学校ブログ

6年生 理科「水溶液の性質」

課題「5種類の水よう液は、どうすれば 区別することができるだろうか?」

前時の学習を思い出し、「においをかぐ」「見た目で区別」「加熱してみる」の方法を確認する。

水溶液は、炭酸水、食塩水、うすいアンモニア 重曹水、うすい塩酸の5種類です。

理科支援教員の髙野先生から、安全面確保の指導を受けています。

<試験管ばさみの使い方>

試験管ばさみにスライドグラスを挟んだら、下に伸びた柄の方を持つ。

挟んだ所を持つとガラス板が落下するので注意する。

<水分を蒸発させる時の注意>

①水溶液をスライドグラス(ガラス板)の上に2~3滴のせる。(たくさんのせ過ぎない。)

②実験用簡易ガスコンロに火をつけ、炎の上で、ゆらゆら揺らす。

③液体が蒸発したら終了。直後は熱いので、やけどに注意する。

④次の液体をのせる際には、ピペットを洗浄する。(前の液体を洗い流す。)

実験用具を各テーブルに運びました。目を保護するためのゴーグルも着用します。

識別用のラベルをスライドグラスに貼り付けて、実験開始です。

いよいよ、「加熱」です。ガスコンロのうえで、水溶液の蒸発具合をみながらゆらします。

次の水溶液は・・・。

「におい」の違いを確認しています。

何か白い物が見えてきました。

次の水溶液を、スライドグラスの上に、数滴のせます。

においを確認してみますが・・・。

班ごとに、5種類の水溶液の観察をしています。

記録担当者は、ワークシートに、結果を記入していきます。

1つの水溶液がおわるとピペットを洗浄します。

記録担当者のワークシートを班で書き写して共有します。

結果を、クラス全員で確認していきます。

先:「うすい塩酸は、白いものが出た班があったそうですね。」

児:「あ、もしかしたら、水溶液を間違えたかも・・・?」

  「あ、ピペットをきちんと洗わなかったからかな?」

先:「結果が他の班と違うときには、いろいろ考えてみることが大切ですね。」

  「そして、可能な時は、もう一度、確認の実験をすることも大切です。」

理科支援員の髙野先生にお手伝いをしてもらいます。

まずは、薄い塩酸の水溶液をとって、加熱してみます。

うっすらと、模様のようなものが残りました。

比較の実験として、「水」を数滴、スライドグラスにのせて、加熱してみます。

薄い塩酸の水溶液のときと、ほとんど同じであることが確認できました。

「白いつぶ」のようなものは、残りませんでした。

5種類の水溶液の特徴について、確認することができました。

花丸今日もみんなで、よく頑張りました。

オンライン接続検証


今日は、貸与パソコンを家庭へ持ち帰り、家庭でのオンライン接続の検証を実施しました。

グループ本日、都合により検証ができなかった家庭については、担任と日程調整をして実施することになっています。今回は、臨時休業等での在宅学習となったときの準備として実施しました。御協力ありがとうございました。

5年生 図工「糸のこの よりみちさんぽ」

めあて「線にそって、糸のこで切ろう。切ったパーツに色をぬろう。」

今日は、開始から5時間目です。「めあて」、作業手順などを確認しました。

安全に気をつけて、作業にとりかかります。

体の正面で、まっすぐに力が加わるように、板を回して切っていきます。

部品が小さくなると、振動が激しくなるので、おさえ金具をうまくつかっていきます。

糸のこの順番の待ち時間をうまく活用して、絵の具で色を塗ります。

線に合わせてうまく切るために、集中しています。

木の板に色つけするために、絵の具の濃さを調整しながら、塗り進めています。

6校時まで、図工が続きました。取材は、5校時までになります。

花丸今日も、みんなでよく頑張りました。

 

 

 

6年生 国語「一番 大事なものは」

始業の挨拶が終わると、すぐに漢字の小テスト(5問)に取り組みました。

短時間で、答えをノートに書きます。答え合わせもします。

全問正解の人は、ノートにスタンプを押してもらいます。

めあて「話をきき合って、自分の考えをまとめよう」

学習活動のイメージづくりに役立つ、映像をみます。

<指示:今日の活動について>

・テーマは「自分が一番、大事なもの」であること。

・初めに、3~4人のグループで、順番に自分の考えを伝えること。

・合図があったら、グループのメンバーを替えて、話し合うこと。

・友達の話を聞いて大切なことは、自分のノートに記録すること。

・最後に、元のグループのメンバーで、もう一度話し合うこと。

コロナ感染症予防のつい立てを準備します。

1回目の話し合いをします。

メンバーを替えて、2回目の話し合いをしました。

1回目にでた、ほかの人の考えも2回目のメンバーに紹介しました。

大切なものは・・・・

「家族」「命」「友達」「趣味」など、自分の考えを理由とともに伝えていました。

2回目の話し合いの後、もう一度、元のグループのメンバで集まり、情報交換をしました。

自分の考えが変わったり、大きくは変わらないものの、深く考えられるようになりました。

パソコンを開いて、自分の考えの変容を記録します。

初めの考えは黄色の枠内に、友達と話し合った後の考えを水色の枠内に記録します。

たくさんの友達に話を聞いてもらったり、友達の考えを聞いて、

新たな気づきや発見がありました。

自分の間絵を広げたり深めたりすることができました。

花丸友達と協力して、学び合うことができました。

 

5年国語「作家で広げるわたしたちの読書」

1 今日のことわざ調べ

「後ろ指を指される」を辞書で調べます。よくないことをして人にかげ口を言われるという意味でした。


2 今日のめあてを確認

今日のめあては「好きな作者を選び本の紹介カードをつくろう」です。

3 本の紹介カードに書く内容を確認

①作者名②キャッチコピー③本の写真④本の題名⑤本のしょうかい⑥自分の名前を書きます。

4 本の紹介カード作成開始

 

5 コメントを書く

友だちのしょうかいカードを読んでコメント(アドバイス等)を書きます。

6 今日の振り返り

花丸すてきな本の紹介カードができそうです。今日もがんばりました。

夏休み作品展(6年生)

緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。

子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。

個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。

作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。

<絵画・ポスター> 

  

  

  

   

   

   

   

   

<安全・安心マップ>

<毛筆>

 

 

<工作・手作り作品>

    

     

  

  

<自由研究>

花丸夏休み中、みんなよく頑張りました。

 

夏休み作品展(5年生)

緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。

子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。

個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。

作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。

<絵画・ポスター>

    

   

   

   

   

   

   

   

   

   

<安全・安心マップ>

<毛筆>

<工作・手作り作品>

  

  

  

  

<自由研究>

  

  

 

<自主学習>

 花丸夏休み中もみんなよくがんばりました。

 

夏休み作品展(4年生)

緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。

子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。

個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。

作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。

<絵画>

   

   

   

   

   

<安全・安心マップ>

<毛筆>

              

<工作>

花丸夏休み中も、みんながんばりました。

 

夏休み作品展(おひさま・あおぞら学級)

緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。

子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。

個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。

作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。

<絵画・ポスター>

  

<工作>

<夏休みの思い出>

<毛筆>

  

  

  

花丸夏休みもがんばりましたね。

夏休み作品展(3年生)

緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。

子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。

個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。

作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。

<絵画・ポスター>

<安全・安心マップ>

<毛筆>

<工作>

  

  

<自由研究>

花丸夏休みも頑張りましたね。

 

夏休み作品展(2年生)

緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。

子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。

個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。

作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。

<硬筆>

<毛筆>

<絵画・ポスター>

<安全・安心マップ>

<工作>

 

<自由研究>

        

   

 花丸夏休み中もよく頑張りました。

 

 

 

夏休み作品展(1年生)

緊急事態宣言期間中ですので、校内作品展は実施できませんでした。

子供たちの作品を掲載しましたので、御覧下さい。

個人情報保護のため、「名」だけが表示されるように加工してあります。御了承ください。

作品展に出品している作品につきましては、作品を写真に取り込んで印刷したものを掲示してあります。

<硬筆>

<絵画・ポスター>

 

<工作>

花丸夏休み中もがんばりましたね。

4年 英語「自分の すきな時間について 伝え合おう」

4年 英語 めあて「自分の すきな時間について 伝え合おう」

ALT:「What day is it today?」 児:「It is Thursday.」

ALT:「What date is it today?」 児:「It is September 2.」

ALT:「What time is it?」    児:「It is 11:22.」

ALT:「What is the weather today?」 児:「It is rain and cloudy.」

ALTのオリビア先生と英語で確認していきます。

「気分」や「天気」、「月日」や「曜日」を答える手がかりがあります。

次は、アルファベットの発音練習です。

「フォニックス アルファベット」という音声教材を使って実施しはじめました。

CD:「あごを さげて A(ア)」 児:同じリズムと発音で繰り返し

   「口を閉じてから B(ブ)」 児:同じリズムと発音で繰り返し

   「口の奥から   C(クゥ)」児:同じリズムと発音で繰り返し A~Zまで、続きます。

少しずつ英語独特の発音とリズムになれていきます。

今日のめあてを確認します。自分の好きな時間について、友達に英語で伝えます。

フラッシュカードで、「日々の生活の場面」を確認します。

「wake-up time」「breakfast time」「study time」「lunch time」「snack time」など8種類です。

映像で、好きな時間を伝える場面を確認します。

ALTのオリビア先生と英語支援の土屋先生のでデモンストレーションを見ました。

2人組で、練習をします。

次は、ALTのオリビア先生と「好きな時間」について、英語で会話練習をしました。

確認のために、本を見ることもあります。

最後に英会話体操の映像を見ました。一緒に体を動かしました。

最後にふり返りをしました。

花丸今日もよく、がんばりました。

1年 生活科「あさがおの かんさつを しよう」

1年 生活科 「あさがおの さんさつを しよう」

夏休み中、家でお世話をしてきた「あさがお」を教室に運んできました。

先:「あさがおを 見て、何か気づいたことはありますか?」

児:「もうちょっとで、たねが できそう!」「これ、たねができてる!」

 

先:「ちゃ色と みどり色 があるのがわかるかな?」

児:「ほんとだ。とげとげしている。」「さぼてんみたい。」

  「ざらざらしている」「これ、たねだよ!」

先:「では、タブレットで、ちゃ色の み と みどり色の み を写真にとってみましょう。」

先:「つぎに、じっさいに たねを とってみましょう。」「ちゃ色のみを 一つとってください。」

児:「わー、たねがとれた。」「3こ とれたよ!」

ちゃ色のふくろの中から、たねがでてきたよ。」

先:「写真をとったら、かんさつ日記に、写真を とりこんでみましょう。」

先:「かんさつ日記に 気づいたことなどを 記入してみましょう。」

みんな集中して、「かんさつ 日記」を作成しています。

児:「たねの 絵も 入れてみよう!」 「みどりのたね と ちゃ色のたねで分けてみよう。」

先:「いろ や てざわり 大きさ なども記入できるといいですね。」

先:「お友達の かんさつ日記 を 見てみましょう。」

先:「今年とれたたねは、どうしようか?」

児:「こんどの 1年生に あげたい!」

先:「そうだね。みんなのあさがおのたねも 2年生からもらったんだね。」

  「あとかたづけをしましょう。」

花丸今日も、みんなで、がんばりました。

 

 

 

 

 

ペットボトル回収

    今日は、夏休み明け一回目のペットボトル回収日でした。雨が降る中、今朝も、スーパーの袋にたくさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。あっという間にネットがいっぱいになりました。ありがとうございました。

イベント金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。

3年 道徳「ごめんね サルビアさん」

3年 道徳「ごめんねサルビアさん」

先:「みなさんは、これまで、どんな生き物を育てたことがありますか?」

先:「植物や動物、いろんな生き物を育てた経験があるのですね。」

先:「本文を読みますので、聞いていてください。」

5月にサルビアの花を母親に買ってもらった主人公の「わたし」、6月、7月と

だんだん水やりや手入れをおこたるようになってしまいました。

「わたし」は、「6月は、雨が多くなるから、水やりは毎日しなくていい」や

「7月は、熱いので、手入れなどしたくない」といいわけをかんがえてしまいます。

ある日、母親に注意され、きちんと手入れをするようになったら、サルビアの花が咲きました。

資料の内容を確認して、クロームブックで「課題」のファイルを開きます。

自分の考えを付せんに記入します。

一人一人の考えが1つの画面に表示されて、みんなで共有でできます。

母親に、注意されたあとの「わたし」の気持ちについて、クラスのみんなで話し合うことができました。

 

自分の考えを自分の言葉で述べています。それぞれが、「わたし」の気持ちを考えました。

「わたし」の気持ちが、「変わった」と考える児童と「同じ」と考える児童で、話し合いました。

友達の考えを聞くなどして、主人公の「わたし」の気持ちの変化について考えることができました。

振り返りをノートに書いています。

「命あるいきものを大切する気持ち」について、みんなで考えることができました。

花丸今日もみんなでよく頑張りました。

 

 

 

2年生 算数「かさ」

2年 算数「かさ」

先:「この うつわには、いったいどのくらいの水がはいるか、考えてみよう!」

先:「これを見てください。」「そうです。牛乳パックですね。」

  「中身のかさは?」「そうでう。1Lです。」

先:「さて、中身を、先ほどのうつわに、入れてみると・・・」

先「ちょうどうつわの、一番上の先まで入りました。」「1Lと書いてありますね。」

先「今日の、かだいを確認します。」

先:「では、このペットボトルに入っている 赤い水の かさ は、どのくらいでしょうか?」

児「1L!」「2L!」「1.5L!」 先「1.5L? ずいぶん難しいことを知っていますね。」

先「1Lより多そうですね。」「では、たしかめてみましょう」

先「1Lとあと、1Lの半分くらいありましたね。」

先「1Lを 10こに分けた 1つ分を 1dL(1デシリットル)といいます。」

まとめをノートにはります。

dLの書き方を練習しました。

ペットボトルの 赤い水の量は、1L5dL(1リットル 5デシリットル)と

確認しました。

練習問題で、確認します。

答え合わせをしました。

ふり返りを書いて、「かさ(dL)」の勉強は終わりました。

花丸今日も、みんな、頑張りました。

除草作業他(PTA総務部、事業部による活動)

栃木県が緊急事態宣言対象県に指定されたことにより、8月28日(土)に予定していました

PTA奉仕作業は中止といたしました。その後、PTA会長様、PTA事業部長様等と

ご相談の結果、PTA総務部とPTA事業部の方の有志のみで、除草作業等を実施することと

いたしました。早朝から御協力をいただきまして、ありがとうございました。

<学校の北側、用水路のある土手の作業です>

<学校東側、急傾斜の土手です。>

<同じく、学校東側の急傾斜地です。高所での作業、ありがたいです。>

<池の周り、こちらも、草木が伸びていました。>

<学校職員で、プールのフェンス周りをきれいにしました。>

<校舎前の庭木です。>

<駐車上周辺の木々の剪定なども行っていただきました。>

<駐車上の出入口付近も、枝払い等を行っていただきました。>

<小室様に、チェーンソーで作業していただきました>

<出口付近から、見た様子です。見通しが格段に良くなり、安全が確保できました。>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月2日(月)学校東側の小屋を撤去していただきました。

大型車両の駐車スペースや、来校者用の駐車場として活用するために、使用しなくなった小屋を

解体撤去しました。今年度の奉仕作業の内容として想定していましたが、人力での解体が難しいこと

などから、小室様の御協力をいただき、重機等が使える別日で実施していただきました。

資材の撤去、整地や砂利敷きなども含め、1日がかりの作業をしていただきました。

<現在の様子:業者の大型自動車もゆとりをもって、使えるようになりました。>

本当にありがとうございました。

 

 

各学年の様子

<1・2年生:給食>

久しぶりの給食です。コロナ感染予防のため、校内放送のBGMを聞きながら無言で食べています。

 

<3年生:理科>

ホウセンカの観察をしました。

<4年生:算数>

<5年生:国語>

<6年生>

<作品展示>

夏休みの作品展の参観は、コロナウィルス感染予防のため、中止といたしまた。

後日展示の準備が整いましたら、このホームーページでご覧いただけるようにいたします。

今日は、簡単にご紹介します。

<昼休み:外遊びの様子>

遊具も久しぶりです。

暑さも心配です。熱中症指数計を見ながら、判断しています。

外遊びや昼休みの後は、「うがい・手洗い」「手指の消毒」を徹底しています。

 

 

夏休み明け朝会(表彰・校長講話)

いよいよ今日から、子供たちの元気な姿が学校にも戻ってきました。

しかしながら、栃木県は、緊急事態宣言対象県です。

期間は、8月20日(土)~9月12日(日)までです。

子供たちをコロナウィルスから守るために、全職員で感染予防対策を徹底して参ります。

<表彰>

「大田原市ロータリークラブ杯ソフトボール大会」:第3位

「新体力テストS級認定証」(全種目8点以上の高得点者です)

りおなさん さゆさん あゆなさん みはるさん のぞみさん ゆいりさん 計8名

(名のみの紹介です)おめでとうございます。表彰は代表です。

<校長講話>

話1:「3つの気」について

オンラインで校長講話も行いました。

3つの気とは、「元気・本気・根気」です。

教室でのこのように映っています。

「3つの気」について、オリンピックやパラリンピックと関連づけて話をしました。

 

オリンピックやパラリンピックの舞台立つためには、「本気になって」「根気強く」練習を続けてきたはず。

いくつのも困難を乗り越えて自分を高めてきた選手が世界中から集まる大会だからこそ、

そして、いろいろな種目で、自分の限界に挑む姿があるからこそ、素晴らしく美しいと感じられます。

パラリンピックでは、

身体に障がいを持っていても、様々な工夫をして自分を高め続けています。努力し続ける大切さや

困難を乗り越える勇気について深く考えさせられます。

子供たちは、各教室で、真剣にきいてくれていたようです。

お話2:コロナウィルスへの備えと感染した方々への接し方について

うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの正しい着用、教室の換気、ソーシャルディスタンスの確保、

学習時、休み時間の注意など、基本的なことを、徹底して確実に続けることが大切です。

もし、コロナウィルスに感染してしまった人がいても、悪口をいったり仲間外れにしたりすることは

絶対にしてはいけないことです。

今日から、「3つの気」を合い言葉にして、みんなでがんばりましょう!