学校ブログ

GIGAスクール構想実現の取組み(1年生~6年生)

<1年生> 国語:「  かず  と  かんじ」

次々と画面に表示される言葉を、声に出して正しく読みました。

・「十ぴき(じっぴき)」「十本(じっぽん)」など、正しい読み方を確認しました。

<2年生> 国語:「 ことばあそびを しよう 」

めあて:「ことばあそびを楽しもう。」

始まりが「あ」の言葉をそれぞれ考えて、みんなで集めました。

「あ」「い」「う」「え」「お」で始まる言葉をみんなで考えて、声に出して読みました。

最後に、ノートに「オリジナル あいうえお」を考えて作りました。

<3年生> 国語:「ちいちゃんのかげおくり」>

めあて:「ちいちゃんの気持ちと 自分の気持ちをくらべて考えよう。」

タブレットで、自分の考えを記入して、シートに投稿しました。

場面4について、お友達の考えも参考にして、読み進めて行きました。

<特別支援学級>

それぞれの課題に集中して取り組んでいました。

<4年生> 算数:「割合」

めあて「何倍になるかを考えてから求めよう。」

クロームブックに自分の考えを掲載しました。

自分の考えをまとめたノートの写真を撮影しています。

みな、とても集中していました。

<5年生> 家庭:「ミシンを使おう(トートバックづくり)」

みんな真剣です。仕上がり具合も素晴らしいです。

<6年生>国語:「やまなし」

 めあて 「五月」と「十二月」を比べて、なぜ「やまなし」が題名なのか考えよう

グループに分かれて、課題について、自分の考えをクロームブックに記入しました。

みな、集中して「めあて」について、考えていました。

花丸今日も、みんなで協力して、学習することができました。

 

那須地区陸上競技大会の様子

<400m リレー>

<6年女子 走り幅跳び>

<6年女子 100m>

<6年男子 80mハードル>

<集合写真です>

花丸それぞれの種目で、力いっぱい頑張りました。

4年生 社会科見学

<クリーンセンター>

※https://www.nasukouiki.or.jp/cleancenter/から

須賀川小学校のお友達も一緒に説明を聞きました。

担当の方のお話を聞きました。

映像を見ながら、クリーンセンターについて説明を聞きました。

強い火力で、ごみを焼却しています。

熱を利用して、発電もしていました。

<昼食の様子>

<消防署の見学>

初めに、集合写真を撮りました。

花丸実際の施設を見たり、実物に触れたりすることができました。

  素晴らしい体験学習ができました。

 

5年生 学活「薬物乱用防止」

本日は、ゲストティチャーをお招きしました。大田原警察署の生活安全課の方です。

はじめに クイズ で考えました。・・・答えは、× です。

違法薬物の種類などのお話を聞きました。

「薬物乱用防止」のDVDを視聴しました。

 

心身に重大な悪影響がでることを知りました。

薬物で萎縮した「脳」は、決してもとにもどりません。

「幻覚」や「幻聴」を引き起こす薬物もあります。

薬物の恐ろしさを知りました。

DVD視聴のあと、犯罪にまきこまれやすい状況を説明していただきました。

インターネットの普及で、販売されている状況があり、多くの場合は、

「アイス」や「新鮮野菜」などの「隠語」が使われているそうです。

0.05gという少量が、法外な値段で取引されているとのことです。

<きっぱりと断る例>

次に、ロールプレイで、「断り方」の練習をしました。

悪人役:「気分がよくなるいいものがるよ、どう?」

児童:「いいえ、いりません!」  きっぱり断れました。

上手な演技に拍手が起きました。

<相手の会話に応じてしまう例>

悪人役:「気持ちよくなるものあるよ。どう。2万でいいよ」

児童:「えー。お金ないし。」

悪人役:「家の人からとってこられるよ!」 児童:「むりだよ。」

悪人役:「コンビニなら、お金あるよ。」 児童:「・・・」

会話に応じてしまうと、断るきっかけを見つけづらくなってしまう。

上手な演技に拍手が起きました。

ふり返りをしました。

花丸薬物乱用の恐ろしさを知る貴重な機会となりました。

 

 

1年生 交流学習(4校遠隔授業)

黒羽学園内の小学校4校で、「遠隔授業」を実施しました。

4つの学校が、画面上に映し出されました。

1人1人の自己紹介をしました。

本校の順番です。

「おむすびころりん」を順番に学校ごとに、音読しました。

学校に関する「〇 × クイズ」をしました。

本校で、クイズを出す順番です。

楽しい交流活動は、あっという間に過ぎました。

最後は、みんなで手をふって別れを惜しんでいました。

花丸また、みんなで一緒に勉強できるといいですね。

 

朝会(環境委員会発表・表彰)

<環境委員会からの発表>

「花壇コンクール」の表彰がありました。

1位から3位までの、結果発表がありました。

1位:3班 181点 班名:「さくら」のみなさん 

2位:5班 165点 班名:「ごはん」のみなさん

3位:2班 159点 班名:「にじ」のみなさん

花丸おめでとうございました。

<各種表彰>

第18回市長杯兼市ソフトボール協会旗争奪小学生女子ソフトボール大会 「優勝」!

第67回市内陸上競技大会
 6年女子走り幅跳び 第2位 りおな さん
 6年男子80mH  第4位 あかし さん
 6年女子100m  第4位 ほのか さん
 6年女子400mR 第5位 さら さん、はなか さん、りおな さん
               さく さん、ひかり さん、ほのか さん

第62回大田原市児童読書感想文コンクール「入選」
 1年 あやか さん
 2年 ゆい さん
 2年 やまと さん
 3年 はると さん
 4年 みちか さん
 4年 まゆか さん
 5年 りょうさん
 6年 ほのか さん
 6年 さくら さん

新体力テストS認定証(全種目8点以上)
5年 ゆら さん
6年 りおな さん
6年 しほ さん
6年 あかしさん
6年 ほのか さん

花丸みなさん、すばらしい成績でした。

 

GIGAスクール構想の取組(遠隔授業)

特別支援学級の児童の交流会と4年生の授業の交流会を遠隔授業で実施しました。

川西小学校と黒羽小学校のお友達と自立活動の交流をしました。

自己紹介をし合ったり、好きな国の国旗を紹介し合ったりしました。

交流会の後のふり返りもできました。

<4年生:国語の交流会>

教室や図書室、音楽室などに分かれて、川西小学校4年生と交流しました。

同じテーマの友達と、画面を通してお互いの考えを伝え合いました。

教室に戻ってふり返りをしました。

それぞれの学校から、1人ずつ発表をしました。

どちらの学校からも、大きな拍手がありました。

終わりのあいさつの後は、なごりを惜しんで、お互いに手を振り合いました。

花丸10月にも予定されています。次回も楽しみです。

 

 

 

 

6年生 社会「租税教室」

大田原税務署から、渡邊様、國分様に来ていただきました。

初めに、1億円分のお札をいれた重さにしてある、金属製ケースを持ち上げる体験をしました。

ケースの重さは、10kgあります。

児:「こんなに重いんだ。」

ここで講師の方から、質問がありました。

Q:「もし、拾って交番に届けた1億円が自分の物になったら、税金はかかる?」

近くの友達と相談しました。

児:「かかりそう。」

児:「かからないのでは・・・?」

講:「落とし物であっても税金はかかります。」

拾ったお金をもらうと「一時所得」になり、所得税の課税対象となります。

落とし主が見つかり、謝礼金などをもらった場合にも同じ扱いとなります。

次に、写真を見て税金が使われているものと、そうでないものに分けました。

「ゴミ収集車」は、税金が使われて・・・・、「います。」

「映画館」は、税金が使われて・・・・、「いません。」

子どもたちは、ノートにメモしたり、友達と話し合ったりしました。

「遊園地」や「公園」もみんなで考えました。

児:「みんなが使うものには、税金がつかわれている気がします。」

児:「映画館や遊園地は、使いたい人だけが利用するから、税金が使われないんだと思う。」

この後、DVDを視聴しました。

「マリンとヤマトの不思議な日曜日」(国税庁制作)です。

(ユーチューブでも配信されています。)

「税金がない世界」では、いろいろな行政サービスが有料になってしまうという内容です。

例えば「火事の消火」、「学校の授業料」、「教科書の費用」「ゴミの処理費用」

「道路の通行料」「信号のあかり」「救急車要請」など、

全てが有料となった場合の世界が、描かれていました。

私たちの税金は、誰もが安全に、健やかに過ごせるように使われていることを知りました。

花丸今日も、みんなで協力して学習できました。

 

さくらんぼの皆さんによる読み聞かせ

今年度7回目の読み聞かせです。さくらんぼの会のみなさん、ありがとうございました。
イベント1年生 喜島永理様「しずくのぼうけん」「たまごにいちゃん」「ふみばあちゃんのほしがき」


イベント2年生  竹内倫恵様「くいしんぼうのもぐら」


イベント3年生 小室律子様「たぬきのいとぐるま」


イベント4年生 益子道昭様「名馬鵜黒」


イベント5年生 伊東玲子様「ラブ・ユー・フォーエバー」


イベント6年生 図書委員 「セロ弾きのゴーシュ」「ぴょんぴょんぼたもち」

花丸素敵なお話をありがとうございました。次回を楽しみにしています。

5・6年家庭科ミシン学習

 5・6年生の家庭科では、ミシンの学習をします。5年生は、糸の取り付けから縫い方、6年生はエプロン作りをしています。今日は、ボランティアの方5名が来てくださり御指導いただきました。
 ボランティアの皆さん:大塚加代子様 須藤とも子様 関谷としえ様 石川清美様 月井須美子様 益子典子様

花丸ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

避難訓練を実施しました。

1階の廊下に不審者が侵入し、教室に入ろうとする想定で行いました。

担任は、不審者を刺激しないように、職員室に行くよう促します。

不審な言動の侵入者から、子どもたちを守るため、時間をかせぎます。

支援の教師と連動して、子どもたちを避難させます。

 

防犯ブザーを鳴らしたり非常時ボタンを押したりして、学校全体に異常を知らせます。

「さすまた」を使い、不審者が子どもたちに近づかないよう時間を稼ぎます。

警察への通報や、校内放送で、他の児童の安全を確保しました。

身の安全を確保しながら、時間を稼ぎます。

男性教員もかけつけました。

放送を聞いてから避難完了まで、2分20秒でした。無言で真剣な様子で訓練ができました。

両郷駐在所の伴瀬さんから、静かに避難できたことを褒めていただきました。

スクールガードリーダーの清水さんから、安全確保のキーワードのお話を聞きました。

校長からの話を聞きました。

①先生達は、みなさんの命をまもるための、最善の行動をとります。安心してください。

②自分の命は、自分で守ることも忘れないでください。

③困っている友達や下級生を見かけたら、声をかけ、手をさしのべて助けてください。

④世の中では、驚くような事件が起きています。安全を守る気持ちを高めていきましょう。

引き渡し訓練のために、下校班に並び直しました。

家の人が迎えに来た状況を想定して、一人一人名前を呼んで、確認しました。

花丸1年生から6年生まで、真剣に取り組めました。素晴らし態度でした。

 

1~6年生 「水泳学習」

4回目の水泳学習です。

水の中で、準備運動をしました。

自分の目標に応じた班で、練習しました。

1~3年生も到着しました。準備運動をしました。

花丸自分の目標に向かって、みんな一生懸命に活動できました。

 

「農民道全一太鼓」練習

 7月より太鼓の練習をしています。本日より、星田雅人様、益子静夫様の御指導のもと、たいこ小屋での練習が始まりました。太鼓の振動が直接体に伝わり迫力があります。10月20日(木)11月19日(土)の発表会に向けて頑張っています。

<音楽部員12名>

<指導者:星田様・益子様>

<第1楽章>

<第2楽章>

<第3楽章>

<第4楽章>

<第5楽章>

花丸みんな、がんばりました。

2年生「やさいを食べよう」

 給食センターから、岩瀬先生にきていただきました。

児:「はい。やさいと、ぎゅうにゅうです。」

先:「正解です。」

ごはんが出る日も、パンが出る日も、やさいは必ず、給食にでます。

給食センターで、野菜を調理している様子を映像でみました。

740人分の給食を作っています。

次に、みんなで、野菜あてクイズをしました。

初めに、廊下側の2列の人は、目隠しをしました。

窓側の2列の人は、ヒントをあたえますが、野菜の名前は言えません。

先:「第1問目は、これです。野菜の名前は、言わないで、ヒントを教えてね。」

児:「オレンジ色」

児:「細長いよ。」

児:「カレーライスにはいってるね。」

児:「わかりました。」「にんじんです。」 先:「正解です。」

先:「次は、窓側の人が、アイマスクで目隠しをします。」 

先:「第2問目は、これです。野菜の名前は、言わないでくださいね。」

 

児:「緑色だよ。」

児:「細長い形をしているよ。」

児:「チクチクしているかな。」

児:「ソーセージの形もしているね。」

児:「わかりました。」「きゅうりです。」先:「正解です。」

先:「第3問目は、廊下側の人が目隠しをします。この野菜です。」

児:「形は、まるいよ。」

児:「緑色だね。」

児:「むいてもむいても同じだね。」

児:「わかりました。」「キャベツです。」 先:「正解です。」

 児:「キャベツ?」「レタス ?」「はくさい?」

先:「なるほど。キャベツを用意しましたが、ぜんぶ正解みたいだね。」

第4問めは、ねぎが出されました。

次に、野菜の匂いをかいでみました。まずは、たまねぎで確かめました。

 

次に、ねぎ のにおいを確認しました。

次に、野菜の特徴について話し合いました。

野菜には、体の中のいらないものを体外に排出するはたらきがあります。

野菜の色には、黴菌の侵入を抑制する働きと関係があります。

ワークシートにまとめました。

振り返りを書いて、授業が終了しました。

花丸今日もみんなんで、協力してがんばりました。

 

 

臨時朝会「一人ひとりがかけがえのない存在です。」

栃木県教育委員会、大田原市教育委員会の通達及び指示を受け、臨時朝会を実施しました。

県内の各小中学校で、この時期、児童生徒向けのメッセージが伝えられています。

全国的に、子どもたちが、暴力等(性暴力も含む)の被害あう事件が後を絶ちません。

子どもたちの「安全と安心」は、守られなければならず、

教職員からの体罰や暴力などは、言語道断で、決して許されません。

もし、被害にあった場合(いやな体験をした場合)には、隠さず話すように伝えました。

9月7日付の新聞に、「中高2教諭を懲戒処分」という記事が掲載されました。

子どもたちが、教職員からの不適切な言動(性暴力も含む)を受けたという記事です。

こうした被害は、子どもたちの心身に大きな傷を残します。決して許されない違法行為です。

県や市町では、相談窓口を設けています。

本日夕方、そうした機関への連絡先資料を配信いたします。御確認ください。

同じ内容のお知らせが、中学校からも配信される予定です。

ユニセフ(国連児童基金)では、「子どもの権利条約」を定めています。

以下の4つの権利について、明記されています。

「守られる権利」の中には、「暴力や搾取、有害な労働から守られること」という表記が

あります。

子どもたちには、「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」があります。

この権利が侵害されないようにすることは、大人の責務であると考えます。

お子さんからの情報で、不審な点等ございましたら、本日配信資料にある関係窓口を御利用ください。

子どもたち1人1人は、みな、かけがえのない存在です。

4つの権利が守られ、尊重される風土を醸成し、子どもたちが健やかに成長できるように

尽力いたします。

御家庭でも、話題にしていただけましたら、幸いです。

 

1年生~6年生「水泳学習」

第3回目の水泳学習を行いました。

4~6年生は先に到着しました。準備体操の様子です。

プールサイドに腰掛けて「バタ足」をして、水に慣れます。

水中に沈めた足場(赤い色)で、水深の調整をしています。

元気いっぱいに、泳ぎの練習をしました。

「上級」の子たちは、泳ぐ姿勢もきれいです。

自分の課題や目標をもって練習しています。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

 

3年生 社会 「お店の工夫」

めあて スーパーマーケットのくふうを見つけよう。

スーパーマーケットの絵図を見て、気づいた点をみんなで考えました。

今日は、黒羽小学校の3年生と、交流学習にもチャレンジしました。

4つの班に分かれて、気づいた点を付箋に記入しました。

一生懸命、付箋に記入しました。

たくさんの友達と考えるので、いろいろな気づきがありました。

大型テレビには、黒羽小学校の様子が映し出されています。

こちらの様子も、黒羽小学校に映し出されています。

同じ班のお友達と相談しながら進めました。

振り返りをしました。

たくさんの友達と勉強することで、いろいろな気づきがありました。

花丸今日もみんなんで協力して、頑張れました。

 

 

 

 

 

 

いちご一会花リレー花苗定植作業

 6年生が、「プランターシールの作成」、「花(メランポディウム)の植え付け」を実施しました。
できあがったプランターは、国体の競技会場に飾られることになります。本校分は、「黒羽運動公園多目的運動場」に設置予定です。

プランター(20個)は、現在1年教室前で管理しています。


 活動は6年生にお願いしましたが、国体記念軍手は全校生分(+職員分)をいただきました。

※5年生は、とうがらしプランターのシール作りに協力してくれました。本校分は、「黒羽運動公園多目的運動場」に設置予定       です。

 

2年生 国語「どうぶつ園の じゅうい」

本時の活動の予定を確認します。

漢字の練習をしました。今日は、「昼」と「半」の練習をしました。

音読の練習をしました。

「後追い読み」や「交互読み」など、テンポよく音読の練習をしました。

本時のめあてを確かめました。

新しい単元の学習です。みんなで、本文の内容を確認しました。

「どうぶつ園の じゅうい」という説明文の学習です。

段落ごとに、番号をつけました。1マスさがっているところが目印です。

全部で 9つ の段落です。教科書に番号を書き込みました。

終わった人は、お友達と確かめ合ったり、教えたりしました。

3つに分けるので、「はじめ」「なか」「おわり」と考えました。

本文の内容をみんなで考えて、3つのまとまりに分けました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

1年生 国語「たのしいな ことばあそび」

授業開始後に、言葉の学習「ミム(MIM)」を行いました。

絵を見て、正しく表記されている言葉を選びます。

結果は、すぐに確認できます。

答え合わせをした後、動作とともに、「つまる音」や「伸ばす音」などを確認しました。

本時の学習活動を確認します。

まずは、マスの中に隠れている言葉を探しました。

いろいろ見つかります。

今日の学習では、意味のある言葉を隠した問題を作ります。

本時のめあてを確認しました。

まずは、たて、よこが3文字のマスを使って問題を作ります。

たて・よこ・ななめに、意味のある言葉を書き込みます。

問題を作ったら、さっそく近くのお友達と交換をして、問題を解き合いました。

3つのマスの表が終わったら、4つのマスの表で、問題を作りました。

みんな集中しています。

できあがったら、クロームブックで、撮影しました。

どんどん、写真に取り込みます。

写真を大きくして、お友達が見やすいようにします。

答えを記入する方法を聞きました。

お友達の問題を解いていきます。

お友達が考えた問題を、どんどん解きました。

振り返りをしました。

花丸今日も、みんなんで協力をして、頑張りました。