学校ブログ

2年生 算数「ひき算」

本時のめあてを確認しました。

前時の復習をしました。

「色紙は全部で17まい。9まい使うと 残りは・・・」という問題。

テープ図を使って、考えました。

「使ってしまった 残りは・・・?」という言葉に注意すると・・・「引き算ですね。」

本時の学習課題を確認しました。

先:「なに算を使うと、解けそうでしょうか?」

児:「友だちが来るから・・・ たし算?」

  「友だちは、何人来ましたか?だから、24と35をたすと多くなりすぎるかな。」

みんなで、テープ図に表して考えました。

問題文を丁寧に確認しながら、テープ図の数字を確認しました。

みんな、一生懸命に考えました。

「はじめの 数は24人、 あとから来た人の数が 分からないから 四角印、

 全体の数が 35人 」ということを テープ図に表して確認しました。

式と答えを確かめました。

正解しました。

練習問題を解きました。

問題の意味を確認しました。テープ図を書いて考えました。

答え合わせをしました。

花丸今日も、みんなで協力して頑張りました。

5年生 習字教室

書心会(しょしんかい)の方に来ていただきました。

弓座 厚子 様、 弓座 ユキ子 様、弓座 邦子 様 です。

一人一人の名前が入っている「お手本」を御準備いただきました。

実際に書いて、注意点などを御指導いただきました。

早速、練習に取りかかりました。

みんな、とても集中していました。

最後に集合写真をとりました。

花丸今日も、一生懸命に取り組めました。

 

 

 

 

花壇活動(全校生)

1~6年生の混合班(縦割り班)で、花壇活動をしました。

花を植える場所に穴をあけて、目印にしました。

花を傷めないように、丁寧に植えました。

みんなで協力しました。

水もたっぷりあげます。日照りの日が続くときは、特にきをつけます。

花丸みんなで、協力して実施できました。

3年生 図工「にじんで広がる色の世界」

めあてを確認しました。今日は、水彩絵の具とクレヨンを使いました。

手順を確認しました。

①白色のクレヨンを使ってまわりの線を書きます。

②中を水でぬらします。

③線で囲んだ内側に、絵の具を置きます。水をつけた筆と別の筆を使います。

別の色の絵の具をたらして、色の混ざりやにじみを作ります。

教科書にある参考作品を見ました。

早速、作品づくりに取り組みました。

色が混ざったりにじんだりする様子を確かめながら、進めました。

片付けの様子です。

花丸一生懸命に頑張りました。次回の図工がある金曜日が楽しみですね。

 

4年生 算数「垂直・並行と四角形」

「垂直」について、前時の復習をしました。

練習問題を解きました。

具体例で、垂直かどうかを確かめます。

クロームブックで提供された、課題に取り組みました。

2本の直線について、垂直なものとそうでないものを分けました。

みんなで、答えを確認します。

クロームブックで出題された、ものと同じカードが配られました。

自分のカードが「垂直」か「垂直でないか」発表し、確認しました。発表者への拍手もありました。

全問正解できました。

本時の課題を確認しました。

実際に、直線を伸ばして、「交わるか」「交わらないか」を確認しました。

本時のめあてを確かめました。

本時では、「平行」という言葉を覚えるとともに、先にまとめをしました。

実際に、2本の直線を書いて、確かめました。

7分間で、「身の回りの平行」を写真に撮ってくる指示が出ました。

一人一人、思い思いの場所で、「垂直」を探して、写真を撮影しました。

教室に戻ってから、写真を1~2枚選んで、共用のファイルに貼り付けました。

見つけた、「平行」について、発表しました。

普段は、気にしていなかった場所にも、「平行」がたくさんあることが分かりました。

友達が探しだした「平行」について、見合うことで、学びが深まりました。

花丸今日も、みんなで力を合わせて頑張りました。

 

 

 

6年生 家庭科「スクランブルエッグを作ろう。」

新型コロナ感染症予防対策に配慮し、調理実習を再開しました。

使用するガスコンロやシンクの清掃消毒を済ませ、調理器具類も事前に煮沸消毒をしました。

調理する手順と、一人分の食材の分量を確認しました。

密を避けるため、まず、クラスの半分の児童が、具体的な手順やけがの予防について

実演を見て確認しました。

残りの半分の児童の確認終了後、早速、各班で1番初めの児童が、準備に取りかかりました。

感染症予防のため、自分が食べる1人分だけ、調理を行います。

1人目の人の調理が済んだら、フライパンを洗って、次の人に渡しました。

2人目、3人目に人に交代して、調理実習を進めました。

使用した調理器具を洗いました。

 

教室に移動して、試食をしました。

自分

試食後は、再び家庭科室に戻って、ふり返りをしました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

 

 

1年生 算数「いろいろな かたち」

かたちの特徴について、確認しました。

実際に、空き箱などを手にとって、調べてみました。

みんなで、1箇所に集まって、ものの形の特徴や、仲間分けについて話し合いました。

「丸い形」、「四角い形」の他にも、「角がたくさんある」、「平らな所がある」

「転がる」など、いろいろな言葉と結びつけて考えることができました。

積み木みたいに「重ねられる」「積み上げられる」という特徴を確かめるために、

実際に重ねてみました。

気付いたことをまとめました。

タブレットを使って、練習問題を解きました。

画面上の絵図を、指で操作して、似ている形を近くに集めて、仲間分けをしました。

次に、言葉を仲間分け仲間分けをしました。

いろいろな形について、言葉を使った仲間分けができました。

花丸ふり返りをして、終了です。今日もみんなで、協力して学習ができました。

 

 

 

読み聞かせ(1~3年生)

さくらんぼの会の方にに、「読み聞かせ」に来ていただきました。

<1年生>

鈴木様に来ていただきました。

<2年生>

宅原様に来ていただきました。

<3年生>

高山様にきていただきました。

花丸みんな、集中して、お話に耳を傾けていました。

  さくらんぼの会の皆様、ありがとうございました。

 

菊作りを始めました。

今年も、樫渕様に来ていただき、菊作りの準備をしました。

培養土と腐葉土をよく混ぜ合わせました。

赤玉土を敷き詰めました。

その上に、混ぜた土をかぶせました。

油かすを入れました。

さらに土をかぶせて、苗を植えました。

花丸今年もきれいな花が咲きそうです。

保健集会

保健委員会による、表彰がありました。

むし歯がない児童の名前が呼ばれました。

代表で、賞状を受け取りました。

花丸歯の状態は、私たちの健康と深く関係しています。

  これからも、大切な歯を守っていきたいですね。

  

 

1~6年生「写真撮影」国体推進室事業

<準備>

3名の方が来校しました。

国体の期日や、大田原市会場の種目の説明を受けました。

栃木県産、大谷石を利用した炬火台(実物の4分の1サイズ)や炬火トーチです。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

県内各学校で撮影された写真は、国体会場では、大きな大会パネルの背景の

モザイクデザインとして、使用されるとのことです。

4年生 図工「つくって、つかって、楽しんで」

<木工教室>

今日は、ゲストティ-チャーとして、渡邊 和人 様に来ていただきました。

のこぎりの使い方について、教えていただきました。

めあての確認をしました。

のこぎりを自在に使う実演に、こどもたちから、感嘆の声があがっていました。

安全確保のために、軍手をしました。

思い思いの材料を選んで、作業にとりかかりました。

のこぎりを使いました。

みんな、とても集中していました。

難しい作業は、手伝ってもらいました。

だんだん、形になってきました。

グルーガンを使って、接着しています。

大きな作品が、形になってきました。

難しい部分は、手伝っていただきました。

いろいろな作品ができあがりました。

後片付けもみんなで、協力しました。

自分の作品をしあげることができました。

花丸渡邊 様 ありがとうございました。

  今日も、みんなで協力して、頑張ることができました。

 

 

新体力テスト(5年生と3~4年生)

<立ち幅跳びの測定>

<反復横跳びの測定>

上級生が、回数を数えています。

<長座体前屈の測定>

<上体起こしの測定>

花丸3~5年生、みんなで協力して、実施できました。

新体力テスト(6年生と1・2年生)

新体力テスト(室内種目)の測定を実施しました。

1・2年生の測定を、6年生がお手伝いをしました。

<上体起こしの測定です>

<サイドステップの測定>

6年生が、回数を数えています。

<長座体前屈の測定>

正しく計測できるように、補助をしています。

<立ち幅跳びの測定>

記録や測定をしています。

場所を変えて、測定を続けました。

<シャトルランの測定>

6年生が伴走して、正しいリズムに沿って走れるようにしていました。

花丸6年生のお手伝いを受けて、予定していた新体力テストの計測が無事に終わりました

 

3年生 国語「 まいごのかぎ 」

本時のめあてを確かめました。

漢字テストをしました。10問に挑戦しました。

習いたての漢字です。3年生は、画数も多くなり難しくなっています。

次に、言葉調べをしました。今日は、「しのびよる」と「ためいき」です。

辞書を引くことにも慣れてきました。終わっ人人は、教科書から、言葉を一つ選んで調べました。

みんなで、2つの言葉の意味を確かめました。「しのびよる」「ためいき」を動作で表してみました。

教科書の本文を読んで、内容を確認しました。

内容のまとまりごとに読み進めました。

みんなで、登場人物 りいこ の気持ちについて考えました。

りいこ の 行動に着目しました。

緑色の線で 印を つけました。

たくさん発表できました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

 

6年生 国語「 文の組み立て 」

授業開始後、1分間で「四字熟語」調べをしました。今日は、「心機一転」です。

辞書で、「心機一転」を見つけた人は、立ちました。

調べた言葉があるページに、「ふせん」を貼っています。

「心機一転」の意味を確認しました。本時の「めあて」も確認しました。

 本時の「めあて」を写します。

1つの分を2つに分ける方法を確認しました。

少し難しい問題にも挑戦しました。

次は、クロームブックを使って、自分で問題を作る活動です。

例文を確認しました。

真剣に、問題文作りに取り組みました。

ふり返りをしました。

あいさつをして、終了です。

花丸今日も、みんなで、協力して学習できました。頑張りました。

 

 

4年生 社会「 住みよい暮らしをつくる ~水はどこから~ 」

 

めあてを確認しました。

活動の手順を確認しました。

2人組で、作業を進めます。活動で使う容器(ペットボトル)の準備をしました。

雨天ですが、玄関前のひさしのある場所で、活動しました。

前時に準備をしておいた容器に、小石を加えました。

ペットボトルの中には、ティッシュと水洗いした砂が、既に入っています。

グループで、分け合って、小石の量を調整しました。

およそ4層の濾過器ができあがりました。

濾過器の様子を、写真にとりました。

見えやすい角度や、場所を考えて、撮影しました。

初めは、きれいな水で、容器を洗浄しました。

きれいな水が、ぽたぽたと、流れおちました。

いよいよ、汚れた水の準備です。じょうろに、汚れた水を集めました。

雨のお陰で、泥水は、すぐに集まりました。

かなり濃い、泥水が集まりました。

いよいよ、濾過器の中に、泥水を流し入れます。

泥水が濾過される様子を、動画に撮影しました。

入れた時より、かなり透明になって出てきました。

カメラを固定して、動画を撮る2人組もありました。安定して撮影できそうです。

かなり、透明になって出てきました。

教室に戻りました。

ふり返りをしました。

花丸今日も、みんなで、協力して学習できました。

 

 

 

4年生 算数「1けたでわる わり算の筆算」

 

前時までの復習をしました。暗算で2問、解きました。

次に、わり算の筆算の 型 について、順番に確認しました。

1 基本形  2 あまりがでる形

3 ひいて 0 になる形   4(3けた)÷(1けた)の形 5 わることができない形

どの形でも、「たてる かける ひく おろす」の手順は、同じです。

  

教科書の練習問題を解きました。

正解した人は、丸付け役をしました。

間違えた所は、その場で、理由を確認するなどして、正しい解き方を学びます。

みんなで、正しい解き方の確認をしました。

次に、クロームブックを使って、自作の計算(わり算)問題を作りました。

ジャムボードの共用ファイルで、自分で考えた わり算 問題を作りました。

記入しやすいように、画面を拡大して入力しました。

熱心に自作問題作りに取り組みました。

全員が作り終えたところで終了です。次時は、この問題を解くところから始めます。

花丸今日も、みんなで協力して、学ぶ事ができました。

 

 

5年生 算数「 少数のかけ算 」

本時と関連のある、復習プリント(3問)を解きました。

計算のきまりを使って、工夫して計算する問題です。

 

友だちと、解き方や答えについて確認しました。

みんなで、確認しました。

答え合わせのあと、解き方を伝えあいました。

友達と解き方を伝え合う活動の中に、新たな気づきがありました。

前時の復習をしました。面積や体積を求める公式でも少数が使えることを確認しました。

本時の学習課題です。

自分の考えをノートに書きました。

お互いに、自分の考えを伝え合いました。

実物投影機でノートを写しながら、自分の考えを皆に伝えました。

同じ考えの人の、ネームプレート(青色)を貼り、一人一人の考えを確認しました。

解き方の違いや、似ているところを聞き出して、分類して確認しています。

皆から出された解き方に、計算のきまりの お の考え方が使われていることを

知らされ、納得したり、感心したりする声があがりました。

少数の場合でも、「計算のきまり」が成り立つことを確かめることができました。

花丸今日も、みんなで、協力して頑張りました。

 

 

1年国語「わけをはなそう」

今日の1年生の国語は、「わけがわかるように はなす」学習でした。 
<はじめのあいさつ>


<立腰>


<話す聞くスキルで音読練習(1)>まずは、みんなで

①「はるの七草」②「あいうえお」であそぼう③「じゅげむ」④「こんなときには、こういおう」⑤「早口言葉」

<話す聞くスキルで音読練習(2)>次は、一人一人、自分のペースで

<話す聞くスキルで音読練習(3)>みんなの前で


<MIM(1)>(1分間)

<MIM(2)>お友達が考えた問題にも挑戦

<今日のめあて確認>「わけがわかるようにつたえよう」

   わたしは、〇〇〇 です。なぜかというと△△△ からです。

<全体で確認>

<わけがわかるようにつたえよう(1)>みんなの前で


<わけがわかるようにつたえよう(2)>お友達と

<今日のまとめ>

<終わりのあいさつ>
花丸みんな、相手に伝わるように話すことができました。今日も楽しく学習しました。

ペットボトル回収

今日は、ペットボトル回収日でした。今朝も、スーパーの袋にたくさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。

花丸ありがとうございました。金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。

2年国語「かんさつ名人になろう」

今日の2年生の国語は、「まつぼっくり」を観察しました。

①こくごの力 新出漢字の練習:「店」と「姉」を練習しました。


②はなすきくスキル「こんなときには、こう言おう」の練習をしました。


③めあて「かんさつ名人になろう」を書きました。

④かんさつする「まつぼっくり」について確認しました。



 タブレットを活用して、見たこと感じたこと等付せんに書きました。

最後に写真を撮り、貼り付け、みんなで共有しました。

④あいさつ

花丸「まつぼっくり」について、くわしく観察することができました。タブレットの操作も上達しました。

宿泊学習3日目

<朝の集いです。>

本校児童は、立腰体操を担当しました。

きれいな青空を見ることができました。

〈退所式〉

9時から、退所式を行いました。施設の先生から、おほめの言葉をおただきました。

担当のみなさんに、しっかりと退所式を進めてもらいました。

4年生、5年生、6年生、それぞれの代表の発表も立派でした。

〈アクアワールド:大洗水族館〉

10時過ぎに、水族館に到着しました。

集合写真を撮りました。

<6年生>

<5年生>

<4年生>

館内を見学しました。

館内を見学した後、早めの昼御飯にしました。

多くの班は、12時から、イルカのショーを見ました。

お土産も買いました。

 13時30分、アクアワールドを出発しました。

予定時刻より、少しおくれましたが、学校に無事に到着しました。

花丸充実した3日間になりました。

 

宿泊学習2日目

2日目のスタートです。子どもたちは、全員元気です。

天気は曇りです。4校で、朝の集いをしました。

みんなで、立腰体操をしました。

<朝食の様子>

 <塩づくり活動>

各班から2名、塩水くみに出かけました。

海水くみは、大人が行いました。

2人組で、山道を登って行きました。バケツの中の塩水は、かなりの重さです。

塩づくりの手順や、注意事項を聞きました。

いよいよ火おこしです。

うまく火がつきました。

火が強くなるまでは辛抱も必要です。煙が目に沁しみますが、頑張りました。

火の勢いも強くなりました。

お皿のふちの塩の結晶を再び、溶かし込みます。

熱いのd、気を付けて作業を進めました。

水分が蒸発すると、白い塩の結晶が出てきました。みんなで、皿に張り付いた塩を、こそぎ取りました。

お皿は、まだ熱いので、気を付けながら作業を進めました。

かなり、力が必要でした。お皿は、塩づくり特注品で、笠間焼だそうです。

許可をもらって、お皿に残ったできたての塩を、みんなで、ほんのひとつまみ、味見をしました。

「うーん、しょっぱい!」「・・・あれ、でも、味がちがう!」「海の味?みたい」 

1Lの海水から、約30gほどの 塩 ができます。6人の班員で分けると、1人あたり、5g ほど持ち帰ります。

ご家庭で、ぜひ御賞味ください。小袋に入れて、持ち帰っています。

<昼食です。> 

麺類もつきました。みんな、元気いっぱいで、たくさん食べていました。

<マリンアート活動です>

初めに、全体で説明聞きました。今日は、2つの場所に分かれて活動しました。

自分で拾ってきた貝殻に加えて、使ってもいい材料を選びました。大きさや形、色などを見て決めました。

みんな、とても集中して活動していました。

それぞれの思いを形や色に表して、作品にしていました。

<係別会議の様子>

<夕ご飯です。>

<星空観測活動>

悪天候で、星を見ることができませんので、室内活動に変更しました。

夏の大三角形の話を聞いて、「環境学習」の活動のために、学習室に移動

 

宿泊学習第1日目

3日間の宿泊学習が始まりました。

<バスの中>

<北斗星で休憩>


<大洗港魚市場見学>



<ビーチコーミング>

みんな、元気に過ごしています。

<学習館探検をしました>

<夕ご飯です。>

 

 <ナイトハイクに出かけてきました。>

 林の細い道を歩き続けて、ようやく海岸にだどりつきました。

カニを見つけました。見つけられてるのは、ラッキーだそうです。

約1時間のナイトハイクも無事に終わりました。

 

花丸全員、元気です。体調を崩す児童もなく、1日目が終了しました。

 

 

3年生 国語「 全体と中心 」

「めあて」の確認をしました。

教科書の例文を音読した後、内容を確認しました。

「問い」にあたる部分をみんなで、見つけました。

先:「 問い の文には、見つけやすい、ある特徴がありますね。」

児:「わかった。あれだ!」「文の最後に か がつきます。!」

「問い」に対する「答え」の部分も確認しました。

「問い」や「答え」に着目すると、「話の中心」を見つけやすいことを学びました。

「学習に関連する書籍」を見ました。教科書では、3冊紹介されています。

その中の1冊をみんなで、見ました。

学校の図書室にある本です。

歯磨きは、粉で磨いていたことに驚いていました。

グローブやボールも、今とは違います。

「ベーゴマ」も、今では、「ベイブレード」になっています。

 次に、新しい単元の漢字の学習をしました。

今日は、「運」「予」「返」「緑」の4つの漢字です。

音読みや訓読み、字形や筆順に気をつけて練習しました。

花丸今日も、みんなで協力して頑張りました。

5年生 国語「見立てる」

授業開始後に、漢字のミニテストを実施しています。答え合わせをしました。

ノートを交換して、友達に丸をつけてもらいます。

新しい学習単元の「意味調べ一覧」も確認しました。

言葉の意味を改めて確認しまりた。みんなで、1つのファイルを共有しているので、

友だちと自分の理解の違いにも気付くことができます。

本時のねらいを確認しました。

教科書本文の内容を確認する「お助けプリント」が配られました。

早速、取り組みました。みんな集中していました。

「相談タイム」です。友達と考えを伝え合いました。

繰り返しでている言葉を手がかりに、「キーワード」を探しました。

みんなで、答えの確認をしました。本文の内容構成を確かめる事ができました。

次ぎに「要旨」をまとめる学習をしました。

100文字かける記入用紙が配られました。90文字程度で「要旨」をまとめます。

筆者の伝えたいことを中心に、「要旨」を考えました。

みんな、手がかりをたよりに、「要旨」をまとめました。

次時で、内容の確認や修正を行います。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

 

 

 

6年生 算数「分数のかけ算」

前時までの学習内容を確認しました。「小数のかけ算」を復習しました。

今日の学習課題を確認しました。

少数の時と同じように、考えて、数直線で表して考えました。

小数の時の考え方をいかして、分数を使って式に表します。

近くの友達と、確かめ合います。

本時の「めあて」を確認しました。

絵図を使って、答えがどのくらいになるか、みんなで考えました。

1dLで、3/5(5分の3)の面積を塗ることができ、このペンキが4dLと考えるから・・・

5/12(5分の12)という答えになることが分かる。

分数の式の計算の仕方は、どうなるでしょうか?

「分母はそのままで、分子に整数をかけると答えが導ける」ことが分かりました。

動画でも、分数に整数をかけるかけ算の意味を確認しました。

数字を変えた問題を解きました。

真剣に問題に取り組みました。

今日の学習のまとめをしました。

タブレットを使ってふり返りをしました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

4・5・6年生 宿泊学習の事前学習

5月26日(水)~29日(土)の3日間、宿泊学習を予定しています。

体育館で、担当の笹沼先生から説明を受けました。

茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」です。

(とちぎ海浜自然の家 HPより http://tochigikaihin.jp/aboutus

1日目からの、日程を確認しました。

部屋ごとに並んで、話を聞きました。

1日目:「入所式」、「ビーチコーミング(海岸散策)」、「夕食」などについて確認しました。

食事の際の、感染症予防対策についても確認しました。以下に詳細が掲載されています。

http://tochigikaihin.jp/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2022/03/c5d3d3176a8a814c6d61d010acbf7b99-1.pdf

2日目:午前「塩づくり」、午後「マリンアート」を予定しています。

(とちぎ海浜自然の家 HPより http://tochigikaihin.jp/aboutus)

3日目「退所」、「アクアワールド大洗」

(アクアワールド大洗 HPより https://www.aquaworld-oarai.com )

事前学習に参加する態度も立派でした。

<お知らせ>

・新型コロナ感染症の状況によっては、直前でも、宿泊学習を中止する場合がございます。

・出発してからも、状況によっては、途中で中止する場合がございます。

・感染症予防について、十分な準備と配慮をして実施し、貴重な体験学習の機会を実現したいと考えております。

 

 

 

 

4年生 英語「すきな 遊びを つたえよう」

「 How is the weather today? 」 おきまりのフレーズで質問をします。

みんなも、英語で答えます。「 It's suny. 」

他にも、「時刻」や「曜日」「期日」を英語で質問しました。

「5月19日」の発音「May nineteenth.」をオリビア先生に教えてもらいました。

リズムに合わせて体を動かしながら、英語の発音をします。

次は、フォニックスです。アルファベットの発音を練習しました。

めあてを確認して、記録用紙に記入しました。

教科書の問題に答えました。世界にある5か国の「天気」の様子が音声で流れました。

みんなよくできました。応用で、天気に関する音声と映像を見聞きしました。

お天気(上の段のカード)と遊びの内容(下のカード)の説明を聞きました。

お天気に合わせた遊びを考えて、英語で、発表しました。

次の友達を指名しました。

お天気と、遊びの組み合わせを考えて、英語で、皆に伝えました。

次に、オリビア先生の質問に、英語で答えました。

英語の歌遊びの映像を見ました。日本では、「どれにしよううかな・・・」

などの歌遊びと似ています。

「振返りカード」に記入した後、シールをもらいました。ここでも英語を使います。

あいさつをして、終了しました。

花丸今日も、みんなで、協力をして頑張りました。

 

 

 

スポーツフェスティバル

晴天に恵まれスポーツフェスティバルが実施されました。

今年のテーマ「ゴーゴー両GO大決戦」

<入場行進>

<開会式>
1 開式の言葉 6年:鈴木咲
2 国旗掲揚 6年:関谷涼太6年:鈴木璃子 
3 校長先生のお話
4 選手宣誓(赤組団長:石川紗良、白組団長:市村梨桜)
5 体育主任の先生の話
6 閉式の言葉 6年:髙梨紗良

<NO.1 ラジオ体操>  6年:蓮實仁輝


<退場>

<NO.2 かけっこ> 1~3年
<NO.3 徒競走> 4~6年

<NO.4 ミッションかけっこ2022~ラッキーさんはだれだ~> 1~3年

<NO.5 ミッションRYOUGO> 4~6年


<NO.6 いちご一会ダンス> 全校生

<NO.7 だるまはこび>1~3年


<NO.8 応援玉入れ>4~6年


<NO.9 1~3年リレー>


<NO.10 4~6年リレー>

<閉会式>
1 開式の言葉 6年:杉森優
2 成績発表 6年:森穂の香 
3 優勝杯授与 優勝:赤組 、準優勝:白組
4 講評 森校長先生
5 国旗降納 6年:藤本彩里咲、5年:笹沼志歩 
6 閉式の言葉 6年:弓座ひかり

花丸みんなで力を合わせてがんばりました。保護者の皆さん、地域の皆さん、たくさんの声援をありがとうございました。

GIGAスクール構想実現の取組み(1年生~6年生)

<1年生>「がっこうの ことを しりたいな」

がっこう探検した様子を、みんなで情報共有しました。

ふりかえりで、クロームブックのクイズに答えました。

「せんたっきが あった ばしょは どこですか?」

<2年生> 国語「たんぽぽの ちえ」

「ジャムボード」を使い、イラストを動かして、順番を考えました。

<3年生> 算数「図を 使って考えよう」

自分の考えを、ジャムボードに書き込みました。友達の考えと比較することができます。

<4年生> 社会「県のひろがり」

都道府県あてクイズに挑戦しました。

<5年生> 理科「メダカの たんじょう」

メダカの特徴の調べ学習をしています。

<6年生> 英語「自己紹介」

デジタル教科書の音声や映像を活用しています。

花丸今日も、みんなで集中して取り組みました。

 

学校運営協議会が開催されました。

「学校運営協議会」とは?

小中一貫教育(黒羽学園の教育)に、地域の方々の御意見を反映する協議会です。

5校の校長の他、16名の地域の方々で構成されています。

市教育委員会から、指導主事の浅羽先生から、「委嘱状の交付と説明がありました。」

小中一貫教育推進学区(黒羽学園)調整校長 菊池 先生のあいさつがありました。

今年度から、目標が新しくなりました。「黒羽の人と地を育む教育の実現」です。

小西久美子 会長、郡司英俊 副会長が再任されました。

学校運営協議会事務局校 両郷中央小学校長 森 が役員改選及び

協議内容の説明等を行いました。

約20分間ですが、授業参観をしていただきました。

授業参観の後、5つの部会ごとの話合いをもちました。

<評価部会の様子>

<生活向上部会の様子>

<学習支援部会の様子>

<保護者部会の様子>

<広報部会の様子>

全体の様子

学校運営協議会は、年間5回開催されます。黒羽中学校区の子どもたちが、

9年間の学びを充実できるよう、学校と地域で連携する仕組みづくりをしています。

 

朝会 「みどりの少年団 団結式」

みどりの少年団旗が手渡されました。

活動目的

「次代を担う子供たちが、自然と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通じて、

 ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくこと」

 ※公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構より

緑を大切にする心は、人を大切にする心とつながります。

「礼儀正しく 思いやりのある子」という本校の教育目標とも関連があります。

みんなで、緑を守り育てましょう。

代表児童あいさつ。弓座 ひかり さんです。

今年度の環境委員のみなさんです。

新緑がきれいです。

 

2年生 算数「たし算とひき算」

前時の復習をしました。

今日の学習課題です。

「めあて」の確認をしました。

20から8を引く方法について、絵図を使って、見通しを話し合いました。

算数セットから、数え棒を出して、考えました。

20を10のかたまりと、10本の 棒 に分けて考えています。

自分の考えを伝え合いました。

みんなで、考え方を確認しました。

友達の考えに納得したり、自分の考えとの違いに気づいたりしました。

2けたから、1けたの数を引く方法について、確かめました。

練習問題を解きました。

お助けボランティアで、友達のお手伝いをしています。

今日のポイントを確認しました。

花丸今日も、みんなで、協力してがんばりました。

 

 

3年生 算数「わり算」

めあて「わり算の学習をたしかめよう。」

16個のおかしを「2人で分ける方法」と「2個ずつ分ける方法」を考えました。

自分の考えを、発表しました。

16個を2つずつ分ける方法で、違う分け方を紹介してくれました。

式を答えを発表してもらいました。

教科書の練習問題を 12問 解いて、力だめしをしました。

友達の所に行き、答えの確かめをしました。

次に、「わり算」と「たし算」を使う 文章問題に挑戦しました。

図に表して、考え方を確かめました。

最後に、ドリルを使って今日の学習内容を確認しました。

花丸今日も、みんなで力をあわせて、頑張りました。

 

 

朝の読み聞かせ(第1回)

 読み聞かせボランティア「さくらんぼ」による朝の読み聞かせ、今年度第1回目となります。1~3学年で実施されました。

イベント1年教室(伊東玲子さん)「せんたくかあちゃん」


イベント2年教室(喜島永理ん)「こんとあき」

イベント3年教室(宅原政子さん)「せかいでいちばんつよい国」

グループ素敵なお話をありがとうございました。     

4年社会「わたしたちの県」

鉛筆4年生の社会では、私たちの住む栃木県について学習しています。


鉛筆めあて:市や町を選んで調べよう②


鉛筆復習①県庁所在地とは?
   県の政治を行う県庁がある都市。栃木県は、宇都宮市で県の中央にあり県内で人口が一番多いです。 
鉛筆復習②栃木県テスト「市」3分間テスト

鉛筆復習③栃木県チャレンジクイズ

鉛筆栃木県の町について調べました。11の町があることが分かりました。

鉛筆まとめ:栃木県は、14市11町に分かれていうることが分かりました。

鉛筆最後に、自分が調べる市や町を決め、まとめ方の説明を聞きました。口・面積・HP・おもしろそうなものについて調べられるとよいことを確認しました。


花丸栃木県の市や町の数と位置が分かりました。

 

5年生 理科「 植物の発芽と成長 」

 

前時までに準備した実験内容の確認をしました。

実験の進め方について、前時までに話し合ってまとめていました。

本時では、「水」の有り無しが、発芽に影響があるかについて確認します。

さっそく、見比べました。「水があるほうは、芽がでているよ!」

「水がないほうは、ぜんぜん芽がでていないよ!」

水を与えた種子(左)と水を与えなかった種子(右)

「水」の条件を変えた実験の結果をノートに記録しました。

実験の結果を、記録してもらいました。

次に、発芽した種子の様子をノートにスケッチしました。

写真ではなく、よく観察をしてスケッチをしました。拡大鏡も使いました。

細かいところまで観察して、スケッチをしました。

ノートのスケッチを写真に取り込んで、クロームブックで共有しました。

分かったことについて、考えをまとめました。

「空気」の有り無し、「温度」の髙い低いの実験の途中経過も確認しました。

ふり返りを記入して、終了です。

花丸一人一人がよく考え、よく発言していました。

  みなで協力して、しっかり学習ができました。

 

 

2年生 国語「 きょうの できごと 」

授業開始後すぐに、漢字の練習をしました。今日は、「肉」と「話」です。

初めに声に出して、何度も読み方を確認しました。音読みや訓読みの他、例文の中での

使い方などを声に出して、テンポ良く練習しました。

書き順も確認しました。一画ずつ声に出しながら指を動かして繰り返しました。

書き順に気をつけて、鉛筆で練習しました。

「花がいっぱい」の音読をしました。みんなで何度も繰り返しました。

「先生の後追い読み」、「先生と交互読み」、「1文の分担読み」「暗唱」など

いろいろな音読をしました。

半分だけ見えるようにして、音読しました。

めあて「日記を 書くときの ポイントを考えよう。」

お友達が書いた、日記を参考に、話し合いをしました。

「感じた事」や「見たこと」が書いてありましたね。

自分の考えを、たくさん発表していました。

教科書の例文も参考にして、「日記を書くポイント」を考えました。

「感じた事」や「見たこと」「聞いたこと」「味わったこと」などの感覚を

言葉に表して、日記に書く良さを知ることができました。

花丸今日も、みんなで協力して学習ができました。

 

 

3年生「わり算」

めあて「問だいを正しくとくことができる。」

教科書の練習問題をみんなで解きました。

1問ごとに、答えを確かめました。

友達のところに確認に行きました。

みんな、よくできていました。

文章の問題を解きました。

計算の他に、図を使った解き方も考えました。

文章題をもう1問、解きました。みんなよくできました。

残りの短い時間で、タブレットを使って、かけ算の復習をしました。

花丸今日も、みんなで仲良く学ぶことができました。

 

 

 

 

 

6年生 英語「 I'm from Tokyo,Japan. 」

授業のはじめには、いつものように「フォニックス」の練習です。

6年生は、とてもスムーズに発音していました。

全員がリズムに合わせて、声を出して発音練習をしました。

次に、体を動かしながら、英語に慣れる活動をしました。

ビデオの映像に合わせて、テンポよく体を動かしました。みんな真剣です。

めあて「出身地や得意なことを言ってみよう。」

4つの国(フランス、リオデジャネイロ、オーストラリア、中国)の友達の

自己紹介を順番に英語で聞く活動です。

「 I'm from Paris.France.」「My name is ~.」

「 I'm good at Judo.」「I like Japanese Manga.」

英語を聞いて、分かったことを発表しました。

出身の国をさし示しています。

次の自己紹介を聞きました。次は、「リオ デ ジャネイロ」 の友達です。

「オーストラリア」や「中国」の友達の自己紹介も英語で聞きました。

みんな、積極的に発表していました。

次は、得意なこと伝えるときに役立つ表現を学びました。

水泳、サーフィン、ダンス、料理など12種類の表現を学びました。

次に、英語のスピーチの聞き取りの問題に取り組みました。

得意なものを聞き取って、教科書に書き込みました。

みんな、正しく聞き取れていました。素晴らしいです。

振り返りをしました。

花丸今日も、みんなで、一生懸命取り組めました。 

 

 

授業参観の様子 

<1年生> 生活科「みんなと なかよく なりたいな」

最後には、お家の人も交えてじゃんけんをして楽しみました。

<2年生> 国語「ふきのとう」

みんなで、テンポ良く音読をしました。

班で練習した音読を、披露しました。

<3年生> 国語「春のくらし」

<おひさま学級・あおぞら学級>

<4年生> 道徳「目覚まし時計」

みんな、真剣に考えていました。

<5年生> 国語「図書館をつかいこなそう」

<6年生> 算数「対称な図形」

花丸どの学級も、みんなよくがんばっていました。

 

 

なかよし班「顔合わせ会」

6年生が、班の番号がかいてある旗をかざして、場所を教えています。

1年生から6年生までの「縦割り班」のなかよし班で整列できました。

活動内容について、担当の先生から話を聞きました。

班ごとに距離をとって円を作りました。

6年生から、順に自己紹介をしました。

自己紹介のあと、自然に拍手がおきていました。

6年生を中心に、うまく進めています。

1年生の顔と名前をおぼえる、大切な機会です。

自己紹介が終わったら、班の名前を考えます。

感染症予防対策として、班と班の間を広くとっています。

話合いは、班ごとに進め、まとまり次第、解しました。

花丸お掃除などの活動や全校生でレクレーションなどをする際に、縦割り班で実施する予定です。

 

4年生 「角とその大きさ」

めあて「どのような大きさの 角が できるか調べよう。」

折り紙3枚と 割り箸2膳分が配られました。

折り紙を じゃばら になるように折りました。

みんな真剣です。

オンラインで授業に参加している児童もいます。

のり付けする場所を確認しました。

しゃばらにしたものを 3つ 貼り合わせました。

両端に割り箸をつけて広げると、円になりました。

いろいろな大きさの角が作れました。

ふり返りを書きました。

ふり返りを発表しました。

花丸今日もみんなで一生懸命頑張りました。

 

 

 

1年生 国語「あつまって はなそう」

学習のながれをたしかめました。

「すきな どうぶつ」について、話をする活動です。

「ねこ」「いぬ」「くま」「りす」の動物で好きな動物ごとに分かれます。

「すきな りゆう」や「しっている こと」について、自分のことばで

話をしています。

教科指導の 青木 佳代子 先生にも 話を聞いてもらいました。

「りす」について、話をきいてもらいました。

みんなで集まって、自分が選んだ動物について、お友達にお話をしました。

次の活動は、「えんぴつの ただしい もちかた」です。

言葉を何度も声にだして、読み上げて、ポイントを意識しました。

映像(動画)で、確認しました。

 ポイントの説明を聞きます。

正しい鉛筆のもち方で、手を動かしました。

ただしい持ち方で、教科書にある、線をなぞりました。

みんな、真剣に取り組みました。じょうずに なぞれました。

速くおわった児童は、色もぬりました。

みんなで、授業の「ふりかえり」をしました。

花丸入学して間もない1年生ですが、みんなとてもよく、頑張っていました。

 

離任式

    今日は、3月31日まで本校に勤務されていた4名の先生方をお迎えして、お別れの式離任式を行いました。子供たちから先生方へ、お手紙や花束をプレゼント渡し、その後、各先生方からお話をいただきました。真剣に聞いていました。久しぶりに先生方にお会いしとてもうれしそうでした。先生方、ありがというございました。
山田美穂先生(紫塚小学校へ) 渋井留美子先生(金田南中学校へ)成瀬瞬先生(奥沢小学校へ)関谷有香先生(湯津上中学校へ)

イベント先生方、お世話になりました。

5年 算数「整数と小数」

授業の導入で、電車の写真を見ました。

写真を見て「数字(108.9)」との関連を考えました。速さ?長さ?

108.9は、長さですね。この教室からだと・・・

「だいたい、プールの端くらいですね。」

(実生活との関連を感覚的に確認しています。)

本時の学習課題とめあてです。

課題を、各自が自力で解きました。ノートに記入しました。

近くの友達と、自分の考えを伝え合いました。

自分の考えを書いて、発表してもらいました。

「みなさん、よくできていましたね。!」

みんなで、考え方の確かめをしました。

「まとめ」を確認しました。

練習問題に取り組みました。

答えを記入してもらっています。

答え合わせをしました。「みなさん、よくできていますね!」

次の活動です。お茶のペットボトル(500mL)の大きさを手で表しました。

20cmだから、これくらいかな?

実物大のお茶が印刷されている用紙が配られました。

「あ、やっぱり、これくらいだ。」「予想より、大きいや!」

(身の回りの事象と関連させて、感覚的に捉えました。)  

指示が出ました。「10分の1の大きさのお茶のペットボトルを書いてみよう!」

「・・・2cmだから・・・。」「え! 小さい!」

「そっかー。10分の1だから、そういうことか。」

手で書けるのは、10分の1までかな?

「100分の1だと、0.2mmだから、無理ですね。」

少数について、理解が深まりました。

花丸新しい学年に進級しても、みんなで頑張っています。

 

 

避難訓練

2時間目に避難訓練をしました。地震により家庭科室から出火したことを想定して訓練を行いました。
①強い地震が起き、机の下に潜る。
②放送を聞き、体育館に避難する。


③校長先生のお話
1 自分の命は自分で守る。
2 避難訓練を一生懸命しよう。


④先生方による水消化器訓練 

6年算数「対称な図形」

めあて「対称の軸で追ったときに重なる点、線、角について調べよう」

前時の復習をしました。

本時の課題を確認しました。

教科書の付録用紙を切り取りました。

動画でも確かめました。

「線対称」や「対象の軸」という言葉を覚えました。

ぴったりと重なるように折った時、重なる点や、辺、角について考えました。

イメージがつかめない児童は、デジタル映像で確認しながら考えます。

「対応する点、対応する線、対応する角」という言葉を確認しました。

練習問題に取り組みました。

みんな、とても意欲的です。

別の図形の練習問題に取り組みました。

答えの確かめの手がかりについて、考えました。

タブレットを出して、応用問題に取り組みました。

都道府県のマークが、線対称かどうかを考える応用問題です。

 

答えの確認も自分でできます。

振り返りを記入しました。

花丸6年生の自覚とともに、今日もみんなでがんばりました。

 

 

入学式 おめでとう

 お祝い10名のみなさん、御入学おめでとうございます。お友達をたくさんつくって、元気にがんばりましょう。
入場(担任の後に続いて元気に入場しました)

入場完了

国歌演奏(ピアノ演奏を聴きました)

入学児童呼名(元気に返事をして立つことができました)

校長式辞



来賓祝辞(PTA会長:髙梨卓也様)

校歌演奏(ピアノ演奏を聴きました)


退場

花丸素晴らしい態度でした。明日からの学校生活が楽しみですね。

入学式の準備をしました。(4~6年生)

2校時:4年生~6年生で「入学式」の準備をしました。

ほうきで、丁寧に掃き掃除をしました。

シートを水雑巾で、丁寧に拭きました。後ろに下がりながら、雑巾がけをしました。

みんな、心をこめて、一生懸命に拭いていました。

ほうきで掃き掃除が終わった児童は、反対側から、水拭きでシートを拭きました。

みんな、自分から進んで作業に取り組んでいました。

新入生の椅子を並べました。

演題も「入学式」のために、ステージから降ろしました。

2年生以上の子供たちの座席を準備しました。

体育館周辺の「草取り」もしました。

ステージも華やかになりました。

教室の廊下の掲示です。

花丸新入生のみなさん、明日の入学式、みんなで楽しみに待っています。

  安心してきてください。

 

令和4年度 新任式・前期始業式

学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。今日から令和4年度のスタートです。目標を持って楽しく生活してほしいと思います。保護者のみなさんの御協力御支援をお願いいたします。
<新任式>
笹沼裕一先生(市野沢小学校より)菊地春花先生(新規採用)平山百合先生(大田原小学校より)山内美穂先生(大田原中学校より)井戸沼桂子先生(親園小学校)青木佳代子先生(親園小学校より)

<令和4年度前期始業式>


校長先生の話

国歌・校歌演奏


担任発表

1年 室井由美子先生   2年 菊地春花先生   

3年 平山百合先生    4年 川嶌修平先生    

5年 小河原奈緒子先生  6年 菊池陽一先生
おひさま学級 笠井隆子先生   あおぞら学級 平山由布子先生

イベントどうぞ よろしくお願いいたします。

令和3年度 修了式(1~5年生)

今日は、令和3年度の修了式。1~5年生が立派な態度で式に臨むことができました。
<修了証書並び祝品授与>
1年:菊池楽久 益子隆平
2年:髙﨑 克 益子泰輔
3年:小泉奈々星 石渡大夢
4年:西間木崚 月井理帆
5年:藤本彩里咲 森穂の香

<学校長の話>


<児童代表の言葉>
 1年:髙梨結生
 2年:益子咲恵
 3年:大塚繭佳
 4年:笹沼幸来
 5年:大塚華佳 


<春休みの過ごし方について(児童指導主任:菊池陽一先生)>

花丸令和3年度も、一人一人がよくがんばりました。素晴らしい両郷の子供たちです.

 明日からの14日間の春休みを有意義に過ごし、4月8日(金)に元気に会いましょう。

令和3年度  卒業証書授与式

お祝い14名の卒業生のみなさん、卒業おめでとう。
<卒業生入場>

<卒業証書授与>
 卒業生(伊藤叶翔さん・伊藤さゆさん・井上里心さん・江崎優大さん・鈴木彩結奈さん・関谷彩華さん・関谷心桜さん・関谷莉桜さん・髙﨑美陽さん・蓮實虹斗さん・藤田友里香さん・益子翔さん・益子希美さん・渡邉結理さん)

<学校長式辞>

<教育委員会祝辞>(大田原市教育委員会主査兼指導主事:大類 仁様)

<式歌演奏>(国歌・校歌)

<退場>

<みんなで記念撮影>

グループ伝説の6年生、中学校での活躍を期待しています。卒業、おめでとう。お祝い

4年音楽ミニコンサート

1年間で、歌ったり演奏したりした曲の中から選曲し、ミニコンサートを実施しました。
○プログラム


○歌(感染症予防のため、マスクをしたまま歌いました。)

 ①TODAY②メリーさんの羊③ゆかいに歩けば④まきばの朝⑤ソーラン節


○リズム合奏(おどれサンバ)


○合奏(ラクンパルシータ・まほうのすず)


○担任の先生から(「栄光の架け橋」を披露してくれました)

音楽すてきなミニコンサートでした。

卒業式予行練習・6年修了式・各種表彰

今日は、卒業式予行練習・6年修了式・表彰がありました。

グループ<6年修了式>
1 修了証書授与  鈴木彩結奈

2 卒業祝品授与   益子希美・関谷莉桜

3 学校長の話

4 児童代表作文発表  江崎優大

 <各種表彰1>(卒業関係表彰)
○市PTA模範児童  渡邉 結理
○健康優良児童    伊藤さゆ・髙﨑美陽
○体育運動優良児童  関谷彩華・伊藤叶翔
○学校長賞      関谷心桜

 <各種表彰2>

○第50回JA共済県下小・中学生交通安全ポスターコンクール
 銅賞 6年 渡邉結理 
 銅賞 5年 弓座ひかり
 佳作 2年 伊藤えな
○第23回栃木県学校教育書写書道作品展 硬筆の部 金賞 2年 益子咲恵
○第8回MOA美術館おおたわら児童作品展 入選 5年 鈴木咲
○第46回「ごはんお米とわたし」作文・図画コンクール 
 作文部門 銅賞 1年 小河原佑太
         佳作   1年 髙梨結生 
                      佳作   1年 益子隆平
○第73回那須地区書初展    銅賞 3年 石渡大夢
○第52回下野教育美術展 絵画の部 金賞 6年 渡邉結理
                    金賞 5年 藤本彩里咲
○第16回栃木県ピアノコンクール本選日本作品部門C級第2位 3年 小白井美愛

キラキラ卒業式予行練習・6年修了式・各種表彰、立派な態度でできました。

6年 音楽「ミニコンサート」

今日の音楽では、担任と校長が「ミニコンサート」招待されました。

「はじめの言葉」「代表あいさつ」がありました。

曲の紹介をしてくれrました。初めは、「ぼくらの日々」という歌です。

心のこもった歌声が感動的でした。

リズム打ちの発表がありました。1班は、木琴を使ったリズム打ちです。

班は、打楽器を使った演奏です。

3班は、鉄琴を使った瑠ズム打ちです。

4班は、打楽器を使った演奏です。

リコーダーの演奏がありました。1曲目は人気アニメの曲「竈門炭治郎のうた」です。

美しく、叙情的なメロディーが印象に残りました。

2曲目は「カノン」です。2つのパートに分かれた演奏が素敵に響き合っていました。

終わりの言葉です。

花丸子供たちの温かい思いが伝わってくる「ミニコンサート」でした。

  とても貴重で、味わい深い時間を共有できました。

 

3年 国語「もちもちの木」

授業開始後に、いつもの言葉の意味調べをしました。

今日は、「弱虫」です。

意味の確認をしました。

めあての確認もしました。

学習する場面を、みんなで音読をしました。

まめ太の行動が分かる部分やじさまの会話の部分を確認しました。

ホワイトボードに、みんなで、考えをまとめました。

じさまの気持ちや考えをノートに記入しました。

友達の考えを確かめるために、座席を移動しています。

新たな気付きや考えが生まれたり、自分の考えがより明確になったりしました。

ノートにふり返りを書きました。

速く終わった子供たちは、タブレットを使って問題を解きました。

自分にあった課題を選ぶことができます。答え合わせもすぐにできます。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

4年 国語「初雪のふる日」

授業開始後の短い時間を使って、漢字の復習をしました。

短い時間で、漢字やふりがなをどんどん書き込んでいきます。

正解か誤りか、1問ごとにすぐに結果を自分で確認できます。

学習の進み具合は、リアルタイムで確認できます。

自分の力を正しく知ったり自分にあった速さや学んだりして、漢字を習得しています。

本時のめあてを確認しました。

前時までの学習のふり返りをしました。一人一人が、独自に、

主人公の「女の子の気持ち」や「着目した言葉・表現」を場面毎にまとめました。

手書きは、友達の参考となる意見です。

これまでの学習では、8つの場面について、各自が印象を言葉にして表しました。

これらの資料もいかしながら、本時の学習課題に取り組みました。

どんな物語と捉えるか、200文字程度に各自がまとめました。

まとめ方の参考資料もワークシートに貼り付けてあります。

200文字程度になるように、言葉や表現を選んでいます。

みんなとても集中して取り組んでいました。

終了の合図がありました。ふり返りの記入をしました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りきました。

 

5年 国語「大造じいさんとガン」

授業開始後の時間を使って、言葉の学習をしました。

今日は、「かんにんぶくろの おが切れる」です。国語辞典で意味を調べました。

意味の確認のあと、本時の めあて も確認しました。

「大造じいさんとガン」の本文で、朗読したい場所や、工夫したい内容をワークシートで確かめました。

一人ひとりが、「朗読する場所」と「朗読のポイント」を明示されています。

クラスの友達は、朗読を聞き終わったら、すぐに感想を記入しました。1分で記入します。

一人の朗読が終わるとすぐに、コメントで、感想などを伝えました。

友達の朗読を、集中して聞いていました。

友達からの感想や、助言、励ましなどが、意欲や次の学びにつながります。

花丸今日は、7人で終了です。続きは次回の授業です。

  今日も、みんなで協力して頑張りました。

 

 

6年 図工「絵手紙を書こう(墨のうた)」

今日は、ゲストティチャーとして 新江 初野 様をお招きして、「絵手紙」をかきました。

絵手紙の作り方の説明を聞きました。

「じょうずじゃなくてもいい。」「ゆっくりかこう。」「一生懸命かこう。」

というお話を聞きました。

実際にかくところを見せていただきました。

早速取りかかりました。

みんな、とても集中していました。 

新江先生からは、「とても集中して素晴らしいですね。」と褒めていただきました。

仕上がった作品は、1箇所にまとめて乾かしました。

 

作品について、子供たち一人一人が感想などを述べました。

新江先生からは、作品の良い点について、お話をいただきました。

絵手紙は、「心の中にあるものが現れる」と新江先生はおっしゃっていました。

どの作品も素晴らしい絵と言葉がかかれています。

子供たちの作品は、卒業式会場に掲示する予定です。楽しみにお待ち下さい。

あいさつをして終了しました。

花丸今日もみんなで、協力してよく頑張りました。 

 

 

6年 算数「中学校で学ぶ簡単な数学」

今日は、中学校で学習する「簡単な数学」について学習します。

めあて「これからの算数を考えよう。」

初めは「正の数・負の数」の勉強です。

「負の数」が記入してある数直線で、負の数について学びました。

次ぎに、比例と反比例のグラフです。負の数の部分が増えました。

次は、「合同な図形の証明」の問題です。

「・・・において」「よって」など、特徴的な表現があることも知りました。

早速、「正の数・負の数」のドリル問題を解きました。

みんな、よくできています。

友達どうしで確認しました。

次は、「垂直」と「平行」の線の書き方の確認をしました。

三角定規を使って書く方法です。「垂直」を正しく書いて見せてくれました。

次は「平行」です。定規が大きく、扱いが難しのですが、しっかり書けました。

次は、それぞれが、ドリルに「垂直」を書きました。コンパスだけで「垂直」を書きます。

 

全員が、コンパスだけで正しく書くことができました。

最後に、「算数」のよさについて、学びました。

教科書に掲載されている、5人の大人の方から1人だけ話を聞きました。

「おかしづくり」の方の話を映像とともに聞きました。

新しい菓子を生み出す時は、季節の移り変わりを考慮することや、でき上がった菓子を

大量に同じ味や品質で作るためには、細かな数字にこだわっているとのことでした。

音楽家の方も、音の長さや高さ、曲の速さや強弱は、算数と無縁ではないとのことです。

「算数」を学ぶことについて、ふり返りに自分の考えを書きました。

「算数の良さ」について、みんなで確認しました。

花丸今日は、中学校の学習内容について、少し先取りして勉強できました。

  小学校での生活もあと2週間です。みんな元気にがんばっています。

 

 

1・2年 体育「リズムダンス」

1・2年生、合同体育の様子です。今日は教室で実施しました。

準備体操をしました。

めあてを確認しました。

「リズム打ち」をしました。

前に出た人が、両手でリズムを打ちます。

それを聴いて、皆がまねをしました。いくつかのリズムをまねしました。

次は、足で、リズム打ちをしました。細かいリズムになると難しいです。

 友達のリズムをよく聴いて、リズムをまねしました。

みんな積極的に希望しています。

いろいろな「リズム打ち」をみんなで楽しめました。

今日の学習のながれを確認しました。たくさんの指示が出ています。

ダンスの「動き」の指令カードを確認しました。

指令カードは、廊下にたくさん準備してあります。

リズムダンスに使う曲は、「パプリカ」です。

動きのカードに、付け加える補助のカードの説明を聞きました。

曲にあわせて、みんなで動いてみました。

次に、グループ(1・2年生混合)に分かれて活動をしました。

6つのグループに分かれました。1年生教室と2年生教室に分かれて活動しました。

グループの写真をとる準備です。

タイマー機能を使って、写真を撮っています。

自分たちでどんどん活動を進めています。

ダンスの動きづくりをしています。

グループの名前を相談して決めて、書き込んでいます。

いよいよ動きづくりの準備を進めます。

曲にあわせて、練習しました。

最後のポーズも考えました。

自分たちの動きを動画で保存しているグループもありました。

6つのグループの発表会をしました。

どのグループも、曲にあわせてダンスができました。

ふり返りの発表を聞いて、終了です。

花丸今日もみんなんで、協力して頑張りました。

 

 

 

3年 総合「那須の与一の劇(練習)」

 「両郷のすてきを見つけよう」の活動です。

那須の与一をテーマにした活動で、劇に取り組んでいます。

発表会に向けた練習の様子をお伝えします。 せりふの読み合わせをしました。

台本には、いろいろな書き込みをしています。

せりふの読み合わせの場面です。

声の大きさや調子、せりふの間、せりふの速さなど確認をしながら進めています。

次は、動きをつけた練習をしました。

ナレーター役の2人で、劇の時代背景などを説明しました。

「いくさ(戦い)」の場面の様子です。いりみだれて、源平合戦の様子を再現しています。

平家方の姫たちが、沖に浮かべた船から、「扇の的」を射るように挑発してきます。

源氏の大将が、扇の的を射落とせる者を連れてくるように命じます。

与一は部下とともに、この難題がどれほど難しいかを考え、思い悩んでいる場面。

大将の前に行き、「扇の的を射落とす」命令をうける場面。

一大事を心配し、部下が与一のふるさとの「両郷米」を差し出す場面。

与一は、懐かしいふるさとの「両郷米」の味に元気と勇気をもらい、命がけの難題に挑みました。

与一が放った矢は、みごとに平家方の船に取り付けられた「扇の的」に命中しました。

総合的な学習の時間の活動で、劇に取り組んでいる様子でした。

花丸衣装や小道具をつけた練習もしています。発表まで、また完成度を上げていきます。 

    今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

4年国語 「調べて話そう 生活調査隊」

めあて「アンケートの結果を整理し、資料を作ろう」

1 ウォーミングアップ(スマイルドリルから漢字の演習) 

2 本時のめあて・授業の流れ確認

3 作業開始<各グループのアンケート>

<グループごとに、分析・資料作成>

<パワーポイント作成上の注意・確認>

3 本時の振り返り

花丸みんなで協力して、発表の準備が進められました。

5年 算数「速さ」

授業開始後の短い時間を利用して、復習問題を確認しました。

間違えやすい問題の解説を聞きました。

「速さ」の練習問題を解きました。

mとKmで、条件が与えられているので、単位をどちらかにそろえることがポイントです。

答えは20秒!3Kmもの距離をわずか20秒で移動する乗り物、すごいです。

秒速150mは、たった1秒で150m進む早さなので、20秒も納得です。

この問題をふまえて、今日の課題に取り組みました。

問題を解く前に、飛行機とプロペラ機で考えます。

プロペラ機の早さは、分速10Kmです。飛行機の速さを分速に直して考えてみます。

時速900Kmの飛行機は、1分間で15Km進みます。

プロペラ機は1分間で10Kmなので、飛行機が速いことがわかりました。

 

この考えをもとにして、次は、飛行機と音の速さを比較します。

音は、秒速300m(上空1万m)なので、飛行機の速さを秒速に直して考えます。

みんな、集中して、計算しています。

分速15Kmを、秒速にするためには m に直して、15000÷60=250 

秒速250mになりますので、秒速300mの音の方が、速い事が分かりました。

それにしても、1秒間に250m進む飛行機は、音の速さに近いほどの速さなのですね。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

 

3年 国語「 わたしたちの 学校じまん 」

今日の言葉調べは、「じまん」です。

めあて「学校のよいところを考えよう。」

ノートの区切り方の説明を聞きました。

早速、「学校のいいところ」について考えたことを出し合いました。

たくさん、学校のいいところが、出てきました。

「勉強のこと」「場所のこと」「生活のこと」に分類しました。

クロームブックで、作業用のファイルが配られました。

みんなで考えたことも参考にして、個人でいいところを考えて、分類しました。

みんなとても集中していました。

「学校のよいところ」をたくさん見つけていました。

「学校のいいところ」について、資料を使って発表していきます。

次時からは、グループ分けや資料作りにとりかかります。

花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

 

1年 国語「これは なんでしょう」

めあて「これはなんでしょう ゲームのもんだいをつくろう。」 

 

身近なものを題材にして、クイズを作ります。2人で相談して作ります。

問題のヒントの内容について、みんなで再確認しました。

「形」や「大きさ」、「働き」などの手がかりがヒントになることを話し合いました。

次に、2人組で話し合う方法について、CDで実際の例を聞きました。

みんな集中して聞いていました。

話し合う時には、相手の発言にきちんと応える大切さも確認しました。

教室の後ろに掲示してある、資料でも、確認しました。

クロームブックで、話し合いのための資料が配られました。

座席を2人組にして、クイズにする問題について話し合いました。

クイズにする物の名前が書いてある紙を受けとりました。

前時で、考えた3つほどの候補から教師が1つ選んで知らせました。

どれになったのか、紙を見て、確認しました。

早速、話し合いを進めて、クロームブックに記入しました。

他の班の友達に、問題が伝わらない、小さな声でやりとりをしました。

ヒントも、たくさん見つかりました。

ふり返りをしました。

 花丸今日もみんなで協力して、頑張りました。

  

6年 国語「 今、私は、ぼくは 」

授業開始後の短い時間を使って、漢字の同音異義語の問題を解きました。

集計結果もすぐに確認できます。全員が正解です。

答えが分かれた問題は、正解の考え方の解説を聞きました。

前時までの授業内容の確認をしました。

前時までの学習では、図工の版画と関連させて、詩の形で表現しました。

全員の作品を大型モニタの画面で確認しました。

指名されて、詩の発表をしてくれました。豊かな表現もあり拍手をもらっていました。

力作の版画と国語の詩を関連させた作品は、廊下に掲示してあります。

素晴らしい作品は、下級生も見ることができます。

 

<参考までに:版画と国語の表現活動を組み合わせた作品です。>

 めあて「効果的なスピーチをしよう。」

 

効果的なスピーチについて、確認しました。

模範のスピーチ映像を見ました。

スピーチの優れている点について、メモをとりました。

近くの友だちと、自分の考えを伝え合いました。

新たな気付きは、文字の色を変えて記入しました。

スピーチの工夫について、みんなで確認しました。

メモの工夫についても、確認しました。

スピーチをする様子を具体的に考えることができるようになりました。

テーマは、「将来の夢」についてです。

残りの時間は、「時間制限スピーチ」の体験をしました。

2人組で、1分間のスピーチを体験しました。意外と難しいことがわかりました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。スピーチの仕上がりも楽しみです。

 

2年 算数「 はこの形 」

あいさつ終了後、短時間で、学習ソフトを利用して復習問題を解きました。

答えの確認も自分ですぐに行うことができます。

正誤一覧で全体の様子が確認できます。(氏名は表示されません。)

間違えの多かった問題を確認しました。

三角形や四角形を言葉で表すことが、難しいようでした。

今日から、新しい単元の勉強です。

本時の学習課題を確認しました。

「面」という言葉の確認をしました。

自分でもってきた箱を観察して、確認しました。

めあてを確認しました。

早速取りかかりました。

いろいろな気付きがありました。

次の課題に取り組みました。

面の写し取り方の説明を聞きました。

早速、取りかかりました。

出来具合の確認をしました。(全部の面が正方形の立体や全部の面が長方形)

4つの長方形と2つの正方形でできているはこの場合。

まとめを記入しました。

ふり返りをかいて、残りの時間は、持ってきた箱を積み上げてみました。

花丸今日もみんなんで協力して、頑張りました。 

 

4年 算数「直方体と立方体」

授業開始後の短い時間を使って、復習をしました。「垂直や平行」の内容です。

学習ソフトを利用しています。解答は手書きで入力できます。

答え合わせは、自分でできます。何度でもやり直すことができます。

割り当てられた時間まで、みんな、とても集中して取り組んでいました。

今日の課題とめあての確認をしました。

展開図と見取り図の違いを、前時で自作した展開図の工作物で確認しました。

早速、一辺が3cmの立方体の展開図をノートに書き始めました。

実線と点線の区別もつけて、上手に書き上げていました。

児:「見取り図もかいていいですか?」との質問もありました。

全員が、展開図と見取り図の両方をきちんとかくことができました。

展開図の確認をしました。このあと、大型モニタの映像が動画で動きました。

違う形の展開図があることも、動きのある映像で確認しました。

関連の課題が、クロームブックで配られました。

立方体になるいろいろな展開図を考える問題です。

時間は、10分間です。できるだけたくさんの展開図を考えて記録しました。

いろいろな考えがでてきました。

教科書で、答えの確認をしました。全部で11種類あります。

丸付けも教科書を見ながら、自分でできました。

練習問題を解きました。今度は展開図を組み立てた時の問題です。

答えの確認を動画で行いました。重なる辺や頂点の確認ができました。

花丸今日も、みんなで協力して学習できました。 

 

 

 

5年 算数「角柱と円柱」

めあて「角柱や円柱の見取り図や展開図をかこう。」

今日の課題です。

オンラインで参加している児童とも、やりとりしながら進めています。

作業用紙が配られ、早速、作図に取りかかりました。

実践と点線の区別の指示も守って、きれいに作図できました。

大型のモニターで、作図のポイントの確認をしました。

次の課題は、円柱の見取り図の作成です。

楕円の書き方の説明を聞いて、見取り図の作成にとりかかりました。

難しい楕円も、説明の指示を守って、上手にかけました。

円柱も、答えの確認をしました。

新しい課題が示されました。今度は、三角柱の作成です。

作成の前に、「展開図」の確認をしました。既習の立方体(サイコロの形)で考えました。

展開図は、辺と辺がつながっていることの確認をしました。

工作用紙が配られました。

課題の三角柱の特徴や展開図の書き方のポイントをみんなで確認しました。

展開図づくりに取りかかりました。

みんな上手に三角柱を作れました。

できあがった三角柱の展開図の確認をしました。

見せる方向を変えてもららい、オンラインで参加している友だちの出来具合も、確かめました。

正しく展開図を書いて、三角柱を作る事ができました。

次回の授業の予告を聞きました。

次回は、六角柱を工作用紙で作ります。

ふり返りを記入しました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

1年 算数「 おなじ かずずつ 」

今日は、折り紙の「クッキー」を用意しました。ぜんぶで13枚です。

3人のお友達に手伝ってもらいました。「先生が分けてみますね。」

「あれあれ? なんか、ちょっと・・・」「枚数が、同じになってないね。」

めあて「おなじ かずずつの わけかたを かんがえよう。」

さっそく、課題の確認です。12枚のクッキーを3人で分けてみます。

算数ブロックを使って考えました。

先:「あれあれ? 2つの方法がでてきましたよ。どうちがうのかな?」

児:「4つに分かれているのと、3つにわかれているよ」

児:「3人に分けるから、3つのまとまりにわけたいね。」「そっかー!。」

3人に分けたいから、1つずつ順番においてあげるといいね。

次は、12枚のクッキーを、2人で分けます。そうしたらいいかな?

1つずつ、順番におくと・・・

答えは、6枚ずつ分けられました。みんなよくできました。

次は、クロームブックの課題をときます。

8個のキャラメルを、4人で分ける時、1人は何個になるか考えました。

思い思いの方法で考えました。

ジャムボードは、進捗状況が確認できます。

お友達の解き方を、みんなで考えました。

みんな集中していました。

ふり返りをして、授業は終了です。

花丸今日もみんなで、協力してがんばりました。

 

 

3年 図工「ギコギコトントン クリエーター」

木工工作の授業です。

木材をのこぎりで切ったり、釘で固定したりして、思い思いの形を作りました。

今日は、仕上げの色塗り作業を進める予定です。

片付けをしました。

思い思いの形を作ることができました。

花丸今日も、みんなで、一生懸命に頑張りました。

 

 

6年 社会「長く続いた戦争と人々のくらし」

授業開始後の時間を使って、学力テスト問題の復習をしました。

間違えやすい問題の解説を聞きました。

めあて「長く続いた戦争と人々のくらし」についてまとめよう。

まとめる作業のイメージを確認しました。

長く続いた戦争の時代の「キーワード」を出し合いました。

どんどん発表がありました。

キーワードを確認しました。

さっそくまとめに取りかかりました。

ノートなども参考にしました。

教科書や資料集も参考になります。

まとめのための時間が過ぎたので、進み具合を、みんなで確認しました。

とりあげたできごとや表現の方法など、一人一人、違いがあり、勉強になりました。

次回の授業の予告を聞いて終了しました。

花丸今日も、集中して、みんなで学習に取り組めました。

 

5年 理科「ものの とけ方」

あいさつをしました。

学習の課題と前時の授業の復習をしました。

食塩では30度とい60度のお湯に溶かしてみたが、とける量は、変わらなかった。

オンラインで、2名の子が参加し、一緒に授業をしました。

早速、実験に取りかかりました。

カセットコンロを使ってお湯の温度を30度にします。

溶け残りがないように、よくかき混ぜました。

記録、検温、かくはん、すりつぶしなど、役割を分担して実験しました。

オンラインで参加している子にも分かるように見せています。

オンライン参加の子からも、コメントや質問がどんどん届きます。

30度の次は、60度です。やけどには、十分気をつけて実験を続けます。

60度のお湯には、ミョウバンがどんどん溶けました。

実験終了です。グループ毎に、記録整理やの確認をしました。

「食塩とは、すいぶんちがったね。」

「ミョウバンは、温度があがるとたくさんとけたね。」

実験の結果を、グラフにシールで表しました。

食塩と違って、ミョウバンは、温度が60度になると、たくさん溶けました。

食塩とミョウバンのとけ方の違いを、ノートにまとめました。

全体で、あいさつをしました。片付けをして、終了です。

花丸今日もみんなんで協力して、がんばりました。

 

 

 

2年 国語「見たこと かんじたこと」

前時までの復習をしました。詩を書く手順を確認しました。

めあて「友だちの詩を読んで 感そうを伝え合ったり、自分の詩の良いところを、見つけたりしよう」

嬉しかったり、悲しかったりしたことなど 気持ちが動いたことを題材にしました。

イメージマップを作って、作品づくりの参考にする方法も学びました。

積極的に発言をしていました。

前時まに書いた詩を完成させました。早く終わったらイラストも付け加えました。

発表の準備として、作品を取り込む方法について、説明を聞きました。

早速、作品の取り込みを行いました。

見えやすいように、気を遣って撮影しています。

取り込んだ作品を見せながら、詩の発表をしました。

みんなしっかりと発表できました。

次に、お友達の作品を読んで、コメントを記入しました。

文字入力は、キーボードで行っています。ローマ字入力をしている子がほとんどです。

友だちから寄せられたコメントは、励みになります。

できるだけ、たくさんの友だちにコメントを残せるように集中していました。

次回は、友だちからのコメントを参考にして、自分の詩のいいところの確認をします。

花丸今日も、みんなんで協力して頑張りました。

 

3年 国語「つたわる言葉で 表そう」

授業開始後の短い時間を使って、「言葉調べ」をしました。今日は「修正」です。

調べた後に貼ってある付箋の数も、増えました。

意味の確認をしました。

前時までの学習の確認をしました。

「うれしい」や「楽しい」などの気持ちを表す言葉と関連のある言葉を

みんなで、考えたことを思い出しました。

オンライン参加のお友達にも見えるように、タブレットをセットしています。

本時の学習活動の説明を聞きました。

原稿用紙と資料が配られました。

早速とりかかりました。

オンラインのお友達も参加しています。

タブレットで、調べたり確認したりして、言葉を付け加えていました。

下書きした文章をもとにして、完成度を高めました。

仕上がった人は、誤字や脱字などがないか、確認を受けました。

イラストを入れました。

花丸今日も、みんな、集中して取り組めました。

 

 

4年 総合「プログラミングを知ろう」

総合的な学習の時間に、「プログラミング」について学びました。

めあてを確認しました。

スマートフォンや信号機、天気予報を予測するスーパーコンピュータ、

図書館などの本の検索などの機器、車の電子機器などにも使われています。

今日は、「Scratch(スクラッチ)」という、ソフトを使ってプログラミングを体験しました。

「Scratch(スクラッチ)」では、ブロックをつなげていくという簡単な作業で、

ブロックにある指令を組み合わせてうまく伝えると、キャラクターが動くという仕組です。

初めてなので、説明を聞きました。

右側のネコのキャラクターを動かすこともできますが、

自分の名前などを作って動かすこともできます。動画で視聴しました。

参考になるサイトも、いつでも見られるようにクラスルームに準備してありました。

いよいよ作業開始です。みんな集中しています。

背景も選ぶことができます。

予想どおりに動いたり、予想外に動いたりして、新しい気付きがあります。

指令を順番に与える楽しさや、難しさを体験できました。

時々、友だちに相談するなどして、集中して活動できました。

ふり返りをして、終了です。次回がまた楽しみです。

花丸今日も、みんなで協力し、集中して頑張りました。

 

5年 算数「 円周と比例 」

あいさつ後の短い時間を使って、復習をしました。

問題は2問です。

答えを送信すると、どんどん集計されます。

自宅で学習に参加する児童も、オンラインで授業に関わることができます。

円に関する問題を解きました。

みんな、どんどん解いていきます。

答え合わせです。全員が正解しました。

次の練習問題です。

以前勉強したノートも参考になります。

四捨五入もきちんとできています。

間違えやすい点などの解説を聞きました。

いよいよ、本時の課題が提示されました。

めあて「表にかいて 変わり方を調べよう。」

表を作って考えることにしました。どんどん自分の考えを発表していました。

直径が1cm増えると、円周はどうなるかについて、表にしました。

表を見て、数字の関係性について考えました。いろいろな見方について意見がでました。

一方が2倍、3倍になると、それに伴うもう一方の数も2倍3倍になることを確認しました。

直径が1cmずつ増えると、円周は3.14cmずつ増えることを確かめました。

 

確かめの問題をしました。

オンラインの子も一緒に学んでいます。

答えの確認と、解き方のポイントを確認しました。

ふり返りの入力です。

花丸今日も、みんなで協力して学習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 算数「図を使って考えよう」

あいさつ後の短い時間を使って、「場合の数」の復習をしました。

自分で考えた問題を、紹介してもらいました。

4つから2つを選んで、その2つが隣同士に並ぶ、「並び方」を見つける問題です。

答えの解説を聞きました。

隣に並ぶ並び方を1セットと考えて、後から2倍する考え方です。みんな納得しました。

めあて「図にかいて 問題を整理して考えよう」

動画を見ました。

条件1:Aの蛇口を使うと、容器は、10分でいっぱいになる。

条件2:Bの蛇口を使うと、15分で容器がいっぱいになる。

問題:AとBの蛇口を両方同時にあけると、容器がいっぱいになるのは、何分かかるか?

図に表す方法は・・・

子供たちは、さっそく取りかかりました。

近くの友だちと、情報交換をしました。なかなか、難しいです。

問題の容器の大きさを150Lと考えて、計算で導き出しました。答えは6分。正解です!。

線分図をもとに考えました。1分あたり、どのくらい入るかを見つけて、計算しました。

答えは6分。正解です。!

2人の考え方の違いの解説をききました。

花丸難しい内容でしたが、みんな、集中して取り組んでいました。

 

 

1年 音楽「ことばの まねっこで あそぼう」

 

授業開始後すぐに「ミュージック・ラボ」をしました。今日のテーマは、「楽しい気持ち」です。

子供たちは慣れた様子で、すぐに取りかかりました。

再生のボタンを押すと、手書きで書いた絵が動いて、それにあわせて音がでます。

繰り返し再生ができるので、曲の感じがよく分かります。みんな、集中していました。

隣のお友達同士で見せ合いました。いろいろな気付きが生まれます。

みんなで、お友達の作品を見ました。楽しい雰囲気が良く現れていました。

 2人友だちの発表を見ました。

めあて「まねっこして うたおう。」

3拍子の曲であることを、歌ったり、手拍子をしたりして、確かめました。

 曲に合わせて歌う言葉を考えます。今日は、フルーツ(果物)限定です。

児:「何にしようかな?」  「あ、思いついた。」

歌の歌詞にしたい「フルーツ名」と「演奏する楽器」を決めて、クロームブックに入力しました。

みんな、うれしそうです。

次は、音楽に合わせて、自分が決めたフルーツ名を入れて歌う練習です。

音楽を再生する方法を教えてもらいました。

早速練習ですが・・・

曲に合わせて、3人が順番に歌うことや、一緒に歌うことなど、練習しています。

「ドラゴンフルーツ」や「パイナップル」など、曲に合わせるのが難しい言葉もあります。

あきらめずに、頑張っています。

次回の確認として、1班だけ発表してもらいました。

歌いながら楽器を演奏するのは、なかなか難しいのですが、イメージは十分つかめました。

児:「続きがしたです。」児:「もう、終わりなんですか?」児:「次が楽しみ。」

との声がありました。次の授業が楽しみですね。

花丸今日も、皆で協力して頑張りました。

 

2年 国語「カンジーはかせの 大はつめい」

本時の学習のながれを確認しました。

めあて「ならったかん字を思い出して 合体させよう」

めあてが書き終わったら、声に出して確認します。

習った漢字を確かめるために、クロームブックを使いました。

課題の学習シートを開いて準備しました。

合図とともに、習った漢字を「ジャムボード」に書き込みました。

キーボードで入力も素早くできるようになりました。

時間内にたくさん書き込むよう指示があり、みんなとても集中して取り組みました。

みんなで、習った漢字を確認しました。

短い時間でも、たくさん漢字を書き込めました。

先:「1・2年生で 習う漢字は、いったい どれくらいあるのでしょうか?」

先:「ここに 1・2年生の漢字、240字があります。」

 

おやおや、不思議な大きな箱が登場しました。

先:「漢字クイズをやってみましょう。」「手伝ってくれる人はいますか?」

紙をわたしてもらった2人は、先生に指示された漢字をそれぞれ書きました。

初めの漢字は、「日」と「門」です。

2人のカードを箱に入れると・・・ 

先:「出てくる漢字はなんでしょう?」

「門」と「日」が合体して、「間」という字になりました。

次は、「田」と「力」です。同じように漢字を書いたカードを、箱の中に入れました。

「男」という漢字になりました。

最後は、「石」と「山」です。カードを入れてみると。

「岩」という漢字になりました。

教科書の問題を、みんなで解きました。

全員が正解の丸をもらいました。全部できた人は、問題作りをしました。

まとめとふり返りをしました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

 

5年 社会「わたしたちの生活と工業生産」

「ガンダムのプラモデル?」・・・。今日の授業は、これを教材として活用しました。

今日の授業について、指示を聞いています。

国内のプラモデルメーカーの協力で、1人に1つずつ組み立て用教材を使いました。

前時で、ある程度まで、仕上げることができました。

本時は、以下の4つの点について、みんなで考える授業です。

その前に、仕上げたプラモデルを撮影しました。

「かっこよく見えるポーズ」がテーマです。指定された場所に保存しました。

撮影が済んだ人から、質問1について、ジャムボードに意見を書き込みました。

質問1「プラモデルを組み立てて気付いた工夫点をあげよう。」

積極的に発表していました。

児:「いろいろなポーズをとれるようになっている。」「いろいろな動きができる。」

児:「パーツごとに、番号がふってある。」

児:「組み立てたとき、はまったことがわかるように、パチッと音がしている。」

児:「説明書にガンダムがわからない人向けにガンダムの説明が書いてあった。」

2つめの質問を考えました。自分の考えを入力しています。

質問2「プラモデルキットは、どのよう流れで作られ、どのような仕事の人が

    関わっているのだろう。」

自分の考えをジャムボードにどんどん書き込みました。

自分の手元でも、確認できるので、分かりやすいです。

発表者の「ふせん」は大きく表示できます。

児:「3Dプリンターで作った。」

児:「プロの人がパーツを作っている。」

児:「機械で作っている。」などいろいろ意見がありました。

質問3「昔のプラモデル作りには、どのような問題点や課題があるのだろう?」

児:「はさみを使わないと、とれなかった。」

児:「関節があまり動かなかった。」

児:「設計図を書くのに、何日もかかった。」などたくさんでました。

質問4は、次回の授業で確認します。ふり返りの入力をしました。

花丸今日もみんなで協力して、一生懸命に頑張りました。

 

 

 

3年 国語「ありの行列」

あいさつの後、いつものように国語辞典を使って、言葉調べをしました。

発表をしてもらいました。

今日は、「レポート」という言葉です。

前時までの、学習内容を確認しました。

めあて「ウィルソンになったつもりで、研究レポートをまとめる準備をしよう」

段落を要約した短冊を並べて、本文の構成を確認しました。

前半は、「ウィルソンが観察した内容」後半は「研究して分かった内容」でした。

説明文の全体構成を確認しました。

簡単なレポート文を書くための手がかりとして、文末に着目しました。

「~ました。」・・・赤色  「です。」「ます。」・・・青色 の線を引きました。

作業を進めやすいように、具体的な場所をみんなで確認しました。

近くのともだちと確認したり、相談したりしました。

友だちと確かめると、見落としていた場所なども見つけることができました。

「~でした。」と「です。・ます」の違いについて考えたり話し合ったりしました。

意見を出し合いました。

「~ました。」は、「実際にしたことやおきたことである」という意見がでました。

「です。ます。」は、「ウィルソンが研究としてまとめている部分である」という意見でした。

文末の表現に着目して、次時では、レポートをつくることを確認しました。

花丸今日もみんなで、協力して頑張りました。

4年 算数「 分数 」

あいさつの後、短い時間で復習をしました。

全部で6問です。

いつものように、すぐにみんなで確認をしました。

おっと残念、「1平方メートル=(   )平方センチメートル」※単位は記号です。

の問題で、全員の正解になりませんでした。

すぐに、解説をしてもらい、みんなで納得しました。

次は、全員が正解です。「おー。」静かな歓声があがります。

日々の小さな積み重ねですが、基礎的基本的な内容の定着に結びついています。

今日の課題を確認しました。

今日は、仮分数と帯分数について学習します。

クロームブックで配信された資料(ジャムボードのファイル)を開きます。

自分のページに、仮分数を「整数と分数」で表す考え方について、記入しました。

2人組になって、自分の考えを伝え合いました。いつもより、距離をとっています。

分かりやすい考え方、まとめ方をしている友だちの発表を聞きました。

自分のタブレットを操作しながら、説明をします。上手な発表に拍手がわきました。

今日は、先にまとめをしました。帯分数という言葉を先に理解しました。

めあて「仮分数を帯分数になおす しかたを考えよう。」

数直線を使わずに 4分の11 を 帯分数に直す方法をノートに書きました。

2人組で、自分の考えを伝え合いました。

分子の数を、わり算することで、帯分数にするときの整数が見つかることを学びました。

「なるほど・・・」もやもやが、すっきりしました。

授業の記録とふり返りをしました。

花丸今日も、みんなで協力し合って、頑張りました。

 

5年 算数「表を使って考えよう」

めあて「少ない場合から順に調べて、きまりをみつけよう」

モニターに映された絵図や表で、課題を確認しました。

ノートに貼れるように、課題のプリントが配られました。

さっそく課題にとりかかりました。

考えの手がかりになるように、前時の内容を確認しました。

「長方形の数」の増え方には、規則性があったことを確認しました。

今日の課題について、意見を出し合いました。

段の数が1つ増えると色板の数は、2、3、4、5、6と増えることが分かりました。

クロームブックで練習問題が配られました。

クロームブックの「ジャムボード」に自分の考えを記入しました。

友だちの解き方や考え方を参考にすることができます。

表を使うと、増え方の規則性などを見つけやすくなります。

ふり返りを入力しました。

花丸今日も、みんなで協力して学ぶ事ができました。 

 

6年生 英語「 I want to be a vet.」

あいさつの後、今日の代表者が、みんなに、英語で質問をしました。

日にち、曜日、名前、年齢 などを英語で会話をしました。

 

次に、代表の友達が、先生から英語で質問され、英語で答えました。

フォニックスをしました。

アルファベットのA~Zまで、リズムに合わせて、発音の基礎を学びました。

 単語の聞き取りテストをしました。

英単語は、5問でした。「three」など、なかなか難しいですね。答え合わせです。

職業の名前について、正しい発音を映像とともに学びました。

他にも astronaut(宇宙飛行士)、baker(パン職人)、dentist(歯医者)

 nursery school teachrer(保育士) hairdresser(美容師)などいろいろ学びました。

次は、2人組で、職業確認ゲームをしました。

職業の英単語を聞いて、その職業の絵の上に、自分の消しゴムを早く置きます。

次に教科書のページを変えて、新しい職業でもゲームを続けます。

carpenter(大工)、florist(花屋)、vet(獣医)farmer(農家)

comedian(コメディアン)doctor(医者)、game creator(ゲームクリエイター)

簡単なゲームですが、お互いに負けないように、正確さと速さを競いました。

次は、3人の登場人物の「なりたい職業」について、会話を聞きました。

「なりたい職業」「その理由」「見通し(夢)」を英会話から聞き取ります。

聞き取れた内容を書き込みます。

会話の内容を、みんなで確認しました。

次の活動です。「つきたい職業」、「理由」を友達と英会話で、伝え合います。

最後に、代表者4人に出てきてもらって、実演をしてもらいました。

4人が、次々とリレー形式で、会話をつなぎました。拍手が送られていました。

花丸今日も、みんなで、協力して、一生懸命に学習できました。

 

3年生 クラブ見学

<手芸・創作クラブ> 

図工室での活動を見学しました。

「木工工作」と「消しゴムはんこ作り」を見学しました。

<室内クラブ>

図書室で、「人生ゲーム」の活動を見学をしました。

<運動クラブ>

校庭で「けいどろ」をしました。3年生も一緒に活動できました。

<ダンスクラブ>

ダンスクラブの活動について、担当の先生から、説明を受けました。

クロームブックで、映像を見ながら、振り付けの練習をしていました。

ダンスクラブ全員によるダンスを、見ることができました。

花丸どのクラブも楽しそうで、迷ってしましそうです。

  4~6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

愛ロードとちぎクリーン活動2・3班

 今日は、愛ロードとちぎクリーン活動を実施しました。今日の担当は、2班と3班です。
2班は、割山方面の清掃活動を行いました。
3班は、中野内方面の清掃活動を行いました。

イベント 空き缶やお菓子の袋、たばこの吸い殻のポイ捨てがありました。一人一人のマナーアップで解決できそうです。

1年生 国語「ことばを みつけよう」

授業開始後、言葉の学習の Mim(ミム)をしました。

問題は7問。時間は30秒です。

「のはら」「のほら」「のあら」など似ている言葉があります。

答え合わせをみんなでしました。

児:「1 のっそり 2 のそっり 3 のそつり なので、答えは1番です。」

  「いいです。」 みんなで 1問ずつ声に出して、確認しました。

次に、教科書の問題を解きました。

例:「はちまきの なかには はち がいる。」

みんなで、声に出して読んで、こたえを確認しました。

かくれていた言葉を分けました。「生き物」と「もの」に分けられます。

めあて:「いる」と「ある」に気をつけて ことばが かくれている 文を つくろう

少し難しいので、作り方の説明を聞きました。

6つの文ができたら、ホワイトボードに1つだけ、文を書きます。

「かくれた言葉」について、友だちが作った問題を、みんなで考えてみました。

みんな意欲的です。

ふり返りをしました。

花丸今日も、元気いっぱいに、みんなで勉強できました。

 

 

2年生 道徳「どうして ないているの」

ねらいとする価値「ものを大切に」

先:「普段、使っている物について考えます。」「どんな物がありますか?」

児:「えんぴつ」「ランドセル」「教科書」「防犯ブザー」「冷蔵庫」「マスク」

先:「たくさん意見が出ましたね。」

資料の音読を聞きました。(場面①)

大切に扱われている「かける君」(教科書)の気持ちを考えました。

児:「すごくうれしいです。」児:「みっちゃんに使ってもらってうれしい。」

先:「心メーターで表すと、うれしいきもちで まんたん ですね。」

場面②の音読を聞きました。

かける君(教科書)が、落書きされてしまったときのかける君(教科書)の気持ちを考えました。

心メーターで表すと・・・。児:「もっと さがる!」児:「ストップ!」

心メーター(かける君の気持ち)が一気に下がってしまいました。

道徳ノートを使って、自由帳と教科書の役割の違いについて、考えました。

自分の考えを書き込みました。

座席を離れて、友だちの考えを見せてもらいました。

グループで、話し合いました。

らくがきされた教科書の「かける君」が笑顔になるために必要なことを話し合いました。

話し合った結果を、吹き出しに記入しました。

発表しました。

話し合ったことを実施すれば・・・、心メーターも随分回復しました。

 道徳ノートに「ふり返り」を記入しました。

ふり返りは、全員が発表しました。

花丸今日も、みんなで協力して、頑張りました。

 

 

 

3年 算数「三角形」

授業開始後の時間を使って、復習のプリントをしました。

答え合わせをしました。間違えやすい問題をみんなで確かめました。

二等辺三角形と正三角形の特徴を確認しました。

めあて「折り紙を おったり 切ったりして、二等辺三角形や 正三角形をつくろう」

配られた折り紙を使って、さっそく「二等辺三角形づくり」にチャレンジです。

条件は、①使える道具は、直定規とはさみです。

②定規で長さは測りません。(できあがってから、確かめるために使うことは可)です。

何人かの友だちに発表してもらいました。

 いろいろな考えを発表してもらいました。

「二等辺三角形」を、少ない手順で確実につくるためには、①折り紙を縦に半分に折る

②開いたときに三角形になるように直線を定規で引く。③直線をはさみで切る。という

方法があることを学びました。動画の映像で確認しました。

次に「正三角形」の作り方を考えました。新しい折り紙で、チャレンジです。

今度は、少し難しいかな・・・

作業が途中ですが、続きは、次回の算数の時間に行います。

ふり返りの記入して、授業は終了です。

花丸今日も、みんなで頑張りました。 

 

4年 国語「自分だけの詩集を作ろう」

授業開始後、タブレットを使って、「家庭学習(音読)」の内容確認をしました。

担任が作成した設問に回答します。

単元「うなぎの なぞを 追って」の内容は未習です。

「家庭学習(音読)」で、内容も意識して取り組めるように工夫しています。

1人だけ、違う答えを選ぶ児童がいました。その場ですぐにみんなで確認ができます。

間違えた人がでた問題は、教科書で確かめました。

全員が正解した問題もありました。

記述で答える問題もありました。モニターと教科書を見て、答えの確認を丁寧にしました。

めあて「詩をたくさん読み、テーマに沿って詩を集めよう。」

本時のめあてと学習活動を確認しました。その後、図書室に移動しました。

<図書室>

さっそく、自分で考えたテーマにあった詩を見つけて、クロームブックに入力しました。

みんなとても集中して活動しました。

テーマに沿った詩をあつめて、詩集を作ります。背景を選ぶなとして、次の時間で仕上げます。

ふりかえりをして終了です。

花丸今日も集中して、頑張りました。

 

5年 国語「あなたはどう考える」

授業開始後、言葉調べをしました。今日は、

「どぎもを ぬく」・・・ひどく、びっくりさせる。  でした。

単元のめあて「読み手が納得する意見文を書こう」

教科書にある意見文(ちひろさん作)をみんなで確認しました。

<ちひろさんの考え>

「病院で、呼び出される時、「番号」で呼ばれている。高齢者が聞き間違えたりするので、

 名前で呼んでほしい。」

呼び出しは、「番号」か「名前」かについて、自分の考えを、ジャムボードに記入しました。

自分の考えを発表しました。

説明にあわせて、意見が書いてあるふせんを拡大して、確認しました。

本時のめあて「自分の生活の中から題材を考えよう」

グループごとに分かれて、自分なりの題材を考えました。ジャムボードを活用しました。

教室の大型テレビで、各グループの進み具合が確認できます。

友達の題材なども参考に、自分で題材を決めます。

①主張 ②理由 ③根拠

<こどもたちが考えた 題材の例>

・両郷にもスーパーがほしい。

・赤白帽子は、赤と白の必要があるのか?

・自転車で登校してもいいのではないか?

・夏休みなどの長い休みに宿題を多く出す必要があるのだろうか?

・学校でも自給自足が必要か?

・電車で女性専用車両が必要か?

・学校におやつをもってきたい。

他にもたくさん、意見を述べたい題材が出てきました。

意見を表明したいテーマについて、付箋に記入しました。

理由や根拠も記入しています。

 

次の授業では、この付箋を使って、意見文を書いていきます。

相手に納得してもらえるように工夫して書くことがねらいです。

どんな意見文に仕上がるか、楽しみです。

花丸今日もみんなで、よくがんばりました。

  

 

6年 国語「柿山伏」

漢字のミニテストをしました。

答え合わせをしました。

関連のある漢字、「創る」「造る」「作る」などの違いも確認しました。 

めあて「音読劇を楽しもう」

前時までに学習した、登場人物の「特徴」や「性格」などの確認をしました。

2人組で演じる場面(前半か後半か)を選んでホワイトボードに表示しました。

2人組で、どんな所に気をつけて演じたいか相談しました。

「前半」を選んだグループと「後半」を選んだグループに分かれて、発表しました。

どの2人組も、声の調子や大きさ、動きなどに気をつけて楽しそうに演じていました。

前半と後半で、それぞれ代表の2人組を選んで、みんなの前で演じてもらいました。

<前半場面の代表>:話に出てくる「わし」のまねで、羽ばたく様子

<後半の場面の代表>:木から落ちる場面を演じている様子

熱演ぶりが光っていました。

ふり返りをしました。

花丸今日も、みんなでよく頑張りました。

 

 

 

ペットボトル回収

    今日は、冬休み明け1回目のペットボトル回収日でした。今朝も、スーパーの袋にたくさんのペットボトルを入れて持ってきてくれました。ありがとうございました。

 

 <お知らせ>

 ペットボトルのキャップは、回収業社様の関係で収集しないことになりました。

 イベント金曜日は、アルミ缶の回収日となります。御協力をお願いいたします。

冬休み明け朝会・表彰

新年 明けまして おめでとうございます。

健やかで幸多き1年となりますよう、心より御祈念申しあげます。

引き続き、本校の教育活動への御理解御協力を賜りますようお願い申しあげます。

<冬休み明け朝会>

新型コロナウィルス(オミクロン株)感染拡大懸念のため、オンライン朝会といたしました。

子供たちは、それぞれの教室で朝会に参加しました。

<1年生の様子>

<2年生の様子>

<3年生の様子>

<おひさま・あおぞら学級の様子>

<4年生の様子>

<5年生の様子>

<6年生の様子>

<内容>

1「勉強するのは なぜ?」

 

他人との競争ではなく、自分の成長と考える。

過去の自分からよりよく成長していくこれからの自分をつくるために必要と考える。

2 実行する決意と準備をしよう

達成したい目標を明確にして、準備をする。

強い決意で、実行する。

新年を迎えたこの時期、気持ちを新たにして、「強い決意」をもってください。

3 仰高館のおしえ(本校の教育理念)

今日の2つのお話「1 勉強するのはなぜか?」「2 実行する決意と準備」は、

「仰高館のおしえ」にも関係します。

強い決意をもって、自分の成長のため、人生を豊かにするために

今日から、「一生懸命」に取り組んでいきましょう。

本年も、安心・安全に留意し、児童、教職員が1つになって

本校の教育活動を確実に実行していきたいと思います。

<表彰>

 令和3年度火災予防用防火ポスター 小学校6年生の部

           優秀賞 6年 井上 里美 さん

第33回黒羽芭蕉の里子ども俳句大会

                        優秀賞 4年 生田目 莉央奈 さん

           佳作  6年 関谷 莉桜 さん

               5年 杉森 優 さん

               4年 月井 理帆 さん

               4年 関谷 結 さん 

 花丸おめでとうございました。