生 体育「タグラグビー」

準備体操です。

いつもの補強運動も行いました。

ボールを使った補助運動も取り入れました。

笛の合図で、隣の人にボールを投げ渡します。同時に、自分もボールを受け取ります。

何度か、チャレンジしているうちに、上達してきました。

めあてを確認して、タグラグビーの準備をしました。

3チームに分かれました。

チームごとに、作戦の相談をしす。

組合せを確認して、試合開始です。

守備のすき間をみつけて、ボールを運びます。

守備の人は、ボールを持った攻撃の選手の腰のひも(タグ)をねらいます。

3回、攻撃した合計点数が得点です。

パスの作戦もあります。

守備側も、手を広げて守る作戦など、いろいろチャレンジしていました。

攻撃側と守備側をかえたり、対戦チームをかえたりして、試合を進めました。

4点ゾーンをめざして、走り抜けます。

守備側も、みんなで囲んで進路を防ぎます。

みんな、一生懸命です。

相手の動きをよく見て、腰のタグを奪われないように素早く動きます。

全ての組合せで、試合が終わりました。

結果の確認をしました。

ふり返りをしました。

花丸今日も、みんなで協力して、たくさん体を動かす活動ができました。

 

 

 

5年生 「社会科見学」

<資生堂見学>

資生堂について、教えていただきました。

製造過程について教えていただきました。

説明の後、工場内を見学させていただきました。

撮影禁止ですので、写真はありません。

製造工程と梱包工程を見学した後、元の部屋に戻ってきました。

製品の安全性を確保したり、完成度をあげるための工夫について教えていただきました。

次に、品質検査員の資格検査の体験をしました。

微妙な色の違いを見分けて、グラデーションになるように、色を並べます。

正確に並べるのは、とても難しいことが分かりました。

自由体験活動時間(10分間)を生かして、チャレンジしました。

備え付けの「白衣」を着て、材料を混ぜる模擬体験をしました。 

顔を近づけると、仮想のイメージで自分の顔が表示されます。

日焼け止めクリームの効果について、説明を受けました。

記念写真を撮りました。

<昼食の様子>

きれいな青空のもと、みんなで、昼食をとりました。

須賀川小学校の5年生も一緒に、食事をしました。

<日本フェルト>

工場内の様子です。

大きな機械にたくさんの糸が巻き取られていました。

不要になった製品の一部を触らせていただきました。

思いのほか、固く丈夫な感じでした。

幅が20m以上もあるこの製品が、紙を作る工場で使う大切な素材になるそうです。

花丸たくさんの発見や気付きがありました。

 「資生堂の皆様」「日本フェルトの皆様」、貴重な体験をさせていただきました。

 ありがとうございました。

 

 

校内持久走大会

晴天のもと、校内持久走大会を実施することができました。

開会式を行いました。校長から、「頑張りぬく大切さ」を話しました。

PTA保体部長の小泉様から、お話をしていただきました。

体育委員会委員長の仁輝さんから、競技上の注意の確認がありました。

PTA保体部の方に、「お願いします。」のあいさつをしました。

準備体操(ラジオ体操)をしました。

徒歩で会場に移動しました。1・2年生は、早速走る準備です。

ゴール付近には、上級生が応援のために集まりました。

 

<1・2年生>

スタート地点の様子です。

<3・4年生>

間もなくスタートです。

<5・6年生>

スタート前に卒業アルバム用の記念写真を撮りました。

5年生も、準備ができています。

スタートしました。

いよいよゴールです。

全力を出し切って走りました。

花丸全員、完走しました。がんばりぬいた、すばらしい走りでした。

 

 

 

 

6年生 「合同学習会(小中一貫教育)」

4つの小学校の6年生が、黒羽中学校に集まり合同学習会を実施しました。

初めに、中学3年生の総合的な学習の時間の発表を見せてもらいました。

<2校時:中学生の発表>

小学生は、3つの班(A班~C班)に分かれました。他の学校と混合の班です。

中学生の発表内容や、表現方法から、学ぶことがたくさんありました。

気づいたことをメモをしたり、感想を書いたりしました。

<3校時:小学生の発表>

小学生は、班ごとに3つの会場に分かれて、各学校ごとに発表しました。

川西、黒羽、須賀川、両郷のそれぞれの特色について、知ることができました。

「磯上の桜」「ひつじコーヒー」「天宮パン」「松葉川」などの紹介がありました。

花丸今日も、みんなで力をあわせて頑張りました。

  中学生から学んだり、他の学校の6年生と親交を深めたりできました。

 

3年生 国語「ことわざ」

めあて「ことわざについて知ろう」

2つのグループに分かれて、学習をします。

「ことわざカルタ」を使って、学習することを確認しました。

ことわざカルタを机の上に広げました。

準備ができたら、手を頭の上にのせて待機します。

ことわざを使って楽しく活動したところで、座席を戻しました。

自分で、興味があることわざを2つ探して、国語辞典で調べました。

早く調べ終わった人は、ホワイトボードに調べたことわざを書き出しました。

友だちが調べたことわざについて、みんなで確かめ合いました。

ふり返りについて、ノートに記入しました。

花丸いろいろなことわざについて、知ることができました。

  みんなで力を合わせて頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走大会の試走

7日(水)の校内持久走大会に向けて、コースで試走をしています。

今年は、市道34号線(黒磯黒羽線)は走らない新しいコースで

実施します。

<3・4年生の様子>

<5・6年生の様子>

<1・2年生>

4校時には、1・2年生の試走を実施しました。

(写真はありません)

花丸大会当日(7日)に向けて、コースの最終確認ができました。

   体調を整えて、大会当日を迎えてほしいです。

 

 

読み聞かせ(1~3年生)

<1年生>鈴木様に「三びきのこぶた」を読んでいたさきました。

<2年生>伊東様に「こぐまのオルソン」を読んでいただきました。

<3年生>益子様に「鵜黒の駒」を読んでいただきました。

花丸ボランティア皆様、すてきな読み聞かせをありがとうございます。

  子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。

  今後ともどうぞよろしくお願いします。

6年生 総合「黒羽について伝え合おう(リモート学習)」

小中一貫教育の取組の1つとして、小学校4校によるリモート学習を実施しています。

4校による接続確認をしています。

子どもたちは、3つのグループに分かれました。順番に、各学校から発表がありました。

<6年教室会場の様子>

<理科室会場の様子>

<図書室会場の様子>

花丸それぞれの学校からの様々な情報に触れ、黒羽地域の理解が深まりました。

 

2年生 算数「かけ算(リモート学習)」

小中一貫教育の取組として、黒羽学園の4つの小学校で、リモート学習をしました。

めあてを確認しました。4つの学校の教室の様子も映し出されています。

初めに、黒羽小のお友達が考えた問題を、クロームブックで確認しました。

4つの小学校の2年生が、一斉に問題を解きました。

両郷中央小学校の順番です。

4つの学校からの出題の後、振り返りをしました。代表者の発表がありました。

本校からもふり返りを発表していました。

 

 

特別支援学級小中交流会


小中一貫教育の取組の一つとして、黒羽中学校で交流会が行われました。

中学生がリーダーシップを発揮してくれました。

3つの班にわかれて、「つり」をしました。

花丸中学生も含めたいろいろな学校の友だちと楽しく交流ができました。

 

人権集会「表彰と発表」

夏休みに描いた人権擁護ポスターの表彰がありました。

2年 ゆうた さんです。

 代表で、家族や身近な人に感謝するメッセージを紹介しまてもらいました。

 

人権教育担当の先生から、一人一人の感じ方や考えは違うという話を聞きました。

 校長からも、話をしました。

人権は、「だれもが生まれながらにもっている大切なもの」であるという

話をしました。

花丸こどもたちの素晴らしいメッセージがあり、

  会場が暖かい雰囲気になりました。

  「友だちも、自分も大切にできる」心を育みたいと思います。

 

 

4年生 学活「みんなが笑顔で楽しくすごすために」

今週は、「人権週間」です。

4年生では、学級活動で「人権」について、みんなで話し合いました。

<めあて>

「みんなが笑顔で楽しく過ごすために、どうすればよいか考えよう。」

座席を移動させ、グループで、友達と「笑顔になるとき」について話しました。

自分が笑顔になるときについて、お互いに発表しました。

Q「笑顔になるときってどんなときですか?」

A「宿題が終わったとき!」、A「アイスを食べているとき!」

A「プレゼントをもらったとき!」、A「新しい漫画本を買ったとき」

A「ゲームしているとき!」、A「お風呂に入ったとき!」

A「金曜日が終わったとき!」、A「遠足や社会科見学のとき!」

いろんなことを思い出しました。

座席をもとに戻しました。

ワークシートには、「算数の問題を間違えただけなの、友達からばかにされたり、

からかわれたりした子の話」が紹介されていました。

ワークシートの選択肢 ア~オ から選び、タブレットで回答しました。

友達にからかわれたり、ばかにされている人の気持ちを考えました。

次に、「自分なら何ができるか」ということについて、考えました。

いろんな考えが出されました。

次に、このクラスで、これから、自分はどうしたいかについて、考えました。

ふせんに、自分の考えと名前を書くようにします。

自分の考えを発表して、ふせんをはりました。

すてきな考えが、たくさん出されました。

あいさつのあと、ワークシートを提出しました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

  みんなが笑顔でいられるようにしたいですね。

 

 

 

 

先生方による読み聞かせ

今月は読書月間です。今日は、先生方による読み聞かせでした。

にっこり1年教室では、菊池陽一先生による読み聞かせでした。

本の題名:「のりののりこさん」「きつねのつかい」

にっこり2年教室では、小河原奈緒子先生による読み聞かせでした。
本の題名:「ぜったいにおしちゃダメ?」「なにかがいる」

にっこり3年教室では、菊地春花先生による読み聞かせでした。
本の題名:「おおきな木」

にっこり4年教室では、 笹沼裕一先生による読み聞かせでした。
本の題名:「小さなお客さん」

にっこり5年教室では、 芳賀美咲先生による読み聞かせでした。
本の題名:「すごいね みんなの通学路」

にっこり6年教室では、 川嶌修平先生による読み聞かせでした。
本の題名:「よかったね ネッドくん」

花丸先生方、素敵なお話をありがとうございました。