学校ブログ

4年国語「アップとルーズで伝える」

<今日の流れ>
1 本文を読み、段落に分ける。
2 それぞれの段落の役割を考える。

3 初め、中、終わりに分ける。

今日のめあて「本文を読み、文章の組み立てをとらえ、段落どうしのつながりをたしかめよう。」

①全文を読み、いくつの段落から構成されているかの確認(8つの段落)



②1・2の段落の役割を考える。(全体で)

ルーズ:広い範囲をうつすとり方  アップ:ある部分を大きくうつすとり方


③3~8の段落の役割を考える。(一人で)


④自分の考えを友達と共有する。※根拠となる言葉・文章も含めて説明する。
(友達の参考となる意見については青ペンで記入)

⑤初め・中・終わりに分ける。

⑥ふりかえり

次の時間は、筆者の考えに対する自分の考えをまとめます。今日もがんばって学習しました。

3年算数「たし算とひき算のひっ算」

今日のめあて「ひかれる数の十の位が0で、くり下げられないときのひっ算のしかたを考えよう」
<あいさつ>


<立腰>


<①復習プリントをやります。>


<②「302-165」の計算のしかたを考えます。(一人学び)>

<③考えたやり方を発表します。>


<④ひっ算のしかたをみんなで確認します。>


<⑤練習問題1を解きます。>

300-126


1000-368


<⑤まとめをします。>
「ひかれる数の十の位が0でくり下げられないときは、百の位からくり下げる」
<⑥練習問題2を解きます。>

ひかれる数の十の位が0で、くり下げられないときのひっ算ができるようになりました。

さくらんぼ読み聞かせ 2回目 (1~6年)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」のみなさんによる朝の読み聞かせ、第2回目となります。1~6学年で実施されました。

1年教室(益子道昭さん)「ポンタのじどうはんばいき」


2年教室(伊東玲子さん)「あやちゃんのうまれたひ」


3年教室(喜島永理さん)「スイミー」「ちいさなミラクルそんちょう」


4年教室(鈴木美知子さん)「しあわせの3つのおしえ」


5年教室(高山恒子さん)「わすれられないおくりもの」


6年教室(宅原政子さん)「わたしはあなたをしんじる」

子供たちは、お話を真剣に聞いています。

読み聞かせボランティア「さくらんぼ」のみなさん、ありがとうございました。

5年生 国語「インタビューをしよう」から

5年生 国語「インタビューをしよう」から

めあて 「インタビューをし合って、友達のことをもっと知り、報告に向けて内容をまとめよう。」

いつものように、授業のはじめに、辞書をつかって、「言葉の学習」です。

今日は、「生き馬の目を抜く」について調べます。辞書で見つけられたら合図として、立ち上がります。

「すばしっこく、油断できないこと」という意味を確認できました。

いよいよ、めあてに沿った活動です。

グループになり、インタビューをする人、インタビューを受ける人、記録をとる人の役割を決めて進めます。

先:「インタビューするひとは?」

先:「時間は、5分です。インタビューをはじめてください。」

準備したノートのメモも参考にしながら、相手にインタビューをします。

 コロナ対策のアクリル板も活用しています。 

 

残りの時間も確認しながら、インタビューを進めます。あと、3分34秒です。 

時間になったら、次は、記録者が記録をまとめる時間、インタビューについてふり返りをまとめる時間です。

まとめが終わったら、今度は、それぞれの立場で、発表します。

記録の立場、インタビューをした立場、インタビューをされた立場で、それぞれが、1分を目安に伝え合います。

みんな真剣に、学び合いをしています。

ノートは、考えをまとめたり、記録したりするために活用しています。

 

 

 

友達の発表のあと、自然に拍手をし合うなど、質の高い学び合いが行われていました。

ふり返りは、タブレットPCを使って行っています。

 

1年 音楽「音がくに あわせて」

1年 音楽「音がくに あわせて」

めあて 「おんがくに あわせて からだを うごかそう」

みんなで、めあての 確認をします。

先:「はじめに、カスタネット を使って、リズムうちをしましょう。」

先:「リズムをよく聞いて、カスタネット で同じリズムを打ってくださいね。」

 速いリズムや細かいリズム も 上手にカスタネットで打つことができました。

 

 先:「では、次に、音楽の最初の部分を聞いて、曲名を 当ててみましょう。」

全部で、4曲 。

「サンダーバード」「道化師のギャロップ」、「ゴー アンド ストップ」、「ピンク パンサーのテーマ」です。

それぞれの曲のイメージも言葉に表していました。

先:「この曲は、どんな 感じだったかな」

児:「こっそり うごくかんじ」  先:「なるほど。そうだね。」

先:「ピンクパンサーの曲、こっそりの感じになるように 曲に合わせて 体を動かしてみましょう。」

先:「みんな、じょうずに からだをうごかせましたね。」

       「活動の後には、手指の消毒もしっかりしましょうね。」

先:「では、次の曲のを聞いてみましょう。」  ♪♪♪(音楽を聴く)♪♪♪

先:「かたつむりの曲ですね。この曲にあわせて、いっしょに体を 動かして みましょう。」

先:「では、今度は、グループのお友達と一緒に、音楽にあわせた 動きを考えましょう。」

説明を聞いて、ともだちと相談しました。

いよいよ、グループで練習です。

 先:「今日は、1つの班だけ、発表してもらいますね。」

  

 

 このあと、発表した感想を言葉にしたり、発表を見た感想を伝えたりしました。

 

 先:「最後に、みんなで、いっしょに からだをうごかしてみましょう。」

活動のあとには、手指も消毒しています。

ふり返りをして、終了です。