学校ブログ

4年生 道徳「 ちこく 」

資料の内容を確認しました。

登場人物の気持ちを視覚的に確認しました。

自分の考えをノートに記入しました。

友達の考えを確認するために、自席をはなれました。

みんなで、確認しました。

グループになって話し合い、考えを深めました。

自分の考えを記入しました。

「いじめ」や「仲間はずし」をしないことをまとめました。

花丸今日も、みんなんで協力して、学ぶことができました。

 

 

3・2・1年生「スポーツフェスティバル練習」

スポーツフェスティバルに向けて、1年生~3年生で、合同体育をしました。

種目の説明を聞きました。

ラケットにボールを乗せて運びました。

片付けも、大忙しです。

ボール運びの次の、カードをめくる所までを練習しました。

花丸今日もみんなで、頑張れました。スポーツフェスティバルは、24日(水)です。

  地域の方々には、来賓としての御招待はありませんが、参観は可能です。

  是非、近所の方にもお知らせいただき、御来場いただければありがたいです。

 

5年生 算数「代金を求める式は?」

新しい単元の導入(1時間目)の授業です。

早速ノートに自分の考えを書き込みます。

どんどん手があがります。

考え方を整理しました。

次に1m、80円のリボンを2m買うときの考え方を確認しました。

代金は、80(円)× 2(m)で、求められることを確認しました。 

いよいよ、本時の「課題」です。リボンの長さが少数の場合について考えます。

リボンの長さが整数のときの考え方を参考にします。

数直線は、3mのリボンを買うときの考え方を参考にします。

言葉の式も考えました。

本時の「めあて」です。

リボンが2.3mのような少数でも、整数と同じようにかけ算で求められそうです。

ふりかえりをしました。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

 

 

 

 

 

6年生 家庭科「スクランブルエッグをつくろう」

調理をするための用具の確認をしました。

牛乳も計量スプーンで計って、入れました。

塩とコショウを少し、入れました。

ガスコンロの火の具合を確認しています。

卵を入れました。

できあがりました。

片付けの途中ですが、冷めないうちに、みんなで試食をしました。

自作のひと味違った「スクランブルエッグ」をおいしくいただきました。

片付けを協力して行いました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。次は、「野菜炒め」に挑戦するようです。

 

 

 

4・5・6年生「スポーツフェスティバル練習」

団体種目について、説明を聞きました。

玉入れの準備です。

加勢のメンバーの待機場所です。

 

全力疾走は、本番にとっておきます。

玉の数を数えました。

優勝旗のもらい方も練習しました。

2回目の練習もしました。

後片付けも素早くできました。

花丸スポーツフェスティバル今日のようなお天気を願います。

  みんなで、協力して、頑張りました。