学校ブログ
5年生 書写「友達」
今日は、「友達」の練習をしました。次回は、清書です。
今日もみんなで、協力して学ぶ事ができました。
6年生 英語「秋休みの思い出を言ってみよう」
「book」「foot」「top」など、発音が似ている単語の表記を確認しました。
教科書の問題を解きました。
本時のめあてを確認しました。
友だちに伝える内容を考え、準備をしました。
英語で、「秋休みのできごと」などを友達に伝えました。
今日もみんなで、協力して学習することができました。
図書室から
学校司書の前原先生にお話を聞きました。
図書室の見所を教えてもらいました。
①5年生のみなさんが、国語の授業で作った「おすすめの本」のコーナーです。
実際の本が並べてあって、手に取ったり読んだりすることができます。
②「貸し出しランキング」のコーナーです。学年毎に人気の本が分かります。
読書に適した季節になりました。たくさんの本に出会ってほしいです。
③三つ目の見所を紹介します。子ども新聞のコーナーです。
テーマ別に、ファイルに綴じられています。
④最後の見所です。新しくはいった本の紹介コーナーです。
特におすすめが「エラゴン」シリーズだそうです。
全14巻、5000ページにもなる大作です。
今、6年生で挑戦している人がいるそうです。
「読書の秋」と言われます。たくさんの本に出会えるといいですね。
「愛ロード」実施しました
秋空のもと、「愛ロード(清掃活動)」が実施できました。
学校のそばの道路のゴミ拾いをしました。
集めたゴミを回収しています。
「ゴミ拾い」をしなくてすむような日が来るといいですね。お疲れ様でした。
4年生 英語「 アルファベット 」
英語のあいさつで授業が始まりました。
「今日の天気」「今日の曜日」「今日の日付」「今の時刻」などに答えました。
英語支援教師の土屋先生、ALTのスティーブン先生のサポートを受けています。
英語の曲に合わせて、体を動かしました。
動きの映像と同じように体を動かしました。
繰り返すことで、英語の表現に合わせた動きが身につきます。
手がかりになる場面や、文字の情報も示されています。
今日は、アルファベットの文字について学びます。
フォニックス(発音の基本)の学習をしています。
A~Zまでのアルファベットを、リズムに合わせて、発音しました。
小文字の表記を見ながら、発音に慣れていました。
次は、「アルファベットビンゴ」です。
小文字のカードだけを選んで、16マスのビンゴシートに並べました。
準備ができました。スティーブン先生がカードを引いて発音をしました。
同じカードがあれば、裏返します。
どんどん、カードがひかれていきます。
「リーチ!」あちらこちらから、声があがります。
「ビンゴ!」「ダブルリーチ!」「3つだから、トリプルリーチだ!」
アルファベットにたくさんふれたり、発音を聞いたりしていました。
次は、英語のクイズです。英語の質問にあう、絵を選びました。
英語を繰り返し聞いたり、英語のヒントをもらったりして、考えることができました。
次は、スティーブン先生からのクイズです。
「 Three "o"s and "9 letters " ?」
「3つの o があって、9 文字の単語は?」
たくさんのアルファベットクイズに答えることができました。
振り返りをして、ごほうびのシールをもらいました。
あいさつをしました。
今日も、みんなで協力して、たくさん学ぶことができました。