学校ブログ

1・2年生 音楽「けんばんハーモニカ教室」

埼玉県から、楽器メーカー所属の、講師の先生に来ていただきました。

松本先生です。

早速、曲を聞かせてもらいました。「トランペット吹きの休日」です。

感動の拍手がわき起こりました。

次に楽器の扱いを学びました。ホースの部分(吹き口)は、丁寧にあつかいます。

実際に音を出してみました。さまざまな音が体育館にあふれました。

「上達レベル1」の課題に取り組みました。

吹く息の強さの調整です。強すぎると音がきれいに出ないことを教えてもらいました。

けんばんの「一番右はじ」をおして、「きれいな音」を出してみました。

みんな上手です。レベル1は、全員クリアです。

レベル2は、「ドの音をだそう」です。黒鍵3つと黒鍵2つの間が目印です。 

「きれいな音」に気をつけて、みんなで音をだしました。

みんな上手にできていました。レベル2もクリアです。

レベル3は、「ドレミファソ」に挑戦です。

1の指、2の指、3の指、4の指、5の指を確かめました。

1年生も、頑張っていました。みんなクリアです。

レベル4は、「きれいな手の形」です。指は、まるめると「きれいな音」を出せます。

これも全員クリアできました。

レバル5は「姿勢をよくしよう」です。みんないい姿勢になりました。

最後は、最高レベル6です。「曲にちょう戦しよう」です。

「ドレミ ドレミ ソミレドレミレ」(チューリップの冒頭です。)

レベル6も頑張って、クリアできました。

最後に、曲の演奏を聴かせてもらいました。

「君をのせて」と「ゆめをかなえてドラえもん」でした。

素晴らしい演奏に、みんな大喜びでした。

花丸みんな一生懸命頑張って、上手になりました。

 

 

5年生 理科「 天気の変化 」

実際に観察した記録を確認しました。10月4日 9時10分の空の様子。

10月4日 12時の空の様子。雲が多くなってきました。

10月4日 午後3時の様子。すっかり雲で覆われてしまいました。

自分で観察した写真や、記録カードを見て、天気の変化と雲の様子の関わりを考えました。

皆、集中して、自分の考えをまとめていました。

他の班の友達とも情報交換をしました。2人ずつ、隣の班に行きました。

班のメンバーを替えて、自分の考えを伝え合いました。

考えが広がったり、深まったりしました。

全体で、考えを共有しました。

友達の考えを聞いて、気付いた事や分かったことを赤で書き込みました。

赤色は、友達のつぶやきを記入しています。青色は、他の班の人の考えを記入しました。

みんなで、まとめを考えました。

雲の種類について、あらたな疑問がでてきました。雲の種類や特徴の説明を聞きました。

雲は、10種類に分類されています。かんたんな呼び方も決まっています。

図鑑や教科書を使って、更に学びを深めました。

気付いた事などを、友達と共有しました。

天気に関わる言い伝えなどが、あることも知りました。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

 

 

6年生 国語「短歌」・廊下の展示、掲示物

<国語:短歌づくり>

いつものように、授業開始後に言葉調べをしました。今日は、「十人十色」です。

今日は、秋の言葉を使って、短歌をつくります。

ジャムボードを使って、言葉集めをしました。グループで協力しました。

1・2班の友達で協力しました。

3・4班の友達で協力しました。

5・6班の友達で協力しました。

グループで見つけた言葉をもとにして、短歌を作りました。

とても集中して、作品づくりに取り組みました。

短歌にあった背景用の写真も探しました。

文字数や、内容について、助言をもらいながら進めました。

ハロウィンも短歌の題材です。子どもの発想は、自在です。

月の写真を探している子もいました。

友達の作品をお互いに見られるようにしました。

データをクラスの「共有ドライブ」に移動させました。

クラス内の友達の作品が見られるようになりました。

作品を鑑賞したら、コメントを入力します。

友達のコメントは、新たな気付きや発見、また、学習意欲の向上に役立ちます。

花丸今日もみんなで、協力して、よく頑張りました。

<廊下の展示物・掲示物>

風土記の丘で作った土器ができあがって、届きました。

味わい深い土器に仕上がりました。

詩の掲示もあります。

 

 

着任者の紹介

本日、13日付で勤務開始となりました。芳賀美咲(はが みさき)教諭です。

3年生の担任をします。

オンラインで、全校生に紹介しました。

・芳賀先生は、令和元年度、本校に赴任し、当時の2年生担任をしました。

・半年後、出産のための休暇に入り、現在まで育児休暇でお休みをしていました。

・当時の2年生は、現在、5年生になっています。

・平山百合先生とのお別れ(西原小学校への異動)は、つらいものですが、

 芳賀先生をお迎えし、両郷中央小学校みんなで、新たなスタートを切りました。

・「新たな時代を切り拓く、しなやかで力強い児童、人材の育成」を

 学校経営方針として掲げていますので、さみしい気持ちを乗り越えて、

 前進します。

1年生の様子

2年生の様子

3、4年生の様子

5年生の様子

6年生の様子

おひさま学級、あおぞら学級の様子

芳賀先生から、あいさつがありました。

<3年生教室の様子>

 オンライン集会後、すぐに3年生教室で、子どもたちと対面しました。

新しい生活の始まりです。

花丸百合先生との思い出も大切にして、「新たな学び」を築いていきます。

  どうぞよろしくお願いします。

 

後期始業式

<校長の話>

1・2年生には、難しい話になるので、この3つだけは、覚えてください。

2年生教室の様子。

1年生教室の様子。

1・2年生には、難しいお話です。

147年前から、本校で受け継がれている仰高館の訓(おしえ)です。

「より高みを目指し続ける」という高い理念が示されています。

6年生の様子。

5年生の様子。

学校では、「生きる力」の育成を目指しています。

時代の変化に対応できる、しなやかな適応力を身に付けていきましょう。

自己実現のためにも、なりたい自分を思い描き、夢をもってほしいです。

3・4年生の様子

おひさま学級・あおぞら学級の様子

困難なことがあっても、自分を信じて努力することが大切です。

目標や方法を修正するなどして、夢に向かって進んでほしいと思います。

夢を叶えるためにも、自己実現のためにも、学び続けることが大切です。

大人も子どもも、学び続けることが大切ですね。

<児童代表の作文発表>

6年ひときさんです。原稿を見ずに、発表できました。

 

表彰・前期終業式・離任式

<表彰>

那須地区陸上競技大会 6年女子走り幅跳び 第1位 りおな さん

メダルも授与されました。おめでとうございます。

<前期終業式>

学年1人の代表児童

3年生代表児童の発表         2年生児童の発表

1年生児童の発表           4年生児童の発表

5年生児童の発表            6年生児童の発表

国歌や校歌は、ピアノ伴奏のみとしました。

・秋休みの生活について、話をききました。

<離任式>

平山  百合 先生の離任式を行いました。

3年生担任として仕事をしていただきました。

後期からは、西原小学校勤務となります。御活躍を御祈念申し上げます。

代表児童からお手紙の朗読がありました。

花束の贈呈もありました。

保護者の皆様へのお礼の言葉を述べていました。

花丸半年間、ありがとうございました。お元気で御活躍ください。

 

 

 

4年生 道徳「花さき山」

Q:「心の美しさと聞いて、何を思いますか?」

A:「親切な人」「思いやりのある人」「やさしい人」

教材の登場人物の確認をしました。

「やまんば」と「あや」について考えました。

「やまんば」の印象を出し合って、類別化して関連づけてみました。

花さき山」の前半の朗読を聞きました。

もう一人の登場人物「あや」のイメージを、確認しました。

本当は自分が買ってもらえるはずの祭り用の着物を「妹に買ってあげて」と言った

あやの考えについて、話し合いました。

母親や妹の気持ちを考えて、がまんをしている「あや」の気持ちについて話し合いました。

後半の朗読を聞いた後、「ふたごの兄の話を聞いたあや」の気持ちについて話し合いました。

友達をノートの記述を見せ合いました。

発表してもらい、確認しました。

自然と拍手が起こりました。

最後の場面の朗読を聞きました。

「人の心の中にある素晴らしいもの」について、グループで、話し合いました。

花丸 たくさん意見の発表がありました。みんなでよく考えることができました。

2年生 「校外学習」

那須塩原駅に到着しました。

駅員さんから説明を聞きました。

一人一人、西那須野駅までの切符を買いました。

今回は、特別に、新幹線ホームの見学もできました。階段をのぼります。

早速、新幹線が到着しました。

許可をいただいて、すごい場所で、集合写真が撮れました。

運転手さんに、手を振って御挨拶です。

改札を抜けて、在来線のホームに向かいました。

電車がやってきました。

電車に乗り込みました。

西那須野駅で、下車して、改札を通り抜けました。

バスに乗りました。

ちょっぴり、緊張感も味わいました。

バスを降りて、公園で昼食を食べました。

トコトコの図書館に到着しました。紙芝居を見せていただきました。

楽しい一時を過ごせました。

館内の説明を聞きました。

お礼を伝えて、図書館を後にしました。

トコトコの説明を聞きました。

施設の様子を外から見学しました。

最後に買い物エリアを案内してもらいました。いよいよ買い物です。

お小遣いで買える品物を選んでいます。

花丸とっても充実した体験学習ができました。みんなよく頑張りました。

 

 

 

 

5年生 「黒羽学園合同学習会(小中一貫教育活動)」

黒羽地区内の4つの小学校で日時を合わせて、黒羽中学校に行きました。

到着した学校毎に、校舎内を見学しました。

両郷中央小学校の卒業生を見つけました。

木のぬくもりが感じられる校舎を見学しました。

<2校時:体育>

4つの小学校の5年生が、一堂に会しました。

準備体操をしました。

指示を聞いて、体育館内を走りました。

4つの学校、混合で集団行動をしました。

きびきびとした様子で、指示された隊列を作ることができました。

<3校時:英語>

3つの教室に分かれて、英語の授業を受けました。

中学校の先生からの指示は、ほとんどが、英語の指示でした。

みんな、真剣に授業に参加していました。

他の学校の友達とも交流できました。

花丸初めは、緊張感もありましたが、次第に雰囲気にもなれました。

  4つの小学校の子供たちが、楽しく、一緒に活動できできました。

 

 

1年生~6年生 交通安全教室

県庁の「くらし安全安心課」から 大島様(右端)松本様(右から2番目)をお招きしました。

両郷駐在所の伴瀬様(右から3番目)、スクールガードリーダー清水様にも御来校いただきました。

<ミニ防犯教室>

初めに「防犯」について、お話を聞きました。

悪いことを実行する人は、必ずしも外見だけでは、見分けがつかないことも多いそうです。

「防犯意識」を高めるための合い言葉です。

「いかのおすし」も思い出して、きっぱりと断ることが大切です。

大切な命を守ることについて、一人一人考えるようにしたいですね。

<自転車の乗り方>

青信号の正しい意味を教えていただきました。

13歳未満の子どもは、自転車で「歩道」を走ることが認められています。

歩道は、歩行者が優先です。安全に気をつけて、歩道の車道よりを走ります。

自転車は車と同じなので、「車道を走る時」には、「左側通行」です。

ヘルメットは必ずかぶりましょう。

<自転車運転シュミレーター>

代表児童、6年生の3名が、模擬運転をしました。

1人目の  さら さん の目的地は、「学校」です。

模擬走行の様子が、大型の画面にも映し出されます。けっこう、難しいです。

2人目の しほ さん の行き先は、「スーパーマーケット」です。

さらに、難しくなりました。あちこちに危険が潜んでいました。

3人目の りおな さん の目的地は「塾」でした。とても難しい、夜間走行になりました。

3人ともに、安全運転に気をつけながら、上手に模擬運転をしてくれました。

<お話>

駐在所員の伴瀬さまから、お話を聞きました。

代表児童がお礼の言葉を伝えました。6年生、はなか さんです。

花丸1・2年生も、しっかり話を聞くことができました。

  交通安全に対する意識を高めることができました。御指導に感謝いたします。