学校ブログ

2年生 道徳「あいさつの きらいな 王さま」

日頃、どんなあいさつをしているか、出してもらいました。

おはよう。こんにちは。こんばんは。おやすみなさい。いただきます。など

たくさん出ました。

早速、資料の内容を確認しました。

ある日、王様は「あいさつを禁止する」命令を出してしまいました。

国民の中には、あいさつをしてしまって、牢屋に入れられてしまう人もたくさん出ました。

王様の国は、すっかり元気のない国になってしまいました。

ある日、王様自身が、がうっかり、けらいにあいさつをしてしまいました。

あいさつをしてしまった時の王様の気づきを考えました。

自分の考えを友達と伝え合いました。

王様は、あいさつの良さに気づいていきます。

王様に手紙を書きました。

花丸今日もみんなで協力して、勉強できました。

 

1年生 国語「にている かんじ」

授業開始後の短い時間を使って、「音読」の練習をしました。

「後追い読み」や「交互読み」を行いました。 

リズムに合わせて、上手に「交互読み」で音読できました。

「ごろ合わせで、6年生を送る会」も大きな声で、上手に音読できました。

「ごろあわせで1年生の終わりの会」の音読では、全員が、暗唱していました。

 めあてを確認しました。

自分で考えた問題を友だちに解いてもらいました。

正しい漢字を見つけるのは、なかなk難しいです。

教科書にある問題で、どこが違うかを確認しました。

次に、漢字カードの「神経衰弱」で、似ている漢字を、順番に当てました。

似ているカードのセットを、全員が手にするまで、続けました。

一人一人が手にした、「似ている漢字カードのセット」を使って次の活動です。

似ている漢字カードを使って、「短文づくり」をしました。

みんな、すぐに短文を作りました。

作った文を発表し合いました。

花丸今日も、みんなで協力して、一生懸命活動できました。

 

 

 

 

 

 

6年生「2年生とあそぼう」

昼休みの活動です。6年生から、「ドッチビー」の説明を聞きました。

赤チームと白チームに分かれて、対戦しました。

2年生も積極的です。

たくさん遊べて、楽しい思い出ができました。

花丸6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

5年生 道徳「 うばわれた自由 」

資料の音読を聞きました。

わがままな王子様と、決まりを守り通そうとする森の番人のお話です。

話の内容をつかむためにも、登場人物について、確認をしていました。

王子に「決まりをまもってほしい」と意見した番人は、捕らわれてしまいました。

やがて、わがままな王子が王になると、国は乱れてしまいました。

結局、わがままな王も裏切られ、捕らわれてしまい、牢の中で番人と再会しました。

ペアになって、役割演技をしました。

状況を考えて、せりふを考えて、登場人物の気持ちに迫りました。

ペアになる友達を替えて、再び役割演技をしました。

登場人物が置かれている状況や、気持ちの理解が深まりました。

ノートに「本当の自由」について、自分の自分の考えを書きました。

グループになり、ホワイトボードにまとめました。

「わがままなこと」と「自由」とは、大きな違いがあることに気づきました。

花丸今日も、たくさん自分の考えを伝え合って、学びが深まりました。

 

 

4・5年生「卒業式会場準備」

4・5年生で、卒業式の会場準備をしました。

作業内容や手順の説明を聞きました。

在校生用の椅子を並べます。

まっすぐに並べるよう、工夫して確認していました。

テーブルを運びました。

机といす並べが終わったので、次の作業にとりかかります。

椅子の確認をしました。

会場のかざりの手伝いもしました。

椅子の水拭きもしました。

花丸会場準備がかなり進みました。

  4・5年生のみなさん、ありがとうございました。

  

 

 

6年生 昼休み「1年生と遊ぼう」

「バナナおにごっこ」をしました。

つかまると、両手を上にあげて、バナナの形で、仲間の助けを待ちます。

仲間にタッチしてもらうと、また、復帰できます。

チームを作り直して、2回目です。

1年生もすっかり、力強く走れるようになりました。

たくさん走ることができました。あいさつをして終わりました。

花丸6年生のみなさん、ありがとうございました。

  1年生にとって、素敵な思い出になりました。

 

ワックスがけ(全校生)

<1年生>

机や椅子、荷物を廊下に出しました。

作業の手順を確認したり、分担を決めたりしました。

しっかり水拭きをしました。

<2年生>

床に残っているテープの跡もしっかりきれいにしていました。

ワックスは、児童が下校した後、大人がかけました。

<3年生>

作業の分担をしました。

後ろにさがりながら、水拭きをしました。

<4年生>

大きな机もみんなで力をあわせて運び出しました。

教室の後ろを担当した児童です。

教室の前を担当した児童です。

<5年生>

後ろにさがりながら、水拭きをしました。

<6年生>

細かい汚れもきれいにしていました。

花丸みんなで力を合わせて、教室の床をきれいにできました。

<ワックスがけ>

大人がワックスがけをしました。

 

6年生 図工「絵手紙をかこう」

新江 様に来ていただきました。

初めに、絵手紙の書き方のお話をききました。

・「へたでもいい、へたがいい。」

・「日頃、言葉にしていない感謝のきもちを言葉にして、丁寧に書く。」

ことの大切さを、教えていただきました。

実際に書いて、見せていただきました。

実物を見ながら、素早く丁寧に、書いていました。

絵の後に、手紙の文を書き入れました。

半紙に、練習した後、大きな紙に書き始めました。

 

力作が仕上がりました。卒業式当日、御覧いただけるようにします。

とても集中して作品づくりをしていたことや、手紙の内容の素晴らしさを

褒めていただきました。

花丸新江 先生、ご指導あろがとうございました。 6年生は、今日も、一生懸命に活動に取り組めました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 学活「 無人島SOS 」~自分の考えを深めよう~

無人島のイラストを見ると、いろいろな考えが浮かんできました。

ワークシートが、一人一人に配られました。

品物リストから、5つだけ、無人島に持っていけるものを選びました。

優先順位を決めて、5つだけ選びました。選んだ理由も記入しました。

一生懸命、考えていました。

自分の考えがまとまったようなので、グループで話し合いました。

「話し合いのきまり」を確認しました。

グループの中で、順番を決めて、自分の考えを発表しました。

発表を聞きながら、友達の選んだ道具もワークシートに記入しました。

自分が選んでいない道具を選んでいる友達もいます。

 

友達の考えを聞いて、持っていく物の「最終決定」をしました。

最初の考えから変わった人もたくさんいました。

一人一人の考えをクラス全体で、集計しました。フォームに入力しました。

最終的に、自分が選んだ品物、5つを選択して、「送信」しました。

すぐに、全員の結果が、グラフで表示されました。

1位が、2つありました。

驚きの声や、納得の声など、さまざまでした。

友達と考えを伝え合ったり、話し合ったりすることができました。

新しいことに気づいたり、自分の考えが変わったりするよい経験になりました。

花丸今日も、みんなで協力して活動できました。

 

 

 

授業参観

<1年生> 生活「もうすぐ2年生」

「はやけいさん」をしていました。画面の式をみて、すばやく答えました。

縄跳びを見ていただきました。

テンポの速い曲に合わせて、上手に跳んでいました。

決められた時間で、次々にメンバーが替わりました。

二重跳びをする子もいました。

<2年生> 国語「楽しかったよ 2年生」

一人一人、楽しかった思い出を、発表しました。

まとめた原稿を、一生懸命覚えて、発表していました。

質問しあったり、感想を伝え合ったりしました。

<3年生> 算数「そろばん」

保護者の方々にもお手伝いをしていただきました。

<おひさま・あおぞら学級> 自立「校外学習のまとめ」

<4年生> 国語「もしものときに そなえよう」

タブレットを使って、まとめた資料を示しながら、発表しました。

たくさんの保護者の方々に、聞いていただけました。

<5年生> 英語「 I'd like pizza.」

座席を離れて、友達と会話の練習をしました。

<6年生> 道徳「人間をつくる道 ~剣道~」

友達と自分の考えを伝えあいました。

オンラインでつないだ友達ともお互いの考えを伝え合いました。

 花丸たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。

  子供たちが頑張っている様子を御覧いただけたと思います。

  ありがとうございました。

  

 

6年生を送る会

6年生を送る会を実施しました。

4・5年生が中心となって進めました。

素晴らしい6年生と過ごせる貴重な時間を楽しんでほしいという話をしました。

「なかよし集会」は、縦割り班で、各会場を回って、いろいろな活動に挑戦しました。

<足ぶみ日本一:1年教室>

万歩計を身に着けて、30秒間、その場で足踏みをしました。

チーム全員の足踏み回数の合計で競います。

上級生のステップは、細かくて力強いものでした。

<サイコロ1出し:5年生教室>

ねらって「1」を出すことは、なかなか難しいです。

<ジェスチャーゲーム:3年生教室>

紙に書いてあることを、ジェスチャーだけで、友達にあててもらいます。

<洗面器玉入れ:図工室>

お手玉を洗面器に投げ入れて、チームの得点にします。

<神経衰弱:図書室>

大きなトランプで、神経衰弱をしました。

<紙飛行機飛ばし:体育館>

全ての活動が終了したら、体育館に戻ってきました。

「6年生に贈るプレゼント」です。

初めに5年生から、「メッセージカード」を渡しました。

次に1年生からのプレゼントです。「首かざり」を贈りました。

2年生からは、「手作りのしおり」が贈られました。

3年生からは、「プレゼントを入れるふくろ」が贈られました。

4年生からは、「素敵な言葉」と「お花」が贈られました。

6年生からのお礼の言葉とプレゼント(手作りカーテンタッセル)がありました。

1年生が手紙とともに受け取りました。

2年生の代表の人が、手紙とともに受け取りました。

3年生の代表が受け取りました。

4年生代表が受け取りました。

5年生代表が受け取りました。

おひさま学級・あおぞら学級の代表の人が、受け取りました。

みんなで「校歌」をうたいました。伴奏は、6年生が弾いてくれました。

6年生の退場を見送りました。

花丸素晴らしい姿をたくさん見せてくれた6年生、本当にありがとうございました。

   下級生にとって、素晴らしい目標となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あおぞら学級「交流学習」

4つの小学校をオンラインで結んで、交流学習をしました。

 

ICT支援委員の方にも、お手伝いいただきました。

今日の活動内容を確認しました。

話す順番を決めて、自己紹介をしました。

「好きな」「好きな色」「好きな食べ物」「好きな番組」

「好きなゲーム」などを、作成した資料を見せながら、伝え合いました。

作った資料は共有画面で、相手にも見えるようにしています。

一生懸命、相手に伝わるように自己紹介をしました。

次に、学習したテーマについて、発表しました。

積極的に手を上げて、一番最初に発表をしました。

「好きな国旗と国」について、発表しました。

「ギリシャ」について、調べたことを発表しました。

「マレーシア」について、発表しました。

「ルーマニア」について発表しました。

友達の発表も真剣に聞いたいました。

「挙手」や「拍手」、「グッド」などの反応の示し方も学びました。

実際に拍手をして、友達に伝えることもしました。

一生懸命に学ぶことができました。

 

花丸今日も、友達と協力して、学習することができました。

  

 

3年 保健「けんこうな生活」

めあてを確認しました。

手の洗い方と「手のよごれ」について、確認しました。

「水だけの手洗い」と「石けんを使った手洗い」の違いについて、学びました。

次に、衣服の汚れについて考えました。

学習ノートに、自分の考えを書きました。

友達の考えを知るために、座席から離れて、確認し合いました。

良かったと感じた考えには、花丸などつけます。

友達の考えと自分の考えを比較することで、いろいろな気づきがありました。

服を汚したままにしておくとどうなるかについて、意見を確認し合いました。

下着や、靴下を毎日替える理由について、みんなで、考えをまとめました。

次に、男の子が、帰宅してすぐにクッキーを食べようとしている絵を見て、男の子への

アドバイスを考えました。(男の子は、帰宅途中、猫に触ったり、ボールに触りました。)

手や衣服を清潔に保つのは、健康を守るためであることを確認しました。

最後の活動です。実際に手の洗い方の確認をしました。

動画を見ながら、実際の手洗いの動きを確認しました。

手洗いの動きについて、体験的に学ぶことができました。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

 

4年生 英語「4校合同学習」

黒羽学園内の4つの小学校をオンラインでつないで、合同学習をしました。

お互いの通信状況を確認しました。

基本の質問に、各学校から、1人ずつ代表で答えました。

本校でも、期日の質問に、答えました。

次は、「チャンツ」の動作の確認をしました。

子どもたちは、「英語のフレーズ」と「音楽」、「体の動き」が結びついています。

実際に、曲にあわせて、動いてみました。

モニターの映像に合わせて、体を動かしています。

みんな、楽しみながら、英語のフレーズを声に出していました。

本時のめあてを確認しま

この後、事前に決められている友達で、英会話の練習をしました。

話し声が重ならないように、4カ所に分かれて実施しました。

図書室も使いました。

パソコン室です。ICT支援員の方にも、来ていただきました。

音楽室も使いました。

約束の時刻に、教室に戻ってきました。

振り返りをしました。

各学校1名ずつ、代表の人が、振り返りを発表しました。

あいさつをしました。

手を振って、終了しました。

花丸今日は、4つの小学生がみんなで、1つの授業を実施しました。

  みんなんで学ぶ良さを実感できました。

 

 

 

読み聞かせ(さくらんぼの会)

<1年生> 鈴木様 「おまたせ クッキー」「おたすけや たこおばさん」

<2年生> 潮田様 「ねこはるすばん」「だるまなんだ」「ふゆのおばけ」

<3年生> 小室 様 「せかいでいちばん つよい国」「おによりつよい およめさん」

 

<4年生> 松本 様 「雪太郎 やーい」

<5年生> 高山様 「ヤクーバとライオン」

<6年生> 喜島 様 「六千人の命を救え」「たまごにいちゃん」

花丸令和4年度の読み聞かせは、今日が最終日でした。1年間、ありがとうございました。

  是非、次年度も引き続き、よろしくお願いします。

 

<おまけ:本校職員のフラワーアレンジメント作品です。>

 

 

花壇整備(全校生)

花壇の中の草取りをしました。

かなり、きれいになってきました。

きれいになりました。

花丸寒さにも負けずに、みんなで花壇をきれいにすることができました。

 

ダンスクラブの発表(昼休み)

クラブ長の6年生からあいさつがありました。

たくさんの人が、集まりました。

曲の途中から、会場から手拍子が湧き上がりました。

花丸テンポの速い曲にあわせて、いろいろな動きを披露してくれました。

  素晴らしかったですね。

次に、サプライズで、会場の人も一緒に曲に合わせて踊ってみました。

ステージのスクリーンの映像に合わせて、踊りました。

花丸短い時間でしたが、テンポの速い曲に合わせて、楽しく体を動かすことができました。

 

 

5年生 国語「 この本、おすすめします 」

いつものように、漢字の書き取り練習をしました。

全部で、5問です。

答え合わせです。友達とノートを交換しました。

答え合わせをしました。間違えやすい漢字の確認をしました。

本時の内容を確認しました。新しい単元に入ります。

「自分がおすすめする本」を他の人(下級生)に伝える活動をする単元です。

単元の目標を確認しました。

「相手や目的を明確にして、すいせんする文章を書こう」

1年生からの読書記録が保存されている「読書ファイル」を取りにいきました。

1年生から4年生向けの「おすすめの本」を選ぶために、記録を活用しました。

忘れかけていた記憶がよみがえってきます。

自分の経験を生かして、「おすすめの本」が、選べそうです。

次は、友達と一緒に考える活動をしました。2つのグループになりました。

友達と話していると、いろいろな記憶が思い出されました。

1年生から4年生までに、それぞれ、「おすすめしたい本」を各自で考えました。

それぞれが、「おすすめの本」を選んでいました。

次に、選んだ本と、その理由について、グループの友達と伝え合いました。

さらに、1冊だけ、「自分がおすすめする本」を選びます。

「おすすめの本」を伝える学年を確認しました。

1年生:2名、2年生:2名、3年生:3名、4年生:1名 です。

クロームブックに、本時の学習の内容を記録しました。

花丸今日も、みんなと協力して、頑張りました。

 

 

 

新仲良し班の顔合わせ

6年生の卒業が近づくこの時期に、新しい仲良し班づくりをしました。

班ごとに分かれて、自己紹介から始めました。

3月からは、新しい班で、清掃などを始めます。5年生が班長役を担います。

花丸6年生のみなさん、4月からありがとうございました。

  残りの時間を生かして、5年生への引き継ぎをお願いします。

 

 

 

1年生 国語「 これは なんでしょう 」

あいさつの後の「立腰」の様子です。素早く良い姿勢になれました。

 

本時の活動を確認しました。

 

大型テレビに映し出される漢字を、次々と、声にだして、確かめました。

全部で16問、解きました。

次に、「話す・聞くスキル」を使って、学習をしました。

話の内容を聞き取って、質問に答えていました。

次に音読をしました。「後追い読み」や「交互読み」など、いろいろな読み方で練習しました。

次は、「群読」をしました。自分が読む場所に、ラインマーカーの印があります。

次に、「これはなんでしょう クイズ」を考えました。 

T:「四かくい形のものです。」

S:「段ボール?」「机?」「黒板?」「んー。四かくだけだといろいろありすぎるな。」

T:「みんなから、聞いてみたいことはあるかな?」

S:「みんなが学校でつかうものですか?」 T:「はい。」

S:「みんながもっているものですか」  T:「はい。」

T:「あ、教科書?」「ノート?」

T:「正解は、ノートです。」

ヒントとして、「形」「役目」「だれに関係があるか」などの情報があると、

答えやすくなることを確認しました。

教科書の「クイズ」も確認しました。「とけい」でクイズを作っていました。

めあて 「クイズのこたえをかんがえよう」を確認しました。

座席を移動して、友達と相談をして、クイズの問題作りをしました。

今日は、どんなクイズにするか、決めるところまでです。クイズ大会が楽しみです。

花丸今日も、みんなで協力して、学習できました。

 

 

3・4年体育(プログラミング学習)

今日の3・4年体育は、プログラミング教育を取り入れた表現運動でした。

<本日の流れ>

①準備体操(ラジオ体操)

②サーキット

③水分補給・消毒

④お題で表現(ジャングル探検)

⑤スペシャル物語で表現(忍者の物語)

⑥今日のめあて

⑦プログラミングで表現(一人)  3年生は忍者、4年生はジャングル探検

⑧プログラミングで表現(グループ)

⑨振り返り

花丸みんなで協力して表現運動ができました。

2年生 国語「たのしかったよ 2年生」

あいさつをしました。

本時の活動の流れを確認しました。

新しい漢字の学習をしました。

今日は、「計」の漢字を学習しました。

読み方、書き順を確認しました。

ドリルに練習をしました。

正しく書けているか、確認をしています。

次に、「話す・聞くスキル」を使って学習しました。

「一斉読み」「後追い読み」「交互読み」など、テンポ良く音読できました。

「自分が決めた部分」を音読する「たけのこ読み」の様子です。

めあてを確認しました。

お話の「順」ににつて、確認しました。

「時間」の順で、並べる方法。

他にも「重要の順」や「印象の順」で、並べ方もあることを確認しました。

モデルとなるお話(ことばあそびうた)をもとにして、順番を決める練習をしました。

クロームブックを使って、ふせんの並びかえをしてみました。

並べた理由も考えてみました。(「時間」?「重要さ」?「印象」?など)

次に2人組になって、自分の考えを友達に伝えました。

話し方の型も参考にしました。

練習用のお話では、ふせんを並べ替えて、その理由も説明できるようになりました。

次は、いよいよ、自分が伝えたい内容について、並べ替えの作業を開始します。

前の授業で、作成したシートを開きます。

今度は、自分が伝えたいお話の中で、並べた順番について、友達に話しました。

花丸今日も、みんなで協力して、一生懸命に学習できました。

 

 

 

 

校外学習(おひさま・あおぞら学級)

<リオンドール黒羽店>

たくさんの商品が、きれいに並べられていました。

買い物体験もしました。

お金の支払いも、自分でできました。

リオンドールを後にして、徒歩で移動しました。

花丸

<常念寺> 

お寺の方に、いろいろなお話を聞かせてもらいました。

那珂川の橋を渡りました。

川の様子も見学できました。

<黒羽庁舎>

お昼を食べました。

花丸貴重な体験をたくさんすることがでみました。

  御協力をいただきました各施設の方々に、感謝申し上げます。

 

表彰

縄跳び大会の表彰がありました。体育委員会の代表の6年生から表彰してもらいました。

<長縄跳び:縦割り班>

 1位から3位までのチームが表彰を受けました。

<短縄:個人>種目別

各学年で、上位の人が名前を呼ばれました。

<各種表彰>

音楽コンクール・ピアノコンクールの表彰がありました。

賞状のほかにも、メダルやトロフィーの授与がありました。

書写書道作品展の表彰です。

那須地区理科展覧会の表彰です。

全国児童画コンクールの表彰です。

花丸目標に向かって頑張った成果がでました。素晴らしいです。

 

6年生 英語「将来の夢を伝えよう」

アルファベット、フォニックスの練習をしました。

 

英語特有の発音をリズムと合わせて、覚える活動です。

手拍子でリズムをとりながら、英語の発音をします。

次に、体全体をつかった練習です。お手本の映像のまねをしながら、英語の発音をします。

なかなか、難しいです。

次は、職業や立場に関する英単語の復習をしました。

本時のめあてを確認しました。

次に、「なりたい職業」に関する英文を、リズムに合わせて話す練習をしました。

いろいろな職業に替えて、練習しました。

会話のやりとりの「基本形」です。

モニターに表示された、赤の会話の部分を、クラスの友達が担当しました。

一人一人、モニターの緑色の部分をアレンジして、やりとりしました。

最後に、パフォーマンステストをしました。基本形(状況)の説明を確認しました。

理由は、4つ述べることになっています。

タブレットで、録画しています。

みんな、「自分の夢」について、4つの理由とともに英語で、発表していました。

本時の振り返りをしました。

最後の「すきまの時間」を使って、「3×3 ビンゴゲーム」をしました。

職業に関するカードを 縦3列・横3列 になるように、机の上にカードを並べました。

教師が示したカードがあれば、手元のカードを裏返しにします。

縦・横・ななめのいずれかで、3枚、裏返しにできたら、「ビンゴ」です。

おめでとう!「ビンゴ」です。

おしい!

花丸今日も、みんなで、協力しながら、勉強ができました。 

 

読み聞かせ(1~3年生)

<1年生>

 伊東様:「かばのさかだち あいうえお」「ちびっこ ちびおに」

<2年生>

益子様:「おにたの ぼうし」

<3年生>

宅原様:「ゆきが ふる」「せかいで いちばん つよい国」

花丸節分にちなんだ本なども読んでいただきました。

  いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

なわとび大会

体育委員会のみなさんが進行しました。

校長からの話

①長縄跳び:声を掛け合い、励まし合って、心を一つにして頑張ってください。

②短縄跳び:自分の記録を超えられるよう、頑張ってください。

担当教員から、確認事項がありました。

<長縄跳び> 3分間で跳べた回数を競いました。

<短縄跳び> 種目ごとに回数を競いました。

途中で、縄が回らなかった人は、その場にかがんで待ちました。

花丸みんな、一生懸命、自分の記録を超えられるようjに頑張っていました。

 

5年生 算数「割合のグラフ」

授業開始後の短い時間を活用して、間違えやすい問題の復習をしました。

これまでに学習した内容も参考にしながら、考えました。

「まず」「次に」「だから」などのことばを思い浮かべるとよいと、思い出していました。

みんなんで、答えを確認しました。

本時の課題を確認しました。

教科書と違う食材の「いちごの生産量」の表が示されました。

T「表を見て、感じることがありますか?」

S「数字だけだと、わかりにくいかな?」S「グラフがあると見やすいのですが・・・」

T「これだと、どうでしょう。」

S「見やすくなりました。」S「栃木県は1番で、こんなにたくさん作っているんだ・・・。」

一人一人用にグラフが印刷された紙が配られました。

めあてを、みんなで考えました。

グラフの名称や、特徴を確認しました。

グループに分かれて、グラフについて、話し合いました。

あれ?その他って、ひろいよね。これって、どういうことかな?

都道府県が47あるから、他の県が入っているのでは?・・・

いちごをつくってない県もあるよね・・・

友達と話し合うことで、いろいろな気づきがあります。

話し合ったことを、ホワイトボードにまとめました。

発表を聞きました。

まとめを考えました。

振り返りをしました。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活「 あしたへ ジャンプ 」

授業参観の発表に向けて、準備を開始しました。

発表につかう資料のイメージをつかみました。

文字だけでなく、絵や写真も使うと、わかりやすい事を確認しました。

まとめる方法の説明を聞きました。

まとめるときに使う文具なども準備されていました。

さっそく教材が配られました。

友達とも話をするなどして、進めました。

さっそく、小さい頃の写真を使って、作り始める子もいました。

クロームブックの情報も役にたちます。

花丸2月24日の授業参観に向けて、時間をかけて仕上げていきます。

  保護者の皆様には、写真の御準備や生まれたときの様子の記入などありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

なわとび朝会

2回目の「なわとび朝会」です。

この後、それぞれの場所に分かれて、なわとびをしました。

前回の経験もあり、少しずつ慣れてきました。

跳ぶ場所や高さなど、工夫して跳んでいました。

リズムよく、跳んでいました。

花丸1年生から6年生の縦割り班の活動です。

  みんなで、楽しみながら活動ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 学活「食に関する指導」

「自分の生活について考えよう」

栄養教諭の岩瀨先生に来ていただきました。

 

4つの内容について、学びました。

①何を食べているの

 

苦手な食べ物や、好きな食べ物について、発表しました。

 日々の食事の中には、たくさんの食材が使われています。

②なぜ、たべるのだろうか?・・・ ワークシートに書き込みました。

私たちは、食べ物を体の中に取り込みます。食べた物は、私たちに栄養を与えてくれます。

③食べ物のはたらき

体に取り入れられた食べ物は、様々な働きをしています。

そして、その働きは、食材によって3種類に分けられます。

④食べるだけで元気

給食の「こん立」は、3つの栄養素のバランスを考えて作られています。

いろいろな食材をバランス良く食べると、体が元気になります。

最後に、「模型(骨)」を使って、「体の成長」のお話を聞きました。

子供と大人の骨(模型)の大きさは、こんなに違います。

人が成長するためには、栄養が必要です。

見た目は、似ていても、「強い骨」と「もろい骨」があります。

栄養とともに、運動や睡眠も大切になります。

花丸バランスの良い食事をとる大切さや、運動や睡眠の大切さを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 学活「クラブ見学」

4年生から始まるクラブ活動のために、4つのクラブ活動を見学しました。

<運動クラブ>

あいさつの後、活動内容を聞きました。ドッジボールを一緒にします。

3年生も2つのチームに分かれて、試合に混ざりました。

さすがに、上級生の動きは、すばやいです。

緊張もありましたが、楽しめました。

お礼のあいさつをして、次の場所に移動しました。

<室内ゲームクラブ>

今日は、「人狼」「UNO」「トランプ」の3つのゲームをしていました。

「人狼」というゲームの様子です。ルールで、下を向いている場面もあります。

「UNO」をしている様子です。

「トランプ」をしているグループです。

「空気砲」も体験させてもらいました。

<手芸クラブ>

今日の活動は、「名刺づくり」です。

すてきなデザインの名刺を作っていました。

お礼のあいさつをして、最後の場所に移動しました。

<ダンスクラブ>

2つのグループに分かれて、ダンスの振り付けを覚えました。時間は5分間です。

体を動かしてみます。

最後にみんなで、踊りました。

お礼のあいさつをしました。

花丸どのクラブの活動も、楽しく充実していました。4年生になつ楽しみが増えました。

  4~6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

休み時間「雪遊びの様子」

記録的な寒気の影響で、昨日、雪が降りました。

今朝、6時半の気温は、マイナス13度でした。

子どもたちは、雪の感触を楽しんでいました。

きれいな青空です。あたたかい日差しの中で、自然と動きも活発になります。

みんな、楽しそうそうです。

ちょっと危ないので、声をかけて、降りてもらいました。子どもの発想は自由です。

手には、白い雪玉が見えます。

花壇の花も、寒さの中で、たくましく育っています。

こんな所に、子どもたちの作品を見つけました。

花丸寒さに負けず、子どもたちは、元気に過ごしています。

 

4年生 算数「分数」

あいさつをして、始めます。

前時までの復習をしました。

分数の足し算(真分数+真分数)の問題をみんなで確認しました。

子どもたちが考えた問題を、みんなで、解きました。

問題を早く正しく解けた人は、「子ども先生」役になって丸付けや説明をしました。

本時の課題が提示されました。

1枚の「ピザ」を、2人~4人で分けることを考えてみました。

「2人で分けるから、ちょうど半分だね。」

4人で分けるには・・・。

3人で分けるのって、むずかしいね。

2分の1や4分の1について、絵図で確認しました。

2人で分けるとしたら、4つに切ったピザは、2枚ずつになるね。大きさは・・・?

どちらのピザも、大きさは同じになりました。

「2分の1」も「4分の2」も同じ大きさ?

「めあて」を自分たちで考えました。

数直線で分数を考えてみました。すると・・・

2分の1も4分の1も同じ長さでした。他にも6分の3が・・・。

2分の1と同じ大きさの分数は、他にもたくさんあることがわかりました。

3分の1や3分の2と等しい分数も、見つけました。

本時のまとめをしました。

振り返りをしました。

花丸今日も、みんなで力を合わせてがんばりました。

 

 

 

 

1年生 算数「大きいかず」

あいさつをして始めました。

今日の課題は、買い物の場面を想定しています。

お菓子のコーナーには、「ガム」「あめ」「ぐみ」が売られていました。

今日は、お金の模型を使って、考えます。

めあての確認をしました。「ガム」の28円について、みんなで考えました。

早速、お金の模型を広げて、28円になるように、並べてみました。

28円になったお金の組み合わせを、ノートに記録しました。

3つの方法を考ついいた子もいました。

クロームブックに記録する方法の説明を受けました。

クロームブックにも、たくさん書き込めました。

友達の発表を聞いて、自分の考え方と比べました。

いろいろな考え方があることを知りました。

こんな組み合わせの、28円 を考えた子もいました。

学び合いができました。

いろいろな考えがあることに気づきました。

柔軟な発想で、いろいろな組み合わせを考えることができました。

練習問題を解きました。「ぐみ」を買うための52円について考えました。

みんなよくできていました。

振り返りも記入して、終了しました。

花丸今日も、みんなで力をあわせて、よく頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

なわとび朝会

縦割り班で集合しました。

体育委員会の児童が、会を進めました。

タイミングを考えて、動きます。

軽やかに跳ぶ子もいます。

花丸みんなで、協力して、活動できました。

 

 

3年生 算数「三角形 」

授業開始直後の短い時間を活用して、復習をしました。

答えの確認をしました。

 本時の学習の予定を確認しました。

学習課題を確認しました。

学習課題を考えるために、円を書きました。

ノートに円を描きました。

円の中心から円周に向かって2本の直線を引き、それぞれを直線でつなぎました。

本時の課題から、「めあて」をみんなで考えました。

円の中にできる「三角形の名前」と「理由」を考えてみました。

次に、グループになって、友達と自分の考えを伝え合いました。

話し合った内容を、ホワイトボードにまとめました。

自分たちの考えを、みんなに伝えました。

どのグループも、中心から円周に伸びた、三角形の2つの辺が、

円の半径なので、同じ長さであることを説明していました。

まとめをしました。

ふりかえりをした後は、三角形作りを実施しました。

あいさつをしました。

花丸今日もみんなで、協力して学習できました。

 

 

さくらんぼの会「読み聞かせ」

<1年生> 「かさじぞう」 松本様に読み聞かせをしていただきました。

<2年生> 「ちょろりんのすてきな セーター」 鈴木様に読んでいただきました。

<3年生> 「ぼくのいのち」「心のえほん」 高山様に読んでいただきました。

<4年生>「うさぎのみみは なぜながい」 伊東様に読んでいただきました。

<5年生>「アユルものがたり」「たまごにいちゃん」喜島様に読んでいただきました。

<6年生>「おによりつよい およめさん」 小室様に読んでいただきました。

花丸さくらんぼの会の皆様、いつもありがとうございます。

  子どもたちは、「読み聞かせ」を楽しみにしています。

 

6年生 算数「場合を順序よく整理して」

「並べ方」について、「組み合わせ」との違いを確認しました。

 

前時までの学習の復習もかねて、「組み合わせ」の場合も確認しました。

 

 

例題を解きました。

「並べ方」で考えた時、示されている、5つの他にはないでしょうか?

友達と意見交換をしました。

ほとんどの子が正解できました。全部で6通りになります。

「めあて」を確認しました。

先ほどの、3人を順番に並べた「並び方」を樹形図で表してみました。

この方法を使うと、重なりやもれがなく、「並び方」を書き出すことができます。

教科書でも、「樹形図」を使った解き方を確認しました。

練習問題を解きました。

樹形図を使って解きました。みんな、よくできていました。

次に、4人の「並び方」を考える問題に挑戦しました。

次々に、樹形図で、枝が分かれる様子が、難しかったようです。

1つだけ、考え方の参考になるように、説明を受けました。

最後の問題は、ちょっぴり、難しかったようです。

 花丸今日も、みんなで、力を合わせて頑張りました。

 

 

立腰体操(小中一貫教育)

朝の短い時間を活用して、立腰体操を実施しています。

<1年生の様子>

上級生が教室に来て、お手本を見せてくれます。

<2年生の様子>

「ミッキーマウス」の曲に合わせて、体を体操をします。

頼もしい上級が来てくれました。

「立腰体操」は、小中一貫教育の取り組みとして、黒羽学園5校で取り組んでいます。

 「立腰」 による効果として、やる気が起こる、持続力がつく、集中力がつく
 行動が俊敏になる、健康的になる、精神や身体のバランス感覚が鋭くなる、
 身のこなしや振る舞いが美しくなる、などが期待されています。

 骨盤の歪みが改善されるため、内臓の働きが良くなる効果が期待できるほか、

 血流の改善効果が期待できるといわれているそうです。

<立腰体操の動きです>

本校のグランドデザインの中にも掲載しています。

「体力づくり」のなかの「○基本的生活習慣の定着」に位置づけています。

「正しい姿勢」は、健康の土台になります。学校生活の中でも、意識していきたいと思います。

 

5年生 理科「もののとけ方」

理科の学習の復習をしました。(3問)挑戦しました。

クロームブックも活用しています。

短い時間を活用して、復習しています。

空気の体積の問題・熱の伝わり方の問題・電気回路の問題に取り組みました。

これまでの学習について、確認しました。

食塩を水に溶かしたときの様子を復習し、水溶液について考えました。

前時で、ブラウンシュガーを水に入れておいたビーカーの様子を見ました。

  

「水よう液」について確認しました。

 課題を確認しました。

「水に溶けたものの重さは、どうなるのだろうか。」

 

 <予想>

友達と、考えを伝え合いました。・・・重くなる? 軽くなる? 変わらない?

 

塩の重さも加わるから、重くなるのでは?

重くなると考えた人は・・・?

 

考えを発表しました。

それらを確かめるための実験について、考えました。

<実験計画>

実験器具の使い方について確認しました。水や食塩の重さの量り方の説明を聞きました。

電子天秤を使います。

実験の絵図とも関連させて、計量する意味について理解しました。

次回の実験に備えて、班ごとに分かれて、計量の練習をしました。

0.1gまで計測できるの、10.0gにするために集中しています。

「やったー!」「できた。」など、思わず、声があがります。

一人一人が、正確に計測できるようになりました。

次回の授業では、実験で確かめます。

花丸京も、みんなで協力して頑張りました。

 

学校公開、ありがとうございました。

3日間の学校公開が終了しました。

御来校いただきまして、ありがとうございました。

廊下の掲示物の御紹介をします。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<おひぞら学級>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

花丸廊下の掲示物や展示物を御紹介しました。

 

 

1年 生活「じぶんで できることを しよう」

めあて「じぶんの 一日をふりかえって でsきることをさがそう」

朝起きてから、学校に来るまでにすることを思い出しました。

2人組になって、学習活動を進めました。

思い出したことをふせんに書き出しました。

班ごとに、順番に発表をしました。

次に、黄色のふせんが、配られました。

黄色のふせんには、「家の人」が朝、起きてから、何をしているかを考えて記入しました。

書いたふせんについて、友達と見せ合いました。

内容を確かめたり、教えてもらったりしました。

自分がすることと、家の人がすることに、ちがいがあることに気づきました。

朝忙しい時間には、家の人が、たくさんのことをしていることに気づきました。

「自分にもできることがないか」について、これから、考えることにしました。

花丸今日も、みんなで協力して学習することができました。

 

2年生 国語「おはなしの さくしゃになろう 」

新しい漢字の練習をしました。

今日は、「才」と「門」です。読み方や書き順、例文を確認しました。

書き順の通りに、指を動かしてみます。

漢字練習帳に丁寧に練習しました。

「話す・聞くスキル」で、音読の練習をしました。

みんな一生懸命に声に出して、練習しました。

自分が読みたい場所の確認をしています。1人9カ所、選んでいます。

自分が選んだ場所になると、立ち上がって、声をそろえて群読しました。上手になりました。

本時のめあてを確認しました。

登場人物の特徴と、話のあらすじがあうようにすることに視点をあてました。

気をつけたいことをみんなで確認しました。

早速、お話作りの続きをしました。ここは、相談コーナーです。

友達の意見も参考にしています。

自分のペースで、お話作りを進めました。

さし絵も考えて、作りました。

みんな、かなり、完成が近づいてきました。

振り返りをしました。

花丸今日もみんなで、協力してがんばりました。

 

3年生 書写「正月」

あいさつをして授業開始です。

今日は、「正月」という字を書きます。

お習字を書く時の、「よい姿勢」を確認しました。

筆の動かし方や、書き順を確認しました。

みんなで、指をだして、筆の動きを確認しました。

「めあて」を確認しました。

早速、練習を開始しました。

片付けも慣れてきました。

最後に、授業の振り返りをしました。

花丸今日も、みんなで協力して頑張りました。

 

 

 

 

4年生 道徳「 心と心のあくしゅ 」

「誰かに親切にされたことはありますか?」

下校途中に「大きな荷物をもったおばあちゃん」に出会った主人公は、

荷物をもとうと声をかけたが断れてしまいました。

主人公の「ぼく」は、おばあちゃんが家まで無事にたどり着けつるか心配だったが、

母親から、「リハビリのために歩いているそうよ。」と知らされ、納得する。

「ぼく」の立場を自分に置き換えて、考えを記入しました。

お互いの考えを確認しあい、後半の朗読を聞きました。

数日後、「ぼく」は、再びおばちゃんに出会うが、今度は、自宅に

たどり着くまで、見守ることにしました。

見守っているときの「ぼく」の考えを想像してみました。

友達の考えを知るために、移動して見せ合いました。

「やっぱり、声をかけてあげたいな。」

「迷うとおもうけど、見守っているほうが、おばあちゃんのためかな」

いろいろな考えが出ました。

「親切」について、自分の考えを「電子付せん」に記入しました。

子どもたちは、「親切」について、自分の考えを言葉にしました。

ふりかえりを記入しました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

 

冬休み明け集会

オンラインで実施しました。

新年のあいさつをしました。

はじめに、表彰を行いました。

   MOA美術館おおたわら児童作品展 6年 S・S さん
       〃          6年 H・A さん
    黒羽芭蕉の里子ども俳句大会     4年 K・N さん
                         〃            6年 M・A さん 

<校長の話>

オンラインで実施しました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<おひぞら学級>

<4年生>

そのためにも、「実行する決意」と「準備」が必要です。

令和4年度の「学校経営の方針」です。

<5年生>

みなさんも。私たち大人も、「しなやかさ」と「力強さ」が求められます。

本校には、素晴らしい教育理念「仰高館のおしえ」があります。

<6年生>

「学校教育目標」の実現をめざして、1日1日を大切したいですね。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

<養護教諭から>

手指の消毒、うがい、手洗い、換気等、これからも十分に気をつけて

生活していきます。

新型コロナウィルスとインフルエンザの同時感染も出始めています。

どうぞ、御留意ください。

 

 

冬休み前集会

オンラインで「冬休み前集会」を行いました。司会進行は、6年生です。

資料を提示しながら、話をしました。

<2年生の様子>

後期から、冬休み前までの行事を中心に振り返りました。

<1年生の様子>

<6年生の様子>

<5年生の様子>

<4年生の様子>

<3年生の様子>

<おひさま・あおぞら学級の様子>

行事を中心に振り返りましたが、日々の「授業」が大切である話をしました。

「Society 5.0」の社会は来ています。

「新たな時代を切り拓く、しなやかさと力強さ」を身に付けてほしいと伝えました。

<冬休みの学習について>

<冬休みの生活について>

<健康について>

<おまけ>

 給食の時間に、職員室のメンバーが仮装して、各教室を回りました。

 「英語」でやりとりをして、子供たちに楽しんでもらいました。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

 

6年生 英語「Unit6:My favorite memory is ~.」

いつものように、日替わりの担当の児童が、前に出て、英語の基本練習をしました。

”What time is it now?” ”It is 2:13.”

”What is the weather today?” ”It is cloudy.” 

時間や天気、曜日や期日を英語で言いました。

次に、アルファベットのカードを使って、発音の練習(フォニックス)をしました。

アルファベット順に、リズムに合わせて発音し、みんなが後に続きます。

英語が活動から教科になり、アルファベットの読み書きも小学校で実施しています。

映像とテンポのいいリズムに合わせて、体を動かしながら、練習しました。

次に、英語の穴埋めクイズをしました。

本時のめあての確認をしましした。

本時で使う、「行事名」「感情」「動作」について、絵カードで確認しました。

リモートで参加している児童にも分かるように、気をつけています。

単語のアクセントにも気をつけながら練習しました。

内容を確かめたり、英文の早さを変えたりして、練習しました。

最後に、少し難易度が高くなった英文を聞き取る練習をしました。

4つのエピソードがありました。

聞き取れた内容を、みんなで確かめました。

聞き取った内容を、日本語や英語で書き留めました。

たくさん、発言がありました。みんなよく集中していました。

振り返りをしました。

オリビア先生に英語で、クリスマスと新年のあいさつをしました。

花丸今日もみんなで協力してみんなで頑張りました。

 

5年生 理科「ふりこのきまり」

須賀川小学校の5年生とリモートでつながり、一緒に勉強をします。

前時までに作成した資料やノートを見直して、本時の課題を確認しました。

今日は、研究授業で、学園内の小中学校から、参観に来ていただきました。

課題を確認しました。

役割を確認したら、実験の開始です。「ふりこの長さ」を確認し、準備を進めます。

早速、10往復の時間を計ります。ビデオでの映像も、残しました。

須賀川小学校のお友達も、実験を始めました。

役割分担して、協力して実験を進めます。

時間は、すぐに記録しました。

実験のデータは、須賀川小学校のお友達と伝え合いました。

考察を考えています。

今日の実験のデータを、みんなで共有しました。

まとめの表現をみんなで、確認しました。

さらに、確かめるために、自分たちで、ふりこの長さを決めて、検証実験をしました。

10cmや60cm、100cmで、実験したいという声があがり、実験しました。

100cmは、長い!

60cmの長さを正確に計って、実験しました。

検証実験でも、ふりこの長さが長くなると、1往復にかかる時間は長くなり、

ふりこの長さが短くなると、1往復にかかるじかんは短くなりました。

振り返りをしました。

あいさつをして、終了です。

花丸今日もみんなで力を合わせて頑張りました。須賀川小学校の6年生のみなさん、

  ありがとうございました。