学校ブログ

4年生 社会科見学

黒磯の西岩崎に到着しました。虹を背景に記念写真です。

赤い堰堤の所(右端)に現在の取水口があります。

猿面石の案内看板

明治の森に到着しました。開拓当時植えられた木が、大きくなっていました。

明治時代に、ドイツ公使や外務大臣等を務めた青木周蔵氏が

那須の別邸として建てた建造物です。

近くの広場で、昼食をとりました。

バスで移動して、那須野が原博物館に到着しました。

那須野が原開拓について、いろいろな資料を見せてもらいました。

取水口の模型も展示されていました。

開拓当時の住まいが再現されていました。材料は自然素材のものです。

冬場の厳しい寒さはを考えると、昔の人々の暮らしの大変さが想像されます。

「水汲み体験」をしました。遠くの川から、水を運んでくることは重労働でした。

少ない量に調整してもらっていますが、バランスをとるのが大変です。

手でもつのもひと苦労です。

おけいっぱいに水をいれたら、相当、重そうです。

「もっこ体験」をしました。

「もっこ」とは、縄やつるであんだ、土砂などを運ぶ道具です。

花丸見たり聞いたり、体験したりして、たくさんの事を学ぶ事ができました。

  みんなで協力して、体験活動ができました。

 

朝会「図書委員会による表彰」

図書委員会の5・6年生が計画をして、進めました。

朝のあいさつをしました。

1から3年生の「多読賞」の表彰です。

4から6年生の「多読賞」の表彰です。

図書委員長さんの話がありました。

読書のすばらしさについて、校長が話をしました。

閉式の言葉を述べました。

花丸いろんな本に触れて、自分の世界を広げたり、

  自分の成長に役立てたりしてほしいと思います。

  

 

 

PTA研修「インターネットと人権」(5・6年生参加)

那須教育事務所の伊藤 知恵 先生にお話をしていただきました。

お話を聞きながら、ワークシートに自分の考えを記入したり、

友達と話し合ったりしました。

思い込みで、判断してしまう怖さや、個人情報を含んだ情報を

SNS等に発信してしまう怖さを学ぶ事ができました。

研修部長の弓座様に謝辞を述べていただきました。

花丸子どもたちは、人権について、たくさん考え、たくさん友達と話し合い、

  インターネットとの関わり方について、考える機会となりました。

  御参加いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。

「学習発表会」第2部

<学習発表会:第2部

「2年生の発表」

群読も披露できました。

 

1年生は教室で、発表を聞きました。

「4年生の発表」です。

ペープサートを使って、「認知症」の方への接し方を演じていました。

分かりやすい演技をとりいれていました。

4年生の発表を3年生は、教室で見ました。

「6年生②の児童の発表」

花丸第2部の発表も、一人一人がしっかりと自分の役割を果たしていました。

  御参観いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

「学習発表会」第1部

<学習発表会:第1部

「1年生の発表」:乗り物あてクイズです。

2年生は、教室で1年生の発表を見ました。

3年生の発表

4年生は、教室で3年生の発表を聞きました。

メモをとりながら、しっかりと聞いていました。

5年生の発表

6年生①の児童は、保護者向けに発表をしました。

おひぞらさんの様子

花丸みんな、練習の成果を十分発揮して、頑張っていました。

  保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

「音楽部発表」・「感謝の集い」

<音楽部の発表>

力強く、調和のとれた太鼓の演奏を見て、聴いて、感じていただきました。

6年生12名、5年生5名、17名の演奏でした。

子どもたちの素晴らしい演奏に大きな拍手をいただきました。

<感謝の集い>

駐在員の伴瀬様、交通指導員の猪俣様、太鼓指導の星田様、益子様をお招きできました。

子どもたちから、手紙と花のプレゼントがありました。

教室にいる子どもたちからも、体育館の4名の方にオンラインでメッセージを伝えました。

教室の様子が、体育館にもオンラインで届けられました。

4名の方から,それぜれに、お話をいただきました。

花丸子どもたちのために、御協力をいただきまして、ありがとうございました。

 

6年生 国語「パンフレットを完成させよう」

前時までの学習を確認して進みました。

パンフレットの記事の「割り付け」のイメージをつかみました。

友達の資料も参考にしました。

日本の文化について、みんなで考えた資料も活用しました。

早速、パンフレットづくりに取りかかりました。

いろいろな情報を活用して、パンフレット作りに取り組みました。

途中経過を見あっています。

オンラインで授業を受けている友達とも意見交換しています。

振り返りをしました。

花丸今日もみんなで協力して頑張りました。

 

 

 

3年生 算数「かけ算」

今日の課題を確認しました。

課題をノートに貼って確認しました。式の予想も立てました。

12×4の計算のしかたを、自力で考えました。

絵図を使って考える児童もいます。

全員が、答えを出せたました。

次に、友達と学び会う活動をしました。自分の考え相手に伝えます。

順番に発表をしたら、ホワイトボードに、考えをまとめます。

真剣に考えています。

自分の班以外の友達の考え方も見に行きました。

みんなの考えを比べてみました。

まとめをみんなで考えました。

練習問題を解きました。

答えを記入しています。

確実に解ける方法について、みんなで確認しました。

花丸今日もみんなで、力をあわせてがんばりました。

 

 

 

花壇整備(花植え)

笑う先週の木曜日に整地した花壇に、今日は花を植えます。 

笑うなかよし班ごとに作業開始です。

笑う終了

花丸みんなで協力して、花を植えることができました。

1年生 体育「 体つくり運動 」

準備体操をしました。

「用具を操作する運動遊び」として、

「ジャベリックスロー」という道具を使いました。

バランスをとる運動をしました。

実際に投げてみました。

だんだんと、うまく投げられるようになってきました。

次は、使う道具を「ボール」にかえて、投げる運動に挑戦しました。

水分を補給した後、後半の活動に入りました。

飛び越し方の実演を見ました。

飛び越え方で、気付いた事を発表してもらいました。

足を前後に開いて飛び越していたことを、動作も交えて発表できました。

みんなで、飛び越す動きを練習しました。

みんなはりきって、たくさん練習できました。

線の幅の長さを変えて、活動場所を設定しました。

自分の力にあった長さの場所を選んで、挑戦しました。

少し変わった形のコースをでも練習しました。

いろんな場所を飛び越えて練習できました。

最後は、ふり返りも含めて、自分が跳べそうな幅の場所をえらんで跳びました。

広い場所を跳びためには、助走のスピードも大切です。

みんな、上手に跳び越えていきました。

花丸今日も、みんなでよく協力して頑張りました。

4年生「認知症サポート養成講座」(第2回)

社会福祉協議会から5名の方々に来ていただきました。

田代様、大森様に、講座を進めていただきました。

両郷のお住まいの、大宮司様、益子様、弓座様にも来ていただきました。

今日の活動の目標を確認しました。

それぞれ、班に1人ずつ入っていただきました。

自己紹介をしました。

第1回講座の復習をしました。

寸劇の打ち合わせをしています。

教師が、「おばあやん」と「孫」の役割で寸劇をしました。

「よくない接し方」と「よい接し方」の2通りの、寸劇を見ました。

さっそく、役割演技の寸劇をしてみました。

ワークシートに感想や考えを書きました。

次に、実のお母様が認知症になられた経験をされた方のお話を聞きました。

みんなで、「家族が認知症になったら」ということで考えました。

付箋にいろいろな情報を書き込みました。

たくさん、書き込めました。

他の班の人の考えを確かめに行きました。

「認知症を題材にした絵本」を読んでいただきました。

認知症の方と接するときには、「いいところ」に目を向ける大切さを知りました。

相手を否定するような関わりをしないことも、子どもたちは実感をもって理解できました。

花丸「認知症」への理解を深めることができました。

  社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。

 

 

4年生 道徳「 つくればいいでしょ 」

「個性の伸長」について考える授業です。

研究授業のため、たくさんの教員が参観しました。

事前に実施したアンケートの結果を見てみました。

クラスの実態として、「自分は、長所が少なくて、短所ばかりだ。」と

考えている人が、多いことが分かりました。

教科書の資料の朗読を聞きました。

「長所がない。」と感じている主人公の「わたし」の気持ちを考えます。

「わたし」は、友達の「愛子」にさそわれ、マラソンの練習を始めました。

「わたし」のマラソンの練習は、3か月も続きました。

初めは辛かった練習も、だんだん走ることも楽しくなり、だんだん、

自信がもてるようになりました。道徳ノートに自分の考えを記入しました。

自分の考えを、友達に伝えます。気付いたことなどを話し合いました。

気付いたことや参考になったことなどを書き足していきました。

みんなで、考えを共有しました。

自分の長所について、考えました。

お友だちが送ってくれた、メッセージを読んでみました。

自分でも「長所」だと思うメッセージは、上に上げます。

自分では、「長所」だと思わないメッセージは、下の方に動かしました。

友だちからのメッセージをよんで、なんとなくうれしさが込み上げてきます。

道徳ノートに、気付いたことを書きました。

友だちの考えを見に行きました。

みんなで、考えを確かめました。

あいさつをして終了です。

花丸今日も、みんなで協力して、学習できました。

 

 

 

市教育祭展覧会

11月5日(土)6日(日)、県北体育館において、市教育祭展覧会(一人1作品出品)が開催されました。

花丸素晴らしい展覧会でした。

4~6年生 「花だんの整備」

昼休みを利用しして、花だんの整備をしました。まずは、雑草を引き抜きました。

雑草の処理が終わったら、スコップなどを使って土を耕します。

土がやわらかくなるように、みんなで、耕しました。

次に、運んできた肥料を畑にまきました。

みんなで、力をあわせて作業を進めました。

土と肥料がよく混ざるようにしました。

きれいに、花壇整備ができました。

しばらくしたら、パンジーなどを植える予定です。

花丸みんなで作業したので、予定した時間よりも早めに終わりました。

  みんなで力を合わせて、よくがんばりました。

 

1~3年生 遠足「 りんどう湖ファミリー牧場 」

出発式の様子です。

りんどう湖ファミリー牧場に到着しました。

1年生の集合写真です。

2年生の集合写真です。

3年生の集合写真です。

場所を変えて、集合写真を撮りました。

2年生の集合写真です。

班別行動に出発しました。

「ダイナソー」のエリアです。

「ジャングルスイング」の遊び場です。

ブロックカートの遊び場です。

「とりで」の遊び場です。

「フロッグフォッパー」の様子です。

昼食の様子です。

「ちちしぼり」をしました。

「えさやり」の様子です。

「メリーゴーランド」の様子です。

花丸絶好の遠足日和にも恵まれて、楽しい思い出をつくることができました。

 

 

修学旅行(2日目)

午前6時に起床しました。

全員、元気です。

朝食の様子です。

午前8時にホテルを後にしました。

快晴のもと、鎌倉に向かいます。

大黒ふ頭近くで富士山が見えました。いい天気です。

横浜の高層ビルと富士山です。

鎌倉の班別行動に備えて、携帯電話の確認をしました。

折り畳み式の携帯電話です。

鎌倉の大仏に到着しました。

素晴らしい快晴です。

班別行動に出かけました。

江ノ電に乗る班もあります。

人気のある小町通りです。

集合場所の鎌倉八幡宮です。

早めに来た班です。

お気に入りのサングラスをして写真撮影です。

全員がそろいましたので、集合写真を撮りました。

予定通り、帰路に向けて出発しました。帰りは、海沿いの道を走りました。

江ノ島方面を通りました。

茅ヶ崎から、高速道路の入り、圏央道に向かいます。  

休憩の後、DVDを見て帰りました。到着は、19時頃になりそうです。

1・2年:さつまいもほり

今日は、1・2年生が育てた「さつまいも」の収穫をしました。

まる「さつまいも」のほり方について、説明を聞きました。

まるいよいよ、収穫です。

まる収穫した「さつまいも」をお持ち帰りします。

まる最後に「みんなでハイポーズ」

にっこりみんなで協力して、たくさん「さつまいも」が収穫できました。

修学旅行(1日目)

蓮田サービスエリアで、短い休憩を取りました。

 

都内の混雑が心配されますので、すぐに出発しました。

 

国会議事堂を見学しました。

衆議院議員の 簗 和生 様から、説明を聞きました。

 

皇居前広場です。

東京駅です。

インターコンチネンタルホテルで、昼食です。

みんな、元気です。

 スカイツリーに到着しました。

 

おみやげの買い物をしました。

たくさんの人が、買い物をしていました。

スカイツリーを後にしました。

 水上バスの待ち時間の様子です。

水上バスの室内です。

天井デッキが解放されました。

レインボーブリッジを背景にポーズです。

フジテレビに到着しました。

ワシントンホテルに到着しました。

夕食の様子です。

21階の部屋で食事をしました。夜景がきれいです。

 

1日目の予定は、順調に実施できました。

子どもたちは、全員、元気です。

 

6年生 家庭「 こん立てを工夫して 」

栄養教諭の 岩瀬先生をお迎えして授業をしました。

今日の学習の予定を確認しました。

学校の給食で考えてみました。

給食では、「栄養バランス」のほかにも、材料の「価格」なども考えて作っています。

みんな真剣に考えています。

本時のめあてを確認しました。

「五大栄養素」について、復習をしました。

みんな、どんどん手を挙げて発言していました。

給食の献立も、「五大栄養素」を考えて作られていることを知りました。

次に、自分が考えた「献立」について、栄養素の視点で考えてみました。

栄養素のバランスが良くない場合の対策を考えました。

炭水化物を増やすために中華スープに「はるさめ」を増やし、

無機質を増やすために「牛乳」を献立に入れました。

「ナムル」を「はるさめサラダ」に変え、「中華スープ」を「わかめ入り卵スープ」に

変えると栄養バランスが、よくなりました。

花丸栄養素を考えた献立作りの大切さをあらためて考えされられました。