2021年6月の記事一覧
4年 体育「マット運動」
マットの準備は、体育館にきて、みんなで素早くおこないました。
チャイムの合図で、授業開始です。
ラジオ体操です。
「ラダーマーク」を使って、補強運動です。(同じ体育館を使う3年生も一緒です)
めあて「美しく わざが できるようにしよう」
今日のめあてと、学習内容、クロームブック活用に手順等を確認しました。
さっそく、自分のクロームブックで「課題の確認」、「模範動画の見方の確認」を行いました。
技のポイントの確認です。
練習の前に、柔軟体操でけがを予防します。
水分補給も適宜行います。タイマーは、活動時間の目安です。
いよいよ、練習開始です。課題のわざの完成度を高めます。
友達と話し合ったり、動画でポイントを確認したりします。
自分の動きの様子を、動画で撮ってもらいます。
撮れた動画をみながら、動きを確認して、練習に生かします。
だんだんと動きが 美しくなってきました。
今日の授業の動画を、先生に提出しています。
最後に、もう一回、頑張ってみました。
終了の合図があり、みんなで、後片付けをしました。
あいさつをして終了です。今日もよく頑張りました。
ペットボトル回収
今朝も、スーパーの袋にたくさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。あっという間にネットがいっぱいになりました。ありがとうございました。
金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。
6年生「習字教室」
5年生の お習字教室に引き続きまして、弓座 厚子様 と 弓座 邦子様 をお迎えしました。
めあて「手本をよく見て書こう」
いつものように、書き方のポイントを解説しながら、お手本を書いていただきました。
順番を待っている児童は、お手本を筆でなぞって、イメージを掴んでいます。
ポイントを教えていただき、ひたすら集中して練習をしました。
たくさん、アドバイスや励ましをいただきました。
みんな、とても集中してがんばりました。
お二人の先生方、ありがとうございました。
5年生 国語「目的の応じて引用するとき」
あいさつのあとは、いつものように、辞書を使った「言葉の学習」です。
今日は、「足がぼうになる」の意味を辞書を使って確認します。
めあて「引用することを考えて記録するときに 大切なことを確かめよう」
「引用」の意味について学んだ後、今日の「目的」について確認しました。
今日の引用の目的は、「日本の森林の特徴について、調べたことを報告する。」です。
早速、課題の本文をクロームブックで確認します。
「目的」にあった引用になる部分を見つけて、線をひく作業にかかります。
クロームブックの「ジャムボード」に、自分の考えを記録できたので、それをもとに、班で話し合います。
自分の「ジャムボード」を見せながら、班の中で互いの考えを伝え合いました。
班の中で、まとまっているシートを紹介してもらい、全体で確認していきました。
「日本の林業の特性」について書いてある部分をみんなで、確認していきました。
ふり返りもクロームブックで行いました。
今日もみんなでよく頑張りました。
<廊下の掲示から>
「社会の調べ学習のまとめ」と「俳句学習のまとめ」が掲示してあります。
みんなよく頑張っています。
菊栽培の準備始めました。
大田原市の市花の「菊」の栽培準備をしました。
橿渕 二三男様に御協力いただき、菊作りの準備を進めています。
今日は、土作りと苗を鉢に植える作業をしました。
きれいな花が咲くように、全校生で世話をしていきます。
3年算数「ぼうグラフ」
①今日のめあて「ぼうグラフについて調べよう」
②ぼうグラフを見て、1目もりの大きさとそれぞれの人数を調べます。
③ぼうグラフを多い順に並びかえるとどんなことが分かるかな。
④ぼうグラフの読み方の練習問題を解きます。
⑤まとめ
「ぼうグラフは、ぼうの長さで数の多さをくらべることができる。数の多いじゅんにならびかえることもできるが、順番が決まっているものはならびかえない。」
⑥ふりかえり
2年生 算数「図をつかって かんがえよう(1)」
前時の復習をしました。文章問題を、図(テープ図)を使って考えたことをみんなで、確認しました。
班ごとにホワイトボードにまとめたものを使いました。
今日の課題も、おなじように、テープ図を使ってとけるでしょうか?
課題の文章問題は、準備してもらったプリントをノートに貼っています。
課題をただしく理解するために、課題の文を色分けして考えます。
先:「黒色の線(与えられた条件)は、どこにつけますか?」
児:「9人きたので です。」 先:「正解です」
先:「青色の線(結果としてどうなった)は、どれですか?」
児:「30人になりました です。」 先:「正解です。」
先:「赤い線(聞いていること)は、なんですか?。」
児:「はじめは、なんにん いましたか です。」 先:「正解です。」
課題の内容を確認したら、さっそく、ノートにテープ図を書いてみます。
テープ図がかけたら、クロームブックを出して、ジャムボードを使って自分の考えを書いてみます。
テープ図に、言葉をあてはめて考えます。
次に、班ごとに、自分の考えを伝え合います。
友達の考えを確認して、発表の準備をすすめます。
いけんの違いをはっきりさせるための、3台のクロームブックを並べてしました。なるほど、なるほど。
班ごとに発表します。
発表の内容をまとめ、確認すると・・・。
図を使って、課題を考えると、しきが、はっきりします。30-9を計算します。
正解した人は、「先生役」の丸付けをします。
筆算の仕方も確認して、答えも出せました。
今日もみんんが、がんばって学習ができました。
<教室の掲示から>
国語「スイミー」の一場面。みんなで作りました。
1年図工 ひらめきコーナー「かみをおって」
今日の図工は、かみをおったりまるめたりしてたたせ、作品を作りました。
めあて「かみを たたせて つくってみよう。」
<紙を選んで、作成開始>
<完成:作品とハイポーズ>
素敵な作品ができました。
習字教室(5年生)
今年度も習字教室で、地域の方にお世話になりました。今日は、5年生の様子をお知らせいたします。
来ていただいたのは、弓座 厚子様 と 弓座 邦子様です。
先:「一人一人の名前が入った20枚のお手本を準備していただきました。」
児:「わー、すごい!」「やったー」
先:「お礼を言ってくださいね。」
児:「ありがとうございます。」
心のこもったお手本を手にして、気持ちも引き締ままります。
弓座先生が、子供たちの半分を集めて、ポイントを説明しながら実際に書いて見せてくださいました。
他の児童は、お手本の上を何度も筆でなぞって、文字を書くイメージを作っていました。
交替で、弓座先生のお手本を見学します。みんな真剣に見ています。
弓座先生のアドバイスをもとに、いよいよ本格的に練習を始めます。
みんな、とっても集中して練習に取り組めました。
最後は、作品を掲げて記念写真を撮りました。
弓座 厚子様、 弓座 邦子様 ありがとうございました。
緑の少年団活動(花壇コンクールの花を植えました)
1年生~6年生の班(縦割り班)で、花壇に花を植えました。
班のメンバーが、事前に話し合って決めたデザインをもとに、みんなで協力して、花を植えました。
しっかり水やりも終えました。班ごとの個性が表れています。
ペットボトル回収
今日は、ペットボトル回収日でした。今朝も、スーパーの袋にペットボトルを入れて持ってきてくれました。ありがとうございました。
金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。
ボランティア学生来校
本日より、宇大2年生の高﨑理佳子さんと落合和花さんが、ボランティア活動として毎週火曜日に来校します。今日は、2年生と4年生の教室で活動しました。
来週は、1年生と5年生と一緒に活動します。
朝会「花壇のデザイン話合い」
6月14日(月)に花壇整備(花抜き・肥料入れ)を行いました。今日は、4~6年生が花壇コンクールに向けての花壇のデザインを考えました。24日(木)には、花植えを予定しています。
<係の先生からの話>
<話し合い>1班
2班
3班
4班
5班
6班
7班
8班
9班
<花壇のデザイン>1~3班
4~6班
7~9班
アイディアいっぱいの素敵な花壇になりそうですね。
2年生 国語「かたかな の ひろば」
めあて「絵の中の かたかな をつかって 文をつくろう」
を
まずは、絵の中のカタカナさがしからはじめます。付せん紙でかくされたところのカタカナを考えます。
各自がプリントに記入したあと、グループで、確認してみます。
グループで相談したあと、みんなで答えの確認をしました。
絵の中のカタカナの確認ができたので、次は、そのカタカナを使って、文を考えます。
みんな、カタカナを使った文を書くことができました。がんばりました。
GIGAスクール構想実現の取組み(1年、2年、4年、6年)
<1年生の取組>
国語「おもちゃ と おもちや」
めあて「〇〇〇 へ 〇〇〇」の ぶん を つくろう」
「がっこう へ いく。」の「へ」は、よみかたは「え」になることを確認しました。
クロームブックも活用して、文をつくっていました。
<2年生の取組>
生活科 「どきどき わくわく 町たんけん」
めあて 「町たんけんで 学しゅうしたことを ジャムボードやスライドにまとめよう」
町たんけんをした時の写真を取り込む方法を学んでいます。
取り込んだ写真に、説明などを手書きで書き込んでいました。
写真を活用して、社会科見学の様子を記録しています。写真の活用で、思い出も鮮明によみがえります。
自分の記録がまとまったら、みんなで伝え合う学習活動につないでいきます。
<4年生の取組>
国語「お礼のお礼の手紙の気持ちを伝えよう」
めあて「清書をしよう」
クロームブックで配布された課題を開いて、お礼の手紙を文字におこしていました。
クロームブックを使って作成した下書きをもとに、お礼のお手紙の清書をしています。
丁寧に、心を込めて、文字に表していました。
社会科見学のお礼の手紙、みんな、しっかり書けていました。
<6年生の取組>
国語「楽しみは(短歌)」
めあて「『たのしみは』の短歌の表現を工夫し、完成させよう」
自分の作品の説明を付け加えたり、友達からのコメントを、リアルタイムでもらうことができます。
友達のコメントなども参考にして、最終の仕上げをしています。きまったら、短冊に短歌を書き記します。
完成するまで、友達や先生に相談しています。
クロームブックの良さも生かしつつ、ノートもこれまでのように活用しています。
みんなの意見ももらいながら、言葉や表現に気を配って、短歌を完成させることができました。
4年木工教室
今日は、地域の渡邉和人さんを講師としてお迎えし、木工教室を行いました。のこぎりを使い、それぞれ思い思いの作品をつくることができました。
素敵な作品ができました。がんばりました。
「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」における応援のぼり旗の完成
2022年に行われる「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」にむけて、2~6年生が、応援のぼり旗を作成しました。これは、「全国から訪れる選手・監督等の大会参加者に対するおもてなしの一つとして、小中学生の心のこもった手書きの応援メッセージ入りののぼり旗を制作し、国体への機運醸成を図る」ことを目的としています。本校は、鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県が担当でした。子供たちが心を込めて作成し完成しましたので御覧ください。
さくらんぼの会本の修理
今日は、さくらんぼの会修理部門の馬場さんと宇賀神さんが来校され、本の修理をしてくださいました。
さくらんぼの会のみなさん、ありがとうございました。
1~3年さくらんぼ読み聞かせ
読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、今年度第4回目となります。1~3学年で実施されました。
1年教室(鈴木美知子さん)「オオカミのおうさま」
2年教室(宅原政子さん)「はっきりきこえているか?」
3年教室(伊東玲子さん)「くわずにょうぼう」「へび」
さくらんぼの会のみなさん、今日も素敵なお話を、ありがとうございました。
アルミ缶回収
今日は、アルミ缶回収日でした。今朝も、スーパーの袋にアルミ缶を入れて持ってきてくれました。ありがとうございました。
アルミ缶は、完全につぶさず、軽くつぶす程度で大丈夫です。来週の水曜日は、ペットボトル回収日です。御協力をお願いいたします。
2年生活科見学「どきどきわくわく まちたんけん」
今日は、雨のため延期になっていた生活科見学「どきどきわくわくまちたんけん」でした。①両郷駐在所②ひつじコーヒー③アスパラガス農家④両郷郵便局を見学してきました。
<出発前:校長先生のお話>
<①両郷駐在所>
<②ひつじコーヒー>
<③アスパラガス農家>
<④両郷郵便局>
いろいろ学習することができました。両郷駐在所さん、ひつじコーヒーさん、アスパラ農家の大森さん、郵便局のみなさん、ありがとうございました。
交通安全教室(4・5・6年生)
交通安全教室「安全マップ作り」
担当の先生から、今日の活動内容の説明を聞きました。
自分たちの住んでいる家の近くで、「危ない」と感じた事や場所を地図にしていくことや
家が近い人でグループを作って、進めることを確認しました。
「後ろからの車が来ていてもわからないよね。」「道幅がせまくてあぶないね。」
「このあたりは、道路の工事をしているね。」「イノシシが出たときもあったね。」
「丸太がたくさん積んであったね。」「ここに、沼もあったね。」
「工事用のトラックがけっこう通るね。」「イノシシやたぬきも出るよね。」
「車がスピード出しているね。」「川の水が増えることもあるね。」
「大型トラックがたくさん通るね。」「スズメバチ・ヘビ・イノシシ・タヌキなど、けっこういるよね」
「川もあぶないかな。」「イノシシやタヌキもいるね。」
身近な場所の安全について、考えるきっかけになりました。
これらの情報を整理して、大きな学区内の地図を作成する予定です。
自分たちの身の安全の確保に加えて、1~3年生の安全確保についても考える機会になりました。
6年社会科見学
須賀川小学校の6年生と一緒に社会科見学に行ってきました。「①なす風土記の丘や下侍塚古墳を見学することによって、古墳郷土の文化や先人の苦労や工夫について理解を深める。②見学地で職員の方の説明を聞いたり土器作り体験をしたりすることで、社会性を身に付ける。」ことをねらいとして見学してきました。
<①なす風土記の丘(小川館)>
<昼食>
<②なす風土記の丘(湯津上館)>
いろいろ学習することができました。なす風土記の丘のみなさん、須賀川小学校のみなさん、ありがとうございました。
5年社会科見学
須賀川小学校の5年生と一緒に社会科見学に行ってきました。「農業や水産業の仕事に関心をもつとともに、働く人たちの工夫や努力について知ることができる」ことがねらいです。見学場所は①大田原園芸②栃木県水産試験場③JAなすの中央ライス・ターミナルでした。
<①大田原園芸>どんな仕事をしていんるのだろうか。どんな工夫や努力をしているのだろうか。
<②栃木県水産試験場>どんな魚がいるのだろうか。どんな仕事をしているのだろうか。
<お昼>なかがわ水遊園にて
<③JAなすの中央ライス・ターミナル>どんな方法でお米を保管しているのだろうか。どんなくふうをしているのだろうか。
いろいろ学習することができました。各施設のみなさん、須賀川小学校のみなさん、ありがとうございました。
4年社会科見学
須賀川小学校の4年生と一緒に社会科見学に行ってきました。「①那須野が原の発展に尽くした先人たちの願いや工夫、努力、苦労、その後の地域の変化などを知る。②田や畑の水を得る工夫や努力について、那須疎水取水口の見学を通して考え、地域の願いを叶えようとする先人の気持ちに共感することができる。③昔の道具を体験、見学することをとおして、昔の人々の生活の知恵、工夫、苦労について知る。」ことをねらいとして見学してきました。
<①那須野が原博物館>開拓と当時の暮らしを中心とした展示見学、DVD視聴、水汲みとモッコ担ぎ体験
<②西岩崎・那須疎水取水口>
いろいろ学習することができました。那須野が原博物館のみなさん、石ぐら会のみなさん、須賀川小学校のみなさん、ありがとうございました。
GIGAスクール構想実現の取組み(1年生、2年生、3年生)
本日も、子供たちの様子を見学に、2名の先生方が来校されました。
薄葉小学校 教頭 平田 由美子 先生 教諭 松田 陽子 先生 です。
<1年生>
朝の様子です。提出物を出して、ランドセルを片付けると、タブレットを出して健康観察の状況を入力します。
それが済むと、「プログラミング」や「タイピング」の練習をすることもあります。
タイピングでは、ローマ字に興味をもってすすめているおこさんもいます。
1年生 国語「くちばし」
めあて 「とい を つくって クイズ を出し合おう」
授業の前半で、子供たちは、クロームブックを使って、写真を撮影しました。
写真は、クイズに使うので、ある物の一部分だけを写します。それをもとにクイズを考えます。
文字は、手書きで入力できます。慣れていませんので、字形を整えることは難しいです。
みんな、それぞれ、自分のクイズが作れました。
いよいよ、友達とクイズを出し合います。
クイズを出し合ったり、答え合ったりしていました。
授業のふり返りをしました。
<2年生>
道徳「一輪車」(みのまわりのきまり)
あらすじ
一輪車で遊ぶことが好きな男の子2人は、人気のある一輪車を毎日使いたくて、遊んだ後に
隠してしまっていた。ある日の朝会で、先生から、「一輪車が体育館の後ろに隠されていた」ことを
みんなに知らされ、その話を聞いた、男の子たちは、「きまり」がある理由について、深く考えるというお話。
クロームブックの「ジャムボード」に、一輪車をかくしているときの男の子たちの気持ちを考えさせました。
顔の表情で表しています。
主人公の男の子の気持ちを想像しています。
資料の後半を確認し、再び「ジャムボード」に主人公の男の子の気持ちを絵で表しました。
こんどは、困った表情や、涙を浮かべている表情が目立ちます。
道徳ノートに、「きまり」について考えたことをまとめます。
「きまり」の大切さについて、自分なりの考えをノートにまとめました。
友達と「きまり」について自分の考えを伝え合いました。
伝え合う活動が終わったら、みんなで、「きまり」について確認をします。
「きまり」について、深く考えることができました。
今日も、みんなで、一生懸命頑張ることができました。
<3年生>
国語 「まいごの かぎ」
ねらい 「まいごのかぎ を読んで、作品のおもしろさを味わったり学習の計画をたてたりしよう」
まいごのかぎのお話を読んで、場面のちがいについて話し合いました。
みんな真剣に取り組んでいます。
次の授業からは、場面ごとに詳しく読み進めていきます。
ペットボトル回収
今日は、ペットボトル回収日でした。今朝も、スーパーの袋にペットボトルを入れて持ってきてくれました。ありがとうございました。金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。
1・2年生活科「さつまの苗植え」
1・2年生でさつまの苗植えをしました。
<教室で、さつま苗の植え方の説明を聞きました。>
<まずは、2年生が植えました。>
<次に、1年生が植えました。>
<50本のさつま苗を全部植えました。>
秋には、大きなほくほくとしたおいもがたくさん収穫できるといいですね。
GIGAスクール構想実現の取組み(6年生、5年生、4年生)
今日は、金田南中学校の先生方が、「クロームブックを使った実践」の見学に来られました。
中学校では、来年の4月に入学する中学1年生が、小学校でどのような力をつけているかに、
高い関心をもっておられるとのことでした。比較的進んだ取組みをしている本校に見学に来ていただきました。
金田南中学校 校長 三本木 紀子 先生 教諭 浄法寺 美穂 先生 の2名です。
<6年生> 理科「ヒトや動物の体」の学び合いの場面です。
調べてまとめたことを、友達に伝えています。
時間を区切って、他の友達にもつたえました。
友達からの推薦で、みんなの前での発表もありました。
レベルの高い内容の学び合いになっていました。
少しずつ記録している「人体ワークシート」ももうすぐ完成です。
<5年生> 社会 「つゆと 台風 季節風」
それぞれの テーマ について、調べたことをクロームブックを使って、まとめています。
発表に向けて、「スライド」まとめていきます。資料集や教科書も参考にしています。
<4年生> 社会「社会科見学の準備をしよう」
班ごとに、見学地について、「スライド」の画面を使って、情報交換や情報共有をしています。
さまざまな場面で、クロームブックを活用した学習活動を展開しています。
6年生にとっては、4月から、中学校での学習になります。黒羽学園としても、学びの連続性が確保できるように
連携を強めていきたいと考えました。ご来校いただきました、金田南中学校の先生方に感謝したいと思います。
保健集会
今日の朝会は、保健集会でした。保健委員のみなさんより、口の中の健康度が「す歯らしいで賞」とむし歯の治療がすんでいる「がん歯ったで賞」の表彰がありました。6年生の伊藤叶翔さん、益子希美さん、井上里心さんが進めてくれました。
<朝のあいさつ>
<保険員の6年生>
<「す歯らしいで賞」>
1年 櫻澤まりあさん 髙梨結生さん 藤田瑠絆さん 渡邉大和さん
2年 益子泰輔さん
3年 小泉奈々星さん 髙﨑瑛斗さん 渡辺葉月さん
4年 関谷結さん
5年 小室侑之輔さん 杉森優さん
「がん歯ったで賞」
1年 市村瑠青さん 小河原佑太さん 関谷美月さん 益子泰隆さん 益子隆平さん
2年 市村華姫さん 田口蒼真さん 益子咲恵さん
3年 石渡大夢さん 大塚繭佳さん 小白井美愛さん 櫻澤隆顕さん 関谷真颯さん
藤田彩吹さん
4年 笹沼幸来さん 生田目莉央奈さん 西間木崚さん 益子愛美さん 益子芽生さん
5年 大嶋悠仁さん 大塚華佳さん 小泉莉央奈さん 笹沼志保さん 鈴木咲さん
鈴木璃子さん 関谷涼太さん 藤本彩里咲さん 宮本灯さん 森穂の香さん
弓座ひかりさん 渡邉さくらさん
6年 伊藤さゆさん 江崎優大さん 鈴木彩結奈さん 関谷彩華さん 関谷心桜さん
関谷莉桜さん 髙﨑美陽さん 蓮實虹斗さん 益子翔さん 益子希美さん 渡邉結里さん
<第6回ヤマハジュニアピアノコンクール栃木エリアA部門奨励賞 3年 小白井美愛>
受賞者のみなさん、おめでとうございました。
5年生 英語「夢の時間わりを考えよう」
先:「What date is it today?」 児:「it's June fourteen.」
先:「what time is it now?」 児:「It's eleven twenty one.」
いつものあいさつをして、授業開始です。
次は、英語のフレーズを、リズムに合わせて、声に出して練習します。
全員が、声を出して、真剣に練習しています。
「夢の授業」について、質問の仕方、答え方を練習しました。
いよいよ、友達と会話の練習です。4人の人と練習をして、ワークシートに記入します。
相手を変えながら、練習をしています。
時間いっぱいまで、相手を替えながら続けます。
4人の人とからの聞き取りを、整理します。
いよいよ次は、アルファベットの練習です。今日は、A、E、M、N、U の練習です。
4線を利用して、丁寧に練習します。
ふり返りをします。
今日も、みんな、一生懸命に取り組めました。
なかよし班による花壇整備
今年度も、なかよし班で花を育て、花壇コンクールの審査が行われます。それに向けて、班長を中心になかよし班で花壇整備を始めました。今日は、花壇の花抜きと堆肥入れをしました。
<花壇コンクールに向けての予定>
6月 8日(火)花壇コンクールの趣旨説明と花壇の抽選
6月14日(月)花壇整備(花抜き・肥料入れ)
6月22日(火)花壇のデザイン話合い
6月24日(木)花植え
9月13日(水)花壇コンクール審査
9月28日(火)表彰
<1班:オール1グループ>
<2班:にじいろえんぴつグループ>
<3班:みつばちグループ>
<4班:しゃけグループ>
<5班:ゴーゴーココアグループ>
<6班:ロールケーキグループ>
<7班:チョコバナナグループ>
<8班:パンダグループ>
<9班:きゅうりグループ>
きれいな花壇になりました。来週は、花壇のデザインを考え花植えをします。
県大会出場、おめでとう
両郷中央クラブでは、8月13日(金)から開催される県学童野球大会の出場権を獲得しました。開会式は、8月9日(月)の予定です。野球部のみなさん、おめでとうございます。
野球部のみなさん、がんばってください。
クラブ活動の紹介です。
<外遊びクラブ>
・今日は、「中線踏み」です。
<室内ゲームクラブ>
<ダンスクラブ>
<パソコンクラブ>
6年生 学活「1年生と遊ぶ計画をたてよう」1年生との遊びを実施しました。
1年生を迎えにいきました。
1年生も、少し、緊張しています。
2つの班に分かれて、いよいよ活動開始です。
校庭の活動から始める班と、体育館の活動から始める班に分かれています。
<校庭の活動から始めた班の紹介>
校庭にマス目を書いて、「チョコレート」という遊びをしました。
水分を補給して、休憩したら、次は体育館に移動します。
<体育館の活動から始めた班>
・コロナ対策も、自分たちで考えました。
・目をつぶって、組分け用のくじをひきます。
1年生にとって、とっても思い出に残る、すてきな時間になりました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
愛ロードとちぎクリーン活動5・8班
清掃の時間に、愛ロードとちぎクリーン活動を行います。今日の担当は、5班と8班です。
5班は、割山方面の清掃活動を行いました。8班は、川田方面の清掃活動を行いました。
空き缶やお菓子の袋、たばこの吸い殻のポイ捨てがありました。一人一人のマナーアップで解決できそうです。
新体力テスト
子供たちの体力や運動能力の現状を把握すること、子供自身が自分の記録を通して運動能力を知り、進んでいろいろな運動に親しめるようにすることを目的として新体力テストを実施しました。今日実施した種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈です。握力、20mシャトルランは、体育の授業で実施します。
<50m走>
<ソフトボール投げ>
<立ち幅跳び>
<上体起こし>
<反復横跳び>
<長座体前屈>
★WBGT計で体育主任が熱中症危険度を測定
みんなよく頑張りました。
1年 算数「たしざん」
授業のはじに「立腰(りつよう)」でよい姿勢の確認と、授業へのこころの準備をします
はじめに、クロームブックをつかって、今日の勉強に関係のある課題に取り組みます。
みんな素早く準備して、とりかかっています。
ゲーム感覚で課題に取り組みました。
クロームブックを素早く片付けて、いよいよ、今日の課題に取り組みます。
めあてをノートに写しています。
めあて「あわせて いくつになるか かんがえよう」
今日の課題は 「3びきのかえると2ひきのかえるが あわさると なんびきでしょう。」です。
合わさるとを左右の手を真ん中にあわせる動きとともに、確認しています。
先:「合わさると、がっちゃーん だね」「せーの がっちゃーん!」
次は、教科書の図を使って、ブロックで 3 と 2 を合わせて、5 を確認します。
次は、4 と 3 を合わせてみます。
あわせて 7 を つくることができました。
「あわせて」のほかにも、「みんなで」や「ぜんぶで」なども、「がっちゃーん」として考えられます。
この後は、ドリルを使って、今日の課題と似た問題を解きました。
みんな、一生懸命、たし算の勉強ができました。
4年 国語「ひとつの花」
4年 国語「ひとつの花」
めあて「くわしく読んで、変わった所を中心に 感想をまとめよう」
前時までの、学習内容はノートなどで確認できます。
先:「第3の場面で、出てこない言葉があります。それを見つけてください。」
「見つけたら、なぜ、その言葉がでてこなかったのかを、考えてノートに書いてください。」
次に、二人組になって、考えを伝え合います。気づいた点は、青鉛筆でノートに記入しました。
児:「戦争が終わって、たべものに困らなくなったから。」「ゆみ子が幸せになったから」
などの考えを確認しました。
先:「では、初めに書いた感想と、変わったところを中心に感想をノートにまとめましょう。」
「まとめ終わった人は、ジャムボードにも書き込んでください。」
初めに書いた感想は、ノートや、ジャムボードで確認できます。
ノートとジャムボーに書いた感想をもとに、次回の授業で、学び合いをしていきます。
みんな、真剣に授業に取り組んでいます。
3年 音楽「ちゃつみ」
みんなで、「ドレミの歌」を歌いました。
ピアノの伴奏に合わせて、元気に歌いました。
先:「今日は、新しい歌を歌います。ちゃつみという歌です。」
お茶畑の写真を見て、イメージをふくらませます。
「八十八夜」、「あかねだすき」、「すげのかさ」「ひよりつづき」などのことばの意味を確認して、
歌の練習をしました。
次は、曲のリズムにあわせて、「パン・パン」と手拍子を入れる練習をしました。
「ちゃつみ」は、難しい曲ですが、何度も歌って練習したり、曲に合わせて手拍子をするなどして少しずつ
覚えることができました。
先:「次は、リコーダーの演奏について、勉強します。」「この映像を見てください。」
ソプラノリコーダーの、美しい音色に、聞き入っていました。
ソプラノリコーダーの他にも、「ピッコロ」「アルト」「テノール」「バス」などの種類があることも勉強しました。
これから、リコーダーの演奏の学習も取り組みます。
早く上手にふけるようになることを、3年生は、楽しみにしています。
8の日街頭指導
今日は、「8の日街頭指導の日」でした。両郷地区安全協会の皆様と学校教職員が朝の街頭指導を行いました。両郷交差点では、交通指導員の猪股様、両郷駐在所の君島様、両郷地区安全協会の皆様と、登校してくる子供たちを見守ってくださいました。
いつも、ありがとうございます。
5年算数「小数のかけ算」
今日のめあて「かけ算の積の大きさについて調べよう」
①前時の復習 1mの重さが3kgの鉄棒0.8mの重さは何kgですか。
式3×0.8 3×8(0.8×10)=24 → 積の24を10でわる → 2.4
※かけ算の答えは、いつもかけられる数より大きくなることはかぎらない。
②今日のめあて記入します。
③昨日の計算のしかたをもとに、鉄棒が0.5m、1m、1.5m、2mの重さは、何kgかを求めます。(一人で)
④自分の考え・やり方を発表します。
⑤かける数がどういうときに、積がかけられる数より小さくなったり大きくなったりするのか、ノートに自分の考えを書きます。
⑥考えが書けた友達と交流します。
⑦まとめます。
かける数と積の大きさの関係
かける数>1のとき 積>かけられる数
かける数=1のとき 積=かけられる数
かける数<1のとき 積<かけられる数
⑦振り返りをします。(Chrome Bookで)
次の算数は、小数のかけ算の筆算を学習します。今日もがんばったね。
3年生 社会科見学「那須の与一 ゆかりの場所見学」
3年生 社会科見学「那須の与一 ゆかりの場所見学」
<目的>
○4箇所の見学場所において、よく見たり聞いたりして、那須の与一と両郷の歴史について学習する。
○全員で協力し合って活動する。
○見たり聞いたりしたことを記録に残し、これからの学習に生かす。
ゲストティーチャーに、益子 泰雄(郷土歴史家)さんに来ていただきました。
・バスに乗り込んで、初めの見学地、「高舘城跡地」に向かいます。山道を進みます。
駐車場でバスを降りてから、徒歩で、100mほど、急勾配のある山道を歩きます。
視界が開けました。高舘城跡地です。
跡地には、石碑がありました。また、最高点として、標高300mの案内がありました。
・城跡からの眺めは、すばらしかったです。
・展望台の階段に、座って、那須の与一のお話を聞きました。
次の見学場所は、「稲沢の地蔵(亨保地蔵尊)」です。
言い伝えによると、那須の与一の愛馬「鵜黒の駒(鵜のような黒い馬)」が、高舘城から、一跳びで、那珂川を越え
この地に着地したそうです。着地した岩には、蹄のあとがあるとのことで、益子 泰雄様からお話を聞きました。
また、お地蔵様の赤い頭巾と前掛けのについては、「赤は、命を表していていること」や「安産祈願」御利益があることを
話してくださいました。地元の人が、お地蔵様にお願いをして、赤ちゃんが生まれると、お礼に新しい赤い頭巾と前掛けを
お供えするのが、ならわしとして、受け継がれてきているとのことでした。
3番目の見学地は、「駒込の池」です。この場所は、与一の愛馬「鵜黒の駒」が生まれた場所とのことです。
4番目の見学場所は、「大宮の温泉神社」です。
「二礼、二拍手、一礼」という参拝の方法も教えていただきました。
本殿と神楽殿です。
神社をでるときに、記念写真をとりました。バスに乗るときには、毎回消毒をしました。
天気にも恵まれて、予定通り、4つの見学場所に行くことができました。地域のこと詳しく分かりやすく
ご説明いただきました、ゲストティーチャーの 益子 泰雄 様に、感謝いたします。
1~3年さくらんぼ読み聞かせ
読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による読み聞かせは、3回目となります。1~3学年で実施されました。
1年教室(松本ヨシ子さん)「いっぺんやってみたかってん」
2年教室(竹内倫恵さん)「金のすきな王さま」
3年教室(磯富美子さん)「たなばたさま」
みんな、真剣に聞いていました。さくらんぼの会のみなさん、素敵なお話を、ありがとうございました。
GIGAスクール構想実現に向けた取り組み 学校訪問
大田原市情報企画監の 尾畑 宏 先生が来校されました。
はじめに6年生の国語の授業を見ていただきました。
めあて「筆者の考えに対して、自分の考えを書こう」
考えをまとめる時には、ノートも参照しています、これまでに学習してきたことを生かしています。
集中して、自分の考えをまとめています。今回は、ドキュメントにまとめています。
基本となる文型や、文字数を指定しています。
「~に共感します。」「なぜなら~」などを使って考えを60文字~80文字でまとめます。
教師用のタブレットには、児童からの情報が集約されます。
5年生 社会です。
めあて「嬬恋村の人々のくらしや産業についてまとめよう」
「高原野菜」「促成栽培」「抑制栽培」などのキーワードをもとにして、調べています。
教師の質問シートに返答しています。文字の大きさは、自分で自在に調整できます。
学習を進めるためには、地図や資料集、教科書もとても大切です。
学習場面や目的に応じて、クロームブックを活用しています。
6年生 家庭科
めあて 「学校内のいろいろな場所で、よごれの種類やよごれる原因を調べ、ジャムボードにまとめよう」
グループで相談して、汚れやすい場所を探しにいきました。
尾畑先生は、教員がクロームブックを目的に応じて活用できている点や、子供たちが文章の入力などの作業を
高いレベルで行っている点などを褒めていただきました。
大田原市教育委員会教育委員渡邉英憲様の学校訪問
本日、大田原市教育委員会教育委員学校訪問で、渡邉英憲様がいらっしゃいました。各教室の授業を参観していただきました。
教育委員の渡邉英憲さん、ありがとうございました。
4年算数「一億をこえる数」
①4年の復習(教科書補助教材から)
②宿題の答え合わせ(隣同士ノートを交換して)
③コラム「外国のわり算の筆算のしかた」いろいろな国の31÷4の筆算のしかたを紹介
④世界の国々の人口は?
日本: 127110047人 中国:1339724852人
読めるかな?
ジャムボードに表したけれど、3年生で習った位取り表では足りない。
⑤ジャムボードの、「億」の位取り表に書き込み、読む。
ジャムボードにいろいろな国の人口を入力し読む
⑥ふりかえり
次の時間は、1億をこえる数のよみ方とかき方について学習します。