学校ブログ

6年生 家庭「 こん立てを工夫して 」

栄養教諭の 岩瀬先生をお迎えして授業をしました。

今日の学習の予定を確認しました。

学校の給食で考えてみました。

給食では、「栄養バランス」のほかにも、材料の「価格」なども考えて作っています。

みんな真剣に考えています。

本時のめあてを確認しました。

「五大栄養素」について、復習をしました。

みんな、どんどん手を挙げて発言していました。

給食の献立も、「五大栄養素」を考えて作られていることを知りました。

次に、自分が考えた「献立」について、栄養素の視点で考えてみました。

栄養素のバランスが良くない場合の対策を考えました。

炭水化物を増やすために中華スープに「はるさめ」を増やし、

無機質を増やすために「牛乳」を献立に入れました。

「ナムル」を「はるさめサラダ」に変え、「中華スープ」を「わかめ入り卵スープ」に

変えると栄養バランスが、よくなりました。

花丸栄養素を考えた献立作りの大切さをあらためて考えされられました。

 

 

3年生 社会「スーパーマーケット見学」

ヨークベニマル大田原店に出かけました。

初めに、リサイクルステーションを見せていただきました。

ペットボトルの回収について、機械の中身を見せてもらいました。

いよいよ、お店の中を見学させていただきました。

商品によって、保管に適した温度などがあります。

冷凍食品がたくさんありました。

店内は明るく、商品が見やすく整理されて並べられていました。

ここからは、普段は立ち入りができない場所になります。

従業員の方が、「お肉」をパックに詰める仕事をしていました。

大きな機械もたくさんありました。

こんなに大きな肉も見せていただきました。

実際に持たせてもらいました。ずっしり重たさを感じることができました。

事務的な仕事をする部屋もありました。

魚を加工する部屋を見せていただきました。

魚の種類などによって、いろいろな加工の方法があります。

食品を低温で長期間保管できる保冷庫も見せていただきました。

果物や野菜もお客さんが買いやすいように、袋詰めなどをしています。

カットフルーツの盛り合わせも作っていました。

バックヤード見学を終えて、商品売り場にもどりました。

商品がきれいにならべられています。

最後にパン売り場を見学しました。

お買い得商品の広告も掲示してありました。

みんな、たくさん見聞きしたり、質問したりすることができました。

花丸たいへん貴重な体験学習ができました。

  ヨークベニマルの皆様ありがとうございました。

 

 

4年生 総合「認知症サポート講座」

社会福祉協議会から3名の方に来ていただきました。

今日の活動の目標を確認しました。

Q:「お年寄りの印象は?」

A:「やさしい。」「孫のめんどうみてくれる。」「悪いことはしかってくれる。」

  「耳が聞こえにくい。」「目が見えにくい。」「忘れっぽい。」

 

脳の働きを知りました。

認知症になると、記憶が抜け落ちてしまうこともあるそうです。

ここで、寸劇を見せていただきました。

夕ご飯を食べている場面の劇を見せていただきました。

おばあちゃんは、夕ご飯を食べたばかりなのに「お腹がすいた。」言います。

「さっき食べたでしょ。」と強く言い聞かせています。

テーブルや服についた食べこぼしを、いらいらした様子で拭いています。

険悪な雰囲気になってしまいました。

「認知症」の人に対する接し方を見せていただきました。

食べているときも寄り添って、会話をしています。

「お腹がすいた。」と言われても、慌てずに、話題を変えてみます。

 自然と和やかで、あたたかな雰囲気になります。

大切な3つのポイントを教えていただきました。

①驚かせない。②急がせない。③心を傷つけない。

 花丸たいへん勉強になりました。講師のみなさまありがとうございました。

 

 

1~3年生「ふるさと交流学習」

3年ぶりに寿大学の方々をお招きして、「ふるさと交流会」が実施できました。

公民館館長 三森様、益子様、に御協力をいただき、実現できました。

「大田原市スポーツ推進委員」の御協力をいただき実施しました。

岡野様、小室様、岡野様、鈴木様の4名です。ありがとうございました。

<スカットボール>

関谷様、髙﨑様と活動できました。

<ペタンク>

池沢様、岡野様と活動できました。

<ユニカール>

鈴木様、髙﨑様と活動できました。

花丸楽しい時間を過ごすことができました。

  公民館の皆様、寿大学の皆様、スポーツ振興委員の皆様

  ありがとうございました。

 

2年生 国語「 主語と述語 」

学習活動の順序を確認しました。

初めに漢字練習です。「古」という漢字の練習をしました。

指を出して、書き順を確認しました。

声に出しながら、書き順に気をつけて練習しました。

「話す聞くスキル」かけざん九九、「二の段」を声に出して、読みました。

「後追い読み」や「交互読み」など、みんなで声を揃えて音読しました。

立ち上がって読み、1回終わる度に向きを変えて読みました。

それぞれが4方向で、4回音読をしました。

めあてを確認しました。今日は、「主語」と「述語」の学習です。

「何が」、「どうした」という文をつくるための言葉を集めます。

クラスの5人の子どもたちには、青い紙が配られました。

残りの6人の子どもたちには、赤い紙が配られました。

赤い紙には、「〇〇が」の〇〇にあたる言葉を書きました。

青い紙には、「どうした」にあたる言葉を書きました。

それぞれが書いた、言葉を記した紙を、色別に封筒に入れました。

シャッフルして、取り出してみます。

「〇〇が」、「どうした」の文をたくさん作ることができました。

次に「〇〇は」、「どんなだ」について、言葉を紙に書きました。

今度は、「赤い紙」を書いた人と、「青い紙」を書いた人を入れ替えて言葉を考えました。

シャッフルして、また、選んで文を作りました。

思いがけない、言葉の組合せでも、文ができました。

「主語」と「述語」について、確認しました。

ふり返りをしました。

あいさつをして、終了です。

花丸今日もみんなで、力を合わせて頑張りました。

 

 

 

 

児童表彰

児童表彰を受けた14名の児童です。

<健康賞>

4年 大夢(ひろむ)さん  6年 志歩(しほ)さん  6年 涼太(りょうた)さん

 

<努力賞>

4年 野乃花(ののか)さん  5年 芽生(めい)さん  6年 璃子(りこ)さん

<体育賞>

4年 大輝(だいき)さん  6年 莉央奈(りおな)さん  6年 玄真(げんま)さん

<親切賞>

4年 彩吹(いぶき)さん  5年 幸来(ゆら)さん  6年 ひかりさん

<学芸賞>

5年 莉央奈(りおな)さん  6年 穂の香(ほのか)さん

<校長の話>

・14名の受賞、たいへんうれしく思います。おめでとうございます。

・「努力に勝る才能なし」の言葉があるように、自分の長所を生かして、

 今後も努力を続けてほしいと思います。

・受賞をしていない皆さんも、「なりたい自分」を思い描いて、夢をもってください。

・困難に出会っても、「自分を信じて」目標に向かって努力してほしいと思います。

<児童代表の言葉>

6年 穂の香さん 立派なあいさつでした。

花丸14名の皆さんおめでとうございました。

 

 

 

3年生 算数「 円と球 」

めあてを確認しました。

課題を確認しました。

自宅の近くにある3か所のポストまでの距離を考える問題です。

今日は、プリントも使いました。

コンパスを使って、それぞれのポストまでの距離を写し取っています。

みんな、とても集中して取り組んでいました。

みんなで確かめるために、ノートの記述をクロームブックに取り込んでいます。

考え方について、意見を出し合いました。

コンパスで、距離を写し取るときのポイントを確認しました。

「あ」「い」「う」のポストまでの距離を、それぞれ、プリントに写し取りました。

ひろとさんの自宅からの距離の違いがはっきりと比べることができました。

答えの確認もできました。

次に、「三角池」の周りの長さと「四角池」の周りの長さを比べました。

コンパスを使って、長さを写し取って比べました。

みんな、よくできていました。

プリントにある、発展問題にチャレンジしました。

コンパスの使い方にも慣れてきました。

今日のまとめとふりかえりを確認しました。

あいさつをして、終了です。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

 

 

 

3・4年生 体育「 ティーボール 」

3・4年生合同の体育です。準備体操の後、いつものように補強運動をしました。

校庭に設置されている階段状のロープを目印に、細かいステップを踏みながら体を動かします。

きれいな青空とさわやかな天候でした。

場所を変えて、いよいよ「ティーボール」を開始します。

めあてや授業の流れを確認しました。

初めに各班毎に、「チーム練習」をしました。時間は、8分間でした。

バットの振り方のコツを説明しています。

ベースランニングの練習をしています。

ボールを投げたり捕ったりする練習をしている班です。

試合をするための作戦タイムです。

 

ポジションなどについて、作戦をたてています。

いよいよ、試合開始です。あいさつをして開始です。

試合のないチームは、帽子を赤にして、審判をしました。

 

みんなが楽しめる、「特別ルール」で行いました。

攻撃チームが1人1回、全員が打席に立つと、攻守が交代になります。

 どちらのチームも7人全員が打席に立ちました。

全員が打席にたって試合終了です。得点係が記録と集計をしました。

第2試合が始まりました。

応援の音楽も、選んで流しました。ペットボトルを使用した応援もありました。

第2試合も終わりました。

時間の都合で、第3試合は、後日実施します。お互いにあいさつをしました。

試合のふり返りをしました。

一人一人、気付いた事や次の試合に生かしたいことなどを話しました。

あいさつをして終了です。

花丸みんなで協力して、楽しく活動できました。

 

 

 

 

 

さくらんぼのみなさんによる「本の読み聞かせ」

今日は、読み聞かせボランティア「さくらんぼ」のみなさんによる本の読み聞かせがありました。
1年教室(伊東玲子さん)「ちいさなちいさな駅長さんの話」


2年教室(喜島永理ん)「ふみばあちゃんのほしがき」「たまごにいちゃん」


3年教室(松本ヨシ子さん)「ちっちゃくて大きな愛」


4年教室(高山恒子さん)「サカサマン」


5年教室(鈴木美知子さん)「1つぶのおこめ」


6年教室(益子道昭さん)「賢者のおくりもの」


イベント素敵なお話をありがとうございました。

大田原市教育祭音楽会「農民道全一太鼓」

那須野が原ハーモニーホールで実施しました。

6年生12名が演奏しました。

コロナ感染予防対策のため、4ブロック制で実施しました。

両郷中央小は、第2部(10時50分~)でした。

時間制限があるため、第5楽章だけを演奏しました。

花丸素晴らしい演奏を披露してくれました。

 

1・2年生 音楽「けんばんハーモニカ教室」

埼玉県から、楽器メーカー所属の、講師の先生に来ていただきました。

松本先生です。

早速、曲を聞かせてもらいました。「トランペット吹きの休日」です。

感動の拍手がわき起こりました。

次に楽器の扱いを学びました。ホースの部分(吹き口)は、丁寧にあつかいます。

実際に音を出してみました。さまざまな音が体育館にあふれました。

「上達レベル1」の課題に取り組みました。

吹く息の強さの調整です。強すぎると音がきれいに出ないことを教えてもらいました。

けんばんの「一番右はじ」をおして、「きれいな音」を出してみました。

みんな上手です。レベル1は、全員クリアです。

レベル2は、「ドの音をだそう」です。黒鍵3つと黒鍵2つの間が目印です。 

「きれいな音」に気をつけて、みんなで音をだしました。

みんな上手にできていました。レベル2もクリアです。

レベル3は、「ドレミファソ」に挑戦です。

1の指、2の指、3の指、4の指、5の指を確かめました。

1年生も、頑張っていました。みんなクリアです。

レベル4は、「きれいな手の形」です。指は、まるめると「きれいな音」を出せます。

これも全員クリアできました。

レバル5は「姿勢をよくしよう」です。みんないい姿勢になりました。

最後は、最高レベル6です。「曲にちょう戦しよう」です。

「ドレミ ドレミ ソミレドレミレ」(チューリップの冒頭です。)

レベル6も頑張って、クリアできました。

最後に、曲の演奏を聴かせてもらいました。

「君をのせて」と「ゆめをかなえてドラえもん」でした。

素晴らしい演奏に、みんな大喜びでした。

花丸みんな一生懸命頑張って、上手になりました。

 

 

5年生 理科「 天気の変化 」

実際に観察した記録を確認しました。10月4日 9時10分の空の様子。

10月4日 12時の空の様子。雲が多くなってきました。

10月4日 午後3時の様子。すっかり雲で覆われてしまいました。

自分で観察した写真や、記録カードを見て、天気の変化と雲の様子の関わりを考えました。

皆、集中して、自分の考えをまとめていました。

他の班の友達とも情報交換をしました。2人ずつ、隣の班に行きました。

班のメンバーを替えて、自分の考えを伝え合いました。

考えが広がったり、深まったりしました。

全体で、考えを共有しました。

友達の考えを聞いて、気付いた事や分かったことを赤で書き込みました。

赤色は、友達のつぶやきを記入しています。青色は、他の班の人の考えを記入しました。

みんなで、まとめを考えました。

雲の種類について、あらたな疑問がでてきました。雲の種類や特徴の説明を聞きました。

雲は、10種類に分類されています。かんたんな呼び方も決まっています。

図鑑や教科書を使って、更に学びを深めました。

気付いた事などを、友達と共有しました。

天気に関わる言い伝えなどが、あることも知りました。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

 

 

6年生 国語「短歌」・廊下の展示、掲示物

<国語:短歌づくり>

いつものように、授業開始後に言葉調べをしました。今日は、「十人十色」です。

今日は、秋の言葉を使って、短歌をつくります。

ジャムボードを使って、言葉集めをしました。グループで協力しました。

1・2班の友達で協力しました。

3・4班の友達で協力しました。

5・6班の友達で協力しました。

グループで見つけた言葉をもとにして、短歌を作りました。

とても集中して、作品づくりに取り組みました。

短歌にあった背景用の写真も探しました。

文字数や、内容について、助言をもらいながら進めました。

ハロウィンも短歌の題材です。子どもの発想は、自在です。

月の写真を探している子もいました。

友達の作品をお互いに見られるようにしました。

データをクラスの「共有ドライブ」に移動させました。

クラス内の友達の作品が見られるようになりました。

作品を鑑賞したら、コメントを入力します。

友達のコメントは、新たな気付きや発見、また、学習意欲の向上に役立ちます。

花丸今日もみんなで、協力して、よく頑張りました。

<廊下の展示物・掲示物>

風土記の丘で作った土器ができあがって、届きました。

味わい深い土器に仕上がりました。

詩の掲示もあります。

 

 

着任者の紹介

本日、13日付で勤務開始となりました。芳賀美咲(はが みさき)教諭です。

3年生の担任をします。

オンラインで、全校生に紹介しました。

・芳賀先生は、令和元年度、本校に赴任し、当時の2年生担任をしました。

・半年後、出産のための休暇に入り、現在まで育児休暇でお休みをしていました。

・当時の2年生は、現在、5年生になっています。

・平山百合先生とのお別れ(西原小学校への異動)は、つらいものですが、

 芳賀先生をお迎えし、両郷中央小学校みんなで、新たなスタートを切りました。

・「新たな時代を切り拓く、しなやかで力強い児童、人材の育成」を

 学校経営方針として掲げていますので、さみしい気持ちを乗り越えて、

 前進します。

1年生の様子

2年生の様子

3、4年生の様子

5年生の様子

6年生の様子

おひさま学級、あおぞら学級の様子

芳賀先生から、あいさつがありました。

<3年生教室の様子>

 オンライン集会後、すぐに3年生教室で、子どもたちと対面しました。

新しい生活の始まりです。

花丸百合先生との思い出も大切にして、「新たな学び」を築いていきます。

  どうぞよろしくお願いします。

 

後期始業式

<校長の話>

1・2年生には、難しい話になるので、この3つだけは、覚えてください。

2年生教室の様子。

1年生教室の様子。

1・2年生には、難しいお話です。

147年前から、本校で受け継がれている仰高館の訓(おしえ)です。

「より高みを目指し続ける」という高い理念が示されています。

6年生の様子。

5年生の様子。

学校では、「生きる力」の育成を目指しています。

時代の変化に対応できる、しなやかな適応力を身に付けていきましょう。

自己実現のためにも、なりたい自分を思い描き、夢をもってほしいです。

3・4年生の様子

おひさま学級・あおぞら学級の様子

困難なことがあっても、自分を信じて努力することが大切です。

目標や方法を修正するなどして、夢に向かって進んでほしいと思います。

夢を叶えるためにも、自己実現のためにも、学び続けることが大切です。

大人も子どもも、学び続けることが大切ですね。

<児童代表の作文発表>

6年ひときさんです。原稿を見ずに、発表できました。

 

表彰・前期終業式・離任式

<表彰>

那須地区陸上競技大会 6年女子走り幅跳び 第1位 りおな さん

メダルも授与されました。おめでとうございます。

<前期終業式>

学年1人の代表児童

3年生代表児童の発表         2年生児童の発表

1年生児童の発表           4年生児童の発表

5年生児童の発表            6年生児童の発表

国歌や校歌は、ピアノ伴奏のみとしました。

・秋休みの生活について、話をききました。

<離任式>

平山  百合 先生の離任式を行いました。

3年生担任として仕事をしていただきました。

後期からは、西原小学校勤務となります。御活躍を御祈念申し上げます。

代表児童からお手紙の朗読がありました。

花束の贈呈もありました。

保護者の皆様へのお礼の言葉を述べていました。

花丸半年間、ありがとうございました。お元気で御活躍ください。

 

 

 

4年生 道徳「花さき山」

Q:「心の美しさと聞いて、何を思いますか?」

A:「親切な人」「思いやりのある人」「やさしい人」

教材の登場人物の確認をしました。

「やまんば」と「あや」について考えました。

「やまんば」の印象を出し合って、類別化して関連づけてみました。

花さき山」の前半の朗読を聞きました。

もう一人の登場人物「あや」のイメージを、確認しました。

本当は自分が買ってもらえるはずの祭り用の着物を「妹に買ってあげて」と言った

あやの考えについて、話し合いました。

母親や妹の気持ちを考えて、がまんをしている「あや」の気持ちについて話し合いました。

後半の朗読を聞いた後、「ふたごの兄の話を聞いたあや」の気持ちについて話し合いました。

友達をノートの記述を見せ合いました。

発表してもらい、確認しました。

自然と拍手が起こりました。

最後の場面の朗読を聞きました。

「人の心の中にある素晴らしいもの」について、グループで、話し合いました。

花丸 たくさん意見の発表がありました。みんなでよく考えることができました。

2年生 「校外学習」

那須塩原駅に到着しました。

駅員さんから説明を聞きました。

一人一人、西那須野駅までの切符を買いました。

今回は、特別に、新幹線ホームの見学もできました。階段をのぼります。

早速、新幹線が到着しました。

許可をいただいて、すごい場所で、集合写真が撮れました。

運転手さんに、手を振って御挨拶です。

改札を抜けて、在来線のホームに向かいました。

電車がやってきました。

電車に乗り込みました。

西那須野駅で、下車して、改札を通り抜けました。

バスに乗りました。

ちょっぴり、緊張感も味わいました。

バスを降りて、公園で昼食を食べました。

トコトコの図書館に到着しました。紙芝居を見せていただきました。

楽しい一時を過ごせました。

館内の説明を聞きました。

お礼を伝えて、図書館を後にしました。

トコトコの説明を聞きました。

施設の様子を外から見学しました。

最後に買い物エリアを案内してもらいました。いよいよ買い物です。

お小遣いで買える品物を選んでいます。

花丸とっても充実した体験学習ができました。みんなよく頑張りました。

 

 

 

 

5年生 「黒羽学園合同学習会(小中一貫教育活動)」

黒羽地区内の4つの小学校で日時を合わせて、黒羽中学校に行きました。

到着した学校毎に、校舎内を見学しました。

両郷中央小学校の卒業生を見つけました。

木のぬくもりが感じられる校舎を見学しました。

<2校時:体育>

4つの小学校の5年生が、一堂に会しました。

準備体操をしました。

指示を聞いて、体育館内を走りました。

4つの学校、混合で集団行動をしました。

きびきびとした様子で、指示された隊列を作ることができました。

<3校時:英語>

3つの教室に分かれて、英語の授業を受けました。

中学校の先生からの指示は、ほとんどが、英語の指示でした。

みんな、真剣に授業に参加していました。

他の学校の友達とも交流できました。

花丸初めは、緊張感もありましたが、次第に雰囲気にもなれました。

  4つの小学校の子供たちが、楽しく、一緒に活動できできました。

 

 

1年生~6年生 交通安全教室

県庁の「くらし安全安心課」から 大島様(右端)松本様(右から2番目)をお招きしました。

両郷駐在所の伴瀬様(右から3番目)、スクールガードリーダー清水様にも御来校いただきました。

<ミニ防犯教室>

初めに「防犯」について、お話を聞きました。

悪いことを実行する人は、必ずしも外見だけでは、見分けがつかないことも多いそうです。

「防犯意識」を高めるための合い言葉です。

「いかのおすし」も思い出して、きっぱりと断ることが大切です。

大切な命を守ることについて、一人一人考えるようにしたいですね。

<自転車の乗り方>

青信号の正しい意味を教えていただきました。

13歳未満の子どもは、自転車で「歩道」を走ることが認められています。

歩道は、歩行者が優先です。安全に気をつけて、歩道の車道よりを走ります。

自転車は車と同じなので、「車道を走る時」には、「左側通行」です。

ヘルメットは必ずかぶりましょう。

<自転車運転シュミレーター>

代表児童、6年生の3名が、模擬運転をしました。

1人目の  さら さん の目的地は、「学校」です。

模擬走行の様子が、大型の画面にも映し出されます。けっこう、難しいです。

2人目の しほ さん の行き先は、「スーパーマーケット」です。

さらに、難しくなりました。あちこちに危険が潜んでいました。

3人目の りおな さん の目的地は「塾」でした。とても難しい、夜間走行になりました。

3人ともに、安全運転に気をつけながら、上手に模擬運転をしてくれました。

<お話>

駐在所員の伴瀬さまから、お話を聞きました。

代表児童がお礼の言葉を伝えました。6年生、はなか さんです。

花丸1・2年生も、しっかり話を聞くことができました。

  交通安全に対する意識を高めることができました。御指導に感謝いたします。