学校ブログ

3年生 学活「じょうぶな ほね をつくろう」

給食センターから、栄養士の岩瀬先生をお迎えしました。

食べ物(給食)と私たちの体の成長について考えます。

骨の模型を見せてもらいました。

大きい方が大人、小さい方は子ども、上腕の骨の模型です。

「給食で残される食材は、何だと思いますか?」の問いで。子供たちは、いろいろ考えました。

予想が的中した食材が多くありました。

緑が濃い野菜とは、「小松菜」のような食品です。

ワークシートも使いながら、考えました。 

給食で、残される食材の多くは、「骨が丈夫になる」食材です。

先:「骨にはどんな役割があるか、考えてみましょう。」

児:「体の中の大事なものを守ります。」

児:「体を支えたり、動かしたりするのに役立ちます。」

このように大切な役割を果たしている骨ですが、「丈夫な骨」と「もろい骨」があります。

骨のなかに空洞(すき間)が多いと骨は、もろくなります。(説明用のモデルです)

 

骨の中がしっかりつまっている骨と、すかすかな骨では、丈夫さが違います。

骨が成長するためには、カルシウムが欠かせません。

丈夫な骨にするためにも、毎日、カルシウムを取る必要があります。

食品100g中に含まれる、カルシウムの量のランキングです。

1位:にぼし  2位:ひじき  3位:わかめ と続きます。

日頃の食生活で、にぼしや、ひじきを100g 食べることはありません。

実際の食生活で、カルシウムが多く含まれている、食べやすい食品のランキングが以下です。

1位:にぼし 2位:いわし 3位牛乳と続きます。

 

給食で、毎日牛乳が出る理由は、カルシウムが取りやすく、丈夫な骨を作るためです。

牛乳だけでは、不足していますので、他の食材からもカルシウムを取ることが大切です。

給食は、カルシウム以外の栄養素も考えて作っているので、残さず食べてほしいです。

ふりかえりをしました。

にぼしと、乾燥ひじき、乾燥わかめです。

1回の食事で、これらを100g 取ることは、ありません。

花丸今日も、よくがんばりました。

 

1・2年生 生活科「さつまいもほり」

春に苗を植えたサツマイモが大きくなりました。今日は、「さつまいもほり」をします。

つるは、事前に担任がとって、子供たちが作業をしやすくしました。

防草と、保温のためのマルチ(黒いシート)を、2年生が、はがします。

土が現れ、作業がしやすくなりました。

「さつまいもほり」で気をつけることを聞いています。

いよいよ、作業開始です。

たくさんの さつまいも がとれました。

収穫したさつまいもは、おみやげで、おもちかえりをしました。

花丸たくさんとれて、よかったですね。

 

3年算数「円と球」

今日のめあて「まるい形のいろいろなかき方を考えよう。」

鉛筆コップの底を利用して「まるい形」をかきます。


鉛筆コンパスの使い方を確認します。

鉛筆コンパスを使って「まる」をかきます。

 

鉛筆まるではなく、新しい言葉(円・半径)を学びます。

鉛筆今日のまとめ「はりをさしたところが円の中心、コンパスを使うと円をかくことができる。」

にっこりみんな、コンパスで上手に円をかくことができました。

4年 国語「役わりを意識しながら話し合おう」

授業開始の時間を活用して、漢字の書き順を学習しました。

めあて「話し合いで気をつけるとよいことを考え、話し合いの準備をしよう。」

話し合いで気を付けることを、「司会グループ」と「参加者」に分けて、まとめます。

教科書38〜40ページにある、「話し合いの例」から、手がかりを、見つけます。

ノートにまとめています。

司会(2名)と記録(1名)は、司会グループとして、「進行計画」を立てます。

 

参加者は、自分の考えは伝わるように準備します。

テーマは、「クロームブックの使い方について」です。

話し合いの役割を確認し、次時では、最終確認をしていきます。

準備が整ったら、実際の話合い活動を行います。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

1年 算数「3つのかずの けいさん」

「立腰」で、よい姿勢の確認をします。

前時までの学習内容の確認をしました。

復習用の問題を解きます。

本時の学習課題を確認しました。(3つの数の たし算とひき算の混合算です。)

めあて 「どんな けいさんになるか かんがよう」

課題のプリントを配ってもらい、さっそく考えます。

児「あれ、これって、ひきざん だよね。」

児「うーん。こたえは、わかるきがするんだけど・・・」

児「いがいと むずかしいぞ。」

先「そうですね。”あわせて” や ”のこり” などの 言葉が でてきませんね。」

先「いろんな 式 が出ていますね。では、ブロックを使って考えてみましょう。」

問題の意味を言葉を付け加えて、確認しました。

児「なるほど。」「そうか。」

児「やっぱりね。」「できた。」

先「はじめに ぜんぶで 10匹になること がわかると いいですね。」

答えの確認のあと、ノートに 練習問題を書いて 解きました。

星印は、チャレンジもんだいです。

丸付けの確認がおわったら、勉強道具の片付けをして、待ちます。

花丸今日も、みんなで、がんばりました。