学校ブログ

2年 国語「ことばの学習、読書をしよう」

2年 国語「ことばの学習、読書をしよう」

めあて 「あたらしい かん字を おぼえよう」

書き順を確認します。「1、2、3・・・」と声に出して、確認します。

書き順を覚えるために、指を使って、空中に漢字をかきます。「1、2、3・・・」声に出して覚えます。

練習帳に書くときも、「1、2、3・・」と声を出して、練習しました。

みんな、書き順にも気をつけて練習できました。

終わった人は、クロームブックを使って、漢字の筆順学習をします。

後半は、図書室に行って、本を返す練習と借りる練習をします。

今日は、図書支援の須藤先生が図書室で勤務している日です。

本を選んで、借りる手続きをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 国語「ねこ と ねっこ」

1年生 国語「ねこ と ねっこ」

まずは、いつもの「MIM(多層指導モデル)」でことばの学習をします。みんな真剣です。

こたえの確認をしていきます。文字に合わせて、手で拍子をとって、体を使って確認します。

答え合わせもできたので、いよいよ、めあてを確認します。

めあて「ちっちゃい っ が つくことばを あつめて ただしく かこう。」

先:「では、教科書を みんなで 音読をしましょう。」「ねこ と ねっこ読む 準備をしましょう。」

先:「音読したところから、ちぃちゃい っ に 赤鉛筆で丸印をつけてください。」

  「終わった人は、よい姿勢でまちます。」

 

先:「いまから、ちっちゃい っ を言いますから、よく見ていてくださいね。 

  「ちぃっちゃい っ の時は、紙がゆれないんです。つまり、音になっていない ということですね。」

児」「ほんとだ!」「なるほど」

 

教科書から、ちぃちゃい っ のある言葉を見つけて、ノートに書くことができました。

まとめの ことばを プリントに書いて、ノートにはりました。

「終わったら、よい姿勢!」 みんな、素早く指示をまもれるようになっています。

6年生 理科「ヒトや動物の空気」

6年生 理科「ヒトや動物の空気」

めあて「空気を吸ったり、息を吐いたりするときに 何を取り入れ 何を出しているのだろうか」

めあてを確認し、ワークシートをノートに貼ります。

ノートは、学習の積み重ねの証です。きちんと整理されています。

①ヒトや動物は、吸う空気から「酸素」を取り入れているのではないか?

②ヒトや動物は、「二酸化炭素」出しているのではないか?

以上の①と②を確かめるための実験をします。まずは、実験器具の使い方をタブレットで確認します。

(イヤフォンをつけて、音声が他のひとのじゃまにならないようにしています。)

動画を見る方法は、教科書のQRコードをタブレットで読み込みます。

みんなが見終わったら、いよいよ実験方法の説明を聞きます。

気体検知管で、酸素濃度を測る方法は・・・

二酸化炭素を測る方法は・・・

いよいよ、班ごとに実験開始です。

気体検知管の向きは・・・? 袋にうまく刺すためには・・・。班で、協力して実験を進めます。

結果は・・・? 酸素濃度は、18%!! 普通の空気は、21%なので、吐いた息の酸素は減っているよ!

二酸化炭素濃度は・・・? 3%もあるよ! 普通は、

次は、二酸化炭素はどうかな・・・? わー3%もあるよ! 普通は、0.03%くらいだから、すごく増えたよ!

袋の中に「石灰水」を入れて確かめます。わ、白くなった!

実験の結果をまとめます。

吐いた空気には、酸素が減って、二酸化炭素が増えていることが確認できましたね。

「人体ワークシート」にも関係する内容を書き込みました。

片付けもみんなで協力しておこないました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトル回収

  今日は、ペットボトル回収日。今朝も、スーパーの袋にたくさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。

ありがとうございました。金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。 

5年 算数

めあて 「2つの数量の関係を図を使って説明しよう」

今日は、「ジャムボード」というタブレットの機能を使って、学びます。「ジャムボード」には、1つのシートに複数の人が、絵図や数式、言葉などを書き込める機能があります。そして、いつでも、ほかのグループのシートを自分のタブレットで確認できます。

記入の仕方、消し方、見せ方などの説明を受けた後、いよいよ課題に取り組みます。

課題を確認したら、

3~4人のグループに分かれた後、どの方法で考えるかを話し合って、「ジャムボード」に書きこみ始めます。

ノートも、必要に応じて活用して考えを深めます。

友達と、考えを確認しながら、グループの考えとしてまとめていきます。

グループでの考えを、みんなで、確認していきます。ホワイトボードと自分のタブレットの両方で、

他のグループの作成したシートを見ることができます。

「テープ図」や「数直線図」、「関係図」などの考え方で解けることを、みんなで確認しました。

新しい課題を解きます。

課題:高さが1㎝増えると、体積が60㎤ずつ増える立体で、高さが10㎝の時の体積は、何㎤か?

 

 

 

2年道徳 みんなのために

 「本がかりさん がんばっているね」
<あらすじ>
きょう子さんとはつねさんは、学級の本係になりました。次の日からふたりは、昼休みに本棚の整理をすることに決めました。毎日一生懸命整理していましたが、本の整理がだんだん面倒になってきました。遊んでいる友達を見て、「遊びに行きたいな」と思う日もありました。「本係だけがどうしてしないといけないの。」それから何日かたったある日の終わりの会。『いいこと見つけたよ』のコーナーで、ゆういちさんが言いました。「このごろ本係さんが本棚の整理をしてくれています。本がさがしやすくなりました。」続いて、みんなが口々に言いました。「いつもありがとう。」
ふたりは顔を見合わせてにっこりとほほえみました。

①係や当番の仕事を忘れてしまったことはありますか。それは、どんな気持ちがあるからですか。
・遊んでしまった。遊びたい。・取りに行くのを忘れてしまった。・めんどくさいから。

<教材文「本がかりさん がんばっているね」を読んで考えました。>

②どんな気持ちで係の仕事を始めたのですか?気持ちをジャムボードに顔文字で表し発表しました。

・楽しみだなあ。・みんなのためにがんばるぞ。

③なぜ、めんどうになってしまいましたか? 気持ちをジャムボードに顔文字で表し発表しました。

・外で遊びたいな。・みんななんで片付けないのかな。・ぼくはがんばる。

④発表を聞いて、どんなことに気がつきましたか?

道徳のノートに記入・友達の考えを読む。

発表

⑤ふりかえり

みんなのために働くことでみんなに喜ばれたり、感謝されたりすることに気付きました。

6年 学活「1年生と遊ぶ計画を立てよう」

6年 学活「1年生と遊ぶ計画を立てよう」

めあて 「遊びの工夫を考えよう」

議題の確認をした後、「気を付けたいこと」の意見を出し合いました。

・楽しく ・安全に ・本気を出さない ・仲良く 

・蜜をさける ・ルールを守る などの意見が出されました。

司:「では、遊びについて、考えて、話し合いプリントに記入してください。」

 

 インターネットを使って、1年生が喜びそうな遊びを調べる場面もありました。

   司:「では、2つのグループに分かれて、どんな遊びがいいかを話し合ってください。」

タブレットを使って、説明をしたり、確認しあったりする場面もありました。

 

司:「それぞれのグループで話し合ったことについて、発表してください。」

 

出された意見について、質問などで確認の話し合いを進めました。

 「脱出ゲーム」などの提案に対して、1年生に分かりやすいルールなど話し合っていました。

どちらのグループも、「1年生に楽しんでもらう」ためのルールなど、次回の学級会でも話し合うことになりました。

 

 

 

4年国語「アップとルーズで伝える」

<今日の流れ>
1 本文を読み、段落に分ける。
2 それぞれの段落の役割を考える。

3 初め、中、終わりに分ける。

今日のめあて「本文を読み、文章の組み立てをとらえ、段落どうしのつながりをたしかめよう。」

①全文を読み、いくつの段落から構成されているかの確認(8つの段落)



②1・2の段落の役割を考える。(全体で)

ルーズ:広い範囲をうつすとり方  アップ:ある部分を大きくうつすとり方


③3~8の段落の役割を考える。(一人で)


④自分の考えを友達と共有する。※根拠となる言葉・文章も含めて説明する。
(友達の参考となる意見については青ペンで記入)

⑤初め・中・終わりに分ける。

⑥ふりかえり

次の時間は、筆者の考えに対する自分の考えをまとめます。今日もがんばって学習しました。

3年算数「たし算とひき算のひっ算」

今日のめあて「ひかれる数の十の位が0で、くり下げられないときのひっ算のしかたを考えよう」
<あいさつ>


<立腰>


<①復習プリントをやります。>


<②「302-165」の計算のしかたを考えます。(一人学び)>

<③考えたやり方を発表します。>


<④ひっ算のしかたをみんなで確認します。>


<⑤練習問題1を解きます。>

300-126


1000-368


<⑤まとめをします。>
「ひかれる数の十の位が0でくり下げられないときは、百の位からくり下げる」
<⑥練習問題2を解きます。>

ひかれる数の十の位が0で、くり下げられないときのひっ算ができるようになりました。

さくらんぼ読み聞かせ 2回目 (1~6年)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」のみなさんによる朝の読み聞かせ、第2回目となります。1~6学年で実施されました。

1年教室(益子道昭さん)「ポンタのじどうはんばいき」


2年教室(伊東玲子さん)「あやちゃんのうまれたひ」


3年教室(喜島永理さん)「スイミー」「ちいさなミラクルそんちょう」


4年教室(鈴木美知子さん)「しあわせの3つのおしえ」


5年教室(高山恒子さん)「わすれられないおくりもの」


6年教室(宅原政子さん)「わたしはあなたをしんじる」

子供たちは、お話を真剣に聞いています。

読み聞かせボランティア「さくらんぼ」のみなさん、ありがとうございました。

5年生 国語「インタビューをしよう」から

5年生 国語「インタビューをしよう」から

めあて 「インタビューをし合って、友達のことをもっと知り、報告に向けて内容をまとめよう。」

いつものように、授業のはじめに、辞書をつかって、「言葉の学習」です。

今日は、「生き馬の目を抜く」について調べます。辞書で見つけられたら合図として、立ち上がります。

「すばしっこく、油断できないこと」という意味を確認できました。

いよいよ、めあてに沿った活動です。

グループになり、インタビューをする人、インタビューを受ける人、記録をとる人の役割を決めて進めます。

先:「インタビューするひとは?」

先:「時間は、5分です。インタビューをはじめてください。」

準備したノートのメモも参考にしながら、相手にインタビューをします。

 コロナ対策のアクリル板も活用しています。 

 

残りの時間も確認しながら、インタビューを進めます。あと、3分34秒です。 

時間になったら、次は、記録者が記録をまとめる時間、インタビューについてふり返りをまとめる時間です。

まとめが終わったら、今度は、それぞれの立場で、発表します。

記録の立場、インタビューをした立場、インタビューをされた立場で、それぞれが、1分を目安に伝え合います。

みんな真剣に、学び合いをしています。

ノートは、考えをまとめたり、記録したりするために活用しています。

 

 

 

友達の発表のあと、自然に拍手をし合うなど、質の高い学び合いが行われていました。

ふり返りは、タブレットPCを使って行っています。

 

1年 音楽「音がくに あわせて」

1年 音楽「音がくに あわせて」

めあて 「おんがくに あわせて からだを うごかそう」

みんなで、めあての 確認をします。

先:「はじめに、カスタネット を使って、リズムうちをしましょう。」

先:「リズムをよく聞いて、カスタネット で同じリズムを打ってくださいね。」

 速いリズムや細かいリズム も 上手にカスタネットで打つことができました。

 

 先:「では、次に、音楽の最初の部分を聞いて、曲名を 当ててみましょう。」

全部で、4曲 。

「サンダーバード」「道化師のギャロップ」、「ゴー アンド ストップ」、「ピンク パンサーのテーマ」です。

それぞれの曲のイメージも言葉に表していました。

先:「この曲は、どんな 感じだったかな」

児:「こっそり うごくかんじ」  先:「なるほど。そうだね。」

先:「ピンクパンサーの曲、こっそりの感じになるように 曲に合わせて 体を動かしてみましょう。」

先:「みんな、じょうずに からだをうごかせましたね。」

       「活動の後には、手指の消毒もしっかりしましょうね。」

先:「では、次の曲のを聞いてみましょう。」  ♪♪♪(音楽を聴く)♪♪♪

先:「かたつむりの曲ですね。この曲にあわせて、いっしょに体を 動かして みましょう。」

先:「では、今度は、グループのお友達と一緒に、音楽にあわせた 動きを考えましょう。」

説明を聞いて、ともだちと相談しました。

いよいよ、グループで練習です。

 先:「今日は、1つの班だけ、発表してもらいますね。」

  

 

 このあと、発表した感想を言葉にしたり、発表を見た感想を伝えたりしました。

 

 先:「最後に、みんなで、いっしょに からだをうごかしてみましょう。」

活動のあとには、手指も消毒しています。

ふり返りをして、終了です。

 

 

 

 

スポーツフェスティバル

2021年のテーマ 「絆の輪 勝利に向かって 心を燃やせ」

<入場行進>

<開会式>
1 開式の言葉 6年:藤田友里香
2 国旗掲揚  6年:関谷莉桜5年:笹沼志歩 
3 校長先生のお話
4 選手宣誓(赤組団長:髙﨑美陽、白組団長:関谷心桜)
5 体育主任の先生の話
6 閉式の言葉 6年:益子希美

<NO.1 ラジオ体操>  6年:江崎優大

<退場>

<NO.2 かけっこ> 1~3年


<NO.3 徒競走> 4~6年


<NO.4 りょうごう ラッキーボーイ、ラッキーガール は だれだ> 1~3年


<NO.5 ミッションRYOUGO> 4~6年


<NO.6 いちご一会ダンス> 全校生

<応援>

<NO.7 だるまはこび>1~3年

<NO.8 応援玉入れ>4~6年

<NO.9 1~3年リレー>

<NO.10 4~6年リレー>

<閉会式>
1 開式の言葉 6年:伊藤叶翔
2 成績発表  6年:益子希美 
3 優勝杯授与 優勝:赤組、準優勝:白組
4 講評 森校長先生
5 国旗降納  6年:井上里心、5年:藤本彩里咲
6 閉式の言葉 6年:鈴木彩結奈

大変よく頑張りました。

 心配された天気ももち、全ての競技を実施することができました。たくさんの御声援、ありがとうございました。また、コロナ感染症拡大防止のため、1家庭2名までの観覧とさせていただきましたが、御理解・御協力ありがとうございました。

4年生 算数「1けたでわる わり算のひっ算」

4年生 算数「1けたでわる わり算のひっ算」

タブレットPCを使って、3年生の算数の復習をします。

学習の内容は、自分が決めて復習をします。

「学年を選んで・・・」  「どの単元にしようかな・・・」

「やったー。できた!」

「長さ」の問題や、「少数」の問題など、自分の興味や関心に応じて、復習しています。

 

いよいよ。4年生の学習「1けたの数でわる わり算」をみんなで学びます。

先:「ひっ算を使わない時の 解き方は、どうだったかな?」

児:「まず 70 を 3 でわるから、答えが 2 だよ。」「あまりは、1 かな。」

先:「あまり 1は どうするのかな?」

児:「あまりの 1 は 10 の意味だから、残りは、12 かな。」

  「だから、12 を 3 でわるから 答えは 4だ。」

先:「そうだね。すると、答えは?・・・」

児:「24」「24だ。」

先:「正解です。」「すると、今日の めあては どうなるかな?」

児:「わり算 を ひっ算 で とく方法を考えようかな?」

先:「そうですね。」「では、ノートの書いてみましょう。」

先:「では、ひっ算の 計算の仕方を、みんなで、考えてみるよ。」「赤いところに 答えが入ります。」

児:「まず、7÷3 で、2 かな?」

児:「あまりの 1は、どうすればいいんだろう?」

児:「そうだ、7 の下に 6 を書いて、その下に 1 を書けばいいのかな?」

児:「そうすれば、上から 2 を下ろしてくると、下は、12 になるよ!」

児:「そうか。12 を 3 で わると、4 になる。」

児:「赤丸の 2 の横に 4を 書けば、24 で、さっきの答えと同じになるよ!」

児:「そうか。」「なるほど!」

先:「では、タブレット を出して、4年生 の学習から、ひっ算のわり算をえらんでください。」

  「動画で、説明 が見られます。」「繰り返しみてください。」

 

児:「なるほど。」

 

 

わり算の筆算を、ノートに書いてみます。

先:「7の下の 6 は、ただの 6 じゃなくて・・・?」

児:「60 です。!」

先:「そのとおりです。そのことが大切です。」

先:「わり算の 筆算では・・・」「 たてる・かける・ひいて・おろす が、ポイントです。」

ふり返りをノートに書きました。今日も、頑張って学んでいます。

スクール・サポート・スタッフ配置

 今年度も、コロナ禍対応で増加した学校の業務をサポートするため、SSS(スクール・サポート・スタッフ)が配置されました。SSSは、授業には関わらず、検温・消毒作業、印刷業務、事務補助、その他の校務補助を行います。
 熊田大地(くまだ だいち)さんです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

6年英語「自己紹介をしよう」

6年英語「自己紹介をしよう」

まずは、「V」から始まる英単語探しから。

Violin(ヴァイオリン)、Vegetable(野菜)、Volleyball(バレーボール)、Versus(~に対して)、Vet(獣医)などがでました。

次は、アルファベットの正しい発音を、曲にあわせてテンポのいいリズムに合わせて、練習しました。

めあて「いろいろな 情報を入れて 自己紹介をしよう。」

いろいろな情報には「名前」「出身地」「得意なこと」「好きなもの」「誕生日」「性格」があります。

「性格」を表す単語は・・・?

 「brave(勇敢な)」「smart(かしこい・活発な)」「kind(親切な・優しい)」「funny(楽しげな・ほがらかな)」

 「cute(かわいい)」「cool(かっこいい)」「friendly(友好的な)」などがありました。

 以前に学習した資料も見返しながら、自己紹介の文を考えます。

発音に迷う時には・・・ 「そうだ!、インターネットで調べてみよう!」

<自己紹介の例>

「I'm ○○.」(わたしは、○○です。)
「I'm from Tochigi Japan.」(わたしは、日本の栃木出身です。)
「I'm good at ~ing.」(わたしは、 ~ が得意です。)
「My favorite (  )is (   ). 」(私の 好きな(  )は(  )です。
「My birthday is ○ ○.」(わたしの 誕生日は、 ○月 ○日です。)
「I'm (  ).」(わたしは、(    )な性格です。)

児:「見ないで、自己紹介ができるように、練習(暗記)してみようかな。」

先:「英語を使った実際の自己紹介は、次回にしましょう。1人ずつ自己紹介をしますね。」

  「今日は、最後に、練習問題に取り組みます。」

  「画面のキャラクターが、名前、出身、誕生日などを英語で自己紹介をします。

   出身や誕生日を教科書に書き込んでください。」

 

今日は、「たくさんの情報を入れた、自己紹介の仕方」の準備をすることができました。

次回は、実際に英語の自己紹介を行う予定です。

GIGAスクールに伴う学校訪問 7:50~9:30

今日は、教育情報企画監の尾畑宏先生が来校し、子供たちの様子を御覧になりました。

①ヘルスチェック(登校し、朝のマラソンを実施した後、教室に入りヘルスチェックを行います。)


②1時間目の授業の様子
<2年生活>大きくそだて わたしのやさい
      今日のめあて「ジャムボードをつかって、かんさつしよう」

<4年社会>授業始めの取り組み
      「八方位、タイムアップ」「地図記号わかるかな?」


<5年図工>今日のめあて「登場人物の体をかこう」


<6年国語>「聞いて、考えを、深めよう」
  ジャムボードを使用して、友達の意見に対して、賛成・反対の意見を付箋に書き提示。その後、話し合い活動

「chrome book」のいろいろな使い方に挑戦しています。