学校ブログ

1年生から6年生「新体力テスト」

<体育館:立ち幅跳びの様子>

<体育館:上体起こし>

<体育館:体前屈>

<体育館:反復横跳び>

<校庭:50m走>

<校庭:ボール投げ>

花丸みんな、力一杯がんばりましたね。

  6年生もたくさんサポートをしてくれました。ありがとうございました。

  

 

8の日街頭指導

毎月、8日には、交通安全協会の方を中心に、

地域の方も参加した街頭指導が行われています。

皆さんに見守られながら、横断しました。

朝の交差点は、交通量も多いので、特に注意が必要です。

駐在員さんも、パトロールをしていました。

地域の安全、子ども達の安全を守るための活動、ありがとうございました。

花丸今後とも、引き続き、お世話になります。よろしくお願いします。

 

みどりの少年団活動「花壇整備①」

1年生から6年生の混合班で、担当の場所の花壇整備をしました。

花が咲き終わったパンジーやブルーサルビアなどをみなんで引き抜きました。

職員室前の花壇には、菊を地植えする予定です。

 

みんなで力を合わせると、作業が速いです。

丁寧に草の根まで、引き抜いていきます。

肥料も混ぜ込んで、土をよく混ぜて耕しました。

次回の花壇整備で、花の苗を植えます。

花丸草花を大切にできる心を育みます。

  次回もみんなで力を合わせて、花壇整備、環境整備をする予定です。

  

3年生「校外学習」

地域の歴史に詳しい 益子様 に来ていただきました。

那須の与一にゆかりのある場所に行きました。

<高舘城跡>

遠くまで、よく見渡せました。

<稲沢の地蔵>

那須の与一の愛馬「鵜黒の駒(鵜のような黒い馬)」が、高舘城から、一跳びで、

那珂川を越えこの地に着地したそうです。

岩のくぼみは、その時に、着地した、蹄の跡だと言われています。

<駒込の池>

与一の愛馬「鵜黒の駒」が生まれた場所とのことです。

<大宮温泉神社>

学校に戻ってきました。みんなで、お礼の気持ちを伝えました

 那須の与一と関連する場所が、たくさんあることを知ることができました。

ありがとうございました。

 

 

 

2年生 その2「まちたんけん」

2年生は、2つの班に分かれて、「まちたんけん」に出かけました。

こちらの班は、地元の「ひつじ珈琲」さんに行きました。

コーヒー豆を焙煎する、専門的な機械がありました。

コーヒー豆について、いろいろ教えていただきました。

焙煎前と焙煎したあとの違いがよくかわります。

おいしいくコーヒーを入れる方法を、実演していただきました。

すばらしい香りに皆、驚きました。

コーヒー豆は、海外から届いていることを知りました。

たくさん質問に答えていただきました。

お店をあとにしました。

次は、両郷地区コミュニティーセンターに行きました。

施設について、お話を聞きました。

調理室があり、地域の方々が、いろいろ利用しているそうです。

館内は、広くてきれいでした。

両郷地区の歴史がわかる資料がたくさんありました。

お礼とごあいさつをして、施設を後にしました。

安全確保のボランティアとして、御協力いただいた保護者の方にお礼をしました。

花丸地域にあるお店や施設についてたくさん勉強できました。

  御協力いただきました皆さん、ありがとうございました。